JP5097570B2 - 使い捨ておむつの製造方法 - Google Patents
使い捨ておむつの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5097570B2 JP5097570B2 JP2008034453A JP2008034453A JP5097570B2 JP 5097570 B2 JP5097570 B2 JP 5097570B2 JP 2008034453 A JP2008034453 A JP 2008034453A JP 2008034453 A JP2008034453 A JP 2008034453A JP 5097570 B2 JP5097570 B2 JP 5097570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leg
- sheet
- adhesive
- block
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 55
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 109
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 108
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 95
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 51
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 27
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 40
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 40
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 24
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 24
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 7
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 6
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 3
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 2
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000004953 Aliphatic polyamide Substances 0.000 description 1
- 241000219122 Cucurbita Species 0.000 description 1
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003231 aliphatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
本発明の製造方法は、複数のシートの積層部分を有し、左右一対の脚周り開口部が形成されるとともに、前記脚周り開口部に沿って、前記複数のシートの層間に脚周り伸縮材が固定された使い捨ておむつの製造方法である。
本発明の製造方法は、例えば図1Bに示すような、接着剤が塗布された塗布領域54に、左脚周り開口部形成部P1及び右脚周り開口部形成部P2の各々に沿うように、2系統の脚周り伸縮材(図1Bの例では、長尺伸縮材Er1、Er2)を伸張状態で配置する伸縮材配置工程を備える。
本発明の製造方法は、一のシートの脚周り伸縮材が配置された表面に対し、他のシートを貼り合わせてシート積層体とする貼り合わせ工程を備える。この工程により、複数のシートの積層部分を有し、脚周り開口部形成部に沿って、複数のシートの層間に脚周り伸縮材が固定されたシート積層体が得られる。
既に述べた本発明の製造方法の特徴的な構成を踏まえて、使い捨ておむつの製造方法の全体的な構成について説明する。
まず、図5及び図6に示すような、吸収体22がトップシート18とバックシート20との間に介装された、パッド状の吸収性本体14を製造する。例えば、バックシートの上面に、ティシュ(親水性シート)に包まれた吸収体を配置し、更にその上面にトップシートを配置する。次いで、吸収体の周縁部をトップシートとバックシートとで挟み込むように封着することによって吸収性本体を得る。
吸収体を構成する吸収性材料としては、使い捨ておむつ、その他の吸収性物品に通常使用される従来公知の吸収性材料、例えば、フラッフパルプ、高吸水性ポリマー(Super Absorbent Polymer;以下、「SAP」と記す。)、親水性シート等を挙げることができる。フラッフパルプとしては木材パルプや非木材パルプを綿状に解繊したものを、SAPとしてはポリアクリル酸ナトリウムを、親水性シートとしてはティシュ、吸収紙、親水化処理を行った不織布を用いることが好ましい。
トップシートは、吸収体の上面(おむつの装着時において着用者の肌側に位置する面)を被覆するように配置されるシートである。トップシートは、その下面側に配置された吸収体に、着用者の尿を吸収させる必要から、その少なくとも一部(全部又は一部)を液透過性材料により構成することが好ましい。
バックシートは、吸収体の下面(おむつの装着時において着用者の着衣側に位置する面)を被覆するように配置されるシートである。バックシートは、着用者の尿がおむつ外部に漏洩してしまうことを防止する必要から、液不透過性材料によって構成することが好ましい。
次いで、図5及び図6に示すような、立体的に起立可能な防漏壁である立体ギャザー26a,26bを製造し、これを吸収性本体14に付設する。
更に、長尺シート材からなり、その長手方向に向かって、脚周り開口部形成部位と吸収性本体配置部位とが交互に位置する、外装部材連続体を形成する。図8に示す例では、外装部材連続体58は2枚の長尺シート材60を貼り合わせて構成されており、上層側の長尺シート材が後にインナーシートとなる長尺インナーシート60aであり、下層側の長尺シート材が後にアウターシートとなる長尺アウターシート60bである。
次いで、図8に示すように、外装部材連続体58の長手方向に向かって、外装部材連続体58の吸収性本体配置部位に、吸収性本体14を断続的に配置・固定した後、脚周り開口部形成部を切除して、脚周り開口部12を形成する。この際の、長尺アウターシート60bは図1Dに示すような状態となっている。
おむつ連続体を接合部の部分で切り離すことにより、複数のパンツ型使い捨ておむつを得ることができる。
本発明の製造方法の適用対象は、前記2ピースタイプのパンツ型使い捨ておむつに限られるものではなく、例えば、1ピースタイプのパンツ型おむつやテープ型おむつにも適用することができる。即ち、これらの使い捨ておむつも、本発明の特定事項を備える限り、本発明の効果を享受することができる。
図示のパンツ型使い捨ておむつ1は、複数のシート材を構成材料として構成されており、外装部材16を構成する2枚のシート材(インナーシート16aとアウターシート16b)が積層された積層部分を有している。そして、脚周り伸縮材40は、インナーシート16aとアウターシート16bとの層間に挟み込まれ、接着剤によって伸張状態で固定されている。
実施例1に準じ、接着剤の塗布パターンのみを変更した。図2に示すように、接着剤は、アウターシート(長尺アウターシート60b)の表面では、左右各3箇所のブロック状領域50に区分し、かつ、ブロック状領域50が連続的に配置されるように塗布領域54を形成した。また、図示されないインナーシート(長尺インナーシート)の表面も、アウターシートと同様なパターンで、左右各3箇所のブロック状領域に区分して塗布領域を形成した。
実施例1に準じ、接着剤の塗布パターンのみを変更した。図3に示すように、接着剤は、アウターシート(長尺アウターシート60b)の表面では、左右各17箇所のブロック状領域50に区分し、かつ、ブロック状領域50が連続的に配置されるように塗布領域54を形成した。また、図示されないインナーシート(長尺インナーシート)の表面も、アウターシートと同様なパターンで、左右各17箇所のブロック状領域に区分して塗布領域を形成した。
Claims (3)
- 複数のシートの積層部分を有し、左右一対の脚周り開口部が形成されるとともに、前記脚周り開口部に沿って、前記複数のシートの層間に脚周り伸縮材が固定された使い捨ておむつの製造方法であって、
一のシートの左脚周り開口部形成部及び右脚周り開口部形成部の各々の外周に接着剤を塗布する接着剤塗布工程と、
前記接着剤が塗布された塗布領域に、前記左脚周り開口部形成部及び前記右脚周り開口部形成部の各々に沿うように、2系統の脚周り伸縮材を伸張状態で配置する伸縮材配置工程と、
前記一のシートの前記脚周り伸縮材が配置された表面に対し、他のシートを貼り合わせてシート積層体とする貼り合わせ工程と、を備え、
前記接着剤塗布工程は、前記一のシートの前記左脚周り開口部形成部及び前記右脚周り開口部形成部の各々に対応して、その幅方向に連続的に隣接するように配置された少なくとも3つの帯状のブロック状領域に区分して前記塗布領域を形成するとともに、前記ブロック状領域の各々が5〜150cm2の面積を有するように前記接着剤を塗布するものである使い捨ておむつの製造方法。 - 複数のシートの積層部分を有し、左右一対の脚周り開口部が形成されるとともに、前記脚周り開口部に沿って、前記複数のシートの層間に脚周り伸縮材が固定された使い捨ておむつの製造方法であって、
一のシートの左脚周り開口部形成部及び右脚周り開口部形成部の各々の外周に接着剤を塗布する接着剤塗布工程と、
前記接着剤が塗布された塗布領域に、前記左脚周り開口部形成部及び前記右脚周り開口部形成部の各々に沿うように、2系統の脚周り伸縮材を伸張状態で配置する伸縮材配置工程と、
前記一のシートの前記脚周り伸縮材が配置された表面に対し、他のシートを貼り合わせてシート積層体とする貼り合わせ工程と、を備え、
前記接着剤塗布工程は、前記一のシートの前記左脚周り開口部形成部及び前記右脚周り開口部形成部の各々に対応して、その幅方向に連続的に隣接するように配置された少なくとも3つの帯状のブロック状領域に区分して前記塗布領域を形成するとともに、前記ブロック状領域の各々が前記脚周り伸縮材との当接面積に対して5〜40倍の面積を有するように前記接着剤を塗布するものである使い捨ておむつの製造方法。 - 前記伸縮材配置工程が、一方の脚周り開口部形成部の外周、おむつ股下中央部、他方の脚周り開口部形成部の外周を順次通過するように、前記2系統の脚周り伸縮材を連続的に配置するものであり、
前記貼り合わせ工程の後に、前記シート積層体のおむつ股下中央部で、前記2系統の脚周り伸縮材を切断する伸縮材切断工程を更に備え、
前記接着剤塗布工程は、前記ブロック状領域のうち、前記脚周り伸縮材の切断部に最も近い位置に形成される中央ブロック状領域の単位面積当たりの塗布量が、全てのブロック状領域の中で最大となるように前記接着剤を塗布するものである請求項1又は2に記載の使い捨ておむつの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008034453A JP5097570B2 (ja) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | 使い捨ておむつの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008034453A JP5097570B2 (ja) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | 使い捨ておむつの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009189621A JP2009189621A (ja) | 2009-08-27 |
JP5097570B2 true JP5097570B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=41072223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008034453A Active JP5097570B2 (ja) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | 使い捨ておむつの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5097570B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5830225B2 (ja) * | 2010-01-08 | 2015-12-09 | ユニ・チャーム株式会社 | 流体吐出装置 |
JP5767783B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2015-08-19 | 大王製紙株式会社 | パンツタイプ使い捨ておむつ |
JP6057411B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2017-01-11 | 大王製紙株式会社 | パンツタイプ使い捨ておむつ |
JP6227940B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2017-11-08 | グンゼ株式会社 | カップ付衣類 |
JP5899255B2 (ja) | 2014-02-28 | 2016-04-06 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品製造方法 |
JP5953331B2 (ja) * | 2014-02-28 | 2016-07-20 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品製造方法 |
JP5919319B2 (ja) * | 2014-02-28 | 2016-05-18 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品製造方法 |
JP5970575B2 (ja) * | 2015-02-20 | 2016-08-17 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品製造方法 |
JP7096750B2 (ja) | 2018-10-12 | 2022-07-06 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 使い捨ておむつ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2149700A1 (en) * | 1994-08-12 | 1996-02-13 | Brendon Frank Ribble | Method for applying an elastic member to a moving substrate |
JP4698208B2 (ja) * | 2004-11-18 | 2011-06-08 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつの製造方法 |
-
2008
- 2008-02-15 JP JP2008034453A patent/JP5097570B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009189621A (ja) | 2009-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5097570B2 (ja) | 使い捨ておむつの製造方法 | |
JP5534914B2 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP5447091B2 (ja) | 吸収性物品及びその製造方法 | |
JP2010035726A (ja) | テープ型使い捨ておむつ | |
JP4934610B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2019535433A (ja) | 使い捨てパンツ型吸収性物品 | |
JP4346633B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ及びその製造方法 | |
CN110730649A (zh) | 短裤型一次性尿布 | |
JP5193788B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP2010187919A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2010011911A (ja) | 吸収性物品 | |
JP4982195B2 (ja) | テープ型おむつ | |
JP6547150B2 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP5558976B2 (ja) | 間欠伸縮シートの製造方法、並びにパンツタイプ使い捨ておむつの製造方法及びパンツタイプ使い捨ておむつ | |
JP2010012002A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2009017985A (ja) | 吸収性物品 | |
JP5445322B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5142330B2 (ja) | ウエストベルトの製造方法及び使い捨ておむつの製造方法 | |
JP4881910B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5225758B2 (ja) | 使い捨ておむつの製造方法 | |
JP5540380B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
CN118175981B (zh) | 短裤型吸收性物品 | |
JP6070284B2 (ja) | テープ型使い捨ておむつ | |
JP5280653B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5453827B2 (ja) | ウエストベルトの製造方法及び使い捨ておむつの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5097570 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |