JP5136283B2 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents
電動パワーステアリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5136283B2 JP5136283B2 JP2008212320A JP2008212320A JP5136283B2 JP 5136283 B2 JP5136283 B2 JP 5136283B2 JP 2008212320 A JP2008212320 A JP 2008212320A JP 2008212320 A JP2008212320 A JP 2008212320A JP 5136283 B2 JP5136283 B2 JP 5136283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- electric motor
- mos
- signal
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 57
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 56
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 26
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 13
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 7
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 88
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Direct Current Motors (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
電子制御ユニット30(以下、ECU30と呼ぶ)は、電動モータ15の目標通電制御値を演算し、演算された目標通電制御値にて電動モータ15を駆動制御する電子制御回路40と、電子制御回路40からの制御指令により電動モータ15を駆動するモータ駆動回路45とを含んで構成される。電子制御回路40は本発明におけるモータ制御手段に相当し、モータ駆動回路45は本発明におけるブリッジ回路に相当する。
まず、ECU30が実行するアシスト制御処理について説明する。図3は、マイコン41により行われるアシスト制御ルーチンを表す。このアシスト制御ルーチンは、マイコン41のROM内に制御プログラムとして記憶され、イグニッションスイッチ60がオンされて所定の初期診断が完了すると起動し、短い周期で繰り返し実行される。尚、初期診断が完了したときに、マイコン41は、電源リレー57をオン状態にする。また、回生電流制御回路70の第1スイッチSW1,第2スイッチSW2は、後述する異常が検出されないあいだは、マイコン41からのオン信号により常時オン状態(デューティ比100%)に維持される。
次に、マイコン41は、ステップS14において、目標トルクT*を発生させるために必要な目標電流I*を計算する。目標電流I*は、目標トルクT*をトルク定数で除算することにより求められる。
目標指令電圧V*は、例えば、下記式により計算する。
V*=Kp・ΔI+Ki・∫ΔI dt
ここでKpは、PI制御における比例項の制御ゲイン、Kiは、PI制御における積分項の制御ゲインである。
1.モータ駆動回路45あるいはモータ電源系統の異常を検知したとき、モータ駆動回路45の電源を遮断し、電動モータ15の端子間をモータ駆動回路45(Hブリッジ回路)と通電ライン47とで短絡した閉回路を形成するため、電動モータ15に回生制動を働かせることができる。このため、操舵アシストトルクが急に消失しても、路面からの逆入力により操舵ハンドル11が中立位置に戻ろうとする力を抑制できる。
2.この回生制動時においては、通電ライン47に設けた回生電流制御回路70により、第1スイッチSW1、第2スイッチSW2のデューティ比を時間経過とともに減らして通電ライン47の抵抗値を増加させ、回生電流を徐々に減少させる。つまり、操舵アシスト停止時に急に加わるハンドル戻り力を抑えた後は、回生制動力を徐々に弱めることにより、操舵感覚を急変させずに運転者の意図した操舵操作を行いやすくする。このため、運転者は、正常時における操舵アシストが働いている状態から操舵アシストが停止された状態への移行に対して、適正に対応することができる。
3.回生電流制御回路70は、2つのMOS−FETを、その寄生ダイオードが互いに反対方向に向くように直列接続して構成されるため、電流遮断機能と応答性のよい電流制御機能とを兼ね備え、電動モータ15に流す回生電流を適正に制御することができる。
4.電動パワーステアリング装置のシステム起動時には、毎回、回生電流制御回路70の故障診断を行い、オープン故障時においてはアシスト制御を禁止するため信頼性が向上する。また、ショート故障時においてはアシスト制御が許可されるためアシスト機能を有効利用することができるとともに、異常時回生制動制御を禁止するため無駄な制御処理を省くことができる。
5.回生電流制御回路70の故障診断は、モータ駆動回路45のアームスイッチSLH,SRH,SRL,SLLへの制御信号(オン信号、オフ信号)と回生電流制御回路の第1,第2スイッチSW1,SW2への制御信号(オン信号、オフ信号)との組み合わせに対して、第1検出電圧V1と第2検出電圧V2とが設定電圧になっているか否かを判断することにより行うため診断が容易である。
6.回生制動力を働かせる場合には、電源リレー57をオフにした状態で、モータ駆動回路45の全てのアームスイッチSLH,SRH,SRL,SLLに対してオン信号を出力して、電動モータ15の端子間を通電ライン47とモータ駆動回路45とで短絡して閉回路を形成するため、モータ駆動回路45の異常箇所や異常内容を特定しなくても回生制動を行うための閉回路を簡単に形成することができる。
例えば、本実施形態においては、異常発生時から(アシスト停止から)の時間経過にあわせて、回生電流制御回路70の第1スイッチSW1,第2スイッチSW2のデューティ比を減少させて通電ライン47の抵抗値を増大させることにより回生電流を減少させているが、必ずしも時間経過とともに回生制動力を低下させる必要はない。例えば、運転者の操舵操作に基づいて、運転者の操舵操作を邪魔しないように、かつ、路面反力を抑制するように調整することもできる。
Claims (7)
- 運転者により操舵操作される操舵ハンドルと、
操舵アシストトルクを発生させるための電動モータと、
前記電動モータの通電量と回転方向とを制御するブリッジ回路と、
前記操舵ハンドルの操舵操作に基づいて、前記ブリッジ回路に制御信号を出力して前記電動モータを駆動制御するモータ制御手段と
を備えた電動パワーステアリング装置において、
前記ブリッジ回路から前記電動モータへの通電ラインに設けられ、その通電ラインを遮断可能かつ通電ラインに流れる電流量の制御可能な半導体素子と、
前記ブリッジ回路の異常を検出する異常検出手段と、
前記異常検出手段により異常を検出したときに、前記ブリッジ回路への電源供給を遮断するとともに、前記電動モータの端子間に前記通電ラインと前記ブリッジ回路とで閉回路を形成して前記電動モータの回転による発電にて前記電動モータに制動力を発生させる制動手段と、
前記半導体素子を制御して前記制動力を調整する制動力制御手段と
を備えたことを特徴とする電動パワーステアリング装置。 - 前記半導体素子は、2つのMOS−FETを、寄生ダイオードが互いに反対方向に向くように直列接続して構成され、
前記制動力制御手段は、前記2つのMOS−FETをスイッチング制御することにより前記制動力を調整することを特徴とする請求項1記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記ブリッジ回路は、スイッチング素子を電源に並列に接続した上アーム回路と、スイッチング素子を並列に接地した下アーム回路とを直列に接続して備え、上アーム回路と下アーム回路との間から前記通電ラインを引き出したHブリッジ回路であり、
前記制動手段は、前記ブリッジ回路への電源供給を遮断した後に、前記上アーム回路と前記下アーム回路とにおける全てのスイッチング素子に対してオン指令を出力することを特徴とする請求項2記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記モータ制御手段による電動モータの駆動制御を開始する前に、前記2つのMOS−FETの個々の異常の有無を診断する初期診断手段を備えたことを特徴とする請求項3記載の電動パワーステアリング装置。
- 前記初期診断手段は、
前記上アーム回路と前記下アーム回路との2つの接続部をそれぞれ電圧測定用抵抗を介して接地し、
前記2つのMOS−FETと前記ブリッジ回路に予め設定した制御信号を出力したときにおける前記各電圧測定用抵抗の分圧に基づいて、前記2つのMOS−FETの個々の異常の有無を診断することを特徴とする請求項4記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記初期診断手段は、
前記2つのMOS−FETにオフ信号を出力するとともに前記Hブリッジ回路の上アーム回路の一方のスイッチング素子にオン信号を出力し、そのときの前記各電圧測定用抵抗の分圧を測定することにより、一方のMOS−FETの遮断不良を検出し、
前記2つのMOS−FETにオフ信号を出力するとともに前記Hブリッジ回路の上アーム回路の他方のスイッチング素子にオン信号を出力し、そのときの前記各電圧測定用抵抗の分圧を測定することにより、他方のMOS−FETの遮断不良を検出することを特徴とする請求項5記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記初期診断手段は、
一方のMOS−FETにオン信号を出力するとともに前記Hブリッジ回路の上アーム回路の一方のスイッチング素子にオン信号を出力し、そのときの前記各電圧測定用抵抗の分圧を測定することにより、前記一方のMOS−FETの導通不良を検出し、
他方のMOS−FETにオン信号を出力するとともに前記Hブリッジ回路の上アーム回路の他方のスイッチング素子にオン信号を出力し、そのときの前記各電圧測定用抵抗の分圧を測定することにより、前記他方のMOS−FETの導通不良を検出することを特徴とする請求項5または6記載の電動パワーステアリング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008212320A JP5136283B2 (ja) | 2008-08-21 | 2008-08-21 | 電動パワーステアリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008212320A JP5136283B2 (ja) | 2008-08-21 | 2008-08-21 | 電動パワーステアリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010047096A JP2010047096A (ja) | 2010-03-04 |
JP5136283B2 true JP5136283B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=42064574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008212320A Expired - Fee Related JP5136283B2 (ja) | 2008-08-21 | 2008-08-21 | 電動パワーステアリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5136283B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106058811A (zh) * | 2015-04-09 | 2016-10-26 | 株式会社电装 | 电机控制装置 |
CN106467130A (zh) * | 2015-08-21 | 2017-03-01 | 株式会社万都 | 用于驱动马达的装置和方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5387994B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2014-01-15 | 株式会社デンソー | 電動パワーステアリング装置 |
JP6090171B2 (ja) * | 2011-11-07 | 2017-03-08 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
KR101914127B1 (ko) | 2011-11-24 | 2018-11-01 | 현대모비스 주식회사 | 모터의 고장 감지 장치 |
CN105246763B (zh) * | 2013-05-15 | 2017-05-03 | 三菱电机株式会社 | 电动助力转向装置 |
JP6955196B2 (ja) * | 2017-07-07 | 2021-10-27 | 株式会社アイシン | モータ制御装置 |
JP2019107717A (ja) * | 2017-12-15 | 2019-07-04 | 工機ホールディングス株式会社 | 電動工具 |
US11697452B2 (en) | 2019-02-08 | 2023-07-11 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Solid state motor damping |
JP7011624B2 (ja) * | 2019-05-31 | 2022-01-26 | オートリブ ディベロップメント エービー | モータ付シートベルト装置及びその制御方法 |
JP7351214B2 (ja) * | 2019-12-20 | 2023-09-27 | 株式会社リコー | モータ制御装置、電子機器、および故障検知方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3399226B2 (ja) * | 1996-04-26 | 2003-04-21 | 日産自動車株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP2002249062A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-03 | Toyoda Mach Works Ltd | 電動パワーステアリング制御装置 |
JP2003200839A (ja) * | 2002-01-08 | 2003-07-15 | Unisia Jkc Steering System Co Ltd | 電動パワーステアリング装置の制御装置 |
JP2008049780A (ja) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Fujitsu Ten Ltd | 電動パワーステアリング制御装置 |
JP2008074119A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Nsk Ltd | 電動パワーステアリング装置の制御装置 |
-
2008
- 2008-08-21 JP JP2008212320A patent/JP5136283B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106058811A (zh) * | 2015-04-09 | 2016-10-26 | 株式会社电装 | 电机控制装置 |
CN106058811B (zh) * | 2015-04-09 | 2019-04-12 | 株式会社电装 | 电机控制装置 |
CN106467130A (zh) * | 2015-08-21 | 2017-03-01 | 株式会社万都 | 用于驱动马达的装置和方法 |
CN106467130B (zh) * | 2015-08-21 | 2018-10-12 | 株式会社万都 | 用于驱动马达的装置和方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010047096A (ja) | 2010-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5136283B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
US8306698B2 (en) | Steering device | |
JP6683152B2 (ja) | 異常診断装置 | |
JP2998929B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
US20080004773A1 (en) | Control device for electric power steering apparatus | |
WO2010032705A1 (ja) | モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置 | |
WO2014203300A1 (ja) | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両 | |
US9018876B2 (en) | Electric power steering apparatus | |
JP5664447B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JPH07117703A (ja) | 電動パワーステアリング制御装置 | |
JP2012188101A (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JPWO2006123839A1 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP2012224258A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
US20140229066A1 (en) | Electronic control device for electric power steering apparatus | |
JP2006143151A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP5057026B2 (ja) | モータ駆動装置 | |
JP5088473B2 (ja) | ステアリング装置 | |
CN106470888A (zh) | 电动助力转向装置的电源电压诊断装置 | |
JP2013121294A (ja) | 電動パワーステアリング用モータの故障診断装置 | |
JP2003048560A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JPWO2005081386A1 (ja) | リレー溶着防止装置およびモータ駆動装置 | |
JP2012218646A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2002249062A (ja) | 電動パワーステアリング制御装置 | |
JP6177673B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2007283916A (ja) | 電動パワーステアリング制御装置、および方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121029 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5136283 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |