JP5149690B2 - 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5149690B2 JP5149690B2 JP2008120764A JP2008120764A JP5149690B2 JP 5149690 B2 JP5149690 B2 JP 5149690B2 JP 2008120764 A JP2008120764 A JP 2008120764A JP 2008120764 A JP2008120764 A JP 2008120764A JP 5149690 B2 JP5149690 B2 JP 5149690B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- color
- illustration
- vector data
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T9/00—Image coding
- G06T9/20—Contour coding, e.g. using detection of edges
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T9/00—Image coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
Description
[第1の実施形態]
図1は、本発明に係る第1の実施形態における画像処理装置の構成を示すブロック図である。画像入力部10は、スキャナ等の画像読取装置である。画像入力部10から、処理対象の原稿画像が入力される。領域分割部11は、入力された原稿画像を属性毎に文字領域、線画領域、表領域、写真領域等の領域(例えば、外接矩形領域)に分割する。その場合に、分割された領域以外の残りの画像は背景領域とされる。なお、本実施形態の領域分割処理では、スキャナ入力された多値カラー画像を2値化し、2値画像上の黒画素の連結画素塊(黒画素塊)を検出して、近くの黒画素塊を結合して領域を作成する。そして、作成された領域の大きさ、縦横比、黒画素の画素密度などに基づいて、各領域の属性を判別するものとする。この場合、写真領域はサイズが大きく、画素密度が高い領域であるので、領域分割部11で属性毎の領域に分けた時点では、イラスト領域も写真領域として分類されることになる。
[第2の実施形態]
次に、本発明に係る第2の実施形態について説明する。以下、第1の実施形態で説明をしたものと同じ構成に関する説明は省略し、第2の実施形態における処理について説明する。図9は、第2の実施形態における画像処理装置の構成を示すブロック図である。図9に示す画像入力部10〜領域色比較部18までは、図1における説明と同じである。図9は、操作情報検知部901が構成されている点について、図1と異なる。
[第3の実施の形態]
次に、本発明に係る第3の実施形態について説明する。以下、第1及び第2の実施形態において説明したものと同じ構成に関する説明は省略し、第3の実施形態における処理について説明する。
11 領域分割部
12 イラスト領域切り出し部
13 領域抽出部
14 輪郭線抽出部
15 輪郭線情報生成部
16 ベクトル生成部
17 ベクトル領域検出部
18 領域色比較部
19 ベクトル情報加工部
20、31、81 イラスト領域
21、22、23、24、25、26、27、28 ベクトル領域
30、80 入力原稿
32、82 領域
83 画像
901 操作情報検知部
1211 ベクトル加工指示部
Claims (8)
- 入力された原稿画像からイラスト領域を抽出し、該イラスト領域のベクトルデータを生成する画像処理装置であって、
前記イラスト領域において、色ごとに領域を抽出する領域抽出手段と、
前記領域抽出手段で抽出された各領域の輪郭線及び色に基づいて、各領域のベクトルデータを生成するベクトルデータ生成手段と、
前記領域抽出手段により前記イラスト領域において抽出された領域のうち、前記イラスト領域の境界に接する領域を特定する領域特定手段と、
前記イラスト領域の周囲の色を抽出する色抽出手段と、
前記色抽出手段により抽出された前記イラスト領域の周囲の色と、前記領域特定手段により特定された領域の色とが同じであるか否かを判定する判定手段と、
前記ベクトルデータ生成手段で生成された各領域のベクトルデータのうち、前記判定手段において前記イラスト領域の周囲の色と同じ色であると判定された領域のベクトルデータを削除する加工手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 入力された原稿画像からイラスト領域を抽出し、該イラスト領域のベクトルデータを生成する画像処理装置であって、
前記イラスト領域において、色ごとに領域を抽出する領域抽出手段と、
前記領域抽出手段で抽出された各領域の輪郭線及び色に基づいて、各領域のベクトルデータを生成するベクトルデータ生成手段と、
前記領域抽出手段により前記イラスト領域において抽出された領域のうち、前記イラスト領域の境界に接する領域を特定する領域特定手段と、
前記イラスト領域の周囲の色を抽出する色抽出手段と、
前記色抽出手段により抽出された前記イラスト領域の周囲の色と、前記領域特定手段により特定された領域の色とが同じであるか否かを判定する判定手段と、
前記ベクトルデータ生成手段で生成された各領域のベクトルデータのうち、前記判定手段において前記イラスト領域の周囲の色と同じ色であると判定された領域のベクトルデータの記述を色が塗布されない情報となるように変更する加工手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記色抽出手段は、前記イラスト領域から予め定められた画素数分だけ離れた周囲の色を抽出することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- ユーザからの操作を検知する検知手段を、更に備え、
前記検知手段により前記操作が前記画像処理装置内における前記イラスト領域の操作であると検知された場合、前記加工手段は、前記ベクトルデータ生成手段により生成された各領域のベクトルデータのうち、前記判定手段により前記イラスト領域の周囲の色と同じ色であると判定された領域のベクトルデータを削除し、
前記検知手段により前記操作が異機種の外部装置における前記イラスト領域の操作であると検知された場合、前記加工手段は、前記ベクトルデータ生成手段により生成された各領域のベクトルデータのうち、前記判定手段により前記イラスト領域の周囲の色と同じ色であると判定された領域のベクトルデータの記述を色が塗布されない情報となるように変更する、
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 入力された原稿画像からイラスト領域を抽出し、該イラスト領域のベクトルデータを生成する画像処理装置において実行される画像処理方法であって、
前記画像処理装置の領域抽出手段が、前記イラスト領域において、色ごとに領域を抽出する領域抽出工程と、
前記画像処理装置のベクトルデータ生成手段が、前記領域抽出工程において抽出された各領域の輪郭線及び色に基づいて、各領域のベクトルデータを生成するベクトルデータ生成工程と、
前記画像処理装置の領域特定手段が、前記領域抽出工程で前記イラスト領域において抽出された領域のうち、前記イラスト領域の境界に接する領域を特定する領域特定工程と、
前記画像処理装置の色抽出手段が、前記イラスト領域の周囲の色を抽出する色抽出工程と、
前記画像処理装置の判定手段が、前記色抽出工程において抽出された前記イラスト領域の周囲の色と、前記領域特定工程において特定された領域の色とが同じであるか否かを判定する判定工程と、
前記画像処理装置の加工手段が、前記ベクトルデータ生成工程において生成された各領域のベクトルデータのうち、前記判定工程において前記イラスト領域の周囲の色と同じ色であると判定された領域のベクトルデータを削除する加工工程と、
を備えることを特徴とする画像処理方法。 - 入力された原稿画像からイラスト領域を抽出し、該イラスト領域のベクトルデータを生成する画像処理装置において実行される画像処理方法であって、
前記画像処理装置の領域抽出手段が、前記イラスト領域において、色ごとに領域を抽出する領域抽出工程と、
前記画像処理装置のベクトルデータ生成手段が、前記領域抽出工程において抽出された各領域の輪郭線及び色に基づいて、各領域のベクトルデータを生成するベクトルデータ生成工程と、
前記画像処理装置の領域特定手段が、前記領域抽出工程で前記イラスト領域において抽出された領域のうち、前記イラスト領域の境界に接する領域を特定する領域特定工程と、
前記画像処理装置の色抽出手段が、前記イラスト領域の周囲の色を抽出する色抽出工程と、
前記画像処理装置の判定手段が、前記色抽出工程において抽出された前記イラスト領域の周囲の色と、前記領域特定工程において特定された領域の色とが同じであるか否かを判定する判定工程と、
前記画像処理装置の加工手段が、前記ベクトルデータ生成工程において生成された各領域のベクトルデータのうち、前記判定工程において前記イラスト領域の周囲の色と同じ色であると判定された領域のベクトルデータの記述を色が塗布されない情報となるように変更する加工工程と、
を備えることを特徴とする画像処理方法。 - 入力された原稿画像からイラスト領域を抽出し、該イラスト領域のベクトルデータを生成するための画像処理プログラムであって、
前記イラスト領域において、色ごとに領域を抽出する領域抽出手段と、
前記領域抽出手段で抽出された各領域の輪郭線及び色に基づいて、各領域のベクトルデータを生成するベクトルデータ生成手段と、
前記領域抽出手段により前記イラスト領域において抽出された領域のうち、前記イラスト領域の境界に接する領域を特定する領域特定手段と、
前記イラスト領域の周囲の色を抽出する色抽出手段と、
前記色抽出手段により抽出された前記イラスト領域の周囲の色と、前記領域特定手段により特定された領域の色とが同じであるか否かを判定する判定手段と、
前記ベクトルデータ生成手段で生成された各領域のベクトルデータのうち、前記判定手段において前記イラスト領域の周囲の色と同じ色であると判定された領域のベクトルデータを削除する加工手段と、
してコンピュータを機能させることを特徴とする画像処理プログラム。 - 入力された原稿画像からイラスト領域を抽出し、該イラスト領域のベクトルデータを生成するための画像処理プログラムであって、
前記イラスト領域において、色ごとに領域を抽出する領域抽出手段と、
前記領域抽出手段で抽出された各領域の輪郭線及び色に基づいて、各領域のベクトルデータを生成するベクトルデータ生成手段と、
前記領域抽出手段により前記イラスト領域において抽出された領域のうち、前記イラスト領域の境界に接する領域を特定する領域特定手段と、
前記イラスト領域の周囲の色を抽出する色抽出手段と、
前記色抽出手段により抽出された前記イラスト領域の周囲の色と、前記領域特定手段により特定された領域の色とが同じであるか否かを判定する判定手段と、
前記ベクトルデータ生成手段で生成された各領域のベクトルデータのうち、前記判定手段において前記イラスト領域の周囲の色と同じ色であると判定された領域のベクトルデータの記述を色が塗布されない情報となるように変更する加工手段と、
してコンピュータを機能させることを特徴とする画像処理プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008120764A JP5149690B2 (ja) | 2008-05-02 | 2008-05-02 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム |
US12/423,341 US8620068B2 (en) | 2008-05-02 | 2009-04-14 | Image processing apparatus, image processing method, and medium storing program thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008120764A JP5149690B2 (ja) | 2008-05-02 | 2008-05-02 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009271679A JP2009271679A (ja) | 2009-11-19 |
JP5149690B2 true JP5149690B2 (ja) | 2013-02-20 |
Family
ID=41379892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008120764A Expired - Fee Related JP5149690B2 (ja) | 2008-05-02 | 2008-05-02 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8620068B2 (ja) |
JP (1) | JP5149690B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8121338B2 (en) * | 2004-07-07 | 2012-02-21 | Directsmile Gmbh | Process for generating images with realistic text insertion |
JP5180670B2 (ja) * | 2008-05-07 | 2013-04-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP5132416B2 (ja) * | 2008-05-08 | 2013-01-30 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその制御方法 |
JP2010109753A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Canon Inc | 印刷装置およびその制御方法 |
JP2011124787A (ja) * | 2009-12-10 | 2011-06-23 | Canon Inc | 画像改ざん検知装置および方法 |
US9524445B2 (en) * | 2015-02-27 | 2016-12-20 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for suppressing non-document-boundary contours in an image |
JP7205298B2 (ja) * | 2019-02-28 | 2023-01-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06103371A (ja) * | 1992-09-18 | 1994-04-15 | Daikin Ind Ltd | カラー画像処理方法およびその装置 |
JPH06301773A (ja) * | 1993-04-16 | 1994-10-28 | C S K Sogo Kenkyusho:Kk | 減色画像処理方法および装置 |
JPH07334648A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-22 | Canon Inc | 画像処理方法及びその装置 |
AUPP764398A0 (en) * | 1998-12-11 | 1999-01-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for computing the similarity between images |
JP4386216B2 (ja) * | 1999-03-09 | 2009-12-16 | キヤノン株式会社 | カラープリントシステム及びその制御方法 |
US7262870B1 (en) * | 1999-04-06 | 2007-08-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method for use in printer driver |
US6516091B1 (en) * | 1999-09-09 | 2003-02-04 | Xerox Corporation | Block level analysis of segmentation tags |
US7164494B1 (en) * | 2000-02-07 | 2007-01-16 | Adobe Systems Incorporated | Color separation of pattern color spaces and form XObjects |
JP3720691B2 (ja) * | 2000-09-12 | 2005-11-30 | キヤノン株式会社 | 色処理方法および装置 |
JP2002094812A (ja) * | 2000-09-12 | 2002-03-29 | Canon Inc | 画像処理方法、装置および記録媒体 |
US7206100B2 (en) * | 2001-07-02 | 2007-04-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method and apparatus |
JP2003085556A (ja) | 2001-09-07 | 2003-03-20 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置およびプログラム |
JP3927849B2 (ja) * | 2002-04-11 | 2007-06-13 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム及びその制御方法、画像処理方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2004096200A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Canon Inc | 画像処理システム及びその制御方法 |
JP4006411B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2007-11-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び方法 |
JP4393294B2 (ja) | 2004-07-07 | 2010-01-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
US7054071B2 (en) * | 2004-07-08 | 2006-05-30 | Spectel Research Corporation | Mireau interference objective lens |
JP4393328B2 (ja) * | 2004-09-22 | 2010-01-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
JP2006157791A (ja) | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Canon Inc | カラー画像処理システム、および画像処理方法 |
JP4766661B2 (ja) | 2005-06-09 | 2011-09-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法及び画像処理装置 |
US7623712B2 (en) * | 2005-06-09 | 2009-11-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method and apparatus |
JP4380602B2 (ja) * | 2005-07-27 | 2009-12-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置およびその制御方法 |
JP4412733B2 (ja) * | 2005-08-02 | 2010-02-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法、並びに、コンピュータプログラムおよび記憶媒体 |
JP2007060149A (ja) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Canon Inc | 画像処理装置およびその方法 |
JP4321549B2 (ja) | 2005-09-28 | 2009-08-26 | セイコーエプソン株式会社 | 文書作成システム、文書作成方法、プログラムおよび記憶媒体 |
JP2007109177A (ja) | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Canon Inc | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム |
JP4748789B2 (ja) * | 2005-12-05 | 2011-08-17 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法及び画像処理装置 |
US7831107B2 (en) * | 2005-10-17 | 2010-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and program |
JP2007109178A (ja) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Canon Inc | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム |
KR20070074109A (ko) | 2006-01-06 | 2007-07-12 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 화상처리 방법 |
JP4194614B2 (ja) * | 2006-07-18 | 2008-12-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法と情報処理装置 |
JP2006323870A (ja) * | 2006-07-26 | 2006-11-30 | Sharp Corp | 画像減色装置、画像符号化装置、画像復号装置、画像減色方法、画像符号化方法および画像復号方法 |
JP4810413B2 (ja) * | 2006-12-05 | 2011-11-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2009005312A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータプログラム及び記憶媒体 |
JP4436454B2 (ja) * | 2007-07-03 | 2010-03-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、そのプログラム及び記憶媒体 |
JP5006731B2 (ja) * | 2007-07-31 | 2012-08-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像補正方法 |
-
2008
- 2008-05-02 JP JP2008120764A patent/JP5149690B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-04-14 US US12/423,341 patent/US8620068B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009271679A (ja) | 2009-11-19 |
US8620068B2 (en) | 2013-12-31 |
US20090297033A1 (en) | 2009-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5149690B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム | |
US5666543A (en) | Method of trapping graphical objects in a desktop publishing program | |
JP5302768B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP3796500B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP4764231B2 (ja) | 画像処理装置、制御方法、コンピュータプログラム | |
US20070133031A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2006023945A (ja) | 画像処理システム及び画像処理方法 | |
US11386589B2 (en) | Method and device for image generation and colorization | |
JP4208780B2 (ja) | 画像処理システム及び画像処理装置の制御方法並びにプログラム | |
US7551753B2 (en) | Image processing apparatus and method therefor | |
JP2008109394A (ja) | 画像処理装置及びその方法、プログラム | |
JP5339667B2 (ja) | 情報処理装置及びその方法 | |
JP2010009509A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびそのプログラムならびに記憶媒体 | |
US8355577B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP2006025129A (ja) | 画像処理システム及び画像処理方法 | |
JP2005107691A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム、記憶媒体 | |
JP5020698B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム | |
JP2007109179A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム | |
KR101651842B1 (ko) | 전자문서 레이아웃 생성 방법 및 장치 | |
JP5767549B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP4164458B2 (ja) | 情報処理装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 | |
JP2007109177A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP2008042346A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置 | |
JP6512763B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
JP2006107290A (ja) | 画像処理装置およびその方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121130 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5149690 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |