[go: up one dir, main page]

JP2013037791A - 回路基板と端子金具の接続構造 - Google Patents

回路基板と端子金具の接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013037791A
JP2013037791A JP2011170595A JP2011170595A JP2013037791A JP 2013037791 A JP2013037791 A JP 2013037791A JP 2011170595 A JP2011170595 A JP 2011170595A JP 2011170595 A JP2011170595 A JP 2011170595A JP 2013037791 A JP2013037791 A JP 2013037791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating layer
hole
circuit board
elastic
terminal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2011170595A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sotozaki
貴志 外崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2011170595A priority Critical patent/JP2013037791A/ja
Priority to EP13005132.9A priority patent/EP2698876A1/en
Priority to EP12005075A priority patent/EP2555334A3/en
Priority to US13/555,573 priority patent/US8771028B2/en
Publication of JP2013037791A publication Critical patent/JP2013037791A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】回路基板と端子金具の接続強度の向上を図る。
【解決手段】端子金具20の基板接続部21を回路基板10のスルーホール11に挿入した状態では、基板接続部21に形成した一対の弾性撓み部22が、互いに接近するように弾性変形し、スルーホール11の内周に対して弾性的に当接する。弾性撓み部22の外面に形成した銅メッキ層25と、スルーホール11の内周面に形成した基板側錫メッキ層13(銅メッキ層が形成されていない側の錫メッキ層)とを合金化することで、スルーホール11内に基板接続部21が保持されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、回路基板と端子金具の接続構造に関するものである。
特許文献1には、回路基板と端子金具の接続構造が開示されている。回路基板にはスルーホールが形成され、端子金具の基板接続部には一対の弾性撓み部が形成され、基板接続部をスルーホールに挿入した状態では、一対の弾性撓み部が互いに接近するように弾性変形する。弾性撓み部は、それ自身の弾性復元力によりスルーホールの内周に対して弾性的に当接し、端子金具と回路基板が導通可能に接続される。
特開2004−022169号公報
上記の接続構造では、スルーホール内に端子金具を保持する手段として、弾性撓み部の弾力を利用していただけなので、保持性能の信頼性の点で改善が望まれる。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、回路基板と端子金具の接続強度の向上を図ることを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、スルーホールが形成された回路基板と、基板接続部に弾性変形可能な一対の弾性撓み部が形成された端子金具とを備え、前記基板接続部を前記スルーホールに挿入した状態では、前記一対の弾性撓み部が、互いに接近するように弾性変形し、前記スルーホールの内周に対して弾性的に当接するようになっている回路基板と端子金具の接続構造において、前記弾性撓み部の外面と前記スルーホールの内周面のうちいずれか一方の面に形成した銅メッキ層と、他方の面に形成した錫メッキ層とを弾性接触させて合金化することで、前記スルーホール内に前記基板接続部が保持されているところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記弾性撓み部の外面と前記スルーホールの内周面のうち前記銅メッキ層が形成されている側の面には、前記銅メッキ層の近傍に配されるように錫メッキ層が形成され、前記銅メッキ層が形成されていない側の面に形成した前記錫メッキ層と、前記銅メッキ層の近傍に配された前記錫メッキ層とが互いに接触することで、前記銅メッキ層と前記錫メッキ層との弾性接触による合金化領域よりも導電性に優れた良導電領域が形成されているところに特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載のものにおいて、前記弾性撓み部の外面には、前記スルーホールの内周面に食い込むことが可能な突起が形成されているところに特徴を有する。
<請求項1の発明>
銅メッキ層と錫メッキ層とを合金化することで、スルーホールの内周面と弾性撓み部の外面とが強固に固着されるので、回路基板と端子金具の接続強度が向上する。
<請求項2の発明>
弾性撓み部の外面とスルーホールの内周面との接触領域には、固着強度の高い合金化領域に加えて、導電性の高い良導電領域が設けられているので、回路基板と端子金具の間の固着強度の信頼性に優れているだけでなく、電気的性能の信頼性にも優れている。
<請求項3の発明>
弾性接触片の外面とスルーホールの内周面とは、突起の食い込み作用により、接続強度が更に向上する。
実施形態1においてスルーホールに端子金具の基板接続部を挿入した状態をあらわす断面図 弾性撓み部の外面とスルーホールの内周面との接続状態をあらわす拡大断面図 実施形態2においてスルーホールに端子金具の基板接続部を挿入した状態をあらわす断面図 弾性撓み部の外面とスルーホールの内周面との接続状態をあらわす拡大断面図
<実施形態1>
以下、本発明を具体化した実施形態1を図1〜図2を参照して説明する。回路基板10には、円形断面のスルーホール11が形成されている。スルーホール11の内周面には、導電層12が形成されている。端子金具20は、半田を使用せずに回路基板10に接続されるプレスフィット端子と称されるものである。端子金具20には、スルーホール11に圧入される基板接続部21が形成されている。基板接続部21には、スルーホール11への挿入方向と略直角な方向に間隔を空けた対称な一対の弾性撓み部22が形成されている。一対の弾性撓み部22は、略弓形に湾曲しており、スルーホール11への挿入方向における基端部と先端部とにおいて互いに連なっている。一対の弾性撓み部22の間には、弾性撓み部22が互いに接近する方向へ弾性変形することを許容するための撓み空間23が形成されている。
基板接続部21をスルーホール11に挿入した状態では、一対の弾性撓み部22が互いに接近するように弾性変形し、弾性接触片の外面がスルーホール11の内周面に対して弾性的に当接する。そして、弾性接触片の弾性復元力による摩擦抵抗により、基板接続部21がスルーホール11内において位置決めされ、基板接続部21が回路基板10の導電層12に導通可能に接続される。
本実施形態1では、特徴的なメッキ層13,25により、端子金具20と回路基板10との接続強度の向上が図られている。回路基板10側おいては、スルーホール11の内周面(つまり、弾性撓み部22の外面が接触する領域)に、導電層12の表面(内周面)を全周に亘って覆うように基板側錫メッキ層13(本発明の構成要件である銅メッキ層が形成されていない側の錫メッキ層)が形成されている。
一方、弾性撓み部22の外面には、図2に示すように、その全領域に亘って下地メッキ層24が形成されている。さらに、弾性撓み部22の外面(スルーホール11の内周面に接触する領域)には、下地メッキ層24を覆う形態の銅メッキ層25と、同じく下地メッキ層24を覆う形態の端子側錫メッキ層26(本発明の構成要件である銅メッキ層25が形成されている側の錫メッキ層)が形成されている。端子側錫メッキ層26は、スルーホール11への挿入方向において銅メッキ層25を挟むように2つの領域に分かれて形成されている。即ち、一方の端子側錫メッキ層26は、銅メッキ層25に対して挿入方向後方(基端側)に隣接して配され、他方の端子側錫メッキ層26は、銅メッキ層25に対して挿入方向前方(先端側)に隣接して配されている。
弾性撓み部22をスルーホール11に挿入すると、銅メッキ層25が、基板側錫メッキ層13に対し、弾性撓み部22の弾性復元力により加圧された状態で当接し、この弾性的な当接により、基板側錫メッキ層13と銅メッキ層25が合金化する。弾性撓み部22の外面とスルーホール11の内周面との接触領域のうち基板側錫メッキ層13と銅メッキ層25が弾性的に接触する領域は、合金化領域Faとなっている。この合金化領域Faでは、銅メッキ層25と基板側錫メッキ層13が強固に固着するので、スルーホール11の内周面と弾性撓み部22の外面とが移動規制された状態に確実に固着される。これにより、端子金具20と回路基板10の接続強度(スルーホール11内において弾性撓み部22を位置ずれしないように保持する保持力)が高められている。
また、弾性接触片をスルーホール11に挿入した状態では、端子側錫メッキ層26が、基板側錫メッキ層13に対し、弾性撓み部22の弾性復元力により加圧された状態で当接する。弾性撓み部22の外面とスルーホール11の内周面との接触領域のうち基板側錫メッキ層13と端子側錫メッキ層26が弾性的に接触する領域は、合金化領域Faよりも導電性に優れた良導電領域Fsとなっている。このように、弾性撓み部22の外面とスルーホール11の内周面との接触領域には、固着強度の高い合金化領域Faに加えて、導電性の高い良導電領域Fsが設けられているので、回路基板10と端子金具20の間の固着強度の信頼性に優れているだけでなく、電気的性能の信頼性にも優れている。
<実施形態2>
次に、本発明を具体化した実施形態2を図3〜図4を参照して説明する。本実施形態2は、端子金具30の基板接続部31に形成した一対の弾性撓み部32を上記実施形態1とは異なる構成としたものである。その他の構成については上記実施形態1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
一対の弾性撓み部32には、そのスルーホール11の内周面に接触する外面から突出した形態の突起33が形成されている。この突起33が形成されているのは、銅メッキ層25が形成されている合金化領域Faである。弾性撓み部32をスルーホール11に挿入した状態では、弾性撓み部32の弾性復元力により、合金化領域Faのうち突起33の形成されている領域が、基板側錫メッキ層13と導電層12とに食い込んでいく。この突起33の食い込み作用により、端子金具30と回路基板10との接続強度(スルーホール11内において弾性撓み部32を位置ずれしないように保持する保持力)が実施形態1よりも向上する。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、銅メッキ層を弾性撓み部に形成し、銅メッキ層の合金化対象である錫メッキ層をスルーホールに形成したが、銅メッキ層をスルーホールに形成し、銅メッキ層の合金化対象である錫メッキ層を弾性撓み部に形成してもよい。
(2)上記実施形態では、合金化領域の近傍に、錫メッキ層同士の接触による良導電領域を形成したが、弾性撓み部とスルーホールとの接触領域の全体を、すべて合金化領域としてもよい。
(3)上記実施形態では、スルーホールに対する基板接続部の挿入方向において、合金化領域を挟むように一対の良導電領域を形成したが、良導電領域を挟むように一対の合金化領域を形成してもよい。
(4)上記実施形態2では、突起を、銅メッキ層が形成されている合金化領域のみに形成したが、突起は、端子側錫メッキ層が形成されている領域のみに形成してもよく、銅メッキ層が形成されている合金化領域と端子側錫メッキ層が形成されている良導電領域の両方の領域に形成してもよい。
10…回路基板
11…スルーホール
13…基板側錫メッキ層(銅メッキ層が形成されていない側の錫メッキ層)
20…端子金具
21…基板接続部
22…弾性撓み部
25…銅メッキ層
26…端子側錫メッキ層(銅メッキ層が形成されている側の錫メッキ層)
Fa…合金化領域
Fs…良導電領域
30…端子金具
31…基板接続部
32…弾性撓み部
33…突起

Claims (3)

  1. スルーホールが形成された回路基板と、
    基板接続部に弾性変形可能な一対の弾性撓み部が形成された端子金具とを備え、
    前記基板接続部を前記スルーホールに挿入した状態では、前記一対の弾性撓み部が、互いに接近するように弾性変形し、前記スルーホールの内周に対して弾性的に当接するようになっている回路基板と端子金具の接続構造において、
    前記弾性撓み部の外面と前記スルーホールの内周面のうちいずれか一方の面に形成した銅メッキ層と、他方の面に形成した錫メッキ層とを弾性接触させて合金化することで、前記スルーホール内に前記基板接続部が保持されていることを特徴とする回路基板と端子金具の接続構造。
  2. 前記弾性撓み部の外面と前記スルーホールの内周面のうち前記銅メッキ層が形成されている側の面には、前記銅メッキ層の近傍に配されるように錫メッキ層が形成され、
    前記銅メッキ層が形成されていない側の面に形成した前記錫メッキ層と、前記銅メッキ層の近傍に配される前記錫メッキ層とが互いに接触することで、前記銅メッキ層と前記錫メッキ層との弾性接触による合金化領域よりも導電性に優れた良導電領域が形成されていることを特徴とする請求項1記載の回路基板と端子金具の接続構造。
  3. 前記弾性撓み部の外面には、前記スルーホールの内周面に食い込むことが可能な突起が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の回路基板と端子金具の接続構造。
JP2011170595A 2011-08-04 2011-08-04 回路基板と端子金具の接続構造 Abandoned JP2013037791A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011170595A JP2013037791A (ja) 2011-08-04 2011-08-04 回路基板と端子金具の接続構造
EP13005132.9A EP2698876A1 (en) 2011-08-04 2012-07-09 Terminal fitting and connection method therefor
EP12005075A EP2555334A3 (en) 2011-08-04 2012-07-09 Connection structure for connecting circuit board, terminal fitting and connection method therefor
US13/555,573 US8771028B2 (en) 2011-08-04 2012-07-23 Connection structure for connecting a terminal fitting and a circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011170595A JP2013037791A (ja) 2011-08-04 2011-08-04 回路基板と端子金具の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013037791A true JP2013037791A (ja) 2013-02-21

Family

ID=46578797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011170595A Abandoned JP2013037791A (ja) 2011-08-04 2011-08-04 回路基板と端子金具の接続構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8771028B2 (ja)
EP (2) EP2698876A1 (ja)
JP (1) JP2013037791A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019186027A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 株式会社デンソー 圧入端子、及び圧入端子を含む電子装置
US10978816B2 (en) 2019-01-31 2021-04-13 Yazaki Corporation Press-fit terminal and terminal-attached substrate

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037791A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路基板と端子金具の接続構造
DE102012213812A1 (de) * 2012-08-03 2014-02-06 Robert Bosch Gmbh Einpresskontaktierung
JP6068061B2 (ja) * 2012-08-31 2017-01-25 矢崎総業株式会社 端子圧入構造
JP5761218B2 (ja) * 2013-01-30 2015-08-12 株式会社デンソー プレスフィットピン、接続構造、及び電子装置
JP2016027536A (ja) * 2014-06-27 2016-02-18 住友電装株式会社 端子付プリント基板
JP6646645B2 (ja) * 2014-07-17 2020-02-14 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 照明機器
DE102014117410B4 (de) * 2014-11-27 2019-01-03 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Elektrisches Kontaktelement, Einpressstift, Buchse und Leadframe
JP6550890B2 (ja) * 2015-04-22 2019-07-31 住友電装株式会社 プレスフィット端子
US9743531B2 (en) * 2015-06-29 2017-08-22 Denso Corporation Electronic apparatus and manufacturing method of electronic apparatus
JP6460077B2 (ja) * 2016-10-26 2019-01-30 第一精工株式会社 接触部及びプレスフィット端子
JP6534405B2 (ja) * 2017-02-14 2019-06-26 矢崎総業株式会社 プレスフィット端子
JP6953919B2 (ja) * 2017-09-04 2021-10-27 株式会社デンソー プレスフィット端子及び電子装置
JP6735263B2 (ja) * 2017-11-01 2020-08-05 矢崎総業株式会社 プレスフィット端子及び回路基板のプレスフィット端子接続構造
US10547128B1 (en) * 2018-08-20 2020-01-28 Cisco Technology, Inc. Eye of needle press-fit pin with stress relief
US11456548B2 (en) 2019-09-18 2022-09-27 International Business Machines Corporation Reliability enhancement of press fit connectors
JP7036779B2 (ja) * 2019-09-27 2022-03-15 矢崎総業株式会社 中継端子、及び、中継端子の製造方法
JP7413967B2 (ja) * 2020-10-07 2024-01-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 プレスフィット端子及びコネクタ装置
US11715902B2 (en) * 2021-05-27 2023-08-01 Te Connectivity India Private Limited Low insertion force contact terminal

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005222821A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk プレスフィット端子
JP2005226089A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk プレスフィット端子
JP2005251659A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk プレスフィット端子
WO2006077827A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Autonetworks Technologies, Ltd. プレスフィット端子とその製造方法及びプレスフィット端子-回路基板間の接続構造
JP2007122952A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk プレスフィット端子と基板の接続構造
JP2008294299A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Furukawa Electric Co Ltd:The プレスフィット端子と基板との接続構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004022169A (ja) 2002-06-12 2004-01-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路基板用端子
GB8908411D0 (en) * 1989-04-13 1989-06-01 Amp Holland Surface mount electrical connector
US5916695A (en) * 1995-12-18 1999-06-29 Olin Corporation Tin coated electrical connector
TWI244245B (en) * 2000-08-16 2005-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Manufacturing method of adapter and its products
US6896559B2 (en) * 2003-03-14 2005-05-24 Tyco Electronics Corporation Pin retention apparatus, methods and articles of manufacture
US6764318B1 (en) * 2003-03-28 2004-07-20 Fourte Design & Development, Llc Self-centering press-fit connector pin used to secure components to a receiving element
US7377823B2 (en) * 2005-05-23 2008-05-27 J.S.T. Corporation Press-fit pin
DE102006057143A1 (de) * 2006-12-01 2008-06-05 Tyco Electronics Belgium Ec N.V. Einpressstift für eine elektrisch leitende Verbindung zwischen dem Einpressstift und einer Buchse
JP5115149B2 (ja) * 2007-11-02 2013-01-09 住友電装株式会社 コネクタ
JP2013037791A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路基板と端子金具の接続構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005222821A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk プレスフィット端子
JP2005226089A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk プレスフィット端子
JP2005251659A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk プレスフィット端子
WO2006077827A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Autonetworks Technologies, Ltd. プレスフィット端子とその製造方法及びプレスフィット端子-回路基板間の接続構造
JP2007122952A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk プレスフィット端子と基板の接続構造
JP2008294299A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Furukawa Electric Co Ltd:The プレスフィット端子と基板との接続構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019186027A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 株式会社デンソー 圧入端子、及び圧入端子を含む電子装置
JP7099020B2 (ja) 2018-04-10 2022-07-12 株式会社デンソー 圧入端子、及び圧入端子を含む電子装置
US10978816B2 (en) 2019-01-31 2021-04-13 Yazaki Corporation Press-fit terminal and terminal-attached substrate

Also Published As

Publication number Publication date
US20130034976A1 (en) 2013-02-07
US8771028B2 (en) 2014-07-08
EP2555334A3 (en) 2013-03-06
EP2698876A1 (en) 2014-02-19
EP2555334A2 (en) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013037791A (ja) 回路基板と端子金具の接続構造
JP5761218B2 (ja) プレスフィットピン、接続構造、及び電子装置
WO2016084571A1 (ja) 接続端子
JP2014049375A (ja) 接続端子
JP2016027536A (ja) 端子付プリント基板
JP5258543B2 (ja) コネクタ
JP2017183094A (ja) コンタクト
JP2005235410A (ja) 基板接続用端子
JP6483008B2 (ja) 圧接コネクタ
JP6278586B2 (ja) 同軸コネクタ
US9570827B2 (en) Contact member
JP2013080622A (ja) コンタクトおよび電気コネクタ
JP2021093345A (ja) プレスフィット端子、プレスフィット端子付基板及び機器
WO2019230208A1 (ja) コネクタ
JP6406645B2 (ja) 圧接コネクタ
WO2021106546A1 (ja) プレスフィット端子、プレスフィット端子付基板及び機器
US20080057800A1 (en) Elastic metal sheet
JP7413967B2 (ja) プレスフィット端子及びコネクタ装置
JP2019096584A (ja) 接点めっき構造
JP5681261B1 (ja) 基板実装端子
JP7163891B2 (ja) 電子装置
JP2018195457A (ja) プレスフィット端子
JP4801698B2 (ja) コネクタ及びコンタクト
JP2014511557A (ja) 改良された接触接続部を有する直接差込み部材
US9608370B1 (en) Connector terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20141211