JP5148583B2 - 機械翻訳装置、方法及びプログラム - Google Patents
機械翻訳装置、方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5148583B2 JP5148583B2 JP2009246135A JP2009246135A JP5148583B2 JP 5148583 B2 JP5148583 B2 JP 5148583B2 JP 2009246135 A JP2009246135 A JP 2009246135A JP 2009246135 A JP2009246135 A JP 2009246135A JP 5148583 B2 JP5148583 B2 JP 5148583B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- translation
- translated
- text
- phrase
- original
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Machine Translation (AREA)
Description
(意味:”strain”と”vaccinate”が共起する場合”strain”は”菌種”と訳す)
この規則によって、翻訳対象原文”The strain was used to vaccinate people against tuberculosis.”の訳文は以下のようになる。
次に、ステップS22では、ステップS21で得られた訳文”菌種は人々に結核の予防注射をするために使用されました。”から、差分語句である”strain”の訳語を切り出す。この訳文では”strain”の訳語情報が”菌種”として得られているので、翻訳対象原文と翻訳用例原文との差分語句の訳語である”菌種”が取得される。
Claims (3)
- 入力された翻訳対象原文を、機械翻訳辞書で定義されている語彙及び規則を用いて形態素解析及び構文解析を行い、翻訳用例を使用しないで翻訳する翻訳手段と、
前記翻訳対象原文を検索キーとして翻訳用例データベースから前記翻訳対象原文に同一または類似の翻訳用例を検索する翻訳用例検索手段と、
前記検索された翻訳用例の原文と前記翻訳対象原文との差異部分に対して編集が必要な前記翻訳用例の訳文中の語句と前記翻訳対象原文中の語句とを対応付ける差分対応付け手段と、
前記翻訳用例の訳文中の語句に対応づけられた前記翻訳対象原文中の語句については、前記翻訳手段を用いて前記翻訳対象原文を翻訳させることにより当該翻訳対象原文中の当該語句以外の情報を利用して得られる訳語であって、その翻訳文中の前記差分対応付け手段で対応付けられた前記翻訳対象原文中の語句に対応する訳語を、前記翻訳対象原文中の文脈に応じた訳語として取得する差分語句訳語取得手段と、
前記差分語句訳語取得手段によって取得された訳語を前記編集が必要な翻訳用例の訳文中の語句と置き換えて訳文を完成させる訳語置換手段と
を備える機械翻訳装置。 - 入力された翻訳対象原文を、機械翻訳辞書で定義されている語彙及び規則を用いて形態素解析及び構文解析を行い、翻訳用例を使用しないで翻訳する翻訳ステップと、
前記翻訳対象原文を検索キーとして翻訳用例データベースから前記翻訳対象原文に同一または類似の翻訳用例を検索する翻訳用例検索ステップと、
前記検索された翻訳用例の原文と前記翻訳対象原文との差異部分に対して編集が必要な前記翻訳用例の訳文中の語句と前記翻訳対象原文中の語句とを対応付ける差分対応付けステップと、
前記翻訳用例の訳文中の語句に対応づけられた前記翻訳対象原文中の語句については、前記翻訳ステップを用いて前記翻訳対象原文を翻訳させることにより当該翻訳対象原文中の当該語句以外の情報を利用して得られる訳語であって、その翻訳文中の前記差分対応付けステップで対応付けられた前記翻訳対象原文中の語句に対応する訳語を、前記翻訳対象原文中の文脈に応じた訳語として取得する差分語句訳語取得ステップと、
前記差分語句訳語取得ステップによって取得された訳語を前記編集が必要な翻訳用例の訳文中の語句と置き換えて訳文を完成させる訳語置換ステップと
を備える機械翻訳方法。 - 翻訳対象の第一の言語の原文を入力し第二の言語の訳文を出力する機械翻訳装置として用いられるコンピュータに、
入力された翻訳対象原文を、機械翻訳辞書で定義されている語彙及び規則を用いて形態素解析及び構文解析を行い、翻訳用例を使用しないで翻訳する翻訳機能と、
前記翻訳対象原文を検索キーとして翻訳用例データベースから前記翻訳対象原文に同一または類似の翻訳用例を検索する翻訳用例検索機能と、
前記検索された翻訳用例の原文と前記翻訳対象原文との差異部分に対して編集が必要な前記翻訳用例の訳文中の語句と前記翻訳対象原文中の語句とを対応付ける差分対応付け機能と、
前記翻訳用例の訳文中の語句に対応づけられた前記翻訳対象原文中の語句については、前記翻訳機能を用いて前記翻訳対象原文を翻訳させることにより当該翻訳対象原文中の当該語句以外の情報を利用して得られる訳語であって、その翻訳文中の前記差分対応付け機能で対応付けられた前記翻訳対象原文中の語句に対応する訳語を、前記翻訳対象原文中の文脈に応じた訳語として取得する差分語句訳語取得機能と、
前記差分語句訳語取得機能によって取得された訳語を前記編集が必要な翻訳用例の訳文中の語句と置き換えて訳文を完成させる訳語置換機能とを実現させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009246135A JP5148583B2 (ja) | 2009-10-27 | 2009-10-27 | 機械翻訳装置、方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009246135A JP5148583B2 (ja) | 2009-10-27 | 2009-10-27 | 機械翻訳装置、方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011095802A JP2011095802A (ja) | 2011-05-12 |
JP5148583B2 true JP5148583B2 (ja) | 2013-02-20 |
Family
ID=44112668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009246135A Active JP5148583B2 (ja) | 2009-10-27 | 2009-10-27 | 機械翻訳装置、方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5148583B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5909123B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2016-04-26 | 株式会社東芝 | 機械翻訳装置、機械翻訳方法およびプログラム |
CN113191163B (zh) * | 2021-05-21 | 2023-06-30 | 北京有竹居网络技术有限公司 | 一种翻译方法、翻译装置、翻译设备以及存储介质 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05257966A (ja) * | 1992-03-11 | 1993-10-08 | Nec Corp | 機械翻訳装置 |
JP4643183B2 (ja) * | 2004-06-25 | 2011-03-02 | シャープ株式会社 | 翻訳装置および翻訳プログラム |
JP5002271B2 (ja) * | 2007-01-18 | 2012-08-15 | 株式会社東芝 | 入力された原言語文を目的言語に機械翻訳する装置、方法およびプログラム |
JP4845857B2 (ja) * | 2007-11-06 | 2011-12-28 | 株式会社東芝 | 機械翻訳装置及び機械翻訳プログラム |
-
2009
- 2009-10-27 JP JP2009246135A patent/JP5148583B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011095802A (ja) | 2011-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3969628B2 (ja) | 翻訳支援装置、方法及び翻訳支援プログラム | |
US6055528A (en) | Method for cross-linguistic document retrieval | |
JP5264892B2 (ja) | 多言語情報検索 | |
US8346536B2 (en) | System and method for multi-lingual information retrieval | |
JP5243167B2 (ja) | 情報検索システム | |
CN100492364C (zh) | 用于多语言信息检索的系统、方法、软件和界面 | |
JP2006004427A (ja) | 日本語などの複雑言語のコンテンツを検索するシステム及び方法 | |
US8000957B2 (en) | English-language translation of exact interpretations of keyword queries | |
JP2004118740A (ja) | 質問応答システム、質問応答方法、質問応答プログラム | |
JP4160548B2 (ja) | 文書要約作成システム、方法、及びプログラム | |
WO2020079752A1 (ja) | 文献検索方法および文献検索システム | |
JP5148583B2 (ja) | 機械翻訳装置、方法及びプログラム | |
JP5025603B2 (ja) | 機械翻訳装置、機械翻訳プログラム及び機械翻訳方法 | |
JP4435144B2 (ja) | データ検索システム及びプログラム | |
JP4588657B2 (ja) | 翻訳装置 | |
JP2004086307A (ja) | 情報検索装置、情報登録装置、情報検索方法、及びコンピュータ読み取り可能なプログラム | |
JP2009104475A (ja) | 類似文書検索装置、類似文書検索方法およびプログラム | |
JP4635585B2 (ja) | 質問応答システム、質問応答方法及び質問応答プログラム | |
JP5039114B2 (ja) | 機械翻訳装置及びプログラム | |
JP4588417B2 (ja) | 翻訳装置 | |
JP4140343B2 (ja) | 情報検索支援方法及び装置及び情報検索支援プログラム | |
JP5909123B2 (ja) | 機械翻訳装置、機械翻訳方法およびプログラム | |
JP2012230460A (ja) | 機械翻訳システム、方法及びプログラム | |
JP5032453B2 (ja) | 機械翻訳装置及び機械翻訳プログラム | |
Siciliani et al. | Handling modifiers in question answering over knowledge graphs |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5148583 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |