[go: up one dir, main page]

JP5135961B2 - 膨張可能部を有するシートベルトでのチャイルドシート設置構造 - Google Patents

膨張可能部を有するシートベルトでのチャイルドシート設置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5135961B2
JP5135961B2 JP2007234255A JP2007234255A JP5135961B2 JP 5135961 B2 JP5135961 B2 JP 5135961B2 JP 2007234255 A JP2007234255 A JP 2007234255A JP 2007234255 A JP2007234255 A JP 2007234255A JP 5135961 B2 JP5135961 B2 JP 5135961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
child seat
belt
bracket
normal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007234255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009067078A (ja
Inventor
吉樹 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2007234255A priority Critical patent/JP5135961B2/ja
Priority to US12/139,668 priority patent/US7874582B2/en
Publication of JP2009067078A publication Critical patent/JP2009067078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5135961B2 publication Critical patent/JP5135961B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/18Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags the inflatable member formed as a belt or harness or combined with a belt or harness arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/02Semi-passive restraint systems, e.g. systems applied or removed automatically but not both ; Manual restraint systems
    • B60R22/023Three-point seat belt systems comprising two side lower and one side upper anchoring devices
    • B60R22/024Adaptations for use by small passengers, e.g. children

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、シートベルトとして、膨張可能部と、先端が該膨張可能部の一端に連なったノーマルベルト部とを有したエアベルトによってチャイルドシートを車両用シートに固定したチャイルドシート設置構造に関する。
また、本発明は、膨張可能部と、先端が該膨張可能部の一端に連なったノーマルベルト部とを有したエアベルトが設けられる車両用シートに係り、特に、このエアベルトによってチャイルドシートをシートに固定するのに好適な車両用シートに関する。
車両用シートへのチャイルドシートの設置構造として、車両用シート上にチャイルドシートを載置し、該車両用シートのシートベルトをチャイルドシートに掛け回してチャイルドシートを車両用シートに固定することが周知である(例えば特開2001−347860号公報)。
また、シートベルトとして、インフレータからのガスが導入されることにより膨張する膨張可能部を有したエアベルトが周知である(例えば、特開2005−239055号公報)。同号公報のエアベルトは、通常のシートベルトと同様の非膨張式のベルト材料よりなるノーマルベルト部(同号ではウェビングと称している。)と、このノーマルベルト部に沿って配置された膨張可能部としてのラップバッグとを有している。
該ノーマルベルト部の一端はラップアンカによって車両用シートの一方のサイドフレームに連結され、他端側はシートベルトリトラクタに巻取可能に連結されている。該ノーマルベルト部の途中部はタングに掛通され、さらに該タングよりもシートベルトリトラクタ側がショルダーアンカに掛通されている。このノーマルベルト部は、通常のシートベルトと同様に車両用シートの前面側に引き回され、タングがバックル装置に連結される。
このノーマルベルト部のうち、該タングとショルダーアンカとの間がショルダ部となり、該タングとラップアンカとの間がラップ部となる。このラップ部に前記ラップバッグが設けられている。
車両衝突時等の緊急時には、インフレータがガス噴出作動し、ラップバッグにこのインフレータからのガスが流入して該ラップバッグが膨張する。
特開2001−347860号公報 特開2005−239055号公報
エアベルトが設けられた車両用シートにあっては、シートベルトとしてこのエアベルトをチャイルドシートに掛け回してチャイルドシートを該車両用シートに固定する場合がある。この場合、該エアベルトの膨張可能部が膨張したときに、この膨張した膨張可能部がチャイルドシートに干渉して互いに悪影響を及ぼすおそれがある。
本発明は、シートベルトとして、膨張可能部と、先端が該膨張可能部の一端に連なったノーマルベルト部とを有し、該膨張可能部の他端が車体側メンバに連結されたエアベルトによってチャイルドシートを車両用シートに固定したチャイルドシート設置構造において、該膨張可能部が膨張時にチャイルドシートに干渉することが防止されたチャイルドシート設置構造を提供することを目的とする。
本発明(請求項1)のチャイルドシート設置構造は、シートベルトとして、膨張可能部と、先端が該膨張可能部の一端に連なったノーマルベルト部とを有し、該膨張可能部の他端が車体側メンバに連結されたエアベルトによってチャイルドシートを車両用シートに固定したチャイルドシート設置構造において、該ノーマルベルト部のみをチャイルドシートに掛け回し、該ノーマルベルト部の前記先端側を、該膨張可能部を不経由で車体側メンバに連結したチャイルドシート設置構造であって、該車体側メンバは、該膨張可能部の前記他端を車両用シートに連結するためのアンカと、該ノーマルベルト部の該先端側を係止するためのブラケットとを備えており、該ノーマルベルト部の該先端側を連結部材を介して該ブラケットに連結したことを特徴とするものである。
請求項のチャイルドシート設置構造は、請求項において、前記ノーマルベルト部の該先端側に、クリップによってループ部が形成されており、該ループ部が前記ブラケットに設けられた係止孔に挿入され、ロック部材によってロックされていることを特徴とするものである。
請求項のチャイルドシート設置構造は、請求項において、前記ブラケットが前記アンカに連結されていることを特徴とするものである。
請求項のチャイルドシート設置構造は、請求項において、前記ブラケットが前記車両用シートに連結されていることを特徴とするものである。
本発明(請求項1)のチャイルドシート設置構造にあっては、エアベルトのうちノーマルベルト部のみをチャイルドシートに掛け回し、該ノーマルベルト部の先端側を、膨張可能部を不経由で車体側メンバに連結することにより、チャイルドシートがこのノーマルベルト部のみによって車両用シートに固定されている。即ち、本発明のチャイルドシート設置構造では、エアベルトのうち膨張可能部はチャイルドシートに掛け回されていないので、該膨張可能部が膨張時にチャイルドシートに干渉することが防止される。
本発明においては、このノーマルベルト部の先端側を連結部材を介して車体側メンバに連結するように構成している
本発明においては、車体側メンバを、膨張可能部の他端を車両用シートに連結するためのアンカと、ノーマルベルト部の先端側を係止するためのブラケットとを備えた構成としている
この場合、請求項のように、ノーマルベルト部の先端側にクリップによってループ部を形成し、このループ部を該ブラケットに設けられた係止孔に挿入し、ロック部材によってロックするように構成することにより、ノーマルベルト部の先端側を該ブラケットを介して簡単に且つ確実に車体側メンバに係止することができる。
本発明においては、このブラケットは、請求項のように前記アンカに連結されていてもよく、請求項のように前記車両用シートに連結されていてもよい。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
第1図(a),(b)は実施の形態に係るチャイルドシート設置構造を備えた車両用シートの斜視図、第2図はこの車両用シートのラップアンカ付近の正面図、第3図は第2図のIII−III線に沿う断面図、第4図(a),(b)はエアベルトのノーマルベルト部の先端側をブラケットに係止する手順を示す斜視図、第5図は該ノーマルベルト部でチャイルドシートを車両用シートに固定した後のラップアンカ付近の断面図、第6図(a),(b)はチャイルドシート設置後の車両用シートの斜視図、第7図はチャイルドシート設置後にエアベルトの膨張可能部としてのラップバッグが膨張したときのラップアンカ付近の断面図である。
なお、第1図(a)は、車両用シートにチャイルドシートが設置されておらず、且つラップバッグが膨張していない状態を示し、第1図(b)は、車両用シートにチャイルドシートが設置されていない状況でラップバッグが膨張した状態を示している。第4図(a)は、ノーマルベルト部の先端側にクリップでループ部を形成しようとしている状態を示し、第4図(b)は、ノーマルベルト部の先端側に形成されたループ部をブラケットの係止孔に挿入してロック部材でロックしようとしている状態を示している。第5図及び第7図は、それぞれ第3図と同様部分の断面図(第2図のIII−III線に沿う断面図)である。第6図(a)は、車両用シートにチャイルドシートが設置された後、ラップバッグが膨張していない状態を示し、第6図(b)は、車両用シートにチャイルドシートが設置された後、ラップバッグが膨張した状態を示している。
車両用シート(以下、単にシートと略すことがある。)1は、シートフレーム2と、該シートフレーム2上に載設されたシートクッション3と、該シートクッション3の後部からリクライニング可能に立設されたシートバック4と、該シートバック4の上部に取り付けられたヘッドレスト5とからなる。このシート1の前面側にエアベルト10が引き回される。該シートフレーム2の車室中央側の側面には、エアベルト10のタング11が着脱可能に連結されるバックル装置(図示略)が設けられている。また、該シートフレーム2の車室側面(ドア部等)側の側面には、インフレータ12及びラップアンカ13が設けられている。
このラップアンカ13は、シートフレーム2に対し、支軸13p(第2図)により前後方向に回動自在に取り付けられている。この実施の形態では、インフレータ12は、保持部材13a(第2図)によってこのラップアンカ13に固定され、このラップアンカ13と一体的に回動しうるようになっている。
エアベルト10は、膨張可能部としてのラップバッグ14と、先端が該ラップバッグ14の一端に連なったノーマルベルト部15とを有する。該ノーマルベルト部15は、通常のシートベルトと同様の非膨張式のベルト材料よりなる。このノーマルベルト部15が前記タング11に掛通されている。このノーマルベルト部15の後端側は、車体のピラー部等に設けられたショルダーアンカ(図示略)に掛通された後、シートベルトリトラクタ(図示略)に巻取可能に連結されている。
図示はしないが、ラップバッグ14は、バッグ本体と、該バッグ本体を覆う筒状のカバーとからなる。該バッグ本体は、平常時には、細長く且つ平たく折り畳まれた状態となっている。カバーは、バッグ本体が非膨張状態にあるときには該バッグ本体の折り畳み体の外周にフィットする大きさとなっているが、バッグ本体が膨張したときには、周方向に伸長して該バッグ本体の膨張を許容するよう構成されている。
該カバーの一端はノーマルベルト部15に縫合等により連結されている。該カバーの他端は、ラップアンカ13に設けられた開口13b(第2図)に挿通され、該ラップアンカ13に連結されている。
なお、この実施の形態では、該カバーは、周方向には自在に伸長するが長手方向には殆ど伸長しない編物にて構成されている。そのため、バッグ本体が膨張したときには、カバーの周方向への伸長に伴い、カバーの編目が該周方向に広がり、その結果としてカバーの長手方向の長さが短くなる。これにより、ノーマルベルト部15が引き締まり、乗員身体に密着するようになる。
該バッグ本体から略筒状のガス導入口16が延出している。このガス導入口16は、カバーのラップアンカ13側の端部付近から該カバー外に引き出され、インフレータ12のガス噴出口(図示略)に接続されている。該ガス導入口16は、例えば、インフレータ12のガス噴出口に外嵌され、外周囲からバンド(図示略)が締め付けられることにより該インフレータ12に接続される。
この実施の形態では、ラップアンカ13に、エアベルト10のノーマルベルト部15の先端側を係止するためのブラケット20が設けられている。
この実施の形態では、該ブラケット20は、略長方形状の金属板よりなり、その長手方向を上下方向としてラップアンカ13のシート1側に配置され、下端側が溶接等により該ラップアンカ13に連結されている。なお、第5図の通り、該ブラケット20の下端側はクランク状に折曲されており、上端側はラップアンカ13からシート1側に離隔している。また、該ブラケット20の上端側は、ラップアンカ13の上端よりも上方にまで延在している。
第2図の通り、このブラケット20の上端側に、ノーマルベルト部15の先端側が挿入される係止孔21が設けられている。この係止孔21は、横長のスリット状のものであり、ノーマルベルト部15を2つ折りした状態で挿入しうる幅及び延在長さを有している。この係止孔21は、ラップアンカ13の上側に露呈している。
ノーマルベルト部15の先端側をブラケット20に係止する場合、まず、第4図(a)のように、該ノーマルベルト部15の先端側を、ラップバッグ14との結合部から若干離隔した位置で2つ折りする。そして、このノーマルベルト部15の重なり部同士をクリップ22で挟んで、このノーマルベルト部15の先端側にループ部15aを形成する。なお、この実施の形態では、クリップ22としてH字形クリップを用いているが、渦巻き状のものやピンチ状のものなど、他の形状のクリップを用いてもよい。
次に、第5図の如くラップバッグ14を折り曲げてシート1の側方へ押し退けるようにして、このノーマルベルト部15の先端側をシート1の側方(ラップアンカ13側)へ引き下げ、第4図(b)のように、前記ループ部15aをブラケット20の係止孔21に挿入する。そして、この係止孔21を通り抜けてブラケット20の反対側に突き出したループ部15aに棒状のロック部材23を挿入して該ループ部15aをブラケット20に係止する。
なお、このロック部材23の長さは、ノーマルベルト部15の幅及び係止孔21の延在長さよりも大となっている。また、このロック部材23の両端側には、該ロック部材23の長手方向と交叉方向へ張り出した突起23aが形成されており、これらの突起23aがノーマルベルト部15の両側縁にそれぞれ係合することにより、該ロック部材23が抜け止めされる。
このようにノーマルベルト部15の先端側をブラケット20に係止することにより、該ノーマルベルト部15の先端側は、ラップバッグ14を不経由で直接的にシート1に連結される。
チャイルドシート30には、該チャイルドシート30を左右方向に貫通するベルト挿通孔31が設けられている。この実施の形態では、該ベルト挿通孔31は、第6図に示すように、チャイルドシート30の背もたれ部(符号略)に沿って上下方向に延在し、下端側が該チャイルドシート30の座部(符号略)に沿って前方へ延在している。
第6図(a)のように、ノーマルベルト部15の先端側をブラケット20に係止した後、チャイルドシート30をシート1上に載置し、次いで、タング11を先頭にしてエアベルト10(ノーマルベルト部15)を該ベルト挿通孔31に引き通し、該タング11を前記バックル装置に連結する。このとき、ノーマルベルト部15の先端側がラップバッグ14を不経由でシート1に連結されているので、エアベルト10のうちノーマルベルト部15のみがチャイルドシート30に掛け回され、該ノーマルベルト部15のみによってチャイルドシート30がシート1に固定される。
なお、チャイルドシート30の設置手順はこれに限定されるものではなく、例えば、チャイルドシート30をシート1上に載置し、エアベルト10のうちノーマルベルト部15のみを該チャイルドシート30に掛け回してから、このノーマルベルト部15の先端側をブラケット20に係止するようにしてもよい。
車両の衝突が検知されると、インフレータ12がガス噴出作動する。インフレータ12からのガスは、ガス導入口16を介してラップバッグ14内に流入し、該ラップバッグ14が膨張する。
このチャイルドシート設置構造にあっては、エアベルト10のうちノーマルベルト部15のみがチャイルドシート30に掛け回されており、該ラップバッグ14はチャイルドシート30に掛け回されていないので、第6図(b)及び第7図の通り、該ラップバッグ14が膨張しても、この膨張したラップバッグ14がチャイルドシート30に干渉することが防止される。
この実施の形態では、ラップアンカ13に、ノーマルベルト部15の先端側を係止するためのブラケット20が設けられており、ノーマルベルト部15の先端側にクリップ22によってループ部15aを形成し、このループ部15aを該ブラケット20に設けられた係止孔21に挿入し、ロック部材23によってロックするように構成しているので、ノーマルベルト部15の先端側を該ブラケット20を介して簡単に且つ確実にシート1に係止することができる。
なお、シート1上にチャイルドシート30が設置されず、乗員が着座した場合には、エアベルト10は、第1図(a)に示すように、該ノーマルベルト部15の先端側がブラケット20に係止されていない状態にて、通常のシートベルトと同様に使用される。
この場合、自動車の衝突が検知されてインフレータ12がガス噴出作動すると、第1図(b)のように、このインフレータ12からのガスによりラップバッグ14が乗員の腰部に沿って膨張する。このラップバッグ14は膨張すると短くなるため、エアベルト10(ノーマルベルト部15)のラップ部にプリテンションが生じて乗員の腰部がシートに拘束される。また、この膨張したラップバッグ14により、乗員の腰部に加えられる衝撃が吸収される。なお、この膨張したラップバッグ14が車室側壁(ドア部等)と乗員の間に介在することにより、乗員腰部の車室側壁方向への移動も規制することができる。また、このラップバッグ14は、車室側壁が乗員側へ侵入する場合には緩衝材にもなる。
上記の実施の形態はいずれも本発明の一例であり、本発明は上記の各実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記の実施の形態では、ラップアンカ13に、エアベルト10のノーマルベルト部15の先端側を係止するためのブラケット20が設けられているが、このブラケット20は、第8図に示すように、ラップアンカ13とは別々に車両用シート1に設けられてもよい。なお、第8図の実施の形態では、ブラケット20は、ラップアンカ13に隣接して配置され、該ラップアンカ13とは別々に、車両用シート1のシートフレーム2の車室側面(ドア部等)側の面に連結されている。ただし、ブラケット20の配置はこれに限定されない。また、このブラケット20は、車両用シート1以外の車体側メンバに設置されてもよい。
該ノーマルベルト部15の先端側の車体側メンバへの係止構造は、図示の構成に限定されない。
上記の実施の形態では、ノーマルベルト部15の末端がラップバッグ14の一端に連結されているが、本発明のエアベルトは、前述の特開2005−239055号公報のエアベルトのように、該ノーマルベルト部15がラップアンカ13まで延在しており、このノーマルベルト部15の途中部に膨張可能部としてのラップバッグ14が取り付けられた構成であってもよい。この場合、ノーマルベルト部15と、該ラップバッグ14のラップアンカ13と反対側の端部との接続部が、本発明におけるノーマルベルト部15の先端となる。
実施の形態に係るチャイルドシート設置構造を備えた車両用シートの斜視図である。 図1の車両用シートのラップアンカ付近の正面図である。 図2のIII−III線に沿う断面図である。 エアベルトのノーマルベルト部の先端側をブラケットに係止する手順を示す斜視図である。 ノーマルベルト部でチャイルドシートを車両用シートに固定した後のラップアンカ付近の断面図である。 チャイルドシート設置後の車両用シートの斜視図である。 チャイルドシート設置後にエアベルトの膨張可能部としてのラップバッグが膨張したときのラップアンカ付近の断面図である。 ノーマルベルト部の先端側を係止するためのブラケットが車両用シートに連結されている場合の断面図である。
符号の説明
1 シート
2 シートフレーム
10 エアベルト
12 インフレータ
14 ラップバッグ
15 ノーマルベルト部
16 ガス導入口
20 ブラケット
21 係止孔
22 クリップ
23 ロック部材
30 チャイルドシート
31 ベルト挿通孔

Claims (4)

  1. シートベルトとして、膨張可能部と、先端が該膨張可能部の一端に連なったノーマルベルト部とを有し、該膨張可能部の他端が車体側メンバに連結されたエアベルトによってチャイルドシートを車両用シートに固定したチャイルドシート設置構造において、
    該ノーマルベルト部のみをチャイルドシートに掛け回し、該ノーマルベルト部の前記先端側を、該膨張可能部を不経由で車体側メンバに連結したチャイルドシート設置構造であって、
    該車体側メンバは、該膨張可能部の前記他端を車両用シートに連結するためのアンカと、該ノーマルベルト部の該先端側を係止するためのブラケットとを備えており、
    該ノーマルベルト部の該先端側を連結部材を介して該ブラケットに連結したことを特徴とするチャイルドシート設置構造。
  2. 請求項において、前記ノーマルベルト部の該先端側に、クリップによってループ部が形成されており、該ループ部が前記ブラケットに設けられた係止孔に挿入され、ロック部材によってロックされていることを特徴とするチャイルドシート設置構造。
  3. 請求項において、前記ブラケットが前記アンカに連結されていることを特徴とするチャイルドシート設置構造。
  4. 請求項において、前記ブラケットが前記車両用シートに連結されていることを特徴とするチャイルドシート設置構造。
JP2007234255A 2007-09-10 2007-09-10 膨張可能部を有するシートベルトでのチャイルドシート設置構造 Expired - Fee Related JP5135961B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007234255A JP5135961B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 膨張可能部を有するシートベルトでのチャイルドシート設置構造
US12/139,668 US7874582B2 (en) 2007-09-10 2008-06-16 Child seat installation structure with seat belt having expandable portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007234255A JP5135961B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 膨張可能部を有するシートベルトでのチャイルドシート設置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009067078A JP2009067078A (ja) 2009-04-02
JP5135961B2 true JP5135961B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=40431041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007234255A Expired - Fee Related JP5135961B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 膨張可能部を有するシートベルトでのチャイルドシート設置構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7874582B2 (ja)
JP (1) JP5135961B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569684B2 (ja) * 2008-08-01 2010-10-27 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員拘束装置
DE102011000052A1 (de) * 2010-01-08 2011-07-28 TK Holdings, Inc., Mich. Airbag
US8517418B2 (en) * 2011-06-28 2013-08-27 Ford Global Technologies, Llc Child restraint system and vehicle containing same
US8651519B2 (en) * 2012-04-09 2014-02-18 Autoliv Asp, Inc. Seatbelt anchor airbag
US9616747B1 (en) 2013-01-29 2017-04-11 Intelligent Technologies International, Inc. Method for controlling travel of golf carts and all-terrain vehicles
JP2014231365A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 凸版印刷株式会社 ガスバリア性包装材料
GB2519449A (en) * 2014-12-04 2015-04-22 Daimler Ag Pre-tensioning device for a seat belt of a vehicle, in particular a motor vehicle
US10518739B2 (en) * 2018-01-15 2019-12-31 Ford Global Technologies, Llc Seatbelt assembly
US11292425B2 (en) * 2019-11-19 2022-04-05 Schroth Safety Products Llc Safety device
JP7484860B2 (ja) * 2021-09-29 2024-05-16 豊田合成株式会社 乗員保護装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3110882B2 (ja) * 1992-08-06 2000-11-20 タカタ株式会社 インフレータブルシートベルト装置
US5466003A (en) * 1994-06-30 1995-11-14 Takata Corporation Inflatable seat belt having bag filter
US5791739A (en) * 1997-01-17 1998-08-11 Universal Propulsion Company, Inc. Seat belt and belt adaptor for small passenger auto seat
US6419263B1 (en) * 1998-05-11 2002-07-16 The B. F. Goodrich Company Seatbelt system having seamless inflatable member
DE19724191C2 (de) * 1997-06-02 2001-05-31 Petri Ag Sicherheitsgurt für ein Kraftfahrzeug
US6692020B2 (en) * 1998-01-16 2004-02-17 Renault Safety device for protection of a passenger of a motor vehicle, comprising a seat belt and associated inflatable air bag
US6325412B1 (en) * 1998-12-30 2001-12-04 Yue Ming Pan Fasten-on air bag device
JP4423744B2 (ja) 1999-08-09 2010-03-03 タカタ株式会社 エアベルト装置
JP2001106007A (ja) 1999-10-07 2001-04-17 Takata Corp エアベルト装置及び車両
JP2001130365A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Takata Corp 乗員保護装置
DE10026024A1 (de) * 2000-05-25 2001-11-29 Bayerische Motoren Werke Ag Aufblasbare Kopfschutzvorrichtung für Insassen von Kraftfahrzeugen
JP2001347860A (ja) 2000-06-07 2001-12-18 Riiman Kk チャイルドシートのシートベルト固定装置
JP4779252B2 (ja) * 2001-07-06 2011-09-28 タカタ株式会社 エアベルト装置のトング
JP2006117219A (ja) * 2004-02-20 2006-05-11 Takata Corp 乗員保護装置
JP2005239055A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Takata Corp 乗員保護装置
JP2006088899A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Takata Corp 乗員保護装置
US7398995B2 (en) * 2005-04-04 2008-07-15 Takata Corporation Air belt
JP4835312B2 (ja) * 2005-10-07 2011-12-14 タカタ株式会社 エアベルトとアンカとの接続体及びエアベルト装置
JP2007125972A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Takata Corp 乗員拘束装置
JP2007137181A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Takata Corp エアベルト装置
US7607687B2 (en) * 2006-07-19 2009-10-27 Autoliv Asp, Inc. Belt integrated pelvis airbag with pretensioner

Also Published As

Publication number Publication date
US7874582B2 (en) 2011-01-25
JP2009067078A (ja) 2009-04-02
US20090066064A1 (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135961B2 (ja) 膨張可能部を有するシートベルトでのチャイルドシート設置構造
JP4997753B2 (ja) 乗員拘束装置
JP6428666B2 (ja) サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
US7874581B2 (en) Vehicle-occupant restraint system
CN102834303B (zh) 车辆用侧面安全气囊装置
JP2008247087A (ja) 乗員拘束装置
JP5850008B2 (ja) エアベルト装置
JP2000185623A (ja) エアベルト装置
WO2019193984A1 (ja) サイドエアバッグ装置及び、これを備えた車両用シート
EP1987991A1 (en) Air belt device for vehicle
JP5446657B2 (ja) エアベルト及びエアベルト装置
JP2004050901A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2007045391A (ja) エアベルト及びエアベルト装置
JP6401625B2 (ja) エアバッグ装置
WO2007069396A1 (ja) 乗員拘束装置
JP6751581B2 (ja) 乗員保護装置
JP2007137181A (ja) エアベルト装置
JP5776519B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JP4923531B2 (ja) エアベルト装置
JP2000095058A (ja) 側面衝突用エアバッグ装置
US20170327075A1 (en) Occupant restraining apparatus
JP4687300B2 (ja) 乗員拘束装置
JP5495691B2 (ja) 車両用シート装置
JP4747824B2 (ja) 乗員拘束装置
JP2000095057A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5135961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees