JP5076668B2 - 電子写真用帯電ブラシおよび画像形成装置 - Google Patents
電子写真用帯電ブラシおよび画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5076668B2 JP5076668B2 JP2007161215A JP2007161215A JP5076668B2 JP 5076668 B2 JP5076668 B2 JP 5076668B2 JP 2007161215 A JP2007161215 A JP 2007161215A JP 2007161215 A JP2007161215 A JP 2007161215A JP 5076668 B2 JP5076668 B2 JP 5076668B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging brush
- charging
- fiber
- brush
- conductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 103
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 58
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 57
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 43
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 11
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 9
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 3
- DLKQHBOKULLWDQ-UHFFFAOYSA-N 1-bromonaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(Br)=CC=CC2=C1 DLKQHBOKULLWDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004341 Octafluorocyclobutane Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- NZZFYRREKKOMAT-UHFFFAOYSA-N diiodomethane Chemical compound ICI NZZFYRREKKOMAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- BCCOBQSFUDVTJQ-UHFFFAOYSA-N octafluorocyclobutane Chemical compound FC1(F)C(F)(F)C(F)(F)C1(F)F BCCOBQSFUDVTJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019407 octafluorocyclobutane Nutrition 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000000427 thin-film deposition Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
芯繊維2は、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリレート等の樹脂にカーボン等の導電性材料が分散されてなる有機繊維であってよい。有機繊維における導電性材料の含有量は、導電性繊維の電気抵抗が後述の範囲内になるような量であればよい。
無機酸化物層の構成材料の具体例として、例えば、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化アルミ等が挙げられる。
フッ化物層の構成材料の具体例として、例えば、ヘキサフルオロプロピレンやオクタフルオロシクロブタン等が挙げられる。
以下、大気圧プラズマCVD装置を用いて芯繊維2表面に表面層3を形成する方法について、図2を用いて詳しく説明する。
表面層の製造装置50は、放電空間と薄膜堆積領域とが略同一なダイレクト方式によって、芯繊維2上に表面層3を形成するもので、芯繊維2を巻架して矢印方向に回転するロール電極52、及び、芯繊維2表面に表面層3を形成する成膜装置である大気圧プラズマCVD装置50より構成されている。
トナーの表面エネルギーはウィルヘルミ法によって測定された値を用いている。ウィルヘルミ法で用いた溶液は、純水、エタノール、α−ブロモナフタレン、ヘキサンを用いた。
帯電ブラシは導電性カーボンを分散させたナイロン繊維を導電性基布に織り込み、平板状の芯金に導電性接着材で接着したものである。芯金は金属材からなり、バイアス電流はこの芯金を介してブラシ繊維に印加される。
得られた帯電ブラシの導電性繊維における繊維径は6D、繊維抵抗は5×107Ωであり、導電性繊維の密度は150kF/inch2であった。
帯電ブラシは導電性カーボンを分散させたナイロン繊維に大気圧プラズマCVD法により酸化ケイ素をコートしたものを導電性基布に織り込み、平板状の芯金に導電性接着材で接着したものである。芯金は金属材からなり、バイアス電流はこの芯金を介してブラシ繊維に印加される。
得られた帯電ブラシの導電性繊維における表面層の厚みは200nm、繊維径は6D、繊維抵抗は5×107Ωであり、導電性繊維の密度は150kF/inch2であった。
帯電ブラシは導電性カーボンを分散させたナイロン繊維に大気圧プラズマCVD法によりヘキサフルオロプロピレンをコートしたものを導電性基布に織り込み、平板状の芯金に導電性接着材で接着したものである。芯金は金属材からなり、バイアス電流はこの芯金を介してブラシ繊維に印加される。
得られた帯電ブラシの導電性繊維における表面層の厚みは200nm、繊維径は6D、繊維抵抗は5×107Ωであり、導電性繊維の密度は150kF/inch2であった。
帯電ブラシは導電性カーボンを分散させたポリエステル繊維を導電性基布に織り込み、平板状の芯金に導電性接着材で接着したものである。芯金は金属材からなり、バイアス電流はこの芯金を介してブラシ繊維に印加される。
得られた帯電ブラシの導電性繊維における繊維径は6D、繊維抵抗は5×107Ωであり、導電性繊維の密度は150kF/inch2であった。
帯電ブラシは導電性カーボンを分散させたポリエステル繊維に大気圧プラズマCVD法により酸化ケイ素をコートしたものを導電性基布に織り込み、平板状の芯金に導電性接着材で接着したものである。芯金は金属材からなり、バイアス電流はこの芯金を介してブラシ繊維に印加される。
得られた帯電ブラシの導電性繊維における表面層の厚みは200nm、繊維径は6D、繊維抵抗は5×107Ωであり、導電性繊維の密度は150kF/inch2であった。
帯電ブラシは導電性カーボンを分散させたポリエステル繊維に大気圧プラズマCVD法によりヘキサフルオロプロピレンをコートしたものを導電性基布に織り込み、平板状の芯金に導電性接着材で接着したものである。芯金は金属材からなり、バイアス電流はこの芯金を介してブラシ繊維に印加される。
得られた帯電ブラシの導電性繊維における表面層の厚みは200nm、繊維径は6D、繊維抵抗は5×107Ωであり、導電性繊維の密度は150kF/inch2であった。
帯電ブラシは導電性カーボンを分散させたアクリル繊維を導電性基布に織り込み、平板状の芯金に導電性接着材で接着したものである。芯金は金属材からなり、バイアス電流はこの芯金を介してブラシ繊維に印加される。
得られた帯電ブラシの導電性繊維における繊維径は6D、繊維抵抗は5×107Ωであり、導電性繊維の密度は150kF/inch2であった。
帯電ブラシは導電性カーボンを分散させたアクリル繊維に大気圧プラズマCVD法により酸化ケイ素をコートしたものを導電性基布に織り込み、平板状の芯金に導電性接着材で接着したものである。芯金は金属材からなり、バイアス電流はこの芯金を介してブラシ繊維に印加される。
得られた帯電ブラシの導電性繊維における表面層の厚みは200nm、繊維径は6D、繊維抵抗は5×107Ωであり、導電性繊維の密度は150kF/inch2であった。
帯電ブラシは導電性カーボンを分散させたアクリル繊維に大気圧プラズマCVD法によりヘキサフルオロプロピレンをコートしたものを導電性基布に織り込み、平板状の芯金に導電性接着材で接着したものである。芯金は金属材からなり、バイアス電流はこの芯金を介してブラシ繊維に印加される。
得られた帯電ブラシの導電性繊維における表面層の厚みは200nm、繊維径は6D、繊維抵抗は5×107Ωであり、導電性繊維の密度は150kF/inch2であった。
帯電ブラシの長さ(感光体軸方向の長さ)320mm;導電性繊維の長さ4mm;帯電ブラシの幅(感光体の軸方向に対する垂直断面における幅)5mm。
所定の帯電ブラシを3個準備し、中間転写体用クリーニング装置、感光体用クリーニング装置、および感光体用帯電装置の帯電ブラシとして用いて評価した。詳しくは、所定の帯電ブラシを図5に示す構成のMFP BizhubC450(コニカミノルタ社製)に組み込み、23℃、65%RH)環境でカバレッジ20%の全面文字画像を1万枚印字し、以下の項目について評価した。なお、所定の帯電ブラシを用いたこと、およびいずれの帯電ブラシも導電性繊維の食い込み量1.0mmで設置したこと以外、その他の設定条件および部材・装置は上記MFPの標準設定条件および装備と同等であった。トナーはバインダー樹脂としてスチレンアクリル系ポリマーを含有するものであり、ウィルヘルミ法により測定されたトナーの表面エネルギーは42mN/mであった。
クリーニング直後の中間転写体上のトナー付着量に基づいて評価した。
○;10mg/m2未満;
×;10mg/m2以上15mg/m2未満(実用上問題あり);
××;15mg/m2以上。
クリーニング直後の感光体上のトナー付着量に基づいて評価した。
○;10mg/m2未満;
×;10mg/m2以上15mg/m2未満(実用上問題あり);
××;15mg/m2以上。
感光体用帯電装置で使用された帯電ブラシを目視により観察した。
○;導電性繊維表面にはトナーや外添剤による汚染が認められなかった;
×;導電性繊維表面にはトナーや外添剤による汚染が明らかに認められた(実用上問題あり);
××;導電性繊維表面が見えないくらいにトナーや外添剤による汚染が認められた。
得られた画像を目視で評価した。
○;画像上にスジ状濃度ムラは全く認められなかった;
×;画像上にスジ状濃度ムラが1〜5本認められた(実用上問題あり);
××;画像上にスジ状濃度ムラが6本以上認められた。
Claims (9)
- 表面エネルギーが35mN/m以下の表面層を有する導電性繊維を備え、該表面層が無機酸化物層である電子写真用帯電ブラシ。
- 表面層の厚みが100〜500nmである請求項1に記載の帯電ブラシ。
- 表面層が大気圧プラズマCVD法により形成された請求項1または2に記載の帯電ブラシ。
- 導電性繊維が繊維径1〜10Dおよび繊維抵抗1×103Ω以上であり、導電性繊維の密度が50〜450kF/inch2である請求項1〜3のいずれかに記載の帯電ブラシ。
- 平板状基材の片面に導電性繊維を植毛してなる平型形状、または円筒状または円柱状基材の外周面に導電性繊維を植毛してなるローラ形状を有する請求項1〜4のいずれかに記載の帯電ブラシ。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の帯電ブラシを備えた装置を有する電子写真用画像形成装置。
- 帯電ブラシを備えた装置が、中間転写体用クリーニング装置、感光体用クリーニング装置および感光体用帯電装置から選択される少なくとも1つの装置である請求項6に記載の画像形成装置。
- トナーを備えた現像装置をさらに有し、該トナーの表面エネルギーが40〜45mN/mである請求項6または7に記載の画像形成装置。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の帯電ブラシを備えた、交換可能に電子写真用画像形成装置に装着されるユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007161215A JP5076668B2 (ja) | 2007-06-19 | 2007-06-19 | 電子写真用帯電ブラシおよび画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007161215A JP5076668B2 (ja) | 2007-06-19 | 2007-06-19 | 電子写真用帯電ブラシおよび画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009002995A JP2009002995A (ja) | 2009-01-08 |
JP5076668B2 true JP5076668B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=40319485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007161215A Expired - Fee Related JP5076668B2 (ja) | 2007-06-19 | 2007-06-19 | 電子写真用帯電ブラシおよび画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5076668B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11261378B2 (en) * | 2014-12-25 | 2022-03-01 | Dic Corporation | Polymerizable compound and optically anisotropic object |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3093594B2 (ja) * | 1993-12-20 | 2000-10-03 | キヤノン株式会社 | 帯電装置及び電子写真装置 |
JP4590066B2 (ja) * | 2000-05-31 | 2010-12-01 | キヤノン株式会社 | 磁性トナー及び画像形成方法 |
JP3579359B2 (ja) * | 2001-01-15 | 2004-10-20 | 東芝テック株式会社 | 接触帯電部材の製造方法 |
JP2003165857A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-10 | Bridgestone Corp | 弾性部材及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2004325889A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Sharp Corp | 電子写真装置 |
JP2004347953A (ja) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Sharp Corp | 帯電部材及び画像形成装置 |
JP2007077551A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Nippon Zeon Co Ltd | 導電性繊維、導電性ブラシ用起毛布、及び導電性ブラシ |
-
2007
- 2007-06-19 JP JP2007161215A patent/JP5076668B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009002995A (ja) | 2009-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8019268B2 (en) | Polarity controlling device, and cleaner and image forming apparatus using the polarity controlling device | |
JP5183227B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010020026A (ja) | クリーニング装置および画像形成装置 | |
JP2010014943A (ja) | クリーニング装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ | |
JP2008170954A (ja) | 帯電装置、画像形成装置、帯電方法 | |
JP5031454B2 (ja) | クリーニング装置、並びに、これを備えた画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2010169762A (ja) | クリーニング装置および画像形成装置 | |
JPH06175466A (ja) | 接触帯電装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2009300764A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5076668B2 (ja) | 電子写真用帯電ブラシおよび画像形成装置 | |
JP3315653B2 (ja) | 帯電方法、帯電装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP2009092939A (ja) | クリーニング装置及び画像形成装置 | |
JP4147047B2 (ja) | 帯電ローラの評価方法 | |
JP2004021178A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4439669B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006171461A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3788251B2 (ja) | 画像形成装置およびクリーニング装置 | |
JP2005091993A (ja) | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2010181669A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06222649A (ja) | 帯電装置 | |
JP3809281B2 (ja) | 帯電部材、帯電方法、帯電装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2024079934A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010160448A (ja) | クリーニング装置、並びに、これを備えた画像形成装置及び像担持体ユニット | |
JP2001056628A (ja) | クリーニング装置 | |
JPH10111584A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120813 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |