JP5100414B2 - ネットワークデバイス管理装置及びその制御方法、ネットワークシステム、並びにプログラム - Google Patents
ネットワークデバイス管理装置及びその制御方法、ネットワークシステム、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5100414B2 JP5100414B2 JP2008014056A JP2008014056A JP5100414B2 JP 5100414 B2 JP5100414 B2 JP 5100414B2 JP 2008014056 A JP2008014056 A JP 2008014056A JP 2008014056 A JP2008014056 A JP 2008014056A JP 5100414 B2 JP5100414 B2 JP 5100414B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- client
- network
- device management
- client device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/02—Standardisation; Integration
- H04L41/0246—Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols
- H04L41/0253—Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols using browsers or web-pages for accessing management information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/24—Negotiation of communication capabilities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/02—Standardisation; Integration
- H04L41/0213—Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/22—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/22—Parsing or analysis of headers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
〈システム構成〉
図1は、本発明の実施の形態に係るネットワークシステムの構成を示す模式図である。
図2は、画像処理装置から成るデバイス300の構成を示すブロック図である。
次に、デバイス管理アプリケーション101の構成について説明する。
図7は、第1の実施の形態に係るネットワークシステムのシーケンスを示すシーケンス図であり、ブラウザ102、デバイス管理アプリケーション101、及びデバイス300の間のシーケンスを示している。また、図8は、ブラウザ102に表示されるRUI画面の一例を示す画面図であり、図9は、ブラウザ102に表示されるデバイス詳細画面の一例を示す画面図である。
次に、図7のシーケンスにおける、本実施の形態に係るデバイス管理アプリケーション101の動作について、図10〜図14のフローチャートを参照して説明する。
図10は、第1の実施の形態に係るデバイス管理アプリケーション101の動作を示したフローチャートである。
次に、図11のフローチャートを用いて、図10のS1−6の詳細を説明する。
ブラウザ102とデバイス300が共にIPv6のとき、S2−4に進み、デバイス管理アプリケーション101は、ブラウザ102、デバイス管理アプリケーション101、デバイス300のIPv6アドレスのプレフィックスが全て同じかチェックする。
次に、上記判定処理1の詳細について、図12(a)、(b)を参照して説明する。
次に、上記判定処理2の詳細について、図13、図14及び図15を参照して説明する。図13、図14及び図15は、図11中の判定処理2(S2−12)の詳細を示すフローチャートであり、図13は、第1の例であり、図14は第2の例であり、図15は第3の例を示している。デバイス管理アプリケーション101は、判定処理2として、図13、図14、図15のいずれかのフローチャートに従って処理を行う。判定処理2は、ユーザが予め判定処理2を行うように設定している場合に実行される。
本実施の形態は、次のような利点を有する。
第2の実施の形態では、ブラウザとデバイスが共にIPv6で動作しているネットワーク環境において、デバイスに複数設定されているIPv6アドレスの中から通信可能なアドレスを選択することができるようにしたものである。
ブラウザ102からデバイス300のWebサーバにアクセスして、RUI画面(図8参照)を表示しようとする場合に、ブラウザ102とデバイス300が共にIPv6で動作しているときには、次のような処理を行う。即ち、デバイス管理アプリケーション101は、アドレス選択画面を生成してブラウザ102に返信する。
第3の実施の形態では、図1に示したネットワークシステムにおいてプロキシが存在する場合のシーケンスについて説明する。
101 デバイス管理アプリケーション
200 クライアント装置
102 ブラウザ
300 デバイス
400 ネットワーク
501 HTML画面生成部
502 アドレス判定部
503 クライアント通信部
504 デバイス探索部
505 デバイス情報取得部
506 デバイス通信部
507 デバイス情報保持部
508 データベース
Claims (11)
- ネットワーク上のデバイス及びクライアント装置と通信可能に接続されるネットワークデバイス管理装置において、
前記クライアント装置から、前記デバイスへのアクセス要求を受け付ける受け付け手段と、
前記受け付け手段によって受け付けた前記アクセス要求を送信した前記クライアント装置のアドレスを取得する第一の取得手段と、
前記受け付け手段によって受け付けた前記アクセス要求の対象となる前記デバイスのアドレスを取得する第二の取得手段と、
前記第一の取得手段により取得された前記クライアント装置のアドレスと前記第二の取得手段により取得された前記デバイスのアドレスのIPバージョンが一致するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記クライアント装置のアドレスと前記デバイスのアドレスのIPバージョンが一致しないと判定されたときは前記ネットワークデバイス管理装置が前記デバイスから取得したデバイス情報を前記クライアント装置に送信し、前記クライアント装置のアドレスと前記デバイスのアドレスのIPバージョンが一致すると判定されたときは前記クライアント装置に前記デバイスのアドレスを送信する送信手段とを備えたことを特徴とするネットワークデバイス管理装置。 - 前記判定手段により前記クライアント装置のアドレスと前記デバイスのアドレスのIPバージョンが一致すると判定された場合に、前記クライアント装置と前記デバイスと前記ネットワークデバイス管理装置のプレフィックスを比較し、その比較の結果に基づいて、前記クライアント装置と前記デバイスとの通信の可否を判定することを特徴とする請求項1に記載のネットワークデバイス管理装置。
- 前記クライアント装置と前記デバイスと前記ネットワークデバイス管理装置のプレフィックスが同一の場合は、前記送信手段は、前記クライアント装置に前記デバイスのアドレスを送信することを特徴とする請求項2に記載のネットワークデバイス管理装置。
- 前記クライアント装置と前記デバイスのプレフィックスが同一の場合は、前記送信手段は、前記クライアント装置に前記デバイスのアドレスを送信することを特徴とする請求項2に記載のネットワークデバイス管理装置。
- 前記ネットワークデバイス管理装置と前記デバイスのプレフィックスが同一の場合は、前記送信手段は、前記クライアント装置に前記デバイスのアドレスを送信することを特徴とする請求項2に記載のネットワークデバイス管理装置。
- 前記クライアント装置と前記ネットワークデバイス管理装置のプレフィックスが同一の場合は、前記デバイスから取得したデバイス情報から前記特定のプロトコルで定義されたソースアドレスを抽出し、そのソースアドレスを前記デバイスのアドレスとして前記送信手段により送信することを特徴とする請求項2に記載のネットワークデバイス管理装置。
- 前記クライアント装置と前記ネットワークデバイス管理装置のプレフィックスが同一の場合は、特定のパケットを用いて、前記デバイスから取得したデバイス情報から前記デバイスと通信可能な前記特定のプロトコルで定義されるアドレスを抽出し、そのアドレスを前記デバイスのアドレスとして前記送信手段により送信することを特徴とする請求項2に記載のネットワークデバイス管理装置。
- 前記送信手段によって送信されるデバイス情報は、前記デバイスから取得した情報に基づいて生成されたHTMLデータであり、前記送信手段によって送信されるアドレスは、前記デバイスが備えるWebサーバにアクセスするためのURLであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のネットワークデバイス管理装置。
- ネットワーク上のデバイス及びクライアント装置と通信可能に接続されるネットワークデバイス管理装置の制御方法であって、
前記クライアント装置から、前記デバイスへのアクセス要求を受け付ける受け付け工程と、
前記受け付け工程によって受け付けた前記アクセス要求を送信した前記クライアント装置のアドレスを取得する第一の取得工程と、
前記受け付け手段によって受け付けた前記アクセス要求の対象となる前記デバイスのアドレスを取得する第二の取得工程と、
前記第一の取得工程にて取得された前記クライアント装置のアドレスと前記第二の取得工程にて取得された前記デバイスのアドレスのIPバージョンが一致するか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程にて前記クライアント装置のアドレスと前記デバイスのアドレスのIPバージョンが一致しないと判定されたときは前記ネットワークデバイス管理装置が前記デバイスから取得したデバイス情報を前記クライアント装置に送信し、前記クライアント装置のアドレスと前記デバイスのアドレスのIPバージョンが一致すると判定されたときは前記クライアント装置に前記デバイスのアドレスを送信する送信工程とを有することを特徴とするネットワークデバイス管理装置の制御方法。 - ネットワーク上のデバイス及びクライアント装置と、前記デバイス及び前記クライアント装置と通信可能に接続されるネットワークデバイス管理装置とを備えたネットワークシステムであって、
前記ネットワークデバイス管理装置は、
前記クライアント装置から、前記デバイスへのアクセス要求を受け付ける受け付け手段と、
前記受け付け手段によって受け付けた前記アクセス要求を送信した前記クライアント装置のアドレスを取得する第一の取得手段と、
前記受け付け手段によって受け付けた前記アクセス要求の対象となる前記デバイスのアドレスを取得する第二の取得手段と、
前記第一の取得手段により取得された前記クライアント装置のアドレスと前記第二の取得手段により取得された前記デバイスのアドレスのIPバージョンが一致するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記クライアント装置のアドレスと前記デバイスのアドレスのIPバージョンが一致しないと判定されたときは前記ネットワークデバイス管理装置が前記デバイスから取得したデバイス情報を前記クライアント装置に送信し、前記クライアント装置のアドレスと前記デバイスのアドレスのIPバージョンが一致すると判定されたときは前記クライアント装置に前記デバイスのアドレスを送信する送信手段とを備えたことを特徴とするネットワークシステム。 - ネットワーク上のデバイス及びクライアント装置と通信可能に接続されるネットワークデバイス管理装置の制御方法を実行するための、コンピュータで読み取り可能なプログラムであって、
前記クライアント装置から、前記デバイスへのアクセス要求を受け付ける受け付けステップと、
前記受け付けステップによって受け付けた前記アクセス要求を送信した前記クライアント装置のアドレスを取得する第一の取得ステップと、
前記受け付けステップによって受け付けた前記アクセス要求の対象となる前記デバイスのアドレスを取得する第二の取得ステップと、
前記第一の取得ステップにより取得された前記クライアント装置のアドレスと前記第二の取得ステップにより取得された前記デバイスのアドレスのIPバージョンが一致するか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップにより前記クライアント装置のアドレスと前記デバイスのアドレスのIPバージョンが一致しないと判定されたときは前記ネットワークデバイス管理装置が前記デバイスから取得したデバイス情報を前記クライアント装置に送信し、前記クライアント装置のアドレスと前記デバイスのアドレスのIPバージョンが一致すると判定されたときは前記クライアント装置に前記デバイスのアドレスを送信する送信ステップとを備えたことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008014056A JP5100414B2 (ja) | 2008-01-24 | 2008-01-24 | ネットワークデバイス管理装置及びその制御方法、ネットワークシステム、並びにプログラム |
CN200910005552.0A CN101494558B (zh) | 2008-01-24 | 2009-01-20 | 网络设备管理装置、其控制方法及网络系统 |
US12/359,202 US20090193133A1 (en) | 2008-01-24 | 2009-01-23 | Network device management apparatus, control method therefor, network system, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008014056A JP5100414B2 (ja) | 2008-01-24 | 2008-01-24 | ネットワークデバイス管理装置及びその制御方法、ネットワークシステム、並びにプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009177504A JP2009177504A (ja) | 2009-08-06 |
JP5100414B2 true JP5100414B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=40900343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008014056A Expired - Fee Related JP5100414B2 (ja) | 2008-01-24 | 2008-01-24 | ネットワークデバイス管理装置及びその制御方法、ネットワークシステム、並びにプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090193133A1 (ja) |
JP (1) | JP5100414B2 (ja) |
CN (1) | CN101494558B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5383330B2 (ja) * | 2009-06-09 | 2014-01-08 | キヤノン株式会社 | デバイス管理装置、制御方法、及びプログラム |
US8533351B2 (en) * | 2009-10-14 | 2013-09-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Data reception processing apparatus, image forming apparatus, and data reception processing method |
US8965298B2 (en) * | 2010-09-24 | 2015-02-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Establishing communication between devices |
JP5664449B2 (ja) * | 2011-05-11 | 2015-02-04 | 株式会社バッファロー | 情報処理装置、ネットワーク中継装置、情報処理装置の制御方法 |
US20130046899A1 (en) * | 2011-08-16 | 2013-02-21 | Kendra S. Harrington | Ipv6 lan-side address assignment policy |
JP5966860B2 (ja) * | 2012-10-30 | 2016-08-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
US20160142966A1 (en) * | 2014-11-18 | 2016-05-19 | Vonage Network Llc | Method and system for updating internet protocol (ip) registration using multiple protocols |
EP3091714B1 (de) * | 2015-05-04 | 2018-03-21 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur bereitstellung eines namensdienstes innerhalb eines industriellen automatisierungssystems und kommunikationsgerät |
JP6711618B2 (ja) * | 2015-12-28 | 2020-06-17 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理サーバ、情報処理方法、及びプログラム |
JP7432102B2 (ja) * | 2019-06-04 | 2024-02-16 | ブラザー工業株式会社 | プログラム、通信システム、及び通信方法 |
JP7552314B2 (ja) * | 2020-12-07 | 2024-09-18 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
CN113206862B (zh) * | 2021-03-11 | 2024-03-22 | 美的集团股份有限公司 | 物联网设备的配网方法及装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3143307B2 (ja) * | 1993-02-03 | 2001-03-07 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録ヘッドの製造方法 |
JP3857183B2 (ja) * | 2002-05-24 | 2006-12-13 | 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー | アドレス変換機能を備えたパケット転送装置 |
JP2004193739A (ja) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Fujitsu I-Network Systems Ltd | VoIPネットワークシステム |
KR100560737B1 (ko) * | 2003-02-18 | 2006-03-13 | 삼성전자주식회사 | 듀얼스택을 이용한 아이피브이4 - 아이피브이6 전환 장치및 그 방법 |
US7526562B1 (en) * | 2003-04-11 | 2009-04-28 | Cisco Technology, Inc. | Stateful IPv4-IPv6 DNS application level gateway for handling topologies with coexisting IPv4-only, Ipv6-only and dual-stack devices |
US7391768B1 (en) * | 2003-05-13 | 2008-06-24 | Cisco Technology, Inc. | IPv4-IPv6 FTP application level gateway |
JP4271988B2 (ja) * | 2003-05-19 | 2009-06-03 | 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー | パケット通信装置 |
US7467214B2 (en) * | 2003-06-20 | 2008-12-16 | Motorola, Inc. | Invoking protocol translation in a multicast network |
JP4298630B2 (ja) * | 2003-11-17 | 2009-07-22 | キヤノン株式会社 | デバイス管理装置及びその制御方法、並びに制御プログラム |
US7853677B2 (en) * | 2005-09-12 | 2010-12-14 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Transparent bridging and routing in an industrial automation environment |
CN1933477B (zh) * | 2005-09-13 | 2010-09-29 | 华为技术有限公司 | 一种IPv6节点访问IPv4节点的方法 |
CN100596120C (zh) * | 2005-09-28 | 2010-03-24 | 华为技术有限公司 | 移动ip网络中实现信令穿越网络地址转换设备的方法 |
US7894438B2 (en) * | 2007-06-07 | 2011-02-22 | Ambriel Technologies | Device and method for communicating with a legacy device, network or application |
US20130007291A1 (en) * | 2011-06-28 | 2013-01-03 | Verrizon Patent and Licensing Inc. | MEDIA INTERWORKING IN IPv4 AND IPv6 SYSTEMS |
-
2008
- 2008-01-24 JP JP2008014056A patent/JP5100414B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-01-20 CN CN200910005552.0A patent/CN101494558B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-01-23 US US12/359,202 patent/US20090193133A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090193133A1 (en) | 2009-07-30 |
CN101494558A (zh) | 2009-07-29 |
JP2009177504A (ja) | 2009-08-06 |
CN101494558B (zh) | 2012-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5100414B2 (ja) | ネットワークデバイス管理装置及びその制御方法、ネットワークシステム、並びにプログラム | |
JP5013838B2 (ja) | ネットワーク管理システム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法 | |
JP5178539B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、セッション管理システム並びにプログラム | |
Cheshire et al. | DNS-based service discovery | |
EP1977562B1 (en) | Discovery of network nodes and routable addresses | |
US7830911B2 (en) | Apparatus, method and computer program product for selecting address used in communication | |
US10382593B2 (en) | IPv4/IPv6 bridge | |
EP1517519B1 (en) | Apparatus and method for proper name resolution | |
JP5425320B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム | |
EP1349062A2 (en) | Download management system | |
EP1583323B1 (en) | Communications apparatus, name resolution method and program | |
JP2011209889A (ja) | 通信装置及びコンピュータプログラム | |
JP2012146197A (ja) | 印刷支援装置及び印刷システム並びに印刷支援プログラム | |
Cheshire et al. | RFC 6763: DNS-based service discovery | |
JP4775437B2 (ja) | ソフトウェアをインストールするためのコンピュータプログラム | |
JP5153475B2 (ja) | 情報処理装置、画像処理装置、制御方法、及びプログラム | |
KR101380035B1 (ko) | 자동 프로토콜 스위칭 시스템 및 그 방법 | |
JP2011076165A (ja) | 端末装置とコンピュータプログラム | |
CN101938527B (zh) | 通信装置及其控制方法 | |
US20040153502A1 (en) | Enhanced DNS server | |
JP5169461B2 (ja) | セキュリティパラメータ配布装置及びセキュリティパラメータ配布方法 | |
CN102265558A (zh) | 通信设备、通信设备的控制方法、程序以及存储介质 | |
JP4165340B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP2005107707A (ja) | 情報処理装置 | |
WO2013035310A1 (ja) | 通信装置、通信システム及び通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120925 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5100414 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |