JP5108402B2 - 電気接続箱 - Google Patents
電気接続箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5108402B2 JP5108402B2 JP2007180048A JP2007180048A JP5108402B2 JP 5108402 B2 JP5108402 B2 JP 5108402B2 JP 2007180048 A JP2007180048 A JP 2007180048A JP 2007180048 A JP2007180048 A JP 2007180048A JP 5108402 B2 JP5108402 B2 JP 5108402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- relay
- circuit board
- lead
- junction box
- conductive member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
- B60R16/0238—Electrical distribution centers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Description
前記スイッチング部材は、リレーである。これにより、例えば、半導体デバイスを用いた場合に比べてコストダウンを図ることができる。
本発明の実施形態1を図1ないし図12を参照して説明する。本実施形態の電気接続箱10は図示しない車両に搭載されて使用される。電気接続箱10は、バッテリー(図示せず)と、ランプ、パワーウィンドウ等の車載電装品(図示せず)との間に取り付けられて、これら車載電装品の通電又は断電を制御する。電気接続箱10は、図1に示す縦型姿勢で、例えば車両の室内に取り付けられて使用される。電気接続箱10は、扁平なケース11内に回路基板12が収容されてなる。
次に、本発明の実施形態2を図13ないし図15を参照して説明する。本実施形態においては、各リレー34のリレー34突出面から突出するリード端子60のうち、図14における右手前側に位置する2本と、左奥側に位置する1本は、回路基板12に接続され、且つ回路基板12から離間する方向に延びてなり、本発明における導電部材とされる。本実施形態においては、上記のリード端子60は、上方に突出した後、回路基板12側(図14における右斜め奥方)に延びて形成されている。
次に、本発明の実施形態3を図16ないし図24を参照して説明する。図22に示すように、フレーム20には、リレー34を組み付けるためのリレー組付け部44(本実施形態では5つ)が、図22における右手前側から左斜め奥方に並んで、且つ左手前側に開口して形成されている。フレーム20の、図22における各リレー組付け部44の右斜め奥方の壁部は、第2バスバー16、第1接続金具42、及び第2接続金具43を取付けるための取付け壁部61とされる。
次に、本発明の実施形態4を図25ないし図27を参照して説明する。図27に示すように、本実施形態においては、各リレー34のリレー34突出面から突出するリード端子70のうちのいくつかは、回路基板12側(図27における右斜め奥方)に延びて形成されて、導電部材とされる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)リード端子49,60A,60B,70A,70Bと、第2バスバー16、第1接続金具42及び第2接続金具43とは、はんだ付けにより接続してもよい。
(2)リレー34は、リード突出面50が例えば図6において下方を向く姿勢で配設してもよい。また、リード突出面50が例えば図21において回路基板12から離間する方向を向く姿勢で配設してもよい。
(3)本実施形態においては、リレー34には複数のリード端子49が突出するリード突出面50を形成する構成としたが、これに限られず、複数のリード端子49が複数のリレー34の異なる面から突出する構成としてもよい。
(4)スイッチング部材としては、半導体デバイスを用いてもよい。
12…回路基板
15…第1バスバー(導電部材、接続金具)
16…第2バスバー(導電部材、接続金具)
24…ケース本体(ケース)
25…カバー(ケース)
34…リレー
42…第1接続金具(導電部材、接続金具)
43…第2接続金具(導電部材、接続金具)
49…リード端子(導電部材)
50…リード突出面
56…開口部
57…上壁開口部(開口部)
Claims (7)
- 回路基板と、前記回路基板に接続され、且つ前記回路基板から離間する方向に延びる導電部材と、前記導電部材のうち前記回路基板と反対側に位置する端部に配設されたスイッチング部材と、前記回路基板を収容し、且つ前記スイッチング部材に対応する位置に開口部が設けられたケースとを備え、前記スイッチング部材を構成する全ての壁部は前記開口部において前記ケースの外部に露出する電気接続箱。
- 前記スイッチング部材は、リレーである請求項1に記載の電気接続箱。
- 前記リレーには、複数のリード端子が外方に突出するリード突出面が設けられており、前記リレーは、前記リード突出面が垂直方向を向く姿勢で配設される請求項2に記載の電気接続箱。
- 前記リレーは、前記リード突出面が上方を向く姿勢で配設される請求項3に記載の電気接続箱。
- 前記リレーには、複数のリード端子が外方に突出するリード突出面が設けられており、前記リレーは、前記リード突出面が水平方向を向く姿勢で配設される請求項2に記載の電気接続箱。
- 前記導電部材は、前記スイッチング部材のリード端子にはんだ付け又は溶接された接続金具である請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の電気接続箱。
- 前記導電部材は、前記スイッチング部材のリード端子を前記回路基板側に延設したものである請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の電気接続箱。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007180048A JP5108402B2 (ja) | 2007-07-09 | 2007-07-09 | 電気接続箱 |
PCT/JP2008/062160 WO2009008366A1 (ja) | 2007-07-09 | 2008-07-04 | 電気接続箱 |
US12/451,670 US8710377B2 (en) | 2007-07-09 | 2008-07-04 | Electric connection box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007180048A JP5108402B2 (ja) | 2007-07-09 | 2007-07-09 | 電気接続箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009017757A JP2009017757A (ja) | 2009-01-22 |
JP5108402B2 true JP5108402B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=40228538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007180048A Expired - Fee Related JP5108402B2 (ja) | 2007-07-09 | 2007-07-09 | 電気接続箱 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8710377B2 (ja) |
JP (1) | JP5108402B2 (ja) |
WO (1) | WO2009008366A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8207633B2 (en) * | 2010-06-17 | 2012-06-26 | International Engine Intellectual Property Company, Llc | Battery back up for electronic modules |
JP5625972B2 (ja) * | 2011-02-08 | 2014-11-19 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
JP2013009446A (ja) * | 2011-06-22 | 2013-01-10 | Calsonic Kansei Corp | 基板ケース構造 |
TWI441578B (zh) * | 2012-01-11 | 2014-06-11 | Delta Electronics Inc | 電路板組合 |
JP5930287B2 (ja) * | 2012-02-27 | 2016-06-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電気接続箱 |
JP6651433B2 (ja) | 2016-12-02 | 2020-02-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電子制御装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0770441B2 (ja) | 1986-07-10 | 1995-07-31 | 和光純薬工業株式会社 | 固体電解コンデンサ |
JPS6317515U (ja) * | 1986-07-17 | 1988-02-05 | ||
JPH0652771A (ja) * | 1992-07-31 | 1994-02-25 | Matsushita Electric Works Ltd | リレー |
US5310351A (en) * | 1992-10-29 | 1994-05-10 | Mcadow Theodore | Relay support circuit board unit |
JP3042375B2 (ja) | 1994-07-15 | 2000-05-15 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
US5764487A (en) * | 1996-08-06 | 1998-06-09 | Yazaki Corporation | Junction block with integral printed circuit board and electrical connector for same |
US6494723B2 (en) * | 2000-03-31 | 2002-12-17 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Terminal that provides connection between a wire circuit and a printed circuit, and electric junction box including said terminal |
DE60119610T2 (de) * | 2000-04-13 | 2007-04-26 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi | Elektrisches Verbindungsgehäuse |
EP1201505B1 (en) * | 2000-10-26 | 2006-12-06 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Electrical junction box for a vehicle |
JP2002305048A (ja) | 2001-04-06 | 2002-10-18 | Yazaki Corp | 基板用コネクタの取付構造 |
JP3847238B2 (ja) * | 2002-09-24 | 2006-11-22 | 株式会社ホンダエレシス | 電子制御ユニット及び電子制御ユニット製造方法 |
JP3876813B2 (ja) * | 2002-10-08 | 2007-02-07 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
JP4154325B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2008-09-24 | 株式会社日立産機システム | 電気回路モジュール |
JP4832263B2 (ja) * | 2006-11-16 | 2011-12-07 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電気接続箱 |
US7616438B2 (en) * | 2006-11-21 | 2009-11-10 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Electric connection box |
JP4885693B2 (ja) * | 2006-12-05 | 2012-02-29 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電気接続箱 |
-
2007
- 2007-07-09 JP JP2007180048A patent/JP5108402B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-04 US US12/451,670 patent/US8710377B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-07-04 WO PCT/JP2008/062160 patent/WO2009008366A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8710377B2 (en) | 2014-04-29 |
US20100163302A1 (en) | 2010-07-01 |
JP2009017757A (ja) | 2009-01-22 |
WO2009008366A1 (ja) | 2009-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5333436B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP5005462B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP5108402B2 (ja) | 電気接続箱 | |
CN110582896B (zh) | 基板用连接器 | |
JP2012029402A (ja) | コネクタ、電気接続箱、及びコネクタの製造方法 | |
CN109564812B (zh) | 线圈组装体、电路结构体及电气接线箱 | |
JP6575930B2 (ja) | 基板ユニット | |
JP2020080586A (ja) | バスバー押さえ構造、電気接続箱、及びワイヤハーネス | |
JP5565608B2 (ja) | 回路ユニット | |
JP5590409B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP5545491B2 (ja) | 回路構成体 | |
JP5375223B2 (ja) | 回路構成体、及び電気接続箱 | |
JP5396892B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP5370731B2 (ja) | 回路ユニット、回路構成体、電気接続箱および回路ユニットの製造方法 | |
JP5370734B2 (ja) | 回路構成体、及び電気接続箱 | |
JP4774022B2 (ja) | 電子ユニット | |
JP5545492B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP5187103B2 (ja) | 電気接続箱 | |
CN113496858B (zh) | 熔断器单元 | |
WO2021020255A1 (ja) | 電子モジュール | |
JP2005278300A (ja) | 電気接続箱、及びその製造方法 | |
JP5831272B2 (ja) | リレーモジュール | |
JP5181981B2 (ja) | 電気接続箱 | |
WO2017169613A1 (ja) | 基板付きコネクタ及び電気接続箱 | |
JP2006254526A (ja) | 電気接続箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090914 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090914 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |