JP5115149B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5115149B2 JP5115149B2 JP2007286011A JP2007286011A JP5115149B2 JP 5115149 B2 JP5115149 B2 JP 5115149B2 JP 2007286011 A JP2007286011 A JP 2007286011A JP 2007286011 A JP2007286011 A JP 2007286011A JP 5115149 B2 JP5115149 B2 JP 5115149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- press
- fitting
- fit
- tab
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/405—Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
- H01R13/41—Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/04—Pins or blades for co-operation with sockets
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、タブ状端子を保持する力を低下させることなく、圧入抵抗を低減することを目的とする。
圧入領域は、前端から後端に向かって次第に幅広となるようなテーパ状をなしているので、圧入領域の前端部においては、圧入領域の幅と圧入部の幅との寸法差が大きく確保され、タブ状端子を確実にハウジングに保持することができる。一方、圧入領域の後端部においては、圧入領域の幅と圧入部の幅との寸法差が小さいので、圧入過程の初期における圧入抵抗を低減することができる。
また、圧入されたタブ状端子は、複数の突起が圧入孔の内側面に食い込むので、確実に抜止めされる。さらに、突起を有する圧入部は、全体として前端側が幅狭となるようなテーパ状をなしているので、圧入初期における圧入抵抗が低減される。
タブ状接触部は、位置決め孔により幅方向において位置決めされるので、タブ状端子をハウジングに対して正しい位置に取り付けることができる。
圧入開始時には、台形状部分の傾斜した側縁が圧入孔の開口縁に当たるので、この側縁の傾斜によって圧入抵抗が緩和される。
圧入が完了した状態では、食い込み部が受け部に対して食い込むようになるので、この食い込み作用によってタブ状端子は、より確実に保持される。
以下、本発明を具体化した実施形態1を図1乃至図8を参照して説明する。本実施形態のコネクタは、ハウジング10に複数のタブ状端子20を取り付けて構成される。
ハウジング10は、合成樹脂製であり、タブ状端子20を貫通させた状態で保持するための保持壁11を有する。保持壁11には、保持壁11の前面11Fから後面11Rまで前後方向に貫通した形態の複数の保持孔12が形成されている。保持孔12は、保持壁11の前面11Fに開口する前面側凹部13と、保持壁11の後面11Rに開口する後面側凹部14と、前面側凹部13の奥端面(後端)から後方へ切欠した形態の位置決め孔15と、位置決め孔15の奥端面(後端)から後面側凹部14の前端面に至る前後方向の圧入孔16とから構成されている。この保持孔12は、保持孔12に対するタブ状端子20の挿入方向(前後方向)と平行な線に関して左右対称な形状であり、且つ上下対称な形状となっている。
タブ状端子20をハウジング10に取り付ける際には、後方からタブ状接触部22を先に向けてタブ状端子20を保持孔12に差し込む。タブ状接触部22は、圧入孔16を貫通して位置決め孔15に嵌入される。この位置決め孔15への嵌入により、タブ状接触部22は、上下方向及び左右方向への相対移動を規制される。タブ状接触部22が位置決め孔15への嵌入を開始した時点では、圧入部21は保持孔12よりも後方に位置する。
また、圧入部21の前端部は、後方に向かって幅広となるような台形状の食い込み部28となっており、圧入孔16の後端の最大幅Waが、台形状の食い込み部28の幅Wbよりも小さい寸法とされている。かかる構成としたことにより、圧入開始時には、台形状の食い込み部28の傾斜したテーパ状縁部26Aが圧入孔16の開口縁に当たることになり、これにより、このテーパ状縁部26Aの傾斜によって圧入抵抗が緩和される。
また、圧入部21の左右両側縁に沿って三対の突起25A,25B,25Cの突出端を結んだ線が、前方に向かって間隔が狭まるような形態をなし、この突起25A,25B,25Cを有する圧入部21が、全体として前端側が幅狭となるようなテーパ状をなしている。これにより、圧入初期における圧入抵抗が低減される。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)ハウジングには、位置決め孔を形成せず、圧入孔の前端がハウジングの前面に臨む形態としてもよい。
(2)圧入部の前端は、台形状ではなく、前端縁が圧入方向と直角な方形であってもよい。
(3)圧入孔の後端の最大幅は、台形部の幅よりも大きい寸法であってもよい。
(4)食い込み部の左右両側縁のなす角度は、受け部の左右両内側面のなす角度より大きい角度であってもよい。
(5)圧入孔の前端部にテーパ状の受け部を形成せず、圧入孔の前端と位置決め孔とが段差状をなしていてもよい。
(6)突起の数は、二対以下でも、四対以上でもよい。
<参考例>
(1)圧入部の左右両側縁が、突起を有せずに、直線状である形態が考えられる。
15…位置決め孔
16…圧入孔
17…受け部
20…タブ状端子
21…圧入部
22…タブ状接触部
25A…第1突起
25B…第2突起
25C…第3突起
28…食い込み部
Claims (4)
- 前後方向の圧入孔を有する合成樹脂製のハウジングと、
前端部に細長いタブ状接触部を有し、前記タブ状接触部の後端に前記圧入孔よりも幅広の圧入部が連なった形態のタブ状端子とを備え、
前記タブ状端子が、前記圧入部を後方から前記圧入孔に圧入させることで、前記ハウジングに保持されているコネクタにおいて、
前記圧入孔は、内壁面が前記圧入部によって拡幅変形させられる圧入領域を有しており、
前記圧入領域は、その前端から後端に向かって次第に幅広となるようなテーパ状をなしており、
前記圧入部の左右両側縁には、圧入方向に間隔を空けた複数対の略三角形状をなす突起が形成され、
前記複数の突起は、前記圧入部の左右両側縁に沿って前記複数対の突起の突出端を結んだ線が、前方に向かって間隔が狭まるようなテーパ状の形態であり、
前記複数対の突起の突出端同士を結んだ一対の線のなす角度は、前記圧入領域における左右両内側面のなす角度よりも大きく設定され、
前記複数対の突起のうち最前端に位置する一対の突起の突出端間の幅寸法は、前記圧入領域における後端の最大幅寸法より大きい寸法とされていることを特徴とするコネクタ。 - 前記ハウジングには、前記タブ状接触部を嵌合させることで前記タブ状接触部を幅方向において位置決め可能な位置決め孔が、前記圧入孔の前端に連なるように形成されていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
- 前記圧入部の前端部は、後方に向かって幅広となるような台形状に形成されており、
前記圧入孔の後端の最大幅が、前記台形状の前端部の幅よりも小さい寸法とされていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のコネクタ。 - 前記圧入部の前端部は、その左右両側縁が前方に向かって幅狭となるように傾斜した食い込み部となっており、
前記圧入孔の前端部は、その左右両内側面が前方に向かって幅狭となるように傾斜した受け部となっており、
前記食い込み部の左右両側縁のなす角度が、前記受け部の左右両内側面のなす角度よりも小さい角度とされていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のコネクタ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007286011A JP5115149B2 (ja) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | コネクタ |
EP08018752.9A EP2056410B1 (en) | 2007-11-02 | 2008-10-27 | An electrical connector |
KR1020080107586A KR101038036B1 (ko) | 2007-11-02 | 2008-10-31 | 커넥터 |
US12/262,347 US7722413B2 (en) | 2007-11-02 | 2008-10-31 | Electrical connector with reduced press-in resistance for terminals |
CN2008101704196A CN101425639B (zh) | 2007-11-02 | 2008-11-03 | 一种连接器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007286011A JP5115149B2 (ja) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009117064A JP2009117064A (ja) | 2009-05-28 |
JP5115149B2 true JP5115149B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=40260575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007286011A Expired - Fee Related JP5115149B2 (ja) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | コネクタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7722413B2 (ja) |
EP (1) | EP2056410B1 (ja) |
JP (1) | JP5115149B2 (ja) |
KR (1) | KR101038036B1 (ja) |
CN (1) | CN101425639B (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2111673B1 (en) * | 2007-02-02 | 2014-11-19 | Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. | Connection device |
JP2009151939A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-09 | Tyco Electronics Amp Kk | 端子圧入構造および電気コネクタ |
US8083554B2 (en) * | 2009-06-05 | 2011-12-27 | Tyco Electronics Corporation | Connector assembly having a unitary housing |
DE102009025113A1 (de) * | 2009-06-11 | 2010-12-16 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Einpresskontakt zur Verbindung eines elektronischen Bauelementes mit einer Leiterplatte sowie Einpresswerkzeug |
KR101101246B1 (ko) * | 2009-09-02 | 2012-01-04 | 김정안 | 조립이 쉽고 접촉이 안정적인 프로브 카드용 연결기 |
US8123569B2 (en) * | 2010-02-08 | 2012-02-28 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Waterproof audio jack connector |
JP5623812B2 (ja) * | 2010-07-14 | 2014-11-12 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP5494381B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2014-05-14 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP5736262B2 (ja) * | 2011-07-14 | 2015-06-17 | モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated | 多接点コネクタ |
JP2013037791A (ja) * | 2011-08-04 | 2013-02-21 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 回路基板と端子金具の接続構造 |
JP5795907B2 (ja) * | 2011-08-29 | 2015-10-14 | 矢崎総業株式会社 | 基板コネクタ用の圧入端子およびその圧入端子のコネクタハウジングに対する固定構造 |
US8506336B2 (en) | 2011-09-02 | 2013-08-13 | Tyco Electronics Corporation | Stamped and formed contact |
JP5392329B2 (ja) * | 2011-09-13 | 2014-01-22 | 第一精工株式会社 | 圧入端子 |
JP5729648B2 (ja) * | 2011-10-13 | 2015-06-03 | ホシデン株式会社 | 太陽電池モジュール用端子ボックス |
JP2013131364A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 端子金具及び端子金具の接続構造 |
DE102012104680A1 (de) * | 2012-05-30 | 2013-12-05 | Tyco Electronics Amp Gmbh | Elektrisches Steckerelement mit selbstabdichtender Kontaktaufnahme und Kontaktelement hierfür |
JP6068061B2 (ja) * | 2012-08-31 | 2017-01-25 | 矢崎総業株式会社 | 端子圧入構造 |
DE102013215302A1 (de) * | 2013-08-02 | 2015-02-05 | Tyco Electronics Belgium Ec Bvba | Flachkontakt für einen Stecker, Aufnahmeblock für einen Flachkontakt und Stecker |
US20150173181A1 (en) * | 2013-12-16 | 2015-06-18 | Cisco Technology, Inc. | Enlarged Press-Fit Hole |
EP2887462B1 (de) * | 2013-12-20 | 2021-03-03 | Pierburg Pump Technology GmbH | Elektrisches Kfz-Nebenaggregat |
TWI569521B (zh) * | 2014-05-23 | 2017-02-01 | 鴻騰精密科技股份有限公司 | 卡緣連接器 |
JP6227484B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2017-11-08 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP2016018595A (ja) * | 2014-07-04 | 2016-02-01 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | 電気コネクタ |
JP2016024857A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP6427348B2 (ja) * | 2014-07-16 | 2018-11-21 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
TWM518835U (zh) * | 2014-11-17 | 2016-03-11 | 宣德科技股份有限公司 | 電子連接器結構 |
WO2016156389A1 (en) | 2015-04-01 | 2016-10-06 | Te Connectivity Germany Gmbh | Angled contact pin for being pressed into a contact pin receptacle, a connector with at least one contact pin and a method for producing a connector |
DE102015205964A1 (de) * | 2015-02-17 | 2016-08-18 | Te Connectivity Germany Gmbh | Abgewinkelter Kontaktstift zum Einpressen in eine Kontaktstiftaufnahme, Steckverbinder mit wenigstens einem Kontaktstift und Verfahren zur Herstellung eines Steckverbinders |
JP6209551B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2017-10-04 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ及びその製造方法 |
JP6550890B2 (ja) * | 2015-04-22 | 2019-07-31 | 住友電装株式会社 | プレスフィット端子 |
CN107645096A (zh) * | 2016-07-22 | 2018-01-30 | 东莞莫仕连接器有限公司 | 电连接器 |
JP2018037505A (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 住友電装株式会社 | 基板端子付プリント基板 |
EP3595417A4 (en) * | 2017-03-06 | 2020-03-18 | Mitsubishi Electric Corporation | CONTROL UNIT HAVING A PRESSURE ADJUSTABLE STRUCTURE |
DE102017111293A1 (de) * | 2017-05-23 | 2018-11-29 | Te Connectivity Germany Gmbh | Kontaktstift |
CN108448281A (zh) * | 2018-03-21 | 2018-08-24 | 菲尼克斯亚太电气(南京)有限公司 | 一种连接器用两体式插针 |
DE102018113980A1 (de) * | 2018-06-12 | 2019-12-12 | Te Connectivity Germany Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Verbinders, insbesondere elektrischer Verbinder für ein hochdichtes Header System; sowie elektrischer Verbinder, insbesondere elektrischer Verbinder für den Kraftfahrzeugbereich; und ein Hochdichtes Header System |
CN109546395B (zh) * | 2018-11-09 | 2021-01-22 | 贵州振华华联电子有限公司 | 一种异型结构的汽车接插件 |
GB201902220D0 (en) * | 2019-02-18 | 2019-04-03 | Nicoventures Trading Ltd | Aerosol provision systems |
JP7272011B2 (ja) * | 2019-02-27 | 2023-05-12 | 住友電装株式会社 | 基板用コネクタ |
JP7352184B2 (ja) * | 2020-02-20 | 2023-09-28 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
CN111969376B (zh) * | 2020-07-06 | 2022-02-11 | 中航光电科技股份有限公司 | 一种兼容vpx标准的lrm光电射频集成连接器 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3530422A (en) * | 1968-03-25 | 1970-09-22 | Elco Corp | Connector and method for attaching same to printed circuit board |
GB8908411D0 (en) * | 1989-04-13 | 1989-06-01 | Amp Holland | Surface mount electrical connector |
JP2580865Y2 (ja) * | 1993-04-09 | 1998-09-17 | 日本エー・エム・ピー株式会社 | コネクタ |
US5460549A (en) * | 1994-09-02 | 1995-10-24 | Itt Industries, Inc. | Connector with sealed contacts |
DE19614706C2 (de) * | 1996-04-13 | 1998-02-26 | Telefunken Microelectron | Verfahren zur Herstellung von elektrisch leitenden Durchführungen in metallisierten Kunststoffgehäusen |
US6042389A (en) * | 1996-10-10 | 2000-03-28 | Berg Technology, Inc. | Low profile connector |
KR200232341Y1 (ko) | 1998-05-13 | 2001-08-07 | 이형도 | 파워 모듈 패키지용 터미널 프레임 구조 |
JP2002129337A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-09 | Applied Materials Inc | 気相堆積方法及び装置 |
KR20040020773A (ko) * | 2002-09-03 | 2004-03-09 | 최명부 | 음이온 은(銀)항균 안경테 제조 |
KR20040042919A (ko) * | 2002-11-14 | 2004-05-22 | 삼성전자주식회사 | 와이어 본더 및 그에 의한 와이어 본딩 방법 |
JP2004362814A (ja) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ及び端子金具 |
JP2005135794A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Hirose Electric Co Ltd | 圧入端子のモールド圧入構造とこのモールド圧入構造を用いた電気コネクタ |
JP4179170B2 (ja) * | 2004-01-16 | 2008-11-12 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP4259405B2 (ja) * | 2004-06-15 | 2009-04-30 | 住友電装株式会社 | 基板用コネクタ |
JP2006019228A (ja) | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 基板用コネクタ |
JP4320296B2 (ja) * | 2004-11-18 | 2009-08-26 | ケル株式会社 | 電線圧接型コネクタ |
CN2791929Y (zh) * | 2005-04-30 | 2006-06-28 | 陈文雄 | 连接器 |
KR200420773Y1 (ko) | 2006-04-27 | 2006-07-05 | 경신공업 주식회사 | 방수커넥터용 공용화 방수씰 |
JP2007311092A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Yazaki Corp | 印刷配線板組立体及び該印刷配線板組立体の製造方法 |
KR200442919Y1 (ko) | 2007-04-24 | 2008-12-22 | 한국단자공업 주식회사 | 커넥터 |
-
2007
- 2007-11-02 JP JP2007286011A patent/JP5115149B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-10-27 EP EP08018752.9A patent/EP2056410B1/en active Active
- 2008-10-31 US US12/262,347 patent/US7722413B2/en active Active
- 2008-10-31 KR KR1020080107586A patent/KR101038036B1/ko active IP Right Grant
- 2008-11-03 CN CN2008101704196A patent/CN101425639B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7722413B2 (en) | 2010-05-25 |
CN101425639B (zh) | 2011-07-06 |
JP2009117064A (ja) | 2009-05-28 |
KR20090045867A (ko) | 2009-05-08 |
US20090117755A1 (en) | 2009-05-07 |
EP2056410A2 (en) | 2009-05-06 |
KR101038036B1 (ko) | 2011-05-31 |
EP2056410A3 (en) | 2010-02-17 |
EP2056410B1 (en) | 2014-09-17 |
CN101425639A (zh) | 2009-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5115149B2 (ja) | コネクタ | |
JP4924247B2 (ja) | コネクタ | |
KR101192021B1 (ko) | 단자 피팅 접속 구조 | |
US8795007B2 (en) | Terminal fitting | |
US8454394B2 (en) | Terminal fitting having an auxilary resilient piece | |
EP1605549A1 (en) | Press-fit terminal | |
US11646521B2 (en) | Connector with terminal fitting | |
US8821187B2 (en) | Board connector | |
JP4846431B2 (ja) | 基板用コネクタ | |
JP2005340068A (ja) | 基板用コネクタの端子保持構造 | |
JP2012038553A (ja) | 端子金具及びコネクタ | |
JP4385923B2 (ja) | 端子金具及びこれを用いたコネクタ | |
JP5926215B2 (ja) | コネクタ端子 | |
JP4066978B2 (ja) | ファストン端子 | |
JP7004227B2 (ja) | コネクタ | |
US9356375B2 (en) | Male terminal fitting | |
JP5656119B2 (ja) | 基板用コネクタ | |
JP7216896B2 (ja) | 雄端子、および雄コネクタ | |
JP5076987B2 (ja) | 端子金具 | |
JP2006019228A (ja) | 基板用コネクタ | |
JP7172938B2 (ja) | 雄端子、および雄コネクタ | |
CN107492726B (zh) | 端子配件 | |
JP4250879B2 (ja) | 端子金具 | |
JP3716715B2 (ja) | 圧接端子金具 | |
JP2023172667A (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5115149 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |