JP5069947B2 - 電子部品 - Google Patents
電子部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5069947B2 JP5069947B2 JP2007135299A JP2007135299A JP5069947B2 JP 5069947 B2 JP5069947 B2 JP 5069947B2 JP 2007135299 A JP2007135299 A JP 2007135299A JP 2007135299 A JP2007135299 A JP 2007135299A JP 5069947 B2 JP5069947 B2 JP 5069947B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- terminals
- electronic component
- binding
- portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
以下、本発明の第1の実施の形態に係る電子部品10Aについて、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明(各実施の形態に共通)において、図1〜図12に示す矢示X1方向を前、矢示X2方向を後、矢示Y1方向を左、矢示Y2方向を右、矢示Z1方向を上および矢示Z2方向を下とそれぞれ規定する。
以下、本発明の第2の実施の形態に係る電子部品10Bについて、図面を参照しながら説明する。なお、第2の実施の形態に係る電子部品10Bにおいて、第1の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を付すと共にその説明を省略または簡略化する。
以下、本発明の第3の実施の形態に係る電子部品10Cについて、図面を参照しながら説明する。なお、第3の実施の形態に係る電子部品10Cにおいて、第1および第2の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を付すと共にその説明を省略または簡略化する。
以下、本発明の第4の実施の形態に係る電子部品80について、図面を参照しながら説明する。なお、第4の実施の形態に係る電子部品80において、第1から第3の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を付すと共にその説明を省略または簡略化する。
12A,12B,12C,12D…ケース体(外装ケース)
31…パルストランス(電子部品素子の一部)
41…チョークコイル(電子部品素子の一部)
16A,16B,16C,16D…端子部(端子)
22…周壁部
25…開口凹部
33,43…巻線
161a,162a,163a,164a,165a…実装部
161c,162e,162f,163f,163g,163h,164d,165d…絡げ部
Claims (3)
- 開口凹部を有する外装ケースと、
上記外装ケースの上記開口凹部に配置されると共に、巻線が巻回されると共に4本の端末が引き出される電子部品素子と、
上記外装ケースの上記開口凹部に配置されると共に、巻線が巻回されると共に2本の端末が引き出される電子部品素子と、
上記外装ケースの側縁部に配設される第1の端子と他の端子と、
を有し、
上記第1の端子と上記他の端子はそれぞれの上記側縁部に合計6つ以上存在していて、
上記4本の端末が引き出される上記電子部品素子と上記2本の端末が引き出される上記電子部品素子はそれぞれ2つ設けられていて、
上記他の端子の両隣側には、それぞれ複数の第1の端子が配置されていて、
上記第1の端子および上記他の端子は、基板に実装される実装部と、上記巻線の端末が絡げられる絡げ部と、を有し、上記他の端子は、1つの上記実装部に対して、複数の上記絡げ部を有し、
上記第1の端子の上記絡げ部と上記他の端子の上記絡げ部とは、それぞれの上記側縁部に合計8つ以上設けられていて、
上記4本の端末が引き出される上記電子部品素子のうち上記側縁部の一端側に位置するものから合計3本、上記2本の端末が引き出される上記電子部品素子のうち一の上記側縁部に近接するものから合計2本、上記4本の端末が引き出される上記電子部品素子のうち上記側縁部の他端側に位置するものから1本の端末が、上記側縁部の一端側から他端側に向かうにつれて、3本、2本、1本の並びの順で合計8つ以上の上記絡げ端子のうちの6本の上記絡げ端子にそれぞれ絡げられ、
上記2本の端末が引き出される上記電子部品素子の上記端末のうちの1本は、上記他の端子の上記絡げ端子に絡げられ、残りの1本は上記第1の端子の上記絡げ端子に絡げられる、
ことを特徴とする電子部品。 - 前記外装ケースの前記側縁部は、一対の対向する周壁部を有しており、前記絡げ部は、上記周壁部の長手方向に複数設けられていることを特徴とする請求項1記載の電子部品。
- 前記複数の端子のうち、前記複数の前記絡げ部を有しないものの配列の間に間隔を設けると共に、この間隔に前記複数の前記絡げ部を有する前記端子を配設することを特徴とする請求項1または2記載の電子部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007135299A JP5069947B2 (ja) | 2007-05-22 | 2007-05-22 | 電子部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007135299A JP5069947B2 (ja) | 2007-05-22 | 2007-05-22 | 電子部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008294046A JP2008294046A (ja) | 2008-12-04 |
JP5069947B2 true JP5069947B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=40168495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007135299A Active JP5069947B2 (ja) | 2007-05-22 | 2007-05-22 | 電子部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5069947B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2503557Y2 (ja) * | 1989-09-20 | 1996-07-03 | 株式会社ニコン | 接眼装置 |
JP3808050B2 (ja) * | 2003-03-17 | 2006-08-09 | Tdk株式会社 | 表面実装パッケージおよびそれを用いた電子部品 |
JP3800553B1 (ja) * | 2005-06-23 | 2006-07-26 | Tdk株式会社 | Lan用部品のパッケージおよびlan用パルストランスモジュール |
-
2007
- 2007-05-22 JP JP2007135299A patent/JP5069947B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008294046A (ja) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3171315U (ja) | 磁性素子 | |
JP4930601B2 (ja) | 磁性体アンテナおよびアンテナ装置 | |
JP5544721B2 (ja) | 磁性素子 | |
CN101405821B (zh) | 感应器 | |
CN1933051B (zh) | 电感器 | |
JP2007172527A (ja) | 非接触式データキャリア装置 | |
CN103632819B (zh) | 磁性元件 | |
JP2009016581A (ja) | トランス | |
KR20070001010A (ko) | 자성 소자 | |
JP2019110323A (ja) | 磁気デバイスおよびフレックス回路を用いた製造方法 | |
JP5229032B2 (ja) | チョークコイル | |
JP5069947B2 (ja) | 電子部品 | |
JP2007080922A5 (ja) | ||
JP4727325B2 (ja) | 面実装型コイル | |
CN109087795A (zh) | 屏蔽部件和电力传输单元 | |
JP2007324197A (ja) | インダクタ | |
JP5247083B2 (ja) | 磁性素子 | |
JP4584040B2 (ja) | コイル用端子 | |
JPH073113U (ja) | 誘導電磁器 | |
CN113436831A (zh) | 一种微型电感器 | |
JP2008172155A (ja) | コイル部品 | |
JP5321336B2 (ja) | 磁性素子 | |
JP5187248B2 (ja) | 巻線部品 | |
JP3816687B2 (ja) | トランス | |
JP3964434B2 (ja) | カバー付き小型トランス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120820 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5069947 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |