JP5110558B2 - 操作レバーの制動機構、およびこの制動機構を備えた遠隔操作装置 - Google Patents
操作レバーの制動機構、およびこの制動機構を備えた遠隔操作装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5110558B2 JP5110558B2 JP2006127796A JP2006127796A JP5110558B2 JP 5110558 B2 JP5110558 B2 JP 5110558B2 JP 2006127796 A JP2006127796 A JP 2006127796A JP 2006127796 A JP2006127796 A JP 2006127796A JP 5110558 B2 JP5110558 B2 JP 5110558B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive shaft
- braking
- tapered surface
- operation lever
- rotating body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Control Devices (AREA)
Description
図1には、この発明の実施の形態に係る遠隔操作装置1(以下、単にリモコン1と称する)および船外機2を備えたボート10の模式図を示してある。ここでは、1台の船外機2に1台のリモコン1を接続した例を図示してあるが、船外機2およびリモコン1の数は船の種類に応じて任意に変更可能である。
Claims (10)
- 操作レバーの駆動軸に一体的に取り付けられ、この駆動軸を中心とした略円弧状の外周に軸方向に傾斜したテーパー面を有する回転体と、
上記テーパー面に当接する制動面を有するブレーキシューと、
このブレーキシューを上記駆動軸に沿って付勢して上記制動面を上記テーパー面に押し付けることで上記操作レバーに制動力を与える付勢部材と、
この付勢部材による付勢力を調節して上記操作レバーの制動力を調節する調節機構と、
を有することを特徴とする制動機構。 - 上記調節機構は、上記駆動軸と略平行に延びて上記ブレーキシューに螺合した調節ネジを有し、上記付勢部材は、この調節ネジの締め具合に応じて上記駆動軸方向に伸縮して上記制動面を上記テーパー面に押圧する押圧力を変化させる押圧バネを有することを特徴とする請求項1に記載の制動機構。
- 操作レバーの駆動軸に一体的に取り付けられ、この駆動軸を中心とした略円弧状の外周に軸方向に傾斜したテーパー面を有する回転体と、
上記テーパー面に当接する制動面を有するブレーキシューと、
上記制動面の上記テーパー面に対する押圧力を調節して上記操作レバーの制動力を調節する調節機構と、を有し、
上記調節機構は、上記駆動軸と略平行に延びて上記ブレーキシューに螺合した調節ネジ、およびこの調節ネジの締め具合に応じて上記駆動軸方向に伸縮して上記制動面を上記テーパー面に押圧する押圧力を変化させる押圧バネを有し、
上記調節機構は、上記押圧バネの伸縮を規制する規制部材をさらに有することを特徴とする制動機構。 - 上記制動面は、上記テーパー面の形状に合わせて湾曲していることを特徴とする請求項1に記載の制動機構。
- 操作レバーと、
この操作レバーの駆動軸に一体的に取り付けられ、この駆動軸を中心とした略円弧状の外周に軸方向に傾斜したテーパー面を有する回転体と、
上記操作レバーの駆動軸を回転可能に受け入れる軸受け部、および上記回転体を回転可能に受け入れる略円形の凹部を有する筐体と、
上記凹部に隣接して上記回転体に干渉可能に配置され、上記テーパー面に当接する制動面を有するブレーキシューと、
このブレーキシューを上記駆動軸に沿って付勢して上記制動面を上記テーパー面に押し付けることで上記操作レバーに制動力を与える付勢部材と、
この付勢部材による付勢力を調節して上記操作レバーの制動力を調節する調節機構と、
上記駆動軸の回転位置に関する情報を電気信号に変換して出力する変換器と、
を有することを特徴とする遠隔操作装置。 - 上記調節機構は、上記軸受け部と略平行に延びて上記筐体に形成された挿通孔を介して該筐体の外側から挿通されて上記ブレーキシューに螺合された調整ネジを有し、上記付勢部材は、この調整ネジの締め具合に応じて上記駆動軸方向に伸縮して上記制動面を上記テーパー面に押圧する押圧力を変化させる押圧バネを有することを特徴とする請求項5に記載の遠隔操作装置。
- 操作レバーと、
この操作レバーの駆動軸に一体的に取り付けられ、この駆動軸を中心とした略円弧状の外周に軸方向に傾斜したテーパー面を有する回転体と、
上記操作レバーの駆動軸を回転可能に受け入れる軸受け部、および上記回転体を回転可能に受け入れる略円形の凹部を有する筐体と、
上記凹部に隣接して上記回転体に干渉可能に配置され、上記テーパー面に当接する制動面を有するブレーキシューと、
上記制動面の上記テーパー面に対する押圧力を調節して上記操作レバーの制動力を調節する調節機構と、
上記駆動軸の回転位置に関する情報を電気信号に変換して出力する変換器と、を有し、
上記調節機構は、上記軸受け部と略平行に延びて上記筐体に形成された挿通孔を介して該筐体の外側から挿通されて上記ブレーキシューに螺合された調整ネジ、およびこの調整ネジの締め具合に応じて上記駆動軸方向に伸縮して上記制動面を上記テーパー面に押圧する押圧力を変化させる押圧バネを有し、
上記調節機構は、上記押圧バネの伸縮を規制する規制部材をさらに有することを特徴とする遠隔操作装置。 - 上記制動面は、上記テーパー面の形状に合わせて湾曲していることを特徴とする請求項5に記載の遠隔操作装置。
- 上記回転体は、上記駆動軸を中心とした略扇形に形成され、
上記駆動軸を挟んで上記回転体と反対側にクリックストップ機構をさらに有することを特徴とする請求項5に記載の遠隔操作装置。 - 上記クリックストップ機構は、上記凹部の側壁に形成された溝、この溝に嵌め合わされる嵌合子、および上記駆動軸から離れる方向に上記嵌合子を付勢する付勢バネを有することを特徴とする請求項9に記載の遠隔操作装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006127796A JP5110558B2 (ja) | 2006-05-01 | 2006-05-01 | 操作レバーの制動機構、およびこの制動機構を備えた遠隔操作装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006127796A JP5110558B2 (ja) | 2006-05-01 | 2006-05-01 | 操作レバーの制動機構、およびこの制動機構を備えた遠隔操作装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007297004A JP2007297004A (ja) | 2007-11-15 |
JP5110558B2 true JP5110558B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=38766868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006127796A Active JP5110558B2 (ja) | 2006-05-01 | 2006-05-01 | 操作レバーの制動機構、およびこの制動機構を備えた遠隔操作装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5110558B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018203216A (ja) | 2017-06-09 | 2018-12-27 | スズキ株式会社 | 船舶推進装置のリモコンシステム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5642725Y2 (ja) * | 1978-10-03 | 1981-10-06 | ||
JPS61255419A (ja) * | 1985-05-08 | 1986-11-13 | Nippon Cable Syst Inc | 回転レバ−のロツク締付構造 |
JPS6391723A (ja) * | 1986-10-06 | 1988-04-22 | Nippon Cable Syst Inc | 制御レバ−のロツク機構 |
US5188206A (en) * | 1988-11-17 | 1993-02-23 | Outboard Marine Corporation | Single lever control |
JP3160616B2 (ja) * | 1991-02-08 | 2001-04-25 | 三信工業株式会社 | 船外機用電気式リモコン装置 |
JP4571295B2 (ja) * | 2000-10-31 | 2010-10-27 | 日発テレフレックス株式会社 | 小型船舶用リモートコントロール装置 |
JP4227577B2 (ja) * | 2004-08-25 | 2009-02-18 | 本田技研工業株式会社 | 船外機の遠隔操作装置 |
-
2006
- 2006-05-01 JP JP2006127796A patent/JP5110558B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007297004A (ja) | 2007-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7419413B2 (en) | Outboard motor shift control system | |
JP3100973B2 (ja) | 舶用推進機の遠隔制御装置 | |
JP3360223B2 (ja) | 船外機の操舵ハンドル | |
JP2005319881A (ja) | 船外機用操舵ハンドル | |
JPH11105789A (ja) | 船外機のステアリングフリクション構造 | |
US7666038B2 (en) | Steering arm structure of outboard motor | |
JP4707387B2 (ja) | アクセル操作装置 | |
JP2005349943A (ja) | 船外機用操舵ハンドル | |
JP2000213380A (ja) | 船外機のシフト規制装置 | |
JP5110558B2 (ja) | 操作レバーの制動機構、およびこの制動機構を備えた遠隔操作装置 | |
JP4233740B2 (ja) | 船外機のスロットルグリップ開度保持装置 | |
JP5004157B2 (ja) | 操作軸の接続部材、およびこの接続部材を備えた遠隔操作装置 | |
JP3160616B2 (ja) | 船外機用電気式リモコン装置 | |
JP4480034B2 (ja) | チルト及びテレスコープ操向装置 | |
JP2009286393A (ja) | 操向装置 | |
JP4676318B2 (ja) | 小型船舶のプルケーブル操作装置 | |
KR100846427B1 (ko) | 틸트 및 텔레스코픽 스티어링 컬럼 | |
KR101640492B1 (ko) | 선박용 자동 레버 조절장치 | |
JP2007200634A (ja) | スイッチ装置 | |
JP3961936B2 (ja) | 魚釣用リール | |
JPH0528359Y2 (ja) | ||
JPH06144379A (ja) | 船外機操舵ハンドルのスロットルグリップフリクション装置 | |
US20110076903A1 (en) | Tension sleeve system for electric trolling motors | |
JPH11115894A (ja) | スロットルグリップ | |
JP2011052541A (ja) | 船外機のスロットルグリップ保持装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121003 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5110558 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |