JP5830225B2 - 流体吐出装置 - Google Patents
流体吐出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5830225B2 JP5830225B2 JP2010003122A JP2010003122A JP5830225B2 JP 5830225 B2 JP5830225 B2 JP 5830225B2 JP 2010003122 A JP2010003122 A JP 2010003122A JP 2010003122 A JP2010003122 A JP 2010003122A JP 5830225 B2 JP5830225 B2 JP 5830225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valves
- value
- opening
- timing
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims description 56
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 6
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 47
- 239000000047 product Substances 0.000 description 22
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 18
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 15
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C5/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
- B05C5/02—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
- B05C5/027—Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated
- B05C5/0275—Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated flow controlled, e.g. by a valve
- B05C5/0279—Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated flow controlled, e.g. by a valve independently, e.g. individually, flow controlled
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B12/00—Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
- B05B12/08—Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
- B05B12/084—Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to condition of liquid or other fluent material already sprayed on the target, e.g. coating thickness, weight or pattern
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B13/00—Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
- B05B13/02—Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
- B05B13/04—Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
- B05B13/0405—Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with reciprocating or oscillating spray heads
- B05B13/041—Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with reciprocating or oscillating spray heads with spray heads reciprocating along a straight line
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
吸収性物品に係る連続シート部材の幅方向に並んで配置された複数の吐出口から、搬送方向に連続して搬送される前記連続シート部材に向けて流体を吐出して、前記連続シート部材に前記流体を塗布する流体吐出装置であって、
前記吐出口に対応して設けられ、開閉動作によって前記吐出口から前記流体を間欠的に吐出する複数のバルブと、
前記連続シート部材の搬送量に連動させて、前記バルブ毎に前記開閉動作を制御するコントローラと、を有し、
前記コントローラは、前記流体の目標塗布領域と前記連続シート部材上の実際の塗布領域のずれ量の計測結果に基づいて前記搬送量を示す値で規定された共通の調整値を有し、
前記コントローラは、前記複数のバルブのうちの少なくとも幾つかのバルブの開閉動作のタイミングを、前記幾つかのバルブが行うべき規定の開閉動作のタイミングから、前記共通の調整値に基づいてずらし、
前記幾つかのバルブを第1のバルブ群とし、前記第1のバルブ群に属するバルブに対応する各吐出口を第1の吐出口群とし、前記共通の調整値を第1の共通の調整値とした場合に、
前記第1の吐出口群よりも前記搬送方向の下流側に第2の吐出口群を有し、
前記コントローラは、前記第2の吐出口群に属する吐出口に対応して設けられた複数のバルブの開閉動作のタイミングを、前記複数のバルブが行うべき規定の開閉動作のタイミングから、第2の共通の調整値に基づいてずらすことを特徴とする流体吐出装置である。
前記吐出口に対応して設けられ、開閉動作によって前記吐出口から前記流体を間欠的に吐出する複数のバルブと、
前記連続シート部材の搬送量に連動させて、前記バルブ毎に前記開閉動作を制御するコントローラと、を有し、
前記コントローラは、前記搬送量を示す値で規定された共通の調整値を有し、
前記コントローラは、前記複数のバルブのうちの少なくとも幾つかのバルブの開閉動作のタイミングを、前記幾つかのバルブが行うべき規定の開閉動作のタイミングから、前記共通の調整値に基づいてずらすことを特徴とする流体吐出装置。
前記コントローラは、前記連続シート部材の搬送速度に基づいて前記幾つかのバルブの開閉動作の共通の補正値を演算し、
前記コントローラは、前記共通の調整値及び前記共通の補正値に基づいて、前記幾つかのバルブの開閉動作のタイミングを、前記規定の開閉動作のタイミングからずらすのが望ましい。
また、前記幾つかのバルブに亘り共通の補正値を用いるので、当該補正値を求める際に使用される補正値テーブル等の補正用データをバルブ毎に個別に用意せずに済み、その結果、補正用データの作成の手間を大幅に軽減可能となる。
前記幾つかのバルブを第1のバルブ群とし、前記第1のバルブ群に属するバルブに対応する各吐出口を第1の吐出口群とし、前記共通の調整値を第1の共通の調整値とした場合に、
前記第1の吐出口群よりも前記搬送方向の下流側に第2の吐出口群を有し、
前記コントローラは、前記第2の吐出口群に属する吐出口に対応して設けられた複数のバルブの開閉動作のタイミングを、前記複数のバルブが行うべき規定の開閉動作のタイミングから、第2の共通の調整値に基づいてずらすのが望ましい。
前記コントローラは、第3の共通の調整値を有し、
前記コントローラは、前記第1の共通の調整値及び前記第2の共通の調整値とは独立に、前記第3の共通の調整値に基づいて、前記第1のバルブ群及び前記第2のバルブ群のバルブの開閉タイミングをずらすのが望ましい。
前記幾つかのバルブを第1のバルブ群とし、前記第1のバルブ群に属するバルブに対応する各吐出口を第1の吐出口群とし、前記共通の調整値を第1の共通の調整値とした場合に、前記第1のバルブ群の各バルブには、共通の第1の供給路を介して前記流体が供給され、
前記第1の供給路とは別の第2の供給路を有し、前記第2の供給路を介して前記流体が供給される複数のバルブを第2のバルブ群とし、前記第2のバルブ群に属するバルブに対応する各吐出口を第2の吐出口群とした場合に、
前記コントローラは、前記第2のバルブ群に属するバルブの開閉動作のタイミングを、前記バルブが行うべき規定の開閉動作のタイミングから、第2の共通の調整値に基づいてずらすのが望ましい。
この点につき、上記構成によれば、供給路毎に前記共通の調整値を別々に設定可能である。よって、前記供給路が互いに異なる吐出口群の着弾位置を、それぞれ独立に調整できて、その結果、両方の吐出口群について、連続シート部材上への流体の着弾位置の精度を高めることができる。
前記規定の開閉動作のタイミングは、規定の開動作のタイミングと、規定の閉動作のタイミングとを有し、
前記コントローラは、前記バルブ毎に、前記規定の開動作のタイミングを設定する第1設定値と、前記規定の閉動作のタイミングとを設定する第2設定値とを、有し、
前記第1設定値及び前記第2設定値は、前記搬送量を示す値で規定され、
前記搬送量を示す値を介して、前記コントローラは、前記搬送量に連動させて前記バルブ毎に前記開閉動作を制御するのが望ましい。
また、前記共通の調整値に基づいて、前記幾つかのバルブの開閉動作のタイミングを、前記規定の開閉動作のタイミングからずらすので、上記着弾パターンの形状を概ね崩すこと無く維持した状態で、上記着弾パターンを連続シート部材の搬送方向にずらして形成可能となる。
図1Aは、第1実施形態に係る流体吐出装置10を具備した製造ラインの概略斜視図であり、図1Bは同平面図である。
この製造ラインでは、例えば、おむつのトップシートをなす不織布等の連続シート部材2と同バックシートをなす不織布等の連続シート部材3との間に、脚周りギャザーを形成するための一対の糸ゴム5,5を介装してなる半製品の連続体7を製造する。
なお、以下では、MD方向と直交する方向のことをCD方向というが、このCD方向は、連続シート部材2,3の幅方向と同方向でもある。
第1設定値の入力値=L1/P×8192 … (1)
第2設定値の入力値=L2/P×8192 … (2)
なお、上式1及び上式2中の「P」は、MD方向の製品ピッチPであり、つまりおむつのMD方向の全長である。また、上式1及び上式2中の「8192」は、製品ピッチPに相当する搬送量当たりにエンコーダ80が出力すべきデジタル値(0〜8191)の個数である。
また、仮に上述の入力値で目標塗布領域にきちんと着弾していたとしても、製造ラインの定期修理工事での各種機器の配置変更や製品(おむつ)の品種替等により、プレスロール70とヘッド11のノズルNとの間の連続シート部材2の搬送経路長が変化してしまった場合には、上述の入力値では実際の塗布領域9が、目標塗布領域からMD方向にずれてしまう虞がある。
ずれ量換算値Y=δ/P×8192 … (3)
この第2実施形態では、上述の第1実施形態の内容に加えて、更に、連続シート部材2の搬送速度V2に応じてホットメルト接着剤の吐出タイミング(つまり、バルブ14の開閉動作のタイミング)を変更するようにしている。なお、これ以外の点は概ね第1実施形態と同様であるので、同内容の説明は省略する。
補正値H=δ1/P×8192 … (4)
先ず、PLC30は、リアルタイムで計測された搬送速度V2を速度計から逐次受信するとともに、当該受信した搬送速度V2の値に対応する補正値Hを、上記図7の関係から求める。そして、求められた補正値Hを、上述の新第1設定値及び新第2設定値から減算し、減算後の各値を、それぞれ新第1設定値及び新第2設定値として更新する。
H=(H300−H200)/(300−200)×(V2−200)+H200 … (5)
図8は第3実施形態のHMA塗布装置10の平面図である。上述の第1実施形態及び第2実施形態では、HMA塗布装置10のヘッド11が一本だけ設置されていたが、この図8の第3実施形態では、複数本の一例として二本のヘッド11,11bが、MD方向の位置を互いに異ならせて配置されている。そして、この例では、操作パネル40により、ヘッド11,11b毎に、前述の調整値Yaを互いに独立に設定可能になっている。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されるものではなく、以下に示すような変形が可能である。
V2=ΔD/ΔT … (6)
3 バックシート用の連続シート部材、
5 糸ゴム、7 半製品の連続体、
9 塗布領域、9b 塗布領域、9f 塗布領域、
10 HMA塗布装置(流体吐出装置)、
11 ヘッド、11b ヘッド、
12 供給路(第1の供給路)、12b 供給路(第2の供給路)、
13 分岐路、14 バルブ、15 電磁弁、
30 PLC(コントローラ)、40 操作パネル、
60 糸ゴム供給装置、61 アーム、
70 プレスロール、70a ロール、70b ロール、
80 ロータリーエンコーダ、
N ノズル(吐出口)、BL 境界位置、
S1 HMA塗布セクション、S2 加工セクション
Claims (5)
- 吸収性物品に係る連続シート部材の幅方向に並んで配置された複数の吐出口から、搬送方向に連続して搬送される前記連続シート部材に向けて流体を吐出して、前記連続シート部材に前記流体を塗布する流体吐出装置であって、
前記吐出口に対応して設けられ、開閉動作によって前記吐出口から前記流体を間欠的に吐出する複数のバルブと、
前記連続シート部材の搬送量に連動させて、前記バルブ毎に前記開閉動作を制御するコントローラと、を有し、
前記コントローラは、前記流体の目標塗布領域と前記連続シート部材上の実際の塗布領域のずれ量の計測結果に基づいて前記搬送量を示す値で規定された共通の調整値を有し、
前記コントローラは、前記複数のバルブのうちの少なくとも幾つかのバルブの開閉動作のタイミングを、前記幾つかのバルブが行うべき規定の開閉動作のタイミングから、前記共通の調整値に基づいてずらし、
前記幾つかのバルブを第1のバルブ群とし、前記第1のバルブ群に属するバルブに対応する各吐出口を第1の吐出口群とし、前記共通の調整値を第1の共通の調整値とした場合に、
前記第1の吐出口群よりも前記搬送方向の下流側に第2の吐出口群を有し、
前記コントローラは、前記第2の吐出口群に属する吐出口に対応して設けられた複数のバルブの開閉動作のタイミングを、前記複数のバルブが行うべき規定の開閉動作のタイミングから、第2の共通の調整値に基づいてずらすことを特徴とする流体吐出装置。 - 請求項1に記載の流体吐出装置であって、
前記コントローラは、前記連続シート部材の搬送速度に基づいて前記幾つかのバルブの開閉動作の共通の補正値を演算し、
前記コントローラは、前記共通の調整値及び前記共通の補正値に基づいて、前記幾つかのバルブの開閉動作のタイミングを、前記規定の開閉動作のタイミングからずらすことを特徴とする流体吐出装置。 - 請求項1又は2に記載の流体吐出装置であって、
前記コントローラは、第3の共通の調整値を有し、
前記コントローラは、前記第1の共通の調整値及び前記第2の共通の調整値とは独立に、前記第3の共通の調整値に基づいて、前記第1のバルブ群及び前記第2のバルブ群のバルブの開閉タイミングをずらすことを特徴とする流体吐出装置。 - 請求項1乃至3の何れかに記載の流体吐出装置であって、
前記幾つかのバルブを第1のバルブ群とし、前記第1のバルブ群に属するバルブに対応する各吐出口を第1の吐出口群とし、前記共通の調整値を第1の共通の調整値とした場合に、前記第1のバルブ群の各バルブには、共通の第1の供給路を介して前記流体が供給され、
前記第1の供給路とは別の第2の供給路を有し、前記第2の供給路を介して前記流体が供給される複数のバルブを第2のバルブ群とし、前記第2のバルブ群に属するバルブに対応する各吐出口を第2の吐出口群とした場合に、
前記コントローラは、前記第2のバルブ群に属するバルブの開閉動作のタイミングを、前記バルブが行うべき規定の開閉動作のタイミングから、第2の共通の調整値に基づいてずらすことを特徴とする流体吐出装置。 - 請求項1乃至4の何れかに記載の流体吐出装置であって、
前記規定の開閉動作のタイミングは、規定の開動作のタイミングと、規定の閉動作のタイミングとを有し、
前記コントローラは、前記バルブ毎に、前記規定の開動作のタイミングを設定する第1設定値と、前記規定の閉動作のタイミングとを設定する第2設定値とを、有し、
前記第1設定値及び前記第2設定値は、前記搬送量を示す値で規定され、
前記搬送量を示す値を介して、前記コントローラは、前記搬送量に連動させて前記バルブ毎に前記開閉動作を制御することを特徴とする流体吐出装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010003122A JP5830225B2 (ja) | 2010-01-08 | 2010-01-08 | 流体吐出装置 |
CN201080060770.5A CN102711688B (zh) | 2010-01-08 | 2010-12-03 | 流体排出装置 |
EP10842159.5A EP2522321B1 (en) | 2010-01-08 | 2010-12-03 | Fluid jet apparatus |
PCT/JP2010/071636 WO2011083644A1 (ja) | 2010-01-08 | 2010-12-03 | 流体吐出装置 |
US13/520,195 US9409199B2 (en) | 2010-01-08 | 2010-12-03 | Fluid discharging device |
TW100100901A TW201143908A (en) | 2010-01-08 | 2011-01-07 | Fluid dispensing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010003122A JP5830225B2 (ja) | 2010-01-08 | 2010-01-08 | 流体吐出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011139847A JP2011139847A (ja) | 2011-07-21 |
JP5830225B2 true JP5830225B2 (ja) | 2015-12-09 |
Family
ID=44305382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010003122A Active JP5830225B2 (ja) | 2010-01-08 | 2010-01-08 | 流体吐出装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9409199B2 (ja) |
EP (1) | EP2522321B1 (ja) |
JP (1) | JP5830225B2 (ja) |
CN (1) | CN102711688B (ja) |
TW (1) | TW201143908A (ja) |
WO (1) | WO2011083644A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5624770B2 (ja) * | 2010-01-08 | 2014-11-12 | ユニ・チャーム株式会社 | 流体吐出装置 |
JP5896639B2 (ja) * | 2011-07-29 | 2016-03-30 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP5993591B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2016-09-14 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 使い捨ておむつの製造方法 |
US9034425B2 (en) * | 2012-04-11 | 2015-05-19 | Nordson Corporation | Method and apparatus for applying adhesive on an elastic strand in a personal disposable hygiene product |
US9682392B2 (en) | 2012-04-11 | 2017-06-20 | Nordson Corporation | Method for applying varying amounts or types of adhesive on an elastic strand |
JP6417317B2 (ja) | 2012-04-16 | 2018-11-07 | ノードソン コーポレーションNordson Corporation | カラーコード付きノズルアダプター及び位置決め器具 |
CN105206349A (zh) * | 2015-09-06 | 2015-12-30 | 露笑科技股份有限公司 | 一种漆包线无溶剂润滑剂涂覆装置及其涂覆工艺 |
EP3360615A1 (en) * | 2017-02-08 | 2018-08-15 | The Procter & Gamble Company | Method and apparatus for applying adhesives in patterns to an advancing substrate |
US10493483B2 (en) | 2017-07-17 | 2019-12-03 | Palo Alto Research Center Incorporated | Central fed roller for filament extension atomizer |
JP6998244B2 (ja) * | 2018-03-14 | 2022-01-18 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
CN217774594U (zh) * | 2022-05-05 | 2022-11-11 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 涂布系统 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58156369A (ja) * | 1982-03-10 | 1983-09-17 | Rengo Co Ltd | 走行材料への吹付物の付着量自動調整方法 |
JP3074307B2 (ja) * | 1991-04-30 | 2000-08-07 | 日本エヌエスシー株式会社 | 間欠塗工位置ずれ防止装置 |
JP3458313B2 (ja) * | 1992-12-31 | 2003-10-20 | 株式会社サンツール | カーテンファイバー状接着剤のスプレー塗布装置 |
JP2619595B2 (ja) | 1993-02-17 | 1997-06-11 | 花王株式会社 | 吸収性物品の製造方法及びその装置 |
JP3256067B2 (ja) | 1994-02-22 | 2002-02-12 | ニチハ株式会社 | 化粧建築板の塗装方法 |
CA2149700A1 (en) | 1994-08-12 | 1996-02-13 | Brendon Frank Ribble | Method for applying an elastic member to a moving substrate |
US6601741B2 (en) | 2001-11-28 | 2003-08-05 | Illinois Tool Works Inc. | Laminated distribution manifold plate system |
US7462377B2 (en) | 2004-04-30 | 2008-12-09 | Nordson Corporation | Methods for regulating the placement of fluid dispensed from an applicator onto a workpiece |
JP4698208B2 (ja) * | 2004-11-18 | 2011-06-08 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつの製造方法 |
US7208721B2 (en) | 2004-11-22 | 2007-04-24 | Illinois Tool Works Inc. | Controller for material dispensing nozzle control signal and methods |
JP5097570B2 (ja) * | 2008-02-15 | 2012-12-12 | 王子ネピア株式会社 | 使い捨ておむつの製造方法 |
JP5624770B2 (ja) * | 2010-01-08 | 2014-11-12 | ユニ・チャーム株式会社 | 流体吐出装置 |
CA2803928C (en) * | 2010-06-22 | 2018-05-01 | Line Travel Automated Coating Inc. | Plural component coating application system with a compressed gas flushing system and spray tip flip mechanism |
-
2010
- 2010-01-08 JP JP2010003122A patent/JP5830225B2/ja active Active
- 2010-12-03 CN CN201080060770.5A patent/CN102711688B/zh active Active
- 2010-12-03 WO PCT/JP2010/071636 patent/WO2011083644A1/ja active Application Filing
- 2010-12-03 EP EP10842159.5A patent/EP2522321B1/en not_active Not-in-force
- 2010-12-03 US US13/520,195 patent/US9409199B2/en active Active
-
2011
- 2011-01-07 TW TW100100901A patent/TW201143908A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011083644A1 (ja) | 2011-07-14 |
US20130019798A1 (en) | 2013-01-24 |
EP2522321A1 (en) | 2012-11-14 |
EP2522321A4 (en) | 2014-08-27 |
CN102711688B (zh) | 2016-06-15 |
CN102711688A (zh) | 2012-10-03 |
JP2011139847A (ja) | 2011-07-21 |
TW201143908A (en) | 2011-12-16 |
EP2522321B1 (en) | 2018-09-05 |
US9409199B2 (en) | 2016-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5830225B2 (ja) | 流体吐出装置 | |
JP5624770B2 (ja) | 流体吐出装置 | |
US5618347A (en) | Apparatus for spraying adhesive | |
US7462377B2 (en) | Methods for regulating the placement of fluid dispensed from an applicator onto a workpiece | |
US10029411B2 (en) | Glue delivery system | |
US6037009A (en) | Method for spraying adhesive | |
US7320814B2 (en) | Methods for applying a liquid to a web | |
AU2017420368B2 (en) | System and process for applying an adhesive to a moving web | |
TWI498168B (zh) | Method and device for adjusting cohesive material coating | |
KR102328514B1 (ko) | 이동중인 베이스 웹 상에 있는 접착제 패턴 | |
NL2032995B1 (en) | Method and device for applying a two-dimensional liquid pattern to a substrate | |
CN107972319A (zh) | 一种三层复合袋的半成型品一体生产装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131001 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140619 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140626 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5830225 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |