JP5061819B2 - 封印シール及び収容体 - Google Patents
封印シール及び収容体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5061819B2 JP5061819B2 JP2007249761A JP2007249761A JP5061819B2 JP 5061819 B2 JP5061819 B2 JP 5061819B2 JP 2007249761 A JP2007249761 A JP 2007249761A JP 2007249761 A JP2007249761 A JP 2007249761A JP 5061819 B2 JP5061819 B2 JP 5061819B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seal
- base material
- slits
- slit
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Description
本発明の他の目的は、痕跡を残さずに不正に開封することが困難な収容体を提供することである。
また、端部の形状が複雑となり、引張負荷によって生じる応力の作用が予測しにくくなって剥離が困難となる。
また、本発明の収容体によれば、痕跡を残さずに不正に開封することが困難な収容体を提供することができる。
図1は本実施形態の回路ボックス(収容体)1を示す斜視図である。回路ボックス1は、パチンコ台等の遊戯装置の内部に格納されるもので、内部に当選確率等を制御するプログラムが格納された図示しないROMが収容されている。
図1に示すように、回路ボックス1は、筐体2及び蓋3を有するボックス本体(収容体本体)4と、蓋3に接着された封印シール5とを備えて構成されている。
なお、図2においては、後述する第1スリット及び第2スリットを見やすくするために、印刷層7を省略して示している。
具体的には、強度の弱い紙や樹脂にフィラーを多量に添加したものや、生分解性樹脂等の脆い樹脂材料等を採用することができる。
接着層8は、これらの粘着材を上述の公知の各種印刷方法や塗布等の方法で基材6の第2面6Bに固定することによって形成することができ、その厚みは必要に応じて1〜20マイクロメートル(μm)程度の範囲で適宜設定することができる。
第1凹部13及び第2凹部14は、それぞれ平面視において封印シール5の第1スリット10及び第2スリット11と略同一の形状となるように形成されている。
なお、各スリットの下端が離型紙の厚さ方向の中間に位置することは本発明にとって必須ではなく、各スリットが離型紙を貫通して設けられても構わない。
そのため、接着層8の接着強度と基材6の破断強度との相対関係を変化させる目的で封印シール5を加温しようとしても、第1凹部13及び第2凹部14に接着されている基材6には加温するための機材等を直接接触させにくく、熱を加えにくい。
このようにすれば、基材30の端部のうち、第1スリット26及び第2スリット27の凸部が近傍に配置されていない端部30Aや端部30Bから封印シール25を剥離しようとすると、第3スリット28又は第4スリット29の両端に引張負荷による応力が集中する。従って、いずれの方向からも外観を損なわずに剥離することが困難となるように封印シールを形成することができる。
そして、これらの封印シールを用いて本発明の収容体を構成する場合、各スリットに対応した複数の凹部を形成して、各スリットの内側の基材をそれぞれの凹部に接着することが好ましい。
このようにすると、屈曲部やスリットの端部における応力の作用の仕方が、剥離する方向等によって複雑に変化し、予測が困難となる。従って、痕跡を残さずに剥離することがさらに困難な封印シールを構成することができる。
2 筐体
3 蓋
4 ボックス本体(収容体本体)
5、15、25 封印シール
6、30 基材
6A 第1面
6B 第2面
7 印刷層
8 接着層
9 離型紙
10、16、26 第1スリット
10A、11A、28A、29A 凸部
11 第2スリット
13 第1凹部
14 第2凹部
17、31、32 屈曲部
Claims (4)
- 基材と、前記基材の第1面に設けられた印刷層と、前記基材の前記第1面と反対側の第2面に設けられた接着層とを有する封印シールであって、
前記基材には、凸部を有する一対のスリットが、前記凸部を外側に向けた状態で互いに対向して、かつ前記第1面から前記第2面にわたって形成されており、
前記一対のスリットは、各々の前記凸部が前記基材の周縁から所定の距離以内に位置するように配置され、
前記一対のスリットの少なくとも一方は、少なくとも一方の端部が折れ曲がって形成された屈曲部を有することを特徴とする封印シール。 - 前記基材は、前記接着層の接着強度以下の力で破断される脆性材料から形成されていることを特徴とする請求項1に記載の封印シール。
- 前記接着層の前記基材が設けられた面と反対側に取付けられた離型紙をさらに備え、
前記一対のスリットは、その下端が前記離型紙の内部に位置するように、レーザー光線によって形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の封印シール。 - 内部に物品が収容される筐体と、前記筐体に開閉自在に取り付けられた蓋とを有する収容体本体と、
前記筐体及び前記蓋をまたぐように前記収容体本体に接着された封印シールと、
を備え、
前記封印シールは、
基材と、前記基材の第1面に設けられた印刷層と、前記基材の前記第1面と反対側の第2面に設けられた接着層とを有し、
前記基材には、凸部を有する一対のスリットが、前記凸部を外側に向けた状態で互いに対向して、かつ前記第1面から前記第2面にわたって形成され、
前記一対のスリットは、各々の前記凸部が前記基材の周縁から所定の距離以内に位置するように配置されており、
前記筐体及び前記蓋には、それぞれ第1凹部及び第2凹部が形成されており、
前記封印シールは、前記一対のスリットの内側の前記基材がそれぞれ前記第1凹部及び前記第2凹部に接着するように前記収容体本体に接着されていることを特徴とする収容体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007249761A JP5061819B2 (ja) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | 封印シール及び収容体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007249761A JP5061819B2 (ja) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | 封印シール及び収容体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009080317A JP2009080317A (ja) | 2009-04-16 |
JP5061819B2 true JP5061819B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=40655104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007249761A Expired - Fee Related JP5061819B2 (ja) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | 封印シール及び収容体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5061819B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7645506B2 (ja) | 2021-02-05 | 2025-03-14 | 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 | 移動構台を用いた構造物のスライド工法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5092789B2 (ja) * | 2008-02-21 | 2012-12-05 | 大日本印刷株式会社 | ラベル、シート状非接触データキャリア |
JP5664983B2 (ja) * | 2010-08-23 | 2015-02-04 | 株式会社ラクテル | セキュリティラベル、その加工方法及び加工装置 |
RU2459301C1 (ru) * | 2011-04-01 | 2012-08-20 | Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный научно-исследовательский институт судовой электротехники и технологии" (ФГУП "ЦНИИ СЭТ") | Маркировочный ярлык |
WO2017145343A1 (ja) * | 2016-02-25 | 2017-08-31 | テンパール工業株式会社 | 封印シール |
JP7629738B2 (ja) * | 2021-01-29 | 2025-02-14 | サトーホールディングス株式会社 | リストバンド |
DE102023132097B3 (de) | 2023-11-17 | 2025-02-27 | Endress+Hauser Flowtec Ag | Siegeletikett zur Versiegelung von Messgeräten zum Schutz vor Manipulation, durch Versiegelung vor Manipulation geschütztes Messgerät |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59189669U (ja) * | 1983-06-01 | 1984-12-15 | 大日本印刷株式会社 | 透明ラベル |
JPH09206456A (ja) * | 1996-02-05 | 1997-08-12 | Sanyo Bussan Kk | 封印紙貼着構造 |
JPH10143075A (ja) * | 1996-11-05 | 1998-05-29 | Kobayashi Kirokushi Co Ltd | 貼着ラベル |
JPH10236007A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写受像シート並びにその製造方法及び画像形成方法 |
JP3496747B2 (ja) * | 1998-02-18 | 2004-02-16 | 日産ディーゼル工業株式会社 | ラベル再利用防止構造 |
JP2000112362A (ja) * | 1998-10-08 | 2000-04-21 | Dainippon Printing Co Ltd | ホログラムシールの適用方法 |
JP4575629B2 (ja) * | 2001-07-19 | 2010-11-04 | 興和株式会社 | 封緘用タックラベルおよび包装体 |
JP2004085614A (ja) * | 2002-08-22 | 2004-03-18 | Sato Corp | 封止用シール、これを用いた封止方法、および封止用シールで封止した容器 |
JP2004205955A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Sato Corp | 封止用シール、これを用いた封止方法および封止用シールで封止した容器 |
JP4711613B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2011-06-29 | 株式会社フジシールインターナショナル | タックラベル付き容器 |
JP4752423B2 (ja) * | 2005-09-27 | 2011-08-17 | 大日本印刷株式会社 | 真正性表示体 |
-
2007
- 2007-09-26 JP JP2007249761A patent/JP5061819B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7645506B2 (ja) | 2021-02-05 | 2025-03-14 | 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 | 移動構台を用いた構造物のスライド工法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009080317A (ja) | 2009-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5061819B2 (ja) | 封印シール及び収容体 | |
JP2008301912A (ja) | 遊技機に対する不正行為防止用封印シール | |
JP6171196B2 (ja) | 蓋材、保形シート付き蓋材、及び包装体 | |
JP2010284445A (ja) | 制御基板ケース | |
JP5157628B2 (ja) | 基板ケースの封止構造 | |
KR20060087546A (ko) | 라벨, 재료 웨브 및 그 제조 방법 | |
JP2005309935A (ja) | 貼り換え防止用icラベル | |
WO2006088754A2 (en) | Counterfeit and tamper evidence security labeling apparatus and method of making same | |
JP2010281948A (ja) | 改ざん防止シート及び改ざん防止ラベル | |
JP4227948B2 (ja) | ラベルおよびラベル製造方法にふさわしい操作保護ホイル構造 | |
JP2011027967A (ja) | ラベル | |
JP6745656B2 (ja) | シール部材 | |
JP4992502B2 (ja) | タグ及びタグ用シート | |
JP2008015436A (ja) | 封緘シール | |
JP5817345B2 (ja) | 収容体 | |
JP2014154084A (ja) | Icタグ付包装体 | |
JP5467551B2 (ja) | 機能性シール及びその製造方法 | |
JP3147121U (ja) | 商品管理用共振タグ | |
JP2009217175A (ja) | 脆弱ラベル及び脆弱ラベルの使用方法 | |
WO2020008102A1 (en) | Tamper evident package | |
JP3239855U (ja) | セキュリティラベル | |
JP5235009B2 (ja) | 遊技機の基板ケース封印シール | |
JP7234588B2 (ja) | 医療機器用包装材 | |
JP2009150915A (ja) | 封緘シール | |
JP6065958B2 (ja) | 封印シール及び収容体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5061819 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |