JP5073474B2 - 内視鏡洗浄消毒装置 - Google Patents
内視鏡洗浄消毒装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5073474B2 JP5073474B2 JP2007337656A JP2007337656A JP5073474B2 JP 5073474 B2 JP5073474 B2 JP 5073474B2 JP 2007337656 A JP2007337656 A JP 2007337656A JP 2007337656 A JP2007337656 A JP 2007337656A JP 5073474 B2 JP5073474 B2 JP 5073474B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disinfecting
- cleaning
- tank
- liquid
- endoscope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
Description
また、消毒工程終了後には、電磁弁206が開放されることで、洗浄消毒槽203に貯留している消毒液209が再び消毒液用タンク204内に回収される。
以下、図面を参照して本発明の第1の実施の形態を説明する。
さらに、装置本体2の前面であって、カセットトレイ12の上部に、洗浄消毒時間の表示や、消毒液を加温するための指示釦等が配設されたサブ操作パネル13が配設されている。また、装置本体2の図中前面の下部に、装置本体2の上部に閉じられたトップカバ3を、ユーザの踏み込み操作により、図1に示すように、装置本体2の上方に開くためのペダルスイッチ14が配設されている。
尚、洗浄剤ノズル16、消毒液ノズル17及び給水循環ノズル18は、テラス面31tに配設されていても良い。
尚、消毒工程が行われている場合にものこような脱臭処理を継続して行っても良い。
図4は本発明に係る第2の実施の形態の内視鏡洗浄消毒装置の電気的な構成及び主要部の作用を説明するための説明図である。尚、図4は、図3に示す第1の実施の形態と同様の構成要素については同一の符号を付して説明を省略し、異なる部分のみを説明する。
(付記項1)
装置本体に設けられた洗浄消毒槽に内視鏡を収容して前記内視鏡を洗浄消毒する内視鏡洗浄消毒装置において、
前記洗浄消毒槽を塞ぐための蓋体であって、内部に設けられた中空部と、前記中空部の前記洗浄消毒槽側の面に設けられた前記中空部に連通する開口部と、前記洗浄消毒槽を塞いだときに前記洗浄消毒槽を水密及び気密に保持する保持部材とを有して前記装置本体に開閉可能に取り付けられたトップカバと、
前記洗浄消毒槽に消毒液を供給するための消毒液用タンクと、
前記トップカバの前記中空部内及び前記消毒液用タンク内の気体を吸引する吸引ポンプと、
前記装置本体内に設けられ、前記吸引ポンプで吸引した前記気体を脱臭して、この脱臭した気体を前記装置本体の外部、又は前記洗浄消毒槽の排水を行うための排水管路へと開放する脱臭ユニットと、
前記吸引ポンプによる前記気体の吸引により、前記洗浄消毒槽及び前記消毒液用タンクがそれぞれ真空状態とならないように前記洗浄消毒槽内及び前記消毒液用タンク内に空気を取り込むための逆止弁と、
前記装置本体内に設けられ、前記脱臭ユニットにより脱臭した気体を前記装置本体の外部、又は前記洗浄消毒槽の排水を行うための排水管路へと開放するための接続管路と、
を具備したこと特徴とする内視鏡洗浄消毒装置。
2…装置本体、
3…トップカバ、
3A…中空部、
3a…保持部材、
4…洗浄消毒槽、
4A…消毒液、
12a…消毒液用ボトル、
15…メイン操作パネル、
19…消毒液用タンク、
22…カバー付き水位センサ、
30…槽本体、
33…連通孔、
34…開口部、
34a…接続部、
35…連通孔、
40〜42…逆止弁、
43〜45…電磁弁、
46、51、52、54、56、57、61…接続管路、
47…排水ポンプ、
48…分岐口金、
50…排水管路、
53…吸い上げポンプ、
55…分岐部、
58…吸引ポンプ、
60…脱臭ユニット、
62…制御部、
63…蓋部材、
65…連通口。
Claims (5)
- 装置本体に設けられた洗浄消毒槽に内視鏡を収容して前記内視鏡を洗浄消毒する内視鏡洗浄消毒装置において、
前記洗浄消毒槽を塞ぐための蓋体であって、内部に設けられた中空部と、前記中空部の前記洗浄消毒槽側の面に設けられた前記中空部に連通する開口部と、前記洗浄消毒槽を塞いだときに前記洗浄消毒槽を水密及び気密に保持する保持部材とを有して前記装置本体に開閉可能に取り付けられたトップカバと、
前記洗浄消毒槽に消毒液を供給するための消毒液用タンクと、
前記トップカバの前記中空部及び前記消毒液用タンクにそれぞれ接続管路を介して連通され、前記中空部内及び前記消毒液用タンク内の気体を吸引する吸引ポンプと、
前記装置本体内に設けられ、前記吸引ポンプで吸引した前記気体を脱臭して、この脱臭した気体を前記装置本体の外部、又は前記洗浄消毒槽の排水を行うための排水管路へと開放する脱臭ユニットと、
前記吸引ポンプによる前記気体の吸引により、前記洗浄消毒槽及び前記消毒液用タンクがそれぞれ真空状態とならないように前記洗浄消毒槽内及び前記消毒液用タンク内に空気を取り込むための逆止弁と、
を具備したこと特徴とする内視鏡洗浄消毒装置。 - 前記逆止弁は、前記トップカバ又は前記洗浄消毒槽の上部と、前記消毒液用タンクの上部とにそれぞれ設けたことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡洗浄消毒装置。
- 前記洗浄消毒槽に設けられ、前記洗浄消毒槽内に貯留する消毒液の予め設定された液面の高さを検出する水位センサと、
前記消毒用タンク内の消毒液を前記洗浄消毒槽内に吸い上げるための吸い上げポンプと、
前記トップカバを閉じた場合に、前記開口部を介して消毒液が浸入しなように、前記水位センサによる検出結果に応答して、前記消毒液の液面の高さを規制するように前記吸い上げポンプを制御する制御部とを設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の内視鏡洗浄消毒装置。 - 前記開口部の前記中空部側にはこの開口部に連通する接続部が設けられ、この接続部には、前記吸引ポンプに連通する前記接続管路に接続された接続チューブが接続されて、前記洗浄消毒槽の内部の気体を前記吸引ポンプで吸引することを特徴とする請求項1又は請求項2の記載の内視鏡洗浄消毒装置。
- 前記トップカバの前記開口部の内部には、液体を透過せず気体のみを透過させる特性を有する部材で構成された透過性部材が設けられていることを特徴する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の内視鏡洗浄消毒装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007337656A JP5073474B2 (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 内視鏡洗浄消毒装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007337656A JP5073474B2 (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 内視鏡洗浄消毒装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009153860A JP2009153860A (ja) | 2009-07-16 |
JP5073474B2 true JP5073474B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=40958508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007337656A Active JP5073474B2 (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 内視鏡洗浄消毒装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5073474B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5509007B2 (ja) * | 2010-09-13 | 2014-06-04 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 医療機器リプロセス装置 |
JP6604667B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-11-13 | 興研株式会社 | 内視鏡洗浄装置 |
CN109464687A (zh) * | 2019-01-08 | 2019-03-15 | 徐州市妇幼保健院 | 一种体温计消毒装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1085180A (ja) * | 1996-09-12 | 1998-04-07 | Yuzuru Kawamura | 内視鏡用洗浄装置 |
JPH10225440A (ja) * | 1997-02-18 | 1998-08-25 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡用洗浄装置 |
JP3549474B2 (ja) * | 2000-09-19 | 2004-08-04 | オリンパス株式会社 | 内視鏡洗浄消毒装置 |
JP2007152089A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-06-21 | Olympus Medical Systems Corp | 管路を有する医療器具を洗滌消毒する装置、及びブラッシング装置 |
-
2007
- 2007-12-27 JP JP2007337656A patent/JP5073474B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009153860A (ja) | 2009-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5165479B2 (ja) | 内視鏡洗浄消毒装置 | |
JP4633640B2 (ja) | 内視鏡管路除水方法、及び内視鏡洗滌消毒装置 | |
JP5253682B1 (ja) | 内視鏡洗浄消毒装置 | |
JP4975195B2 (ja) | 内視鏡洗浄消毒装置連結具、内視鏡洗浄消毒システム | |
JP4757178B2 (ja) | 内視鏡洗浄消毒装置、及び内視鏡洗浄消毒装置の装置内管路の消毒方法。 | |
WO2016194456A1 (ja) | 内視鏡リプロセッサ | |
JP5073474B2 (ja) | 内視鏡洗浄消毒装置 | |
WO2015145816A1 (ja) | 内視鏡洗浄消毒装置 | |
JP5231027B2 (ja) | 内視鏡洗浄消毒装置 | |
JP2009261513A (ja) | 内視鏡洗浄消毒装置及び内視鏡洗浄消毒装置の消毒液調製方法 | |
JP6534903B2 (ja) | 内視鏡リプロセッサ | |
JP2009119061A (ja) | 内視鏡洗浄消毒装置 | |
JP3549474B2 (ja) | 内視鏡洗浄消毒装置 | |
JP4485384B2 (ja) | 内視鏡洗滌消毒装置 | |
JP4969303B2 (ja) | ブラシカセット、内視鏡洗浄消毒装置 | |
WO2016006270A1 (ja) | 内視鏡リプロセス装置 | |
JP6010273B1 (ja) | 内視鏡リプロセッサ | |
JP2009118916A (ja) | 流路切換装置、内視鏡洗浄消毒装置 | |
JP5014954B2 (ja) | 内視鏡洗浄消毒装置 | |
JP5885635B2 (ja) | 内視鏡洗浄消毒装置 | |
JP5566494B2 (ja) | 内視鏡洗浄消毒装置 | |
JP2012071017A (ja) | 内視鏡洗浄消毒装置及び内視鏡洗浄消毒方法 | |
JPH09253028A (ja) | 内視鏡洗滌消毒装置 | |
JP5509007B2 (ja) | 医療機器リプロセス装置 | |
JP2009148368A (ja) | 消毒用ボトル及びこの消毒用ボトルを用いた内視鏡洗浄消毒装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120822 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5073474 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |