JP5147122B2 - 照明器具 - Google Patents
照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5147122B2 JP5147122B2 JP2008166439A JP2008166439A JP5147122B2 JP 5147122 B2 JP5147122 B2 JP 5147122B2 JP 2008166439 A JP2008166439 A JP 2008166439A JP 2008166439 A JP2008166439 A JP 2008166439A JP 5147122 B2 JP5147122 B2 JP 5147122B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- fluorescent lamp
- flat spiral
- swivel
- spiral fluorescent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
図5に示すように、特許文献1に記載の照明器具に用いられる平面らせん形蛍光ランプ100は、発光管101が、中央部101aを中心として略一平面上で渦巻状に旋回された二重渦巻き形状を有している。そして、略対向して離れた両端部102a、102b間には、発光管101を保持するランプホルダであるブリッジ103が設けられており、ブリッジ103の中央に1個の口金104が設けられている。また、口金104から発光管101の隙間を通って、一対の把持取手105、105が口金104と反対側に突出して設けられている。
従って、平面らせん形蛍光ランプ100の装着時には、作業者は把持取手105、105を持って、口金104を器具本体(図示省略)に装着する。
このような平面らせん形蛍光ランプ110では、全体の厚みが、略発光管111の厚み程度であり、照明器具をコンパクト化することができるとともに、デザイン的にも有利である。
図1は本発明の第1実施形態にかかる照明器具の斜視図、図2は本発明の照明器具で用いられる平面らせん形蛍光ランプの斜視図、図3は旋回台の取り付け構造を示す断面図、図4(a)は旋回台に平面らせん形蛍光ランプを取り付けた状態を示す斜視図、図4(b)は同じく側面図である。
まず、平面らせん形蛍光ランプ20を旋回台30に取り付ける。このとき、旋回台30を取り外し方向(図1中矢印A方向)へ旋回させておき、この状態で平面らせん形蛍光ランプ20のブリッジ24に設けられている嵌合凹部24bに旋回台30のランプ支持バネ35を嵌合させて、仮取付する。
その後、パネル13を器具本体12に取り付け、ネジ13aにより固定する。
12 器具本体
17 ランプソケット
20 平面らせん形蛍光ランプ
21 ランプピン
22 発光管
22a 管中央部
23 口金
24 ブリッジ
30 旋回台
35 ランプ支持バネ(口金保持部材)
36 切起し(ブリッジ係止部材)
Claims (3)
- 管中央部を中心として略同一平面内で渦巻状に旋回された発光管と、前記発光管の両端面に設けられた口金と、前記口金から突出するランプピンと、前記発光管の両端部を連結したブリッジと、を有する平面らせん形蛍光ランプと、
前記ランプピンを装着して電力を供給するランプソケットが取り付けられた器具本体と、を備えた照明器具であって、
前記器具本体に、前記管中央部を中心として旋回可能な旋回台を設け、前記旋回台に前記平面らせん形蛍光ランプを載せて回転させることにより前記ランプピンを前記ランプソケットに装着することを特徴とする照明器具。 - 前記旋回台に、前記口金を保持する口金保持部材を設けたことを特徴とする請求項1記載の照明器具。
- 前記旋回台に、前記ブリッジを旋回方向へ係止するブリッジ係止部材を設けたことを特徴とする請求項1または2記載の照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008166439A JP5147122B2 (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | 照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008166439A JP5147122B2 (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | 照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010009882A JP2010009882A (ja) | 2010-01-14 |
JP5147122B2 true JP5147122B2 (ja) | 2013-02-20 |
Family
ID=41590127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008166439A Expired - Fee Related JP5147122B2 (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | 照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5147122B2 (ja) |
-
2008
- 2008-06-25 JP JP2008166439A patent/JP5147122B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010009882A (ja) | 2010-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8708522B2 (en) | Reconfigurable lighting fixture | |
JP5495384B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6601665B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2009129772A (ja) | 灯具及び照明装置 | |
JP6414775B2 (ja) | 照明器具及び照明器具のリニューアル方法 | |
JP5887527B2 (ja) | 照明器具 | |
JP5147122B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2009176657A (ja) | 照明器具 | |
JP5030294B2 (ja) | 照明器具 | |
JP3988395B2 (ja) | 照明器具 | |
US7530849B2 (en) | Lamp holding device | |
JP4951539B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2010009881A (ja) | 照明器具 | |
JP7278912B2 (ja) | 直管型ランプの落下防止装置および照明装置 | |
JP5235064B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2008204697A (ja) | 照明器具 | |
JP5014180B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6074850B2 (ja) | 照明器具 | |
JP4569771B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6064226B2 (ja) | ソケットカバーの取付構造および照明器具 | |
JP5328238B2 (ja) | 平面らせん形蛍光ランプおよび照明器具 | |
JP5078088B2 (ja) | ランプソケットおよびこのランプソケットを用いた照明器具 | |
JP5127044B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2012146464A (ja) | 照明器具 | |
JP4862719B2 (ja) | 照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110617 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121126 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |