JP5154033B2 - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5154033B2 JP5154033B2 JP2006156997A JP2006156997A JP5154033B2 JP 5154033 B2 JP5154033 B2 JP 5154033B2 JP 2006156997 A JP2006156997 A JP 2006156997A JP 2006156997 A JP2006156997 A JP 2006156997A JP 5154033 B2 JP5154033 B2 JP 5154033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- stage
- signal
- line
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/0267—Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/08—Fault-tolerant or redundant circuits, or circuits in which repair of defects is prepared
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3674—Details of drivers for scan electrodes
- G09G3/3677—Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Shift Register Type Memory (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
しかし、特に中小型表示装置の場合、ゲート線が極めて細く、かつ間隔が狭いので、ゲート線の修理では、虫眼鏡を使用しながら、不良部位の探索やレーザー照射による結線を行わねばならない。従って、修理時間の短縮が困難である。更に、周辺領域に設置可能な修理線の数には限界があるので、不良部位が多い場合には修理が不可能である。
本発明の目的は、ゲート線に断線等の不良部位が含まれる場合、又はゲート駆動部のいずれかのステージが機能しない場合、簡単な修理だけで正常な機能を迅速に回復できる表示装置の提供にある。
スイッチング素子を各々含む複数の画素、
スイッチング素子に連結されているゲート線、
ゲート線の各々の一端に一つずつ連結されていて、ゲート線に対して順番にゲート信号を出力する複数のステージ、を含む第1ゲート駆動部、及び、
ゲート線の各々の他端に一つずつ連結されていて、ゲート線に対して順番にゲート信号を出力する複数のステージ、を含む第2ゲート駆動部、
を有する。第1ゲート駆動部及び第2ゲート駆動部では好ましくは、同じゲート線に連結されているステージが同じ時間にゲート信号を出力する。
スイッチング素子を各々含む複数の画素、
そのスイッチング素子に連結されているゲート線、
ゲート線の各々の一端に一つずつ連結されていて、ゲート線に対して順番にゲート信号を出力する複数のステージ、を含む主ゲート駆動部、
順番にゲート信号を出力する複数のステージ、を含む副ゲート駆動部、及び、
副ゲート駆動部のステージを一つずつ、ゲート線の各々の他端に連結するスイッチング部、を有する。
不良ステージからゲート線の一端へゲート信号を伝達するための配線が途中で切断され、
不良ステージからその前後のステージへキャリー信号を伝達するためのキャリー信号線が途中で切断され、
不良ステージから切断されたゲート線の一端が、不良ステージからその前後のステージへキャリー信号を伝達するためのキャリー信号線、への短絡により不良ステージの前後のステージに連結され、
代替ステージへその直前のステージからキャリー信号を伝達するための信号線が途中で切断され、
代替ステージの直前のステージからスイッチング部の別の一つへゲート信号を伝達するための配線が途中で切断され、
代替ステージの直前のステージから切断されたスイッチング部の別の一つが、代替ステージへその直前のステージからキャリー信号を伝達するためのキャリー信号線、への短絡により代替ステージに連結されている。
本発明の他の観点による表示装置では、各ゲート線の一端に主ゲート駆動部のステージが一つずつ連結され、各ゲート線の他端に、スイッチング部を介して副ゲート駆動部のステージが一つずつ連結されている。それにより、主ゲート駆動部のいずれかのステージに欠陥がある場合、その不良ステージに連結されたスイッチング部を導通させることにより、その不良ステージを副ゲート駆動部のステージで容易に代替できる。
こうして、本発明による表示装置では、ゲート線やゲート駆動部の修理について、作業時間及び費用が削減されるので、生産性が更に向上する。
本発明の一つの実施例による液晶表示装置は好ましくはデュアル表示装置であり、更に好ましくは折り畳み式携帯電話に搭載される。図1にその展開図を示す。この液晶表示装置は、FPC(flexible printed circuit film)650、補助FPC680、主表示パネル300M、副表示パネル300S、及び統合チップ700を有する。
まず、信号制御部600が外部のグラフィックコントローラ(図示せず)から入力画像信号R、G、B、及び入力制御信号を受信する(図2参照)。信号制御部600は、入力画像信号R、G、Bを出力画像信号DATに変換し、入力制御信号に基づいてゲート制御信号CONT1及びデータ制御信号CONT2を生成する。
図4に示されているように、各ゲート駆動部400L、400Rはシフトレジスタであり、画面の左右に一列ずつ配置された複数のステージ410L、410Rを含む。各ステージ410L、410Rは、セット端子S、ゲートオフ電圧端子GV、一対のクロック端子CK1、CK2、リセット端子R、一対の出力端子OUT1、OUT2、及び一対のバッファBF1、BF2を有する。
以上の通り、図4に示されているステージST(j)は、前後のステージのキャリー信号Cout(j−1)、Cout(j+1)を利用することで、ゲート信号Gout(j)を一つずつ順番にクロック信号CLK1、CLK2に同期して各ゲート線Gjに対して印加する。
尚、主ゲート駆動部400Lの先頭ステージST1(図7参照)が不良でゲート信号を出力できない場合、走査開始信号STVを副ゲート駆動部400Rの先頭ステージST1のセット端子Sに入力すれば、後は上記と同様な修理により、主ゲート駆動部400Lの先頭ステージを副ゲート駆動部400Rの先頭ステージで代替できる。
100 下部表示パネル
191 画素電極
200 上部表示パネル
230 色フィルタ
270 共通電極
300 表示パネル
300M 主表示パネル
310M 主表示パネルの表示領域
320M 主表示パネルの周辺領域
300S 副表示パネル
310S 副表示パネルの表示領域
320M 副表示パネルの周辺領域
400L 主表示パネルの第1ゲート駆動部
410L 第1ゲート駆動部のステージ
400R 主表示パネルの第2ゲート駆動部
410R 第2ゲート駆動部のステージ
400S 副表示パネルのゲート駆動部
500 データ駆動部
600 信号制御部
650 FPC
660 入力部
680 補助FPC
690 FPCの開口部
700 統合チップ
800 階調電圧生成部
R、G、B 入力画像信号
DE データイネーブル信号
MCLK メインクロック信号
Hsync 水平同期信号
Vsync 垂直同期信号
CONT1 ゲート制御信号
CONT2 データ制御信号
DAT 出力画像信号
PX 画素
Clc 液晶キャパシタ
Cst ストレージキャパシタ
Q スイッチング素子
STV 走査開始信号
CLK1 第1クロック信号
CLK2 第2クロック信号
Voff ゲートオフ電圧
Gout1、Gout2、Gout3、Gout(j−1)、Gout(j)、Gout(j+1) ゲート信号
Cout1、Cout2、Cout3、Cout(j−1)、Cout(j)、Cout(j+1) キャリー信号
G1、G2、G3、Gj-1、Gj、Gj+1 ゲート線
ST1、ST2、ST3、ST(j−1)、ST(j)、ST(j+1) ゲート駆動部のステージ
BF1 第1バッファ
BF2 第2バッファ
S セット端子
R リセット端子
GV ゲートオフ電圧端子
OUT1 第1出力端子
OUT2 第2出力端子
op ゲート線の断線部位
SW スイッチング部
Claims (10)
- スイッチング素子を各々含む複数の画素、
前記スイッチング素子に連結されているゲート線、
前記ゲート線の各々の一端に一つずつ連結されていて、前記ゲート線に対して順番にゲート信号を出力する複数のステージを含む主ゲート駆動部、及び、
順番にゲート信号を出力する複数のステージ、を含む副ゲート駆動部を有し、
各ゲート線は、同一のゲート信号を伝達し、かつ互いに分離されている第1部分及び第2部分と、前記第1部分と前記第2部分との間に位置し、かつ前記第1部分及び前記第2部分を必要によって互いに導通させることができるスイッチング部とを含み、
前記主ゲート駆動部の全てのステージが正常に動作しているときには、前記副ゲート駆動部は動作せず、
前記第1部分は前記主ゲート駆動部のいずれか1つのステージに連結され、
前記第2部分は前記第1部分に連結される前記ステージと同一なゲート信号を出力する副ゲート駆動部のいずれか1つのステージに連結されており、
前記ゲート線の前記第1部分及び前記第2部分のそれぞれは、前記ゲート線と、直後のゲート線を駆動するステージに入力されるキャリー信号を伝達するキャリー信号線とを必要に応じて短絡させるための短絡部を有する表示装置。 - 前記主ゲート駆動部のステージのいずれかがゲート信号を生成できない不良ステージを有する場合、前記不良ステージと対応する前記副ゲート駆動部のステージを代替ステージとするため、前記不良ステージに連結されている前記ゲート線の前記第1部分と前記第2部分とを前記スイッチング部を通じて連結して導通させる請求項1に記載の表示装置。
- 前記スイッチング部の別の一つが、前記不良ステージの直前のステージに連結されている前記ゲート線の前記第1部分と前記代替ステージの直前のステージに連結されている前記ゲート線の前記第2部分との間を前記スイッチング部を通じて導通させる請求項2に記載の表示装置。
- 前記不良ステージから前記ゲート線の一端へゲート信号を伝達するための配線が途中で切断され、
前記不良ステージからその前後のステージへキャリー信号を伝達するためのキャリー信号線が途中で切断され、
前記不良ステージから切断された前記ゲート線の一端が、前記不良ステージからその前後のステージへキャリー信号を伝達するためのキャリー信号線、への短絡により前記不良ステージの前後のステージに連結され、
前記代替ステージへその直前のステージからキャリー信号を伝達するための信号線が途中で切断され、
前記代替ステージの直前のステージから前記スイッチング部の別の一つへゲート信号を伝達するための配線が途中で切断され、
前記代替ステージの直前のステージから切断された前記スイッチング部の別の一つが、前記代替ステージへその直前のステージからキャリー信号を伝達するためのキャリー信号線、への短絡により前記代替ステージに連結されている請求項3に記載の表示装置。 - 前記代替ステージからその前後のステージへキャリー信号を伝達するためのキャリー信号線が切断されている請求項4に記載の表示装置。
- 前記主ゲート駆動部のステージと前記副ゲート駆動部のステージとのそれぞれが、セット端子、リセット端子、ゲートオフ電圧端子、第1出力端子、第2出力端子、第1クロック端子及び第2クロック端子を含む請求項1〜5のいずれかに記載の表示装置。
- 前記画素、前記ゲート線、前記主ゲート駆動部及び前記副ゲート駆動部が同じ表示パネルに集積化されている請求項1から6のいずれか1つに記載の表示装置。
- 前記表示パネルが駆動回路チップを更に含む請求項7に記載の表示装置。
- 前記画素に連結されているデータ線、
データ電圧を前記データ線に対して印加するデータ駆動部、並びに、
前記主ゲート駆動部、前記副ゲート駆動部、及び前記データ駆動部に対して制御信号を印加する信号制御部を更に有する請求項1から7のいずれか1つに記載の表示装置。 - 前記表示パネルが、前記画素に連結されているデータ線を含み、
前記駆動回路チップが、
データ電圧を前記データ線に対して印加するデータ駆動部、並びに、
前記主ゲート駆動部、前記副ゲート駆動部、及び前記データ駆動部に対して制御信号を印加する信号制御部を含む請求項8に記載の表示装置。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2005-0048299 | 2005-06-07 | ||
KR1020050048299A KR20060127316A (ko) | 2005-06-07 | 2005-06-07 | 표시 장치 |
KR10-2005-0074963 | 2005-08-16 | ||
KR1020050074963A KR20070020746A (ko) | 2005-08-16 | 2005-08-16 | 표시 장치 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006343746A JP2006343746A (ja) | 2006-12-21 |
JP2006343746A5 JP2006343746A5 (ja) | 2009-07-02 |
JP5154033B2 true JP5154033B2 (ja) | 2013-02-27 |
Family
ID=37493642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006156997A Expired - Fee Related JP5154033B2 (ja) | 2005-06-07 | 2006-06-06 | 表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060274021A1 (ja) |
JP (1) | JP5154033B2 (ja) |
TW (1) | TWI406214B (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5055792B2 (ja) * | 2006-03-10 | 2012-10-24 | カシオ計算機株式会社 | マトリックス表示装置の駆動回路及びそれを備えたマトリックス表示装置 |
JP4997795B2 (ja) * | 2006-03-10 | 2012-08-08 | カシオ計算機株式会社 | マトリックス表示装置の駆動回路及びそれを備えたマトリックス表示装置 |
TWI336870B (en) * | 2006-09-01 | 2011-02-01 | Au Optronics Corp | Signal-driving system and shift register unit thereof |
US20080211760A1 (en) * | 2006-12-11 | 2008-09-04 | Seung-Soo Baek | Liquid Crystal Display and Gate Driving Circuit Thereof |
TWI338900B (en) * | 2007-08-07 | 2011-03-11 | Au Optronics Corp | Shift register array |
KR101437867B1 (ko) | 2007-10-16 | 2014-09-12 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치와 그 구동 장치 및 구동 방법 |
TWI399728B (zh) * | 2008-04-11 | 2013-06-21 | Au Optronics Corp | 顯示裝置及其電路修復方法 |
CN101604551B (zh) * | 2008-06-10 | 2012-05-30 | 北京京东方光电科技有限公司 | 移位寄存器及其栅线驱动装置 |
KR101303736B1 (ko) * | 2008-07-07 | 2013-09-04 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치용 게이트드라이버 |
BR112012000960A2 (pt) * | 2009-07-15 | 2016-03-15 | Sharp Kk | circuito acionador da linha do sinal de digitalização e dispositivo de exibição tendo o mesmo |
JP5467455B2 (ja) | 2009-10-07 | 2014-04-09 | Nltテクノロジー株式会社 | シフトレジスタ回路、走査線駆動回路及び表示装置 |
TWI424401B (zh) * | 2009-11-02 | 2014-01-21 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | 顯示器與其閘極驅動電路 |
JP2011164328A (ja) * | 2010-02-09 | 2011-08-25 | Sony Corp | 表示装置および電子機器 |
KR101146983B1 (ko) * | 2010-02-12 | 2012-05-23 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 표시 장치, 표시 구동 장치, 및 표시 장치 구동 방법 |
JP5457251B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-04-02 | 三菱電機株式会社 | 電気光学装置 |
JP5685065B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2015-03-18 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 表示装置、中間階調処理回路及び中間階調処理方法 |
WO2013038454A1 (ja) * | 2011-09-15 | 2013-03-21 | パナソニック株式会社 | 有機el素子の製造方法及び評価方法 |
CN102881268A (zh) * | 2012-09-07 | 2013-01-16 | 北京京东方光电科技有限公司 | 一种液晶显示器驱动方法及液晶显示器 |
CN104318890A (zh) * | 2014-11-18 | 2015-01-28 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 一种阵列基板及其驱动方法、显示装置 |
KR102244015B1 (ko) | 2015-01-29 | 2021-04-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 게이트 구동회로를 포함하는 표시 장치 |
CN105528987B (zh) * | 2016-02-04 | 2018-03-27 | 重庆京东方光电科技有限公司 | 栅极驱动电路及其驱动方法和显示装置 |
CN107316616A (zh) * | 2016-04-26 | 2017-11-03 | 中华映管股份有限公司 | 显示面板 |
KR102653791B1 (ko) * | 2019-05-31 | 2024-04-01 | 엘지디스플레이 주식회사 | 게이트 구동회로 및 이의 수리 방법 |
KR20220031289A (ko) * | 2020-09-04 | 2022-03-11 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
US20240161665A1 (en) * | 2021-08-31 | 2024-05-16 | Hefei Boe Joint Technology Co.,Ltd. | Method of repairing gate-on-array circuit, gate-on-array circuit, and display apparatus |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03197125A (ja) * | 1989-12-27 | 1991-08-28 | Takemi Shimizu | 袋物の製法 |
EP0601649A1 (en) * | 1992-12-10 | 1994-06-15 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Repairable redundantly-driven matrix display |
JP3226673B2 (ja) * | 1993-08-18 | 2001-11-05 | 株式会社東芝 | 液晶表示装置 |
JPH07199876A (ja) * | 1993-11-29 | 1995-08-04 | Sanyo Electric Co Ltd | シフトレジスタ及びアクティブマトリクス方式tft−lcd並びに駆動回路の駆動方法 |
TW277129B (ja) * | 1993-12-24 | 1996-06-01 | Sharp Kk | |
KR100244181B1 (ko) * | 1996-07-11 | 2000-02-01 | 구본준 | 액정표시장치의리페어구조및그를이용한리페어방법 |
JPH10260391A (ja) * | 1997-03-19 | 1998-09-29 | Fujitsu Ltd | 検査回路を有する液晶表示装置 |
US6191770B1 (en) * | 1997-12-11 | 2001-02-20 | Lg. Philips Lcd Co., Ltd. | Apparatus and method for testing driving circuit in liquid crystal display |
KR100679521B1 (ko) * | 2000-02-18 | 2007-02-07 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치 제조방법 |
JP3822060B2 (ja) * | 2000-03-30 | 2006-09-13 | シャープ株式会社 | 表示装置用駆動回路、表示装置の駆動方法、および画像表示装置 |
TW521237B (en) * | 2000-04-18 | 2003-02-21 | Semiconductor Energy Lab | Light emitting device |
US6989805B2 (en) * | 2000-05-08 | 2006-01-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
JP2002099257A (ja) * | 2000-09-25 | 2002-04-05 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
TW525139B (en) * | 2001-02-13 | 2003-03-21 | Samsung Electronics Co Ltd | Shift register, liquid crystal display using the same and method for driving gate line and data line blocks thereof |
KR100759974B1 (ko) * | 2001-02-26 | 2007-09-18 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법. |
KR100438784B1 (ko) * | 2002-01-30 | 2004-07-05 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터형 액정 표시 장치의 소스 드라이버의출력 회로 |
KR100638304B1 (ko) * | 2002-04-26 | 2006-10-26 | 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 | El 표시 패널의 드라이버 회로 |
JP4121310B2 (ja) * | 2002-05-31 | 2008-07-23 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス型液晶表示パネル |
US7369111B2 (en) * | 2003-04-29 | 2008-05-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Gate driving circuit and display apparatus having the same |
KR100951357B1 (ko) * | 2003-08-19 | 2010-04-08 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
-
2006
- 2006-06-06 JP JP2006156997A patent/JP5154033B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-07 US US11/449,114 patent/US20060274021A1/en not_active Abandoned
- 2006-06-07 TW TW095120197A patent/TWI406214B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI406214B (zh) | 2013-08-21 |
TW200705358A (en) | 2007-02-01 |
JP2006343746A (ja) | 2006-12-21 |
US20060274021A1 (en) | 2006-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5154033B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4942405B2 (ja) | 表示装置用シフトレジスタ及びこれを含む表示装置 | |
US7936331B2 (en) | Shift register and a display device including the shift register | |
US10692439B2 (en) | OLED display panel and OLED display device | |
US10147377B2 (en) | Display device | |
US8339349B2 (en) | Gate driving unit for liquid crystal display device and method of repairing the same | |
US8471981B2 (en) | Display apparatus and display set having the same | |
JP5229788B2 (ja) | 表示装置の駆動装置及びこれを含む表示装置 | |
JP4812837B2 (ja) | アクティブマトリクス基板およびそれを備えた表示装置 | |
US20090021502A1 (en) | Display device and method for driving the same | |
JP5255751B2 (ja) | 液晶表示装置の駆動装置及びこれを備えた液晶表示装置 | |
US8284377B2 (en) | Display device and repairing method therefor | |
JP2005292831A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2006209124A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR101654323B1 (ko) | 액정표시장치 및 그의 보상 방법 | |
US20110063260A1 (en) | Driving circuit for liquid crystal display | |
KR20060127316A (ko) | 표시 장치 | |
JP2006011441A (ja) | 表示装置 | |
JP2006154715A (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
US9704449B2 (en) | Gate driving circuit and display device including the same | |
KR20120075126A (ko) | 액정패널 및 이를 포함하는 액정표시장치 | |
KR20050102704A (ko) | 수리 수단을 가지는 표시 장치 | |
KR100976982B1 (ko) | 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시장치 | |
KR20070020746A (ko) | 표시 장치 | |
JP2006227455A (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090519 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111205 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5154033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S631 | Written request for registration of reclamation of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S631 | Written request for registration of reclamation of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |