JP5140267B2 - 液体殺菌洗浄剤組成物 - Google Patents
液体殺菌洗浄剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5140267B2 JP5140267B2 JP2006323598A JP2006323598A JP5140267B2 JP 5140267 B2 JP5140267 B2 JP 5140267B2 JP 2006323598 A JP2006323598 A JP 2006323598A JP 2006323598 A JP2006323598 A JP 2006323598A JP 5140267 B2 JP5140267 B2 JP 5140267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyoxyethylene
- component
- weight
- polyoxyethylene alkyl
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Description
従来の身体用の殺菌洗浄剤組成物は、優れた洗浄力や起泡性を得る目的で、脂肪酸塩、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩などのアニオン界面活性剤を主基剤として殺菌剤を配合したものが多いが、洗浄剤中で高い殺菌効果とあらゆる種類の菌に効果を発揮させるのは困難であった
特許文献1ではアニオン界面活性剤中でカチオン性殺菌剤と各種殺菌剤の組合せを提案しているが、カチオン性殺菌剤による皮膚への刺激性が高いという課題がある。
また、特許文献2においては、フェノール系抗菌剤を洗浄剤組成物に、室温で飽和濃度の50%以上になるように含有する抗菌剤組成物が提案されているが、抗菌剤の洗浄剤組成物に対する飽和濃度を50%以上とするためには、界面活性剤量を少なく配合するか、あるいは抗菌剤配合量を許容範囲以上に配合する必要があり、皮膚用の殺菌洗浄剤組成物としては、適当でない。
また、低温下での安定性は、液体洗浄剤組成物において重要である。
(a)ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、アルキルリン酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキルスルホコハク酸塩、N−アシルメチルタウリン塩、N−アシルサルコシン塩、アシル化イセチオン酸塩及びポリオキシエチレン脂肪酸アミドエーテル硫酸塩からなる群より選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤 0.5〜5重量%、並びに
(b)トリクロサン(b1)とイソプロピルメチルフェノール(b2)及び/又はパラクロロキシレノール(b3)を含有してなり、これらの総量として 0.05〜1重量%
を含有する液体殺菌洗浄剤組成物を提供するものである。
ここでポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩とポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩とポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩とポリオキシエチレンアルキルスルホコハク酸塩とポリオキシエチレン脂肪酸アミドエーテル硫酸塩のオキシエチレン基の付加モル数は、1〜10が好ましく、特に2〜5が好ましい。また、これらのアルキル基又はアシル基としては、炭素数8〜18のアルキル基又はアシル基が好ましく、特に10〜14のアルキル基又はアシル基が好ましい。
アルキルリン酸エステル塩とアルキルスルホコハク酸塩のアルキル基としては、炭素数8〜18のアルキル基が好ましく、特に10〜14のアルキル基が好ましい。
また、N−アシルメチルタウリン塩とN−アシルサルコシン塩とアシル化イセチオン酸塩のアシル基としては、炭素数8〜18のアシル基が好ましく、特に10〜14のアシル基が好ましい。
アルキルリン酸エステル塩とポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩はモノエステル体、ジエステル体又はそれらの混合物が好ましく、起泡性、溶解性の観点から、モノエステル体を60重量%以上含むものが更に好ましい。
また、塩としては、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩、アンモニウム塩、アルカノールアミン塩等が挙げられる。
(a)成分の具体例としては、ポリオキシエチレン(3モル)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、モノ〔ポリオキシエチレン(3モル)ラウリル〕エーテルリン酸塩、ポリオキシエチレン(4.5モル)ラウリルエーテル酢酸ナトリウム、モノラウリルリン酸ナトリウム、ラウリルスルホコハク酸2ナトリウム、ポリオキシエチレン(3モル)アルキル(炭素数2〜14)スルホコハク酸2ナトリウム、N−ラウロイルメチルタウリンナトリウム、ラウロイルサルコシンナトリウム、ココイルイセチオン酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(3モル)ヤシ脂肪酸アミドエーテル硫酸塩等が挙げられる。尚、これらの化合物の( )内のモル数はエチレンオキサイドの平均付加モル数を意味する(以下、同様)。
本発明で用いる(a)成分として好ましいものは、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、アルキルリン酸エステル塩である。
本発明の(a)成分は単独あるいは2種以上を組合せて用いることができる。
ここで用いるノニオン界面活性剤としては、アルキルポリグリコシド、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルキルアルカノールアミド、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルが挙げられる。
また、両性界面活性剤としては、アミドプロピルベタイン、アルキルアミンオキシド、ヒドロキスルホベタイン、アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタインが挙げられる。
(c)成分は、洗浄性及び起泡性の観点から好ましくは0.05〜3重量%、更に好ましくは0.1〜2重量%で用いられる。
成分(d)のグリセリルエーテルとしては、炭素数8〜12の直鎖または分岐のアルキル基を有する、モノアルキル体が好ましい。該アルキル基としては例えば、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、イソデシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基が挙げられ、好ましくは、炭素数8〜12のアルキル基、より好ましくは炭素数8〜10の分岐したアルキル基で、具体的には2−エチルヘキシル基、イソデシル基が挙げられる。
また、成分(c)のグリセリルエーテルは洗浄剤組成物中に低温安定性の観点から好ましくは0.1〜5重量%、より好ましくは0.1〜3重量%、更に好ましくは0.2〜2重量%、特に好ましくは0.3〜1重量%の範囲で用いることが望ましい。
更に、本発明の洗浄剤組成物は、通常の皮膚用洗浄剤組成物に用いられる成分、例えばエタノール、イソプロパノール、n−プロパノールなどの低級アルコール類; プロピレングリコール、グリセリリン、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、ソルビトールなどの多価アルコール類; グアーガムなどの植物由来の多糖類、キサンタンガムなどの微生物由来の多糖類、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースなどのセルロース類、分子内にポリオキシエチレン鎖を有するエステルあるいはエーテル系化合物、アクリル酸重合体あるいはアクリル酸/メタクリル酸エステル共重合体などのカルボキシビニルポリマー類などの増粘剤; カチオン化セルロースなどのカチオンポリマー、シリコーン化合物及びその誘導体などのコンディショニング成分; エチレングリコールジステアレート等のパール化剤; ステアリルトリメチルアンモニウムクロライドなどの陽イオン性界面活性剤; 染料、顔料等の着色剤; 酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、有機アミン類などのpH調整剤; 塩化ナトリウム、硫酸ナトリウムなどの無機塩類; 植物エキス類; 防腐剤; キレート剤; ビタミン剤; 抗炎症剤; 抗ふけ剤; 香料; 紫外線吸収剤; 酸化防止剤などを本発明の効果を損なわない範囲で使用することが可能である。
(a)成分
1.ポリオキシエチレン(3モル)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、エマール20C〔花王(株)製〕
2.ポリオキシエチレン(4.5モル)ラウリルエーテル酢酸ナトリウム カオーアキポRLM45NV〔花王(株)製〕
3.モノラウリルリン酸エステルナトリウム〔花王(株)製〕
4.モノ〔ポリオキシエチレン(3モル)ラウリル〕エーテルリン酸塩〔花王(株)製〕
5.ラウリルスルホコハク酸2ナトリウム〔花王(株)製〕
6.ポリオキシエチレン(3モル)アルキル(炭素数12〜14)スルホコハク酸2ナトリウム〔花王(株)製〕
8.ラウロイルサルコシンナトリウム〔川研ファインケミカル(株)製〕
9.ココイルイセチオン酸ナトリウム〔花王(株)製〕
10.ポリオキシエチレン(3モル)ヤシ脂肪酸アミドエーテル硫酸塩〔花王(株)〕
(b)成分
11.トリクロサン(2,4,4’−トリクロロ−2’−ヒドロキシ−ジフェニルエーテルともいう)、イルガサンDP300〔チバスペシャリティーケミカルズ(株)製〕
12.イソプロピルメチルフェノール〔3−メチル−4−(1−メチルエチル)フェノールともいう〕、〔大阪化成(株)製〕
13.パラクロロキシレノール(4−クロロ−3,5−キシレノールともいう)、〔クラリアント(株)製〕
供試菌として、大腸菌(Escherichia coli NBRC3972)、黄色ブドウ球菌(Staphirococcus aureus NBRC12732)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa NBRC13275)、セラチア菌(Serratia amrcescens NBRC12648)を用いた。
予め、SCD培地〔日本製薬(株)製〕にて前培養した培養液を用いた。培養液0.1mL(109〜1010cell/ml)を、滅菌水で所定の濃度(組成物希釈倍率×1、×3、×10、×40)に希釈した各洗浄剤組成物10mlに接種させた。一定時間(15秒、30秒、1分)毎に、一白金耳をとり、生育用液体培地に接種し、30℃で48時間培養した後、菌の生育の有無を観察した。1試料につき、4つの希釈濃度と3つの反応時間で行っているので、合計12の生育用液体培地を用いた。殺菌試験の判定は、全希釈濃度、全反応時間に菌の生育が認められない場合を12、全希釈濃度、全反応時間に菌の生育が認められた場合を0とした。すなわち、0〜12の間で値が高いほど殺菌性が高いことを意味する。
調製した殺菌洗浄剤をガラス瓶に100ml入れ密栓し、0℃の恒温槽に2週間保存した後、殺菌洗浄剤の外観を目視で観察し、以下のように評価した。
△ : わずかに分離、沈殿、濁りの生じたもの
× : 分離、沈殿、濁りの生じたもの
表1に示す殺菌洗浄剤を常法に従い調製し、低温安定性試験及び殺菌試験を行った。 その結果を表1に示す。
表2に示す殺菌洗浄剤を常法に従い調製し、低温安定性試験及び殺菌試験を行った。 (a)成分を2.5重量%とし(b)成分の殺菌剤合計量及び殺菌剤配合比率を変更したものの試験を行った。
その結果を表2に示す。
以下に示す組成のハンドソープを常法により製造した。得られたハンドソープはpH6.7(25℃)であり、保存安定性に優れ、殺菌効果の高いものであった。
ポリオキシエチレン(4.5モル)ラウリルエーテル酢酸ナトリウム* 4.0
トリクロサン* 0.3
イソプロピルメチルフェノール* 0.3
エチレンジアン四酢酸二ナトリウム 0.1
エタノール 5.0
メチルパラベン 0.1
香料 0.5
色素 0.001
水酸化ナトリウム 適量
精製水 バランス
合計 100
以下に示す組成のボディーシャンプーを常法により製造した。 得られたボディーシャンプーはpH6.0(25℃)であり、保存安定性に優れ、しかも殺菌効果の高いものであった。
ポリオキシエチレン(4.5モル)ラウリルエーテル酢酸ナトリウム* 3.0
モノ(2−エチルヘキシル)グリセリルエーテル 0.5
トリクロサン* 0.4
イソプロピルメチルフェノール* 0.3
エチレンジアン四酢酸二ナトリウム 0.1
プロピレングリコール 5.0
香料 0.5
水酸化ナトリウム 適量
精製水 バランス
合計 100
以下に示す組成の抗フケシャンプーを常法により製造した。 得られた抗フケシャンプーはpH7.0(25℃)であり、保存安定性に優れ、しかも殺菌効果の高いものであった。
ポリオキシエチレン(3モル)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム* 4.0
トリクロサン* 0.4
パラクロロメタキシレノール* 0.3
1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸 0.1
メントール 0.05
メチルパラベン 0.2
香料 0.5
水酸化ナトリウム 適量
精製水 バランス
合計 100
Claims (6)
- (a)ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、アルキルリン酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキルスルホコハク酸塩、N−アシルメチルタウリン塩、N−アシルサルコシン塩、アシル化イセチオン酸塩及びポリオキシエチレン脂肪酸アミドエーテル硫酸塩からなる群より選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤 0.5〜5重量%、並びに
(b)トリクロサン(b1)とイソプロピルメチルフェノール(b2)及び/又はパラクロロキシレノール(b3)を含有してなり、これらの総量として 0.05〜1重量%を含有し、
(a)成分と(b)成分の重量比が(a)/(b)=3〜10であり、かつ
トリクロサン(b1)とイソプロピルメチルフェノール(b2)及び/又はパラクロロキシレノール(b3)の重量比(b1)/〔(b2)+(b3)〕が1/10〜10/1である液体殺菌洗浄剤組成物。 - 更に(d)グリセリルエーテルを含有する請求項1記載の液体殺菌洗浄剤組成物。
- )
(a)成分の含有量が、1〜4重量%である請求項1又は2記載の液体殺菌洗浄剤組成物。 - (d)成分の含有量が0.1〜5重量%である請求項2又は3記載の液体殺菌洗浄剤組成物。
- (a)成分が、オキシエチレン基の付加モル数が1〜10のポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、アルキルリン酸エステル塩、オキシエチレン基の付加モル数が1〜10のポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、オキシエチレン基の付加モル数が1〜10のポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、オキシエチレン基の付加モル数が1〜10のポリオキシエチレンアルキルスルホコハク酸塩、N−アシルメチルタウリン塩、N−アシルサルコシン塩、アシル化イセチオン酸塩及びオキシエチレン基の付加モル数が1〜10のポリオキシエチレン脂肪酸アミドエーテル硫酸塩からなる群より選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤である請求項1〜4の何れか1項記載の液体殺菌洗浄剤組成物。
- フォーマー容器に充填された請求項1〜5の何れか1項記載の液体殺菌洗浄剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006323598A JP5140267B2 (ja) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | 液体殺菌洗浄剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006323598A JP5140267B2 (ja) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | 液体殺菌洗浄剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008138027A JP2008138027A (ja) | 2008-06-19 |
JP5140267B2 true JP5140267B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=39599855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006323598A Expired - Fee Related JP5140267B2 (ja) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | 液体殺菌洗浄剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5140267B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5394220B2 (ja) * | 2008-12-22 | 2014-01-22 | 花王株式会社 | 洗浄剤組成物 |
JP2011063528A (ja) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Kao Corp | トリクロサン含有抗菌・抗黴組成物 |
JP5674344B2 (ja) * | 2010-06-10 | 2015-02-25 | 花王株式会社 | 皮膚殺菌洗浄剤組成物 |
DE102010032417A1 (de) * | 2010-07-27 | 2012-02-02 | Buck- Chemie Gmbh | Haftendes saures Sanitärreinigungs- und Beduftungsmittel |
JP5665222B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2015-02-04 | 花王株式会社 | 皮膚殺菌洗浄剤組成物 |
JP5737782B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2015-06-17 | 花王株式会社 | 皮膚殺菌洗浄剤組成物 |
JP5631724B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2014-11-26 | 花王株式会社 | 皮膚殺菌洗浄剤組成物 |
US8470755B1 (en) * | 2012-03-23 | 2013-06-25 | The Procter & Gamble Company | Liquid cleaning and disinfecting compositions comprising a zinc inorganic salt |
CN107022432A (zh) * | 2016-01-29 | 2017-08-08 | 高露洁-棕榄公司 | 清洁组合物 |
TWI829800B (zh) * | 2018-11-12 | 2024-01-21 | 日商三菱瓦斯化學股份有限公司 | 殺菌及洗淨用組成物、此組成物之製造方法、以及使用此組成物之殺菌及洗淨方法 |
JPWO2020261771A1 (ja) * | 2019-06-26 | 2020-12-30 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11209249A (ja) * | 1998-01-20 | 1999-08-03 | Kose Corp | シャンプー組成物 |
JP3963626B2 (ja) * | 1999-08-31 | 2007-08-22 | ライオン株式会社 | シリコーン及び水膨潤性粘土鉱物を含有する乳化組成物の製造方法及びその乳化組成物を含有する洗浄剤組成物 |
JP4114054B2 (ja) * | 2002-12-26 | 2008-07-09 | ライオン株式会社 | 洗浄剤組成物 |
JP2005029532A (ja) * | 2003-07-09 | 2005-02-03 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 皮膚洗浄料 |
JP2006083111A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Mandom Corp | 消毒用組成物 |
-
2006
- 2006-11-30 JP JP2006323598A patent/JP5140267B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008138027A (ja) | 2008-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5140267B2 (ja) | 液体殺菌洗浄剤組成物 | |
ES2683330T3 (es) | Desinfectante de la piel basado en peróxido de hidrógeno | |
CN101484564B (zh) | 对皮肤友好的广谱消毒组合物 | |
CN101766543B (zh) | 一种含二氧化氯的消毒洗手液 | |
CN102395269B (zh) | 抗病毒剂及清洗剂 | |
CN109414026A (zh) | 用于为硬表面清洁和杀菌的无痕耐久型组合物 | |
ES3009071T3 (en) | Disinfectant compositions | |
RU2712186C1 (ru) | Способ дезинфекции поверхности и композиция, подходящая для применения при дезинфекции поверхности | |
JP5204389B2 (ja) | 液体殺菌洗浄剤組成物 | |
JP5162191B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP5674344B2 (ja) | 皮膚殺菌洗浄剤組成物 | |
JP5478919B2 (ja) | 皮膚殺菌洗浄剤組成物 | |
JP5285230B2 (ja) | 殺菌洗浄剤組成物 | |
JP5665222B2 (ja) | 皮膚殺菌洗浄剤組成物 | |
JP5394220B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP5631724B2 (ja) | 皮膚殺菌洗浄剤組成物 | |
BR112014013033B1 (pt) | composição microbicida, método não-terapêutico para fornecer um efeito microbicida à pele e uso nãoterapêutico de uma composição | |
JP5737782B2 (ja) | 皮膚殺菌洗浄剤組成物 | |
WO2021210438A1 (ja) | 身体洗浄剤 | |
US20230381068A1 (en) | Personal care compositions | |
JP6533362B2 (ja) | 皮膚身体殺菌洗浄剤組成物 | |
JP2007106727A (ja) | 化粧料原料組成物及び化粧料原料組成物の防腐方法 | |
JP2005187348A (ja) | 殺菌性皮膚洗浄剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5140267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |