JP5153475B2 - 情報処理装置、画像処理装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、画像処理装置、制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5153475B2 JP5153475B2 JP2008164699A JP2008164699A JP5153475B2 JP 5153475 B2 JP5153475 B2 JP 5153475B2 JP 2008164699 A JP2008164699 A JP 2008164699A JP 2008164699 A JP2008164699 A JP 2008164699A JP 5153475 B2 JP5153475 B2 JP 5153475B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing apparatus
- image processing
- network
- multicast
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/12—Discovery or management of network topologies
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/50—Address allocation
- H04L61/5069—Address allocation for group communication, multicast communication or broadcast communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00222—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2101/00—Indexing scheme associated with group H04L61/00
- H04L2101/60—Types of network addresses
- H04L2101/618—Details of network addresses
- H04L2101/659—Internet protocol version 6 [IPv6] addresses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2101/00—Indexing scheme associated with group H04L61/00
- H04L2101/60—Types of network addresses
- H04L2101/668—Internet protocol [IP] address subnets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0072—Detecting the status of a connected apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3204—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
- H04N2201/3207—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
上述の目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、ネットワークを介して情報処理装置と通信可能な画像処理装置において、前記情報処理装置から、前記画像処理装置が存在するネットワークに対応する情報に基づいて生成されたマルチキャストアドレスが指定された探索信号を受信する受信手段と、前記画像処理装置が存在するネットワークに対応する情報に基づきハッシュ関数を用いてハッシュ値を計算し、当該計算された前記ハッシュ値を用いてマルチキャストアドレスを生成する生成手段と、前記生成手段により生成されたマルチキャストアドレスを用いてマルチキャストグループに参加する参加手段と、前記受信手段による受信に応じて、前記探索信号に対する応答を前記情報処理装置に送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。
上述の目的を達成するために、本発明の情報処理装置の制御方法は、ネットワークを介して複数の画像処理装置と通信可能な情報処理装置の制御方法において、画像処理装置を探索する際の探索条件が、指定されたネットワークに属する画像処理装置をマルチキャストにより探索する条件であるか否かを判断する判断工程と、前記判断工程により前記探索条件が前記指定されたネットワークに存在する画像処理装置をマルチキャストにより探索する条件であると判断された場合、当該指定されたネットワークに対応する情報に基づきハッシュ関数を用いてハッシュ値を計算し、当該計算された前記ハッシュ値を用いてマルチキャストアドレスを生成する生成工程と、前記生成工程にて生成されたマルチキャストアドレスを指定した探索信号を送信する送信工程と、前記マルチキャストアドレスに対応する画像処理装置から送信される応答を受信する受信工程と、前記応答の送信元を、前記指定されたネットワークに存在する画像処理装置として登録する登録工程と、を有することを特徴とする。
上述の目的を達成するために、本発明の画像処理装置の制御方法は、ネットワークを介して情報処理装置と通信可能な画像処理装置の制御方法において、前記情報処理装置から、前記画像処理装置が存在するネットワークに対応する情報に基づいて生成されたマルチキャストアドレスが指定された探索信号を受信する受信工程と、前記画像処理装置が存在するネットワークに対応する情報に基づきハッシュ関数を用いてハッシュ値を計算し、当該計算された前記ハッシュ値を用いてマルチキャストアドレスを生成する生成工程と、前記生成工程により生成されたマルチキャストアドレスを用いてマルチキャストグループに参加する参加工程と、前記受信工程における受信に応じて、前記探索信号に対する応答を前記情報処理装置に送信する送信工程と、を有することを特徴とする。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るネットワークシステムとしてのネットワークデバイス管理システムの構成例を示す概念図である。
例: FF1X + ::1:0000 + Hash(FD00:0:AC18:9800)
= FF15:0:0:0:0:0:1:01d8
ここで、X=5はサイトローカルを示す。FF1Xの1はwell-known(IANAに登録済)ではないことを示す。::1:0000はベースアドレスである。使用するハッシュ関数のアルゴリズムは、デバイス101と同様のアルゴリズムである。
例: FF1X + 0:0:0 + C001:0000:0001:01d8
= FF15:0:0:0:C001:0000:0001:01d8
X=5はサイトローカルを示す。FF1Xの1はwell-known(IANAに登録済)ではないことを示す。即ち、ハッシュ値の代わりにIPv6のネットワークアドレスであるPrefixをマルチキャストグループに使用する。
本発明の第2の実施の形態は、上記第1の実施の形態に対して、下記で説明する点において相違する。本実施の形態のその他の要素は、上記第1の実施の形態(図1〜図5)の対応するものと同一なので説明を省略する。
+ 指定されたマルチキャストグループ
例: FF1X + ::1:0000 + 123 (0x7B)
= FF15:0:0:0:0:0:1:007B
図16は、デバイス101の操作部204に表示される画面例(IPv6のデバイス探索設定画面)を示す図である。
第1及び第2の実施の形態では、デバイス管理アプリケーションをサーバ100上で動作させ、ブラウザをPC102上で動作させる構成を例に挙げたが、これに限定されるものではない。デバイス管理アプリケーションとブラウザを同一の装置上で動作させる構成としてもよい。
101、103〜107 デバイス
102 PC
401 CPU
501 HTML画面生成部
502 アドレス生成部
503 クライアント通信部
504 デバイス探索部
505 デバイス情報取得部
506 デバイス通信部
507 デバイス情報保持部
508 タスク処理部
Claims (17)
- ネットワークを介して複数の画像処理装置と通信可能な情報処理装置において、
画像処理装置を探索する際の探索条件が、指定されたネットワークに属する画像処理装置をマルチキャストにより探索する条件であるか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により前記探索条件が前記指定されたネットワークに存在する画像処理装置をマルチキャストにより探索する条件であると判断された場合、当該指定されたネットワークに対応する情報に基づきハッシュ関数を用いてハッシュ値を計算し、当該計算された前記ハッシュ値を用いてマルチキャストアドレスを生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成されたマルチキャストアドレスを指定した探索信号を送信する送信手段と、
前記マルチキャストアドレスに対応する画像処理装置から送信される応答を受信する受信手段と、
前記応答の送信元を、前記指定されたネットワークに存在する画像処理装置として登録する登録手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記応答を送信した画像処理装置のアドレス情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得したアドレス情報に基づいて、前記画像処理装置が前記指定されたネットワークに属する画像処理装置か否かを確認する確認手段と、
を備えることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 - 前記送信手段は、前記判断手段により前記探索条件が前記情報処理装置が存在するネットワークに属する画像処理装置を探索する条件であると判断された場合、当該ネットワークに属する画像処理装置に応答を要求する近隣要請を送信し、
前記受信手段は、前記近隣要請に応答した画像処理装置から返信される近隣応答を受信することを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。 - 前記応答を送信する画像処理装置は、前記指定されたネットワークに存在し、前記ハッシュ関数と同じハッシュ関数により計算されたハッシュ値を用いて生成されたマルチキャストアドレスの画像処理装置であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記生成手段により前記ハッシュ値を計算する際に用いるハッシュ関数を複数のハッシュ関数の中から選択する選択手段を備えることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
- 前記複数の画像処理装置とIPv6アドレスを使って通信可能であり、
前記生成されるマルチキャストアドレスは、IPv6マルチキャストアドレスであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記登録手段により登録した画像処理装置の装置情報を画面に表示する表示制御手段を備え、
前記表示制御手段は、IPv6アドレスにおけるネットワークアドレスであるプレフィックスを前記画面のフィルタ機能の1つとして前記画面に表示することを特徴とする請求項6記載の情報処理装置。 - 前記登録手段により登録した画像処理装置の装置情報を画面に表示する表示制御手段を備え、
前記表示制御手段は、前記IPv6アドレスにおけるネットワークアドレスであるプレフィックスごとに画像処理装置をグループ化した情報を前記画面に表示することを特徴とする請求項6記載の情報処理装置。 - ネットワークを介して情報処理装置と通信可能な画像処理装置において、
前記情報処理装置から、前記画像処理装置が存在するネットワークに対応する情報に基づいて生成されたマルチキャストアドレスが指定された探索信号を受信する受信手段と、
前記画像処理装置が存在するネットワークに対応する情報に基づきハッシュ関数を用いてハッシュ値を計算し、当該計算された前記ハッシュ値を用いてマルチキャストアドレスを生成する生成手段と、
前記生成手段により生成されたマルチキャストアドレスを用いてマルチキャストグループに参加する参加手段と、
前記受信手段による受信に応じて、前記探索信号に対する応答を前記情報処理装置に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記情報処理装置が存在するネットワークに属する画像処理装置に応答を要求する近隣要請に対して、応答するか否かを判定する判定手段を備えることを特徴とする請求項9記載の画像処理装置。
- 前記情報処理装置からのマルチキャストに対して、応答するか否かを判定する判定手段を備えることを特徴とする請求項9記載の画像処理装置。
- 前記参加手段により参加するマルチキャストグループを指定する指定手段を備えることを特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記情報処理装置とIPv6アドレスを使って通信可能であり、
前記生成手段は、IPv6マルチキャストアドレスを生成することを特徴とする請求項9から12のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - ネットワークを介して複数の画像処理装置と通信可能な情報処理装置の制御方法において、
画像処理装置を探索する際の探索条件が、指定されたネットワークに属する画像処理装置をマルチキャストにより探索する条件であるか否かを判断する判断工程と、
前記判断工程により前記探索条件が前記指定されたネットワークに存在する画像処理装置をマルチキャストにより探索する条件であると判断された場合、当該指定されたネットワークに対応する情報に基づきハッシュ関数を用いてハッシュ値を計算し、当該計算された前記ハッシュ値を用いてマルチキャストアドレスを生成する生成工程と、
前記生成工程にて生成されたマルチキャストアドレスを指定した探索信号を送信する送信工程と、
前記マルチキャストアドレスに対応する画像処理装置から送信される応答を受信する受信工程と、
前記応答の送信元を、前記指定されたネットワークに存在する画像処理装置として登録する登録工程と、
を有することを特徴とする制御方法。 - 請求項14記載の情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータで読み取り可能なプログラムコードを有するプログラム。
- ネットワークを介して情報処理装置と通信可能な画像処理装置の制御方法において、
前記情報処理装置から、前記画像処理装置が存在するネットワークに対応する情報に基づいて生成されたマルチキャストアドレスが指定された探索信号を受信する受信工程と、
前記画像処理装置が存在するネットワークに対応する情報に基づきハッシュ関数を用いてハッシュ値を計算し、当該計算された前記ハッシュ値を用いてマルチキャストアドレスを生成する生成工程と、
前記生成工程により生成されたマルチキャストアドレスを用いてマルチキャストグループに参加する参加工程と、
前記受信工程における受信に応じて、前記探索信号に対する応答を前記情報処理装置に送信する送信工程と、
を有することを特徴とする制御方法。 - 請求項16記載の画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータで読み取り可能なプログラムコードを有するプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008164699A JP5153475B2 (ja) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | 情報処理装置、画像処理装置、制御方法、及びプログラム |
US12/489,734 US8085771B2 (en) | 2008-06-24 | 2009-06-23 | Information processing apparatus, image processing apparatus, control method, and storage medium |
US13/301,295 US8817783B2 (en) | 2008-06-24 | 2011-11-21 | Information processing apparatus, image processing apparatus, control method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008164699A JP5153475B2 (ja) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | 情報処理装置、画像処理装置、制御方法、及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010010789A JP2010010789A (ja) | 2010-01-14 |
JP2010010789A5 JP2010010789A5 (ja) | 2011-08-11 |
JP5153475B2 true JP5153475B2 (ja) | 2013-02-27 |
Family
ID=41447336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008164699A Expired - Fee Related JP5153475B2 (ja) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | 情報処理装置、画像処理装置、制御方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8085771B2 (ja) |
JP (1) | JP5153475B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5153475B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2013-02-27 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、画像処理装置、制御方法、及びプログラム |
JP5402782B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-01-29 | ブラザー工業株式会社 | プリンタ検索装置、印刷仲介サーバ、及び、コンピュータプログラム |
JP2012043223A (ja) * | 2010-08-19 | 2012-03-01 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置の管理装置と画像形成装置管理システムとプログラム |
US9112790B2 (en) | 2013-06-25 | 2015-08-18 | Google Inc. | Fabric network |
US10412177B2 (en) * | 2016-03-30 | 2019-09-10 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | Method and system of using IPV6 neighbor discovery options for service discovery |
CN110022219B (zh) * | 2019-04-12 | 2021-09-24 | 深圳市网心科技有限公司 | 一种网络集群探测方法、系统及电子设备和存储介质 |
CN114006858A (zh) * | 2020-07-13 | 2022-02-01 | 中国移动通信有限公司研究院 | IPv6信息的发现方法、装置、网络节点及存储介质 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000196665A (ja) | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Canon Inc | ネットワークデバイス制御装置及び方法 |
JP2003046496A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Canon Inc | 情報管理方法、情報管理システム及び処理装置 |
JP2003152797A (ja) * | 2001-11-14 | 2003-05-23 | Sony Corp | マルチキャスト配信システム、サーバ及びipアドレス割り当て方法 |
JP3925188B2 (ja) * | 2001-12-20 | 2007-06-06 | 日本電気株式会社 | アプリケーションレイヤ・マルチキャスト方法及び中継ノードシステム |
JP2004088428A (ja) * | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Canon Inc | 通信装置、プログラム、記録媒体、及び、機器発見方法 |
JP4165196B2 (ja) * | 2002-11-26 | 2008-10-15 | 株式会社日立製作所 | パケット中継装置 |
JP2005130096A (ja) * | 2003-10-22 | 2005-05-19 | Canon Inc | 通信装置、方法、及び、プログラム |
JP4500592B2 (ja) * | 2004-06-11 | 2010-07-14 | キヤノン株式会社 | サービス提供システム及びサービス提供方法 |
JP2006020157A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Hitachi Ltd | ノード情報収集装置 |
JPWO2006070542A1 (ja) * | 2004-12-28 | 2008-06-12 | 松下電器産業株式会社 | 通信装置、記憶媒体、集積回路および通信システム |
JP4630738B2 (ja) * | 2005-06-07 | 2011-02-09 | キヤノン株式会社 | デバイス及びその制御方法、コンピュータプログラム |
JP4244968B2 (ja) * | 2005-07-05 | 2009-03-25 | ブラザー工業株式会社 | 端末装置、およびプログラム |
JP4836237B2 (ja) * | 2005-10-18 | 2011-12-14 | キヤノン株式会社 | システム及びその制御方法 |
JP2007174201A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Canon Inc | 情報処理装置及び通信方法及びプログラム |
JP2008072519A (ja) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Ricoh Co Ltd | 機器検索装置、機器検索方法及びプログラム |
KR100816561B1 (ko) * | 2006-11-24 | 2008-03-25 | 한국정보보호진흥원 | 외래 키를 이용한 모바일 멀티캐스트 키 관리 방법 |
JP5153475B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2013-02-27 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、画像処理装置、制御方法、及びプログラム |
-
2008
- 2008-06-24 JP JP2008164699A patent/JP5153475B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-06-23 US US12/489,734 patent/US8085771B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-11-21 US US13/301,295 patent/US8817783B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090323688A1 (en) | 2009-12-31 |
JP2010010789A (ja) | 2010-01-14 |
US8085771B2 (en) | 2011-12-27 |
US20120076144A1 (en) | 2012-03-29 |
US8817783B2 (en) | 2014-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5153475B2 (ja) | 情報処理装置、画像処理装置、制御方法、及びプログラム | |
US8886776B2 (en) | Communication apparatus and storing medium | |
JP3754974B2 (ja) | ネットワークプリンタ制御方法、ネットワークプリンタ制御装置及びプログラム | |
US20090193133A1 (en) | Network device management apparatus, control method therefor, network system, and storage medium | |
JP2009123087A (ja) | ドライバ管理装置、ドライバ管理方法、及びコンピュータプログラム | |
JP4542165B2 (ja) | 情報処理装置、画像形成装置及びその制御方法 | |
US20100229030A1 (en) | Communication apparatus and control method thereof | |
JP5820106B2 (ja) | 通信装置、および、その制御方法 | |
JP2006040258A (ja) | 画像形成装置監視システム及びその監視方法、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2007199958A (ja) | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 | |
JP6253751B1 (ja) | 印刷装置及び印刷装置の制御方法 | |
JP4775437B2 (ja) | ソフトウェアをインストールするためのコンピュータプログラム | |
JP5882855B2 (ja) | ホストデバイスを保護するための方法、システム及びプログラム | |
JP2013097769A (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法 | |
JP2015185048A (ja) | 画像形成システム、中継装置およびプログラム | |
JP5473248B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム | |
JP2008072519A (ja) | 機器検索装置、機器検索方法及びプログラム | |
US20110299859A1 (en) | Image forming apparatus, host device and print controlling method | |
EP3379779A1 (en) | Information processing apparatus, communication system, method of controlling communication route, and carrier means | |
JP6720735B2 (ja) | 印刷システム及び装置検索方法並びに装置検索プログラム | |
JP2004253843A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム | |
JP6119187B2 (ja) | 管理装置、アドレス情報管理プログラム及びアドレス情報管理システム | |
JP2011114805A (ja) | 通信装置及び方法、並びにプログラム | |
JP5113095B2 (ja) | ネットワーク設定通知装置、ネットワーク設定方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2008059480A (ja) | ネットワークデバイス管理装置、ネットワークデバイス管理方法、ネットワークデバイス管理プログラム、及び記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110624 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |