[go: up one dir, main page]

JPH10143075A - 貼着ラベル - Google Patents

貼着ラベル

Info

Publication number
JPH10143075A
JPH10143075A JP31003196A JP31003196A JPH10143075A JP H10143075 A JPH10143075 A JP H10143075A JP 31003196 A JP31003196 A JP 31003196A JP 31003196 A JP31003196 A JP 31003196A JP H10143075 A JPH10143075 A JP H10143075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
paste
cylindrical body
paper
pasted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31003196A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Miyawaki
信次 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Kirokushi Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Kirokushi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Kirokushi Co Ltd filed Critical Kobayashi Kirokushi Co Ltd
Priority to JP31003196A priority Critical patent/JPH10143075A/ja
Publication of JPH10143075A publication Critical patent/JPH10143075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不正貼り替えを防止し、表面への明瞭な印字
や書き込みを可能とし、さらに、円筒体の周面に貼着し
た場合に生じる端部の剥離を防止し得る貼着ラベルを提
供する。 【解決手段】 裏面2aに接着層4が形成されたラベル
紙1のその裏面2aに、多数のハーフカット線3を形成
することにより、貼着ラベルAの表面2bを平坦面とす
ることができ、文字や数字等を明瞭に印字することがで
きる。また、一度被貼付物に貼着した貼着ラベルAを剥
離しようとすると、ハーフカット線3部分でラベル紙1
がその裏面側から破断するため、貼着ラベルAの再貼着
が不能となり、他の被貼着物への貼り替えを防止するこ
とができる。さらに、裏面2aに接着層4が形成された
ラベル紙1のその裏面2aに、円筒体6の軸方向に沿う
ハーフカット線3を、該円筒体6の周方向に沿って多数
形成することにより、貼着ラベルAを円筒体6の周面に
貼着した時に、ハーフカット線3によって該ラベルAの
表裏に生じる円周差を低減し、対変形復元力を低下させ
て、貼着ラベルAの端部の剥離が生じないようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不正貼り替えの防
止と、円筒体の周面に貼着した場合に生じる端部の剥離
を防止し得るようにした貼着ラベルに関する。
【0002】
【従来の技術】裏面に形成された接着層を介して各種物
品に貼着し得るようにした貼着ラベルは種々の用途があ
るが、かかる貼着ラベルは、値札ラベルや包装に代わる
代金支払済証明ラベル、あるいは試験管等の容器に貼着
して所要事項を表示する表示ラベル等にも用いられてい
る。
【0003】このような貼着ラベルにあって、値札ラベ
ルや代金支払済証明ラベル等は、これを貼着した商品か
ら剥がして別の商品に貼り替える等の不正が行なわれ易
いという欠点がある。そこでかかるラベルの不正貼り替
えを防止し得るようにしたものが、特開平7ー1166
51号公報、あるいは実開昭56ー26775号公報等
に開示されている。
【0004】前記公報にあって前者のものは、裏面に接
着剤層を備え、剥離紙からなる帯状台紙に連続して仮着
されるシール片に、その表面から裏面に達するV字形の
破断用切込みが形成されている。そして、該シール片を
商品等の被貼付物に貼着した状態において、被貼付物か
ら剥離しようとしてシール片をその端部から剥がしてい
くと、V字形の破断用切込みから破断し、該V字形の破
断用切込み部分を含むシール片の一部を残存させたまま
破断された形状で剥離されるようになっている。これに
より再度の貼着を不能にして、不正な貼り替えを防止す
るようにしている。
【0005】また、前記公報にあって後者のものは、特
に包装袋や封筒等の止封に用いられるシールであって、
裏面に粘着剤層を備えたシール基材としてのシートの表
面に複数条の裂目線が設けられており、該シールを袋物
の開口部を閉じて貼着した状態において、開袋のために
該シールを剥がそうとして引張ると、指で摘まんだ部分
と袋物に貼着しているシール部分とが裂目線から破断し
て、再度の貼着を不能とするようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来構
成のものにあっては、何れもその表面に切込みや裂目線
があり、これらが溝状の窪みとなるため、ラベル表面に
文字や数字等を印字すると、前記窪み部分には印字され
ず、文字や数字等が窪み部分で途切れて判読しにくいも
のとなるという問題点がある。特に、値札ラベルにあっ
て、価格を示す数字が判読しにくいと重大な欠点とな
る。
【0007】また、前記のようにV字形の破断用切込み
を形成したものにあっては、帯状台紙からシール片を剥
離する時に、V字形の頂部に対向する側から剥離してい
くと、該V字形の破断用切込み部分が剥離されずに帯状
台紙に残留し、シール片に破断が生ずるため、その反対
側から剥離しなければならないという剥離方向の制限が
ある。
【0008】一方、図6イに示すように、試験管等の円
筒体aの周面に一般的なラベルbを貼着した場合に、該
ラベルbの表裏に円周差が生じるため、裏面に形成され
た接着層cの接着力よりラベルbの対変形復元力が強い
と、時間の経過につれて、図6ロに示すように、端部
d,dが剥がれてしまうという問題点がある。ここで、
このような端部の剥離を防止するには、厚みが薄く、所
謂腰が弱い材質のラベル紙を使用したり、あるいは、接
着力が強い特殊な糊によって接着層cを形成したりする
ことが考えられるのであるが、腰が弱いラベル紙を使用
すると、プリンターによる印字時において、該プリンタ
ーでの紙送りを円滑に行い得ないという問題点があり、
また、接着力が強い特殊な糊を用いると糊がラベルから
はみ出し、扱いにくかったり、糊が劣化しやすいものが
多く、またコストが高くなるという問題点がある。
【0009】本発明は、かかる問題点を解決し得る貼着
ラベルの提供を目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、裏面に接着層
が形成されたラベル紙のその裏面に、被貼着物からの剥
離操作によってラベル紙を破断させる複数のハーフカッ
ト線を形成したことを特徴とする貼着ラベルである。
【0011】また、本発明は、円筒体の周面に貼着され
るものであって、裏面に接着層が形成されたラベル紙の
その裏面に、前記円筒体の軸方向に沿うハーフカット線
を円筒体の周方向に沿って複数形成したことを特徴とす
る貼着ラベルである。
【0012】このように、裏面に接着層が形成されたラ
ベル紙のその裏面に、被貼着物からの剥離操作によって
ラベル紙を破断させる複数のハーフカット線を形成した
ことにより、一度被貼付物に貼着した貼着ラベルを剥離
しようとすると、ハーフカット線部でラベル紙がその裏
面側から破断し、再貼着が不能となる。また、ハーフカ
ット線部には適度の強度があるため、貼着ラベルを剥離
紙から剥離する場合には、ラベル紙は破断せず、何れの
方向からでも剥離することができる。さらに、貼着ラベ
ルの表面を平坦面とすることができ、文字や数字等を明
瞭に印字したり、書き込みをすることができる。
【0013】また、裏面に接着層が形成されたラベル紙
のその裏面に、円筒体の軸方向に沿うハーフカット線を
円筒体の周方向に沿って複数形成したことにより、貼着
ラベルを円筒体の周面に貼着しても、ハーフカット線に
よって該ラベルの表裏に生じる円周差が低減され、対変
形復元力が弱められることにより、端部の剥離が生じな
い。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施例を図
1,図2について説明する。
【0015】図1に示すように、矩形状に形成されたラ
ベル紙1の裏面2aには、所定間隔で多数のハーフカッ
ト線3が形成されている。該ハーフカット線3は、図2
イ,ロに示すように、ラベル紙1の裏面2aから表面2
bに向けてその紙厚を切断しない程度の切込みとして形
成されており、ラベル紙1の表面2bは切込みのない平
坦面となっている。また、該ハーフカット線3は、カッ
ター刃による切込み形成時に、該カッター刃によって切
断面を左右に押し広げて断面V字形となるようにしてい
る。
【0016】前記ラベル紙1の裏面2aには接着層4が
形成されており、該接着層4によってラベル紙1を被貼
着物に貼着し得るようになっている。ここで、該接着層
4を、図2イに示すように、予めラベル紙1の裏面2a
に形成しておき、前記ハーフカット線3を後から形成し
たり、あるいは、図2ロに示すように、ラベル紙1の裏
面2aにハーフカット線3を先に形成し、後から接着層
4を形成するようにしてもよい。そして、これにより貼
着ラベルAが構成されている。
【0017】また、貼着ラベルAは、剥離紙からなる台
紙5上に、裏面2aの接着層4を介して重ね合わせて仮
着されている。尚、該貼着ラベルAは、単片のシート状
に形成した台紙5に1枚もしくは複数枚を仮着すること
もできるし、あるいは、帯状に形成した台紙5に連続し
て仮着し、これを巻回してロール状とすることもでき
る。
【0018】かかる構成にあって、貼着ラベルAの表面
2bが平坦面であるため、手書きでも切断部に凹部がな
いので書き易く、また、プリンターでも文字や数字等を
明瞭に印字することができ、特に価格を表示する数字や
小さな文字等を印字した場合にあっても鮮明な印字が可
能であり、判読困難に起因するトラブルが防止され得
る。
【0019】また、貼着ラベルAを、台紙5から剥がし
て被貼着物に貼着した状態において、該貼着ラベルAを
被貼着物から剥離しようとして端部から剥がしていく
と、ハーフカット線3で破断応力が生じてラベル紙1が
その裏面側から破断する。即ち、ハーフカット線3を始
端としてラベル紙1が上下に分かれるようにして引き裂
かれることとなる。そして、このようにラベル紙1が破
断することにより、貼着ラベルAの再貼着が不能とな
り、他の被貼着物への貼り替えが防止され得る。
【0020】また、貼着ラベルAを、台紙5から剥がす
場合にあっては、ハーフカット線3部分に適度の強度が
あり、ラベル紙1の破断が生じることかないため、何れ
の方向からでも剥離することができる。
【0021】図3は、ラベル紙1に形成されるハーフカ
ット線3の他の実施例を示す図面であって、図3イは、
ラベル紙1の裏面2aに、V字形のハーフカット線3
を、そのV字形の頂部がラベル紙1の各端縁に対向する
ようにして多数形成したものである。また、図3ロは、
斜めに交叉する多数のハーフカット線3をラベル紙1の
裏面2aに形成したものである。
【0022】かかる構成にあっても上記と同様に、貼着
ラベルAを台紙5から剥がす時に、ラベル紙1の破断を
生じることなく、何れの方向からでも剥離することがで
き、さらに、貼着ラベルAを被貼着物から剥離する時に
は、図1に示す構成のものと比較して、貼着ラベルAを
何れの方向から剥離してもラベル紙1の破断がより生じ
易いという利点がある。
【0023】一方、図1に示すようなハーフカット線3
を形成した貼着ラベルAを、例えば、図4に示すよう
な、試験管等の円筒体6の周面に貼着するラベルとして
用いる場合には、接着層4が形成されたラベル紙1の裏
面2aに、円筒体6の軸方向に沿うハーフカット線3
を、該円筒体6の周方向に沿って複数形成するようにし
ている。
【0024】このようにハーフカット線3を形成するこ
とにより、図5に示すように、貼着ラベルAを円筒体6
の周面に貼着すると、ハーフカット線3によって該ラベ
ルAの表裏に生じる円周差が低減され、対変形復元力が
弱められることとなり、端部の剥離が防止され得る。
【0025】
【発明の効果】本発明は上述のように、裏面2aに接着
層4が形成されたラベル紙1のその裏面2aに、多数の
ハーフカット線3を形成したから、貼着ラベルAの表面
2bを平坦面とすることができ、文字や数字等を明瞭に
印字することができる。また、一度被貼付物に貼着した
貼着ラベルAを剥離しようとすると、ハーフカット線3
部分でラベル紙1がその裏面側から破断するため、貼着
ラベルAの再貼着が不能となり、他の被貼着物への貼り
替えを防止することができる。さらに、ハーフカット線
3部分には適度の強度があるため、貼着ラベルAを剥離
紙から剥離する場合には、ラベル紙1は破断せず、何れ
の方向からでも剥離することができる。
【0026】また、裏面2aに接着層4が形成されたラ
ベル紙1のその裏面2aに、円筒体6の軸方向に沿うハ
ーフカット線3を、該円筒体6の周方向に沿って複数形
成するようにしたから、貼着ラベルAを円筒体6の周面
に貼着した時に、ハーフカット線3によって該ラベルA
の表裏に生じる円周差が低減され、対変形復元力が弱め
られることにより、貼着ラベルAの端部の剥離を防止し
得る等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる貼着ラベルの一実施例の裏面図
である。
【図2】同上の貼着ラベルの部分的拡大断面図である
【図3】ハーフカット線の他の実施例を示す貼着ラベル
の裏面図である。
【図4】試験管等の円筒体の周面に貼着ラベルを貼着し
た状態を示す斜視図である。
【図5】円筒体の周面に貼着ラベルを貼着した状態の横
断面図である。
【図6】従来構成の貼着ラベルを円筒体の周面に貼着し
た状態を示す横断面図である。
【符号の説明】
A 貼着ラベル 1 ラベル紙 2a 裏面 3 ハーフカット線 4 接着層 6 円筒体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】裏面に接着層が形成されたラベル紙のその
    裏面に、被貼着物からの剥離操作によってラベル紙を破
    断させる複数のハーフカット線を形成したことを特徴と
    する貼着ラベル。
  2. 【請求項2】円筒体の周面に貼着されるものであって、
    裏面に接着層が形成されたラベル紙のその裏面に、前記
    円筒体の軸方向に沿うハーフカット線を円筒体の周方向
    に沿って複数形成したことを特徴とする貼着ラベル。
JP31003196A 1996-11-05 1996-11-05 貼着ラベル Pending JPH10143075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31003196A JPH10143075A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 貼着ラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31003196A JPH10143075A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 貼着ラベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10143075A true JPH10143075A (ja) 1998-05-29

Family

ID=18000333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31003196A Pending JPH10143075A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 貼着ラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10143075A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002128036A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Asahi Printing & Packaging Co Ltd 多層ラベル
JP2009080317A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toppan Printing Co Ltd 封印シール及び収容体
JP2010049044A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Fuji Xerox Co Ltd ラベル用紙
JP2012158133A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 感圧接着製品の製造方法
JP2012215763A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Toppan Printing Co Ltd 脆性rfidラベル
JP2013092620A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Toppan Printing Co Ltd 脆性ラベル
JP2016042206A (ja) * 2015-12-17 2016-03-31 凸版印刷株式会社 脆性rfidラベル
JP2020030269A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 大阪シーリング印刷株式会社 ラベルおよびラベルの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002128036A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Asahi Printing & Packaging Co Ltd 多層ラベル
JP2009080317A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toppan Printing Co Ltd 封印シール及び収容体
JP2010049044A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Fuji Xerox Co Ltd ラベル用紙
JP2012158133A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 感圧接着製品の製造方法
JP2012215763A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Toppan Printing Co Ltd 脆性rfidラベル
JP2013092620A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Toppan Printing Co Ltd 脆性ラベル
JP2016042206A (ja) * 2015-12-17 2016-03-31 凸版印刷株式会社 脆性rfidラベル
JP2020030269A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 大阪シーリング印刷株式会社 ラベルおよびラベルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6613410B1 (en) Extended wrap label
US6770345B2 (en) Extended wrap label and method of making same
US6420006B1 (en) Removable label flap including hidden coupon
US20070130811A1 (en) Tamper evident label
US7438322B2 (en) Label
US7594348B2 (en) Security label
US7060353B2 (en) Adhesive security tape for detecting unauthorized broaching of a package
US6537634B2 (en) Adhesive security tape for detecting unauthorized broaching of a package
US20110086194A1 (en) Security inherent wrap label with patterned adhesive
US20030056891A1 (en) Adhesive security tape for indicating unauthorized attempts at opening dispatch packages
JPH10143075A (ja) 貼着ラベル
JP4992502B2 (ja) タグ及びタグ用シート
JP2002162909A (ja) 封緘用ラベルおよび包装体
JP2004205955A (ja) 封止用シール、これを用いた封止方法および封止用シールで封止した容器
EP1024469A2 (en) Resealable label
JP2003316270A (ja) 貼着用ラベル
JP5791888B2 (ja) プリンター用脆質ラベル
JP2002268557A (ja) キャンペーンラベル
JP5409453B2 (ja) ラベル
WO2006075387A1 (ja) 開封表示シール
JP7631894B2 (ja) リクローズラベル、蓋体および包装体
JP2006243483A (ja) 改竄防止ラベルシール
AU643471B2 (en) Novel tamper evident closure
JPH10147079A (ja) 配送伝票
JP3087676U (ja) 容易に切り離し可能なフィルムシール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051117