JP5098520B2 - 光拡散板、ディスプレイ用バックライトユニット、表示装置 - Google Patents
光拡散板、ディスプレイ用バックライトユニット、表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5098520B2 JP5098520B2 JP2007222713A JP2007222713A JP5098520B2 JP 5098520 B2 JP5098520 B2 JP 5098520B2 JP 2007222713 A JP2007222713 A JP 2007222713A JP 2007222713 A JP2007222713 A JP 2007222713A JP 5098520 B2 JP5098520 B2 JP 5098520B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- diffusion
- diffusing plate
- light diffusing
- diffusion layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 58
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 37
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 34
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 28
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 28
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 claims description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 36
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 27
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 4
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000013041 optical simulation Methods 0.000 description 3
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound O=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
このプリズムは光の波長に比較して大きいサイズピッチである。BEFは、“軸外(off−axis)”からの光を集光し、この光を視聴者に向けて“軸上(on−axis)”に方向転換(redirect)または“リサイクル(recycle)”する。
プリズムの反復的アレイ構造が1方向のみの並列では、その並列方向での方向転換またはリサイクルのみが可能であり、水平および垂直方向での表示光の輝度制御を行なうために、プリズム群の並列方向が互いに略直交するように、2枚のシートを重ねて組み合わせて用いられる。
BEFに代表されるプリズムの反復的アレイ構造を有する輝度制御部材をディスプレイに採用する旨が開示されている特許文献としては、特許文献1乃至3に例示されるように多数のものが知られている。
上記のようなBEFを輝度制御部材として用いた光学シートでは、屈折作用によって、光源からの光が、最終的には、制御された角度でフィルムより出射されることによって、視聴者の視覚方向の光の強度を高めるように制御することができる。
特に、最近、目覚しい発展をみるカラー液晶表示装置においては、液晶パネルのパネル透過率がモノクロ対応の液晶パネルに比べ格段に低く、そのため、バックライトユニットの輝度向上を図ることが、装置自体の低消費電力を得るために必須となっている。
すなわち、請求項1の発明は、
厚さ方向の一方の面が光入射面とされ他方の面が光出射面とされた光拡散板おいて、
透光性樹脂中に第1の拡散材を分散してなる第1の拡散層と、前記拡散層に該拡散層を厚さ方向の両面から狭持するように積層された、透光性樹脂中に前記第1の拡散材より小さい粒径の第2の拡散材を分散してなる一対の第2の拡散層を有し、
前記一方の第2の拡散層の前記第1の拡散層と反対の面を前記光入射面とし、前記他方の第2の拡散層の前記第1の拡散層と反対の面を前記光出射面とし、
前記光入射面の表面ヘイズ値が20%以上であり、および前記光入射面の凹凸の平均間隔であるSm値が20μm以上300μm未満であることを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載の光拡散板において、
前記第1の拡散材の平均粒径6μmであり、前記第2の拡散材の平均粒径3μmであることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1または2記載の光拡散板において、
前記第1及び第2の拡散層の少なくとも1層以上の透光性樹脂に紫外線吸収剤を添加したことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1〜請求項3に記載の光拡散板において、
前記光入射面の表面粗さが規則的であることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1〜請求項4に記載の光拡散板において、
前記光出射面に拡散層を積層したフィルムを積層することを特徴とする。
請求項6の発明は、ディスプレイ用バックライトユニットであって、光源と、請求項1乃至5の何れか1項記載の光拡散板とを少なくとも備えることを特徴とする。
請求項7の発明は、
画素単位での透過/遮光に応じて表示画像を規定する画像表示素子と、
前記画像表示素子の背面に設けられた請求項7記載のバックライトユニットとを備える、
ことを特徴とする表示装置である。
まず本発明の実施の形態を図3に示し、バックライトユニット44は、ランプハウス43内に収納されたシリンダー形状の複数の光源41と、各光源41からの光Hを液晶パネル32に供給する光学シート39を備えてなる。なお、液晶パネル32は、液晶35が偏光板31,33で挟まれて構成され、図中45は、複数の光源41の背面側に配置された光反射板である。
また、本発明の実施の形態に係るディスプレイ装置Lは、前述の光源41と光学シート39とさらにその上に液晶パネル32を含んだ装置である。この場合は、ディスプレイ装置Lは液晶表示装置を示すが、これに限らず、上述の光学シート39を含んだ、投射スクリーン装置、プラズマディスプレイ、ELディスプレイ等画像を光利用して表示する表示装置であればその種類は問わない。
厚みが1mm未満の場合、光拡散板1は薄くコシがないのでたわむという欠点がある。一方5mmを越えると、光源41からの光の透過率が悪くなるという欠点がある。
本発明の光拡散板1の光入射面100の表面状態は、特定のマット形状である。そのマット形状は、ランプイメージを防止するための効果をだす。
なお、光入射面100の表面粗さが規則的であると、表面粗さが不規則なものと比較して一定の散乱効果を得る上で有利となり、また、表面粗さが規則的なものは押出機により製作し易い。
また、透光性樹脂に含有する光拡散材のうち、平均粒径3μm以下の光拡散剤を少なくとも1種類以上含ませる。これは、光拡散材の平均粒径が3μmを超えるものだけであると、光源41からの光がすす抜けになり、ヘイズを高くすることができないためであり、平均粒径3μm以下の光拡散剤を少なくとも1種類以上含ませると、ヘイズを調整する上で有利となる。
また、光拡散板1の少なくとも1層以上の透光性樹脂に紫外線吸収剤を添加すると、光源41からの紫外線により光拡散板1を構成するポリカなどの透明樹脂の劣化を防止する上で有利となる。
本実施の形態では、光拡散板1の光出射面101側とレンズシート4の入射面102の間に設けられ、光拡散板1とレンズシート4の空隙200を保持しながら接着剤または粘着剤等で固定する固定要素3を有している。
なお、光出射面101に、拡散層を積層したフィルムを積層するようにすると、一つの透明樹脂に複数の光拡散材を混ぜるのと同じ効果が得られ、また、複数の層を用いるので、ある層を加えたり取り除いたりすることでヘイズの微調整を容易に行え、所望の光学特性を有する光拡散板1を得る上で有利となる。
レンズシート4は、出射面103に多数の凸シリンドリカル形状の単位レンズが並列して形成されたものであり、透明樹脂から構成されるレンズシート4中に粒子を分散させて構成されている。
また、完全拡散とは、吸収が0で、かつ、どの方向にも一定の強度をもつとする理想的な拡散体のことを示す。つまり、光学利得が1以上であるということは、その測定する方向に光を集める効果を持つことを示し、その値が大きいほど集光効果が強いことを示す。
図2(a)は通常の単位レンズシートの一つの単位レンズから正面方向(0度)に出る光線を示す。これよりレンズの全面から光線が出ることが分かる。
図2(b)に示しているのは図2(a)と同じ単位レンズシートの単位レンズの正面方向ではなく垂直斜め方向近辺(60度〜90度)に出る光を示す。これより図2(b)の斜め方向の光はレンズの頂点付近302からしか出ないことが分かる。
すなわち、レンズシート4から出る全体の輝度分布において光のロスになるサイドローブと呼ばれる部分はレンズシート4の各単位レンズの頂点付近から出射される光である。
さらにディスプレイ装置もますます大型化の一途をたどっており、それに伴い光学シート39のサイズも大きくなっていくが、本発明の光拡散板1は薄くて強度が強く、さらに表示品位も優れているためこういった大型ディスプレイ装置にも十分に使用できる。
レンズシート4の形状に切削した第1金型ロールを押出し機に近接して配置した。熱可塑性ポリカーボネート樹脂シートを溶融し、上記押出し機により成型し、当該シートが冷却、硬化する前に上記第1金型ロールによって成形して、レンチキュラーレンズを得た。
この方法により作製されたレンズシート4は、屈折率1.59の熱可塑性ポリカーボネート樹脂に屈折率1.49、粒径2μmのスチレン粒子を0、1、10、30、40重量%添加したものである。
このときレンズ形状は、ピッチ140μmの凸シリンドリカル形状とピッチ30μm頂角90°の三角プリズムである。
レンズ形状がピッチ140μmの凸シリンドリカル形状で作製したレンズシート4は、第1の粒子7を添加することにより、第1の粒子7を添加しなかったものと比較すると射光輝度分布形状は変化し、第1の粒子7の添加量が増加する毎にサイドローブが低減され、最大傾斜角が緩やかになり、視野角が広くなった。また、レンズ形状が頂角90°の三角プリズムの形状で製作されたレンズシート4でも同様の効果が得られた。
メチルアクリレート樹脂100重量部に拡散材として平均粒径6μmシリコンと4μmシリコン系ビーズをそれぞれ4重量部添加し、同時に表面に、表面ヘイズ値20%でSm100μmをつける。
積層押出機によって上記積層シートを押出し、光拡散板1とする。このときの押出機のダイ温度250℃でロール温度(2ロール)90℃に設定をし、樹脂の押出量を調整して、光拡散板1を製作する。
拡散材の1種類を平均粒径3μmのシリコン系ビーズとし、実施例2と同様な方法で光拡散板1を製作した。本実施例の拡散材量は3重量部であり、平均粒径6ミクロンの拡散材より少ない添加量である。そのランプイメージ効果結果を図13に示す。
拡散材2種類のうち1種類を樹脂の表層部スキン層に添加をし、他方の拡散材をコア層に添加をして、実施例2と同様な方法で光拡散板1を製作した。そのランプイメージ効果結果を図13に示す。
メチルアクリレート樹脂100重量部に拡散材として平均粒径6μmシリコンと4μmシリコン系ビーズをそれぞれ4重量部添加し、表面状態にレンズ形状を賦形した。その形状は、レンチキュラー形状やプリズム形状で、実施例2と同様な方法で光拡散板1を製作した。そのランプイメージ効果結果を図13に示す。
Claims (7)
- 厚さ方向の一方の面が光入射面とされ他方の面が光出射面とされた光拡散板であって、
透光性樹脂中に第1の拡散材を分散してなる第1の拡散層と、前記拡散層に該拡散層を厚さ方向の両面から狭持するように積層された、透光性樹脂中に前記第1の拡散材より小さい粒径の第2の拡散材を分散してなる一対の第2の拡散層を有し、
前記一方の第2の拡散層の前記第1の拡散層と反対の面を前記光入射面とし、前記他方の第2の拡散層の前記第1の拡散層と反対の面を前記光出射面とし、
前記光入射面の表面ヘイズ値が20%以上であり、および前記光入射面の凹凸の平均間隔であるSm値が20μm以上300μm未満である、
ことを特徴とする光拡散板。 - 請求項1に記載の光拡散板において、
前記第1の拡散材の平均粒径6μmであり、前記第2の拡散材の平均粒径3μmであることを特徴とする光拡散板。 - 請求項1または2記載の光拡散板において、
前記第1及び第2の拡散層の少なくとも1層以上の透光性樹脂に紫外線吸収剤を添加したことを特徴とする光拡散板。 - 請求項1〜請求項3に記載の光拡散板において、
前記光入射面の表面粗さが規則的であることを特徴とする光拡散板。 - 請求項1〜請求項4に記載の光拡散板において、
前記光出射面に拡散層を積層したフィルムを積層することを特徴とする光拡散板。 - 光源と、請求項1乃至5の何れか1項記載の光拡散板とを少なくとも備える、
ことを特徴とするディスプレイ用バックライトユニット。 - 画素単位での透過/遮光に応じて表示画像を規定する画像表示素子と、
前記画像表示素子の背面に設けられた請求項7記載のバックライトユニットとを備える、
ことを特徴とする表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007222713A JP5098520B2 (ja) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | 光拡散板、ディスプレイ用バックライトユニット、表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007222713A JP5098520B2 (ja) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | 光拡散板、ディスプレイ用バックライトユニット、表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009053622A JP2009053622A (ja) | 2009-03-12 |
JP5098520B2 true JP5098520B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=40504731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007222713A Expired - Fee Related JP5098520B2 (ja) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | 光拡散板、ディスプレイ用バックライトユニット、表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5098520B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013513013A (ja) * | 2009-12-08 | 2013-04-18 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 光学的に拡散性である接着剤及びその製造方法 |
JP4991001B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2012-08-01 | シャープ株式会社 | 照明装置 |
CN103890618B (zh) | 2011-10-24 | 2016-11-16 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 光散射膜 |
KR102243272B1 (ko) * | 2014-08-08 | 2021-04-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 광학 필름 및 이를 포함하는 표시장치 |
KR102062668B1 (ko) * | 2017-12-29 | 2020-01-06 | 주식회사 엘엠에스 | 차폐 성능이 향상된 확산시트 및 이를 구비한 백라이트 유닛 |
US11927791B2 (en) | 2020-02-10 | 2024-03-12 | Corning Incorporated | Backlights including patterned reflectors |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100951285B1 (ko) * | 2002-03-06 | 2010-04-02 | 키모토 컴파니 리미티드 | 광확산 시이트 및 면 광원소자 |
JP2007133173A (ja) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Nippon Shokubai Co Ltd | 光拡散シートおよび複合光拡散板、ならびにそれらを用いたバックライトユニット |
-
2007
- 2007-08-29 JP JP2007222713A patent/JP5098520B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009053622A (ja) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5157294B2 (ja) | レンズシート、ディスプレイ用光学シート及びそれを用いたバックライトユニット、ディスプレイ装置 | |
TWI421538B (zh) | 光學片、使用它之背光單位及顯示器 | |
JP5298569B2 (ja) | レンズシート、ディスプレイ用光学シート及びそれを用いたバックライト・ユニット、ディスプレイ装置 | |
JP4946678B2 (ja) | レンズシート、ディスプレイ用光学シートおよびそれを用いたバックライトユニット、ディスプレイ装置 | |
JP5217370B2 (ja) | レンズシートを用いたディスプレイ装置 | |
JP5246160B2 (ja) | レンズシート、ディスプレイ用光学シート及びそれを用いたバックライトユニット、ディスプレイ装置 | |
JP2009053623A (ja) | レンズシート、ディスプレイ用光学シート及びそれを用いたバックライト・ユニット、ディスプレイ装置 | |
JP2009258621A (ja) | レンズシート、ディスプレイ用光学シート及びそれを用いたバックライト・ユニット、ディスプレイ装置 | |
JP5262490B2 (ja) | 光拡散板、光学シート、バックライトユニットおよびディスプレイ装置 | |
JP5098520B2 (ja) | 光拡散板、ディスプレイ用バックライトユニット、表示装置 | |
JP5364998B2 (ja) | 両面レンズシート、ディスプレイ用光学シートおよびそれを用いたバックライトユニット、ディスプレイ装置 | |
JP2009086208A (ja) | 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置 | |
JP2012243612A (ja) | 導光板、面光源装置および表示装置 | |
JP5217363B2 (ja) | レンズシート、ディスプレイ用光学シートおよびそれを用いたバックライトユニット、ディスプレイ装置 | |
JP2006208930A (ja) | 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ | |
JP2009063905A (ja) | 光学シートとそれを用いるバックライトユニットおよびディスプレイ | |
JP2010044270A (ja) | 光拡散板、光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置 | |
JP2010192246A (ja) | 光拡散板、光学シート、バックライトユニットおよびディスプレイ装置 | |
JP2010044269A (ja) | 光拡散板、光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置 | |
JP2009080184A (ja) | 光学シート及びそれを用いたバックライトユニット、ディスプレイ装置 | |
JP5256723B2 (ja) | 光拡散板、光学シート、バックライトユニットおよびディスプレイ装置 | |
JP4956933B2 (ja) | 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ | |
JP4978717B2 (ja) | レンズシート、ディスプレイ用光学シート及びそれを用いたバックライトユニット、エッジライト方式の導光板、ディスプレイ装置 | |
JP2010122372A (ja) | 光学機能部材、バックライトユニット及びディスプレイ装置 | |
JP5267024B2 (ja) | 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |