JP5060780B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5060780B2 JP5060780B2 JP2006349637A JP2006349637A JP5060780B2 JP 5060780 B2 JP5060780 B2 JP 5060780B2 JP 2006349637 A JP2006349637 A JP 2006349637A JP 2006349637 A JP2006349637 A JP 2006349637A JP 5060780 B2 JP5060780 B2 JP 5060780B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt layer
- layer
- rubber
- circumferential
- tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 8
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 98
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 12
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
このベルト層間セパレーションは、周方向ベルト層および傾斜ベルト層相互のベルト層に変形差があることにより、層間のゴムに周方向せん断歪が作用するためである。この歪によって、周方向ベルト層の端部付近から発生したき裂がベルト層間で進展し、ベルトセパレーションに至ることによって、当該タイヤでの走行が不能となる。
(1)一対のビード部間にトロイダル状に跨るカーカスを骨格として、該カーカスのクラウン部の径方向外側に、タイヤの赤道面に沿って延びる補強素子の多数本をゴムで被覆した、少なくとも1層の周方向ベルト層と、タイヤの赤道面Oに対して傾斜した向きに延びるコードの多数本をゴムで被覆した、少なくとも2層の傾斜ベルト層とを順に配置して成るベルトを有し、該ベルトの径方向外側にトレッドを配置したタイヤであって、
前記周方向ベルト層の幅は、タイヤの総幅の60%以上、かつ隣接する傾斜ベルト層の幅よりも狭く、さらに最外側に配置した周方向ベルト層の被覆ゴムのモジュラスをM(C)および周方向ベルト層の幅方向端部に隣接する傾斜ベルト層の被覆ゴムのモジュラスをM(A)としたとき、
M(C)=M(A)
を満足することを特徴とする空気入りタイヤ。
M(C)=M(A)=M(B)
の関係を満足することを特徴とする前記(1)に記載の空気入りタイヤ。
すなわち、図1において、符号1は、一対のビード部(図示せず)間にトロイダル状に跨るカーカスであり、該カーカス1のクラウン部の径方向外側には、タイヤの赤道面Oに沿って延びる補強素子Sの多数本をゴムで被覆した、少なくとも1層、図示例で2層の周方向ベルト層2aおよび2bと、タイヤの赤道面Oに対して傾斜した向きに延びるコードCの多数本をゴムで被覆した、少なくとも2層を層間でコード相互が交差する向きに配置した、図示例で2層の傾斜ベルト層3aおよび3bとを順に積層したベルト4を有し、さらに該ベルト4の径方向外側にトレッド5を配置して成る。
M(C)=M(A)
を満足させることによって、上記した周方向ベルト層端部に集中する歪を緩和する。
そのためには、周方向ベルト層の被覆ゴムのモジュラスM(C)を隣接する傾斜ベルト層の被覆ゴムのモジュラスM(A)と同等とすることによって、歪を傾斜ベルト層側に集中させ、周方向ベルト層端部の歪を緩和することが可能である。
M(C)=M(A)=M(B)
の関係にあることが好ましい。
なぜなら、傾斜ベルト層の被覆ゴムのモジュラスM(A)を極端に低下させると、今度は傾斜ベルト層側から亀裂が発生することになることから、ここでの歪の緩和を更に促進する必要がある。そのためには、クッションゴム層のモジュラスM(B)をモジュラスM(A)以下にして周方向ベルト層、さらには傾斜ベルト層におけるゴムに歪みが集中するのを防ぐことが有利である。
M(A):17.0〜32.0(MPa)
M(B):10.0〜25.0(MPa)
M(C):25.0〜40.0(MPa)
2a、2b 周方向ベルト層
3a、3b 傾斜ベルト層
4 ベルト
5 トレッド
Claims (5)
- 一対のビード部間にトロイダル状に跨るカーカスを骨格として、該カーカスのクラウン部の径方向外側に、タイヤの赤道面に沿って延びる補強素子の多数本をゴムで被覆した、少なくとも1層の周方向ベルト層と、タイヤの赤道面Oに対して傾斜した向きに延びるコードの多数本をゴムで被覆した、少なくとも2層の傾斜ベルト層とを順に配置して成るベルトを有し、該ベルトの径方向外側にトレッドを配置したタイヤであって、
前記周方向ベルト層の幅は、タイヤの総幅の60%以上、かつ隣接する傾斜ベルト層の幅よりも狭く、さらに最外側に配置した周方向ベルト層の被覆ゴムのモジュラスをM(C)および周方向ベルト層の幅方向端部に隣接する傾斜ベルト層の被覆ゴムのモジュラスをM(A)としたとき、
M(C)=M(A)
を満足することを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記周方向ベルト層と該周方向ベルト層に隣接する傾斜ベルト層との間にクッションゴム層を有し、該クッションゴム層のモジュラスをM(B)としたとき、前記周方向ベルト層の被覆ゴムのモジュラスM(C)および周方向ベルト層の幅方向端部に隣接する傾斜ベルト層の被覆ゴムのモジュラスM(A)に対して、
M(C)=M(A)=M(B)
の関係を満足することを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。 - 前記クッションゴム層は、前記周方向ベルト層の幅方向端から該ベルト層幅方向内側に50mmは離隔した範囲内に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記クッションゴム層の厚みが5mm以下であることを特徴とする請求項2または3に記載の空気入りタイヤ。
- 前記傾斜ベルト層のコードは、タイヤの赤道面に対する傾斜角度が40°以上であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006349637A JP5060780B2 (ja) | 2006-12-26 | 2006-12-26 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006349637A JP5060780B2 (ja) | 2006-12-26 | 2006-12-26 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008155867A JP2008155867A (ja) | 2008-07-10 |
JP5060780B2 true JP5060780B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=39657261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006349637A Active JP5060780B2 (ja) | 2006-12-26 | 2006-12-26 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5060780B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5182454B1 (ja) * | 2012-07-13 | 2013-04-17 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN104321207B (zh) * | 2012-07-13 | 2016-02-10 | 横滨橡胶株式会社 | 充气轮胎 |
KR101741054B1 (ko) * | 2012-07-13 | 2017-06-15 | 요코하마 고무 가부시키가이샤 | 공기입 타이어 |
FR2995822B1 (fr) * | 2012-09-26 | 2014-09-12 | Michelin & Cie | Sommet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil |
JP7107456B1 (ja) | 2021-08-24 | 2022-07-27 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP7107457B1 (ja) | 2021-08-24 | 2022-07-27 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP7151918B1 (ja) | 2021-11-10 | 2022-10-12 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP7151917B1 (ja) | 2022-02-09 | 2022-10-12 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3338486B2 (ja) * | 1992-11-11 | 2002-10-28 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP4046502B2 (ja) * | 2001-11-20 | 2008-02-13 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りラジアルタイヤ |
JP4195332B2 (ja) * | 2003-05-21 | 2008-12-10 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP4353788B2 (ja) * | 2003-12-22 | 2009-10-28 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
-
2006
- 2006-12-26 JP JP2006349637A patent/JP5060780B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008155867A (ja) | 2008-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5091223B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP5060780B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4377933B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4842117B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US8616256B2 (en) | Radial tire for motorcycle | |
WO2012042873A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009001073A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP5277892B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009196548A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009184371A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2010116065A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009255619A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4711740B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5584053B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009196601A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5102062B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5965155B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6077736B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5275655B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2003118324A (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP6660251B2 (ja) | ランフラットラジアルタイヤ | |
JP4463010B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP5481949B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4959182B2 (ja) | 航空機用ラジアルタイヤ | |
JP2009061997A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091119 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20091119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5060780 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |