JP5048271B2 - ゲームプログラムおよびゲーム装置 - Google Patents
ゲームプログラムおよびゲーム装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5048271B2 JP5048271B2 JP2006128219A JP2006128219A JP5048271B2 JP 5048271 B2 JP5048271 B2 JP 5048271B2 JP 2006128219 A JP2006128219 A JP 2006128219A JP 2006128219 A JP2006128219 A JP 2006128219A JP 5048271 B2 JP5048271 B2 JP 5048271B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- display
- data
- image
- character image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/25—Output arrangements for video game devices
- A63F13/26—Output arrangements for video game devices having at least one additional display device, e.g. on the game controller or outside a game booth
-
- A63F13/10—
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/214—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
- A63F13/2145—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads the surface being also a display device, e.g. touch screens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/45—Controlling the progress of the video game
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/90—Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
- A63F13/92—Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1615—Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
- G06F1/1616—Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1647—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1656—Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1675—Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
- G06F1/1677—Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1684—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
- G06F1/169—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
- G06F1/1692—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes the I/O peripheral being a secondary touch screen used as control interface, e.g. virtual buttons or sliders
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/10—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
- A63F2300/1068—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad
- A63F2300/1075—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad using a touch screen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/20—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
- A63F2300/204—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform the platform being a handheld device
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/30—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
- A63F2300/301—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device using an additional display connected to the game console, e.g. on the controller
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/80—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
- A63F2300/807—Role playing or strategy games
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2200/00—Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
- G06F2200/16—Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
- G06F2200/161—Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
- G06F2200/1614—Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
請求項1の発明は第1および2の発明を結合したものであり、請求項2の発明は第1および4の発明を結合したものであり、請求項3の発明は第4の発明に対応し、請求項4の発明は第3の発明に対応し、請求項5〜6の発明は第5〜6の発明に対応し、請求項7の発明は第1,5および7の発明を結合したものであり、請求項8の発明は第8の発明に対応し、請求項9の発明は第9および2の発明を結合したもの(つまり請求項1に対応する装置の発明)であり、請求項10,11の発明は請求項1に対応するシステム,方法の発明であり、請求項12,13,14の発明は請求項2に対応する装置,システム,方法の発明であり、請求項15,16,17の発明は請求項7に対応する装置,システム,方法の発明である。
にしてもよい。
12,14…LCD
16a…上側ハウジング
16b…下側ハウジング
20…操作キー
22…タッチパネル
24…スティック
42…CPUコア
48…RAM
64…センサ
Claims (17)
- 互いに隣接する第1表示器および第2表示器と、第1キャラクタ画像データおよび第2キャラクタ画像データならびに当該第1キャラクタおよび当該第2キャラクタにそれぞれ関連付けられた第1メッセージデータおよび第2メッセージデータを記憶したメモリと、操作手段とを備えるゲーム装置のプロセサに、
前記第1キャラクタ画像データに基づく第1キャラクタ画像を前記第1表示器に表示する第1キャラクタ画像表示ステップ、
前記第2キャラクタ画像データに基づく第2キャラクタ画像を前記第2表示器に表示する第2キャラクタ画像表示ステップ、
前記第1キャラクタ画像が表示されている際に前記第1メッセージデータに基づく第1メッセージ画像を前記第1表示器にさらに表示する第1メッセージ画像表示ステップ、
前記第2キャラクタ画像が表示されている際に前記第2メッセージデータに基づく第2メッセージ画像を前記第2表示器にさらに表示する第2メッセージ画像表示ステップ、および
前記操作手段によって所定操作がなされたとき前記第1表示器に表示されている第1メッセージ画像および前記第2表示器に表示されている第2メッセージ画像の少なくとも一方を更新するメッセージ更新ステップを実行させ、
前記第1表示器および前記第2表示器は所定の軸に対して右および左にそれぞれ配置され、
前記第1キャラクタ画像データおよび前記第2キャラクタ画像データの各々は前記軸に沿う第1方向の表示方向性を有し、
前記メモリは前記第1方向とは所定角度異なる第2方向の表示方向性を有するフォント画像データをさらに記憶し、
前記プロセサに、前記第1メッセージデータに従って前記フォント画像データを前記メモリから読み出す第1読出ステップ、前記第1読出ステップによって読み出されたフォント画像データに前記所定角度の回転処理を施す第1回転処理ステップ、前記第2メッセージデータに従って前記フォント画像データを前記メモリから読み出す第2読出ステップ、および前記第2読出ステップによって読み出されたフォント画像データに前記所定角度の回転処理を施す第2回転処理ステップをさらに実行させ、
前記第1メッセージ画像表示ステップの表示処理は前記回転処理が施された後のフォント画像データに基づいて実行され、前記第2メッセージ画像表示ステップの表示処理は前記回転処理が施された後のフォント画像データに基づいて実行される、ゲームプログラム。 - 互いに隣接する第1表示器および第2表示器と、第1キャラクタ画像データおよび第2キャラクタ画像データならびに当該第1キャラクタおよび当該第2キャラクタにそれぞれ関連付けられた第1メッセージデータおよび第2メッセージデータを記憶したメモリと、操作手段とを備えるゲーム装置のプロセサに、
前記第1キャラクタ画像データに基づく第1キャラクタ画像を前記第1表示器に表示する第1キャラクタ画像表示ステップ、
前記第2キャラクタ画像データに基づく第2キャラクタ画像を前記第2表示器に表示する第2キャラクタ画像表示ステップ、
前記第1キャラクタ画像が表示されている際に前記第1メッセージデータに基づく第1メッセージ画像を前記第1表示器にさらに表示する第1メッセージ画像表示ステップ、
前記第2キャラクタ画像が表示されている際に前記第2メッセージデータに基づく第2メッセージ画像を前記第2表示器にさらに表示する第2メッセージ画像表示ステップ、および
前記操作手段によって所定操作がなされたとき前記第1表示器に表示されている第1メッセージ画像および前記第2表示器に表示されている第2メッセージ画像の少なくとも一方を更新するメッセージ更新ステップを実行させ、
前記第1メッセージ表示ステップおよび前記第2メッセージ表示ステップの各々は前記第1メッセージ画像および前記第2メッセージ画像を同一の高さにそれぞれ表示する、ゲームプログラム。 - 前記第1メッセージ表示ステップおよび前記第2メッセージ表示ステップの各々は前記第1メッセージ画像および前記第2メッセージ画像を同一の高さにそれぞれ表示する、請求項1に記載のゲームプログラム。
- 前記第1表示器および前記第2表示器の各々の表示面は長方形状を有し、
前記所定角度は90度であり、
前記第1表示器および前記第2表示器は、各々の表示面の長手方向が前記第1方向と一致し、かつ各々の表示面の中心点を通る直線が前記軸に対して垂直となるような位置に配置される、請求項1ないし3のいずれかに記載のゲームプログラム。 - 前記ゲーム装置は軸の周りを回動可能に連結された第1ハウジングおよび第2ハウジングをさらに備え、
前記第1表示器および前記第2表示器は前記第1ハウジングおよび前記第2ハウジングにそれぞれ設けられる、請求項1ないし4のいずれかに記載のゲームプログラム。 - 前記操作手段は前記第1表示器の表示面上に設けられるタッチパネルを含み、
前記プロセサに、前記第1メッセージ画像表示ステップおよび前記第2メッセージ画像表示ステップの表示処理に関連してアイコン画像を前記第1表示器にさらに表示するアイコン画像表示ステップをさらに実行させ、
前記メッセージ更新ステップは前記アイコン画像へのタッチ操作が前記タッチパネルによって検出されたとき更新処理を実行する、請求項1ないし5のいずれかに記載のゲームプログラム。 - 互いに隣接する第1表示器および第2表示器と、第1キャラクタ画像データおよび第2キャラクタ画像データならびに当該第1キャラクタおよび当該第2キャラクタにそれぞれ関連付けられた第1メッセージデータおよび第2メッセージデータを記憶したメモリと、操作手段とを備えるゲーム装置のプロセサに、
前記第1キャラクタ画像データに基づく第1キャラクタ画像を前記第1表示器に表示する第1キャラクタ画像表示ステップ、
前記第2キャラクタ画像データに基づく第2キャラクタ画像を前記第2表示器に表示する第2キャラクタ画像表示ステップ、
前記第1キャラクタ画像が表示されている際に前記第1メッセージデータに基づく第1メッセージ画像を前記第1表示器にさらに表示する第1メッセージ画像表示ステップ、
前記第2キャラクタ画像が表示されている際に前記第2メッセージデータに基づく第2メッセージ画像を前記第2表示器にさらに表示する第2メッセージ画像表示ステップ、および
前記操作手段によって所定操作がなされたとき前記第1表示器に表示されている第1メッセージ画像および前記第2表示器に表示されている第2メッセージ画像の少なくとも一方を更新するメッセージ更新ステップを実行させ、
前記ゲーム装置は軸の周りを回動可能に連結された第1ハウジングおよび第2ハウジングをさらに備え、
前記第1表示器および前記第2表示器は前記第1ハウジングおよび前記第2ハウジングにそれぞれ設けられ、
前記ゲーム装置は前記第1ハウジングおよび前記第2ハウジングの開閉状態を検出する検出手段をさらに備え、
前記メッセージ更新ステップは前記検出手段の検出結果に関連して更新処理を実行する、ゲームプログラム。 - 前記メモリに記憶された第1メッセージデータおよび第2メッセージデータは複数のゲームシーンのいずれかに関連付けられており、
前記メモリは当該メモリに記憶された第1メッセージデータおよび第2メッセージデータが前記複数のゲームシーンのどれに関連付けられているかを識別するシーン識別データをさらに記憶し、
前記検出手段は前記第1ハウジングおよび前記第2ハウジングのなす角度を検出し、
前記プロセサに、前記検出手段の検出結果が第1閾値を減少方向に跨いだか否かを判別する第1判別ステップ、前記第1判別ステップの判別結果が肯定的であるとき前記シーン識別データが特定ゲームシーンを示すか否かを判別する第2判別ステップ、および前記第2判別ステップの判別結果が肯定的であるとき前記検出手段の検出結果が第2閾値を増加方向に跨いだか否かを判別する第3判別ステップをさらに実行させ、
前記メッセージ更新ステップは前記第3判別ステップの判別結果が肯定的であるとき更新処理を実行する、請求項7記載のゲームプログラム。 - 互いに隣接する第1表示器および第2表示器、
第1キャラクタ画像データおよび第2キャラクタ画像データならびに当該第1キャラクタおよび当該第2キャラクタにそれぞれ関連付けられた第1メッセージデータおよび第2メッセージデータを記憶したメモリ、
操作手段、
前記第1キャラクタ画像データに基づく第1キャラクタ画像を前記第1表示器に表示する第1キャラクタ画像表示手段、
前記第2キャラクタ画像データに基づく第2キャラクタ画像を前記第2表示器に表示する第2キャラクタ画像表示手段、
前記第1キャラクタ画像が表示されている際に前記第1メッセージデータに基づく第1メッセージ画像を前記第1表示器にさらに表示する第1メッセージ画像表示手段、
前記第2キャラクタ画像が表示されている際に前記第2メッセージデータに基づく第2メッセージ画像を前記第2表示器にさらに表示する第2メッセージ画像表示手段、および
前記操作手段によって所定操作がなされたとき前記第1表示器に表示されている第1メッセージ画像および前記第2表示器に表示されている第2メッセージ画像の少なくとも一方を更新するメッセージ更新手段を備え、
前記第1表示器および前記第2表示器は所定の軸に対して右および左にそれぞれ配置され、
前記第1キャラクタ画像データおよび前記第2キャラクタ画像データの各々は前記軸に沿う第1方向の表示方向性を有し、
前記メモリは前記第1方向とは所定角度異なる第2方向の表示方向性を有するフォント画像データをさらに記憶し、
前記第1メッセージデータに従って前記フォント画像データを前記メモリから読み出す第1読出手段、
前記第1読出手段によって読み出されたフォント画像データに前記所定角度の回転処理を施す第1回転処理手段、
前記第2メッセージデータに従って前記フォント画像データを前記メモリから読み出す第2読出手段、および
前記第2読出手段によって読み出されたフォント画像データに前記所定角度の回転処理を施す第2回転処理手段をさらに備え、
前記第1メッセージ画像表示手段の表示処理は前記回転処理が施された後のフォント画像データに基づいて実行され、前記第2メッセージ画像表示手段の表示処理は前記回転処理が施された後のフォント画像データに基づいて実行される、ゲーム装置。 - 互いに隣接する第1表示器および第2表示器、
第1キャラクタ画像データおよび第2キャラクタ画像データならびに当該第1キャラクタおよび当該第2キャラクタにそれぞれ関連付けられた第1メッセージデータおよび第2メッセージデータを記憶したメモリ、
操作手段、
前記第1キャラクタ画像データに基づく第1キャラクタ画像を前記第1表示器に表示する第1キャラクタ画像表示手段、
前記第2キャラクタ画像データに基づく第2キャラクタ画像を前記第2表示器に表示する第2キャラクタ画像表示手段、
前記第1キャラクタ画像が表示されている際に前記第1メッセージデータに基づく第1メッセージ画像を前記第1表示器にさらに表示する第1メッセージ画像表示手段、
前記第2キャラクタ画像が表示されている際に前記第2メッセージデータに基づく第2メッセージ画像を前記第2表示器にさらに表示する第2メッセージ画像表示手段、および
前記操作手段によって所定操作がなされたとき前記第1表示器に表示されている第1メッセージ画像および前記第2表示器に表示されている第2メッセージ画像の少なくとも一方を更新するメッセージ更新手段を備え、
前記第1表示器および前記第2表示器は所定の軸に対して右および左にそれぞれ配置され、
前記第1キャラクタ画像データおよび前記第2キャラクタ画像データの各々は前記軸に沿う第1方向の表示方向性を有し、
前記メモリは前記第1方向とは所定角度異なる第2方向の表示方向性を有するフォント画像データをさらに記憶し、
前記第1メッセージデータに従って前記フォント画像データを前記メモリから読み出す第1読出手段、
前記第1読出手段によって読み出されたフォント画像データに前記所定角度の回転処理を施す第1回転処理手段、
前記第2メッセージデータに従って前記フォント画像データを前記メモリから読み出す第2読出手段、および
前記第2読出手段によって読み出されたフォント画像データに前記所定角度の回転処理を施す第2回転処理手段をさらに備え、
前記第1メッセージ画像表示手段の表示処理は前記回転処理が施された後のフォント画像データに基づいて実行され、前記第2メッセージ画像表示手段の表示処理は前記回転処理が施された後のフォント画像データに基づいて実行される、ゲームシステム。 - 互いに隣接する第1表示器および第2表示器と、第1キャラクタ画像データおよび第2キャラクタ画像データならびに当該第1キャラクタおよび当該第2キャラクタにそれぞれ関連付けられた第1メッセージデータおよび第2メッセージデータを記憶したメモリと、操作手段とを備えるゲーム装置によって実行されるゲーム方法であって、
前記第1キャラクタ画像データに基づく第1キャラクタ画像を前記第1表示器に表示する第1キャラクタ画像表示ステップ、
前記第2キャラクタ画像データに基づく第2キャラクタ画像を前記第2表示器に表示する第2キャラクタ画像表示ステップ、
前記第1キャラクタ画像が表示されている際に前記第1メッセージデータに基づく第1メッセージ画像を前記第1表示器にさらに表示する第1メッセージ画像表示ステップ、
前記第2キャラクタ画像が表示されている際に前記第2メッセージデータに基づく第2メッセージ画像を前記第2表示器にさらに表示する第2メッセージ画像表示ステップ、および
前記操作手段によって所定操作がなされたとき前記第1表示器に表示されている第1メッセージ画像および前記第2表示器に表示されている第2メッセージ画像の少なくとも一方を更新するメッセージ更新ステップを含み、
前記第1表示器および前記第2表示器は所定の軸に対して右および左にそれぞれ配置され、
前記第1キャラクタ画像データおよび前記第2キャラクタ画像データの各々は前記軸に沿う第1方向の表示方向性を有し、
前記メモリは前記第1方向とは所定角度異なる第2方向の表示方向性を有するフォント画像データをさらに記憶し、
前記第1メッセージデータに従って前記フォント画像データを前記メモリから読み出す第1読出ステップ、前記第1読出ステップによって読み出されたフォント画像データに前記所定角度の回転処理を施す第1回転処理ステップ、前記第2メッセージデータに従って前記フォント画像データを前記メモリから読み出す第2読出ステップ、および前記第2読出ステップによって読み出されたフォント画像データに前記所定角度の回転処理を施す第2回転処理ステップをさらに含み、
前記第1メッセージ画像表示ステップの表示処理は前記回転処理が施された後のフォント画像データに基づいて実行され、前記第2メッセージ画像表示ステップの表示処理は前記回転処理が施された後のフォント画像データに基づいて実行される、ゲーム方法。 - 互いに隣接する第1表示器および第2表示器、
第1キャラクタ画像データおよび第2キャラクタ画像データならびに当該第1キャラクタおよび当該第2キャラクタにそれぞれ関連付けられた第1メッセージデータおよび第2メッセージデータを記憶したメモリ、
操作手段、
前記第1キャラクタ画像データに基づく第1キャラクタ画像を前記第1表示器に表示する第1キャラクタ画像表示手段、
前記第2キャラクタ画像データに基づく第2キャラクタ画像を前記第2表示器に表示する第2キャラクタ画像表示手段、
前記第1キャラクタ画像が表示されている際に前記第1メッセージデータに基づく第1メッセージ画像を前記第1表示器にさらに表示する第1メッセージ画像表示手段、
前記第2キャラクタ画像が表示されている際に前記第2メッセージデータに基づく第2メッセージ画像を前記第2表示器にさらに表示する第2メッセージ画像表示手段、および
前記操作手段によって所定操作がなされたとき前記第1表示器に表示されている第1メッセージ画像および前記第2表示器に表示されている第2メッセージ画像の少なくとも一方を更新するメッセージ更新手段を備え、
前記第1メッセージ表示手段および前記第2メッセージ表示手段の各々は前記第1メッセージ画像および前記第2メッセージ画像を同一の高さにそれぞれ表示する、ゲーム装置。 - 互いに隣接する第1表示器および第2表示器、
第1キャラクタ画像データおよび第2キャラクタ画像データならびに当該第1キャラクタおよび当該第2キャラクタにそれぞれ関連付けられた第1メッセージデータおよび第2メッセージデータを記憶したメモリ、
操作手段、
前記第1キャラクタ画像データに基づく第1キャラクタ画像を前記第1表示器に表示する第1キャラクタ画像表示手段、
前記第2キャラクタ画像データに基づく第2キャラクタ画像を前記第2表示器に表示する第2キャラクタ画像表示手段、
前記第1キャラクタ画像が表示されている際に前記第1メッセージデータに基づく第1メッセージ画像を前記第1表示器にさらに表示する第1メッセージ画像表示手段、
前記第2キャラクタ画像が表示されている際に前記第2メッセージデータに基づく第2メッセージ画像を前記第2表示器にさらに表示する第2メッセージ画像表示手段、および
前記操作手段によって所定操作がなされたとき前記第1表示器に表示されている第1メッセージ画像および前記第2表示器に表示されている第2メッセージ画像の少なくとも一方を更新するメッセージ更新手段を備え、
前記第1メッセージ表示手段および前記第2メッセージ表示手段の各々は前記第1メッセージ画像および前記第2メッセージ画像を同一の高さにそれぞれ表示する、ゲームシステム。 - 互いに隣接する第1表示器および第2表示器と、第1キャラクタ画像データおよび第2キャラクタ画像データならびに当該第1キャラクタおよび当該第2キャラクタにそれぞれ関連付けられた第1メッセージデータおよび第2メッセージデータを記憶したメモリと、操作手段とを備えるゲーム装置によって実行されるゲーム方法であって、
前記第1キャラクタ画像データに基づく第1キャラクタ画像を前記第1表示器に表示する第1キャラクタ画像表示ステップ、
前記第2キャラクタ画像データに基づく第2キャラクタ画像を前記第2表示器に表示する第2キャラクタ画像表示ステップ、
前記第1キャラクタ画像が表示されている際に前記第1メッセージデータに基づく第1メッセージ画像を前記第1表示器にさらに表示する第1メッセージ画像表示ステップ、
前記第2キャラクタ画像が表示されている際に前記第2メッセージデータに基づく第2メッセージ画像を前記第2表示器にさらに表示する第2メッセージ画像表示ステップ、および
前記操作手段によって所定操作がなされたとき前記第1表示器に表示されている第1メッセージ画像および前記第2表示器に表示されている第2メッセージ画像の少なくとも一方を更新するメッセージ更新ステップを含み、
前記第1メッセージ表示ステップおよび前記第2メッセージ表示ステップの各々は前記第1メッセージ画像および前記第2メッセージ画像を同一の高さにそれぞれ表示する、ゲーム方法。 - 互いに隣接する第1表示器および第2表示器、
第1キャラクタ画像データおよび第2キャラクタ画像データならびに当該第1キャラクタおよび当該第2キャラクタにそれぞれ関連付けられた第1メッセージデータおよび第2メッセージデータを記憶したメモリ、
操作手段、
前記第1キャラクタ画像データに基づく第1キャラクタ画像を前記第1表示器に表示する第1キャラクタ画像表示手段、
前記第2キャラクタ画像データに基づく第2キャラクタ画像を前記第2表示器に表示する第2キャラクタ画像表示手段、
前記第1キャラクタ画像が表示されている際に前記第1メッセージデータに基づく第1メッセージ画像を前記第1表示器にさらに表示する第1メッセージ画像表示手段、
前記第2キャラクタ画像が表示されている際に前記第2メッセージデータに基づく第2メッセージ画像を前記第2表示器にさらに表示する第2メッセージ画像表示手段、および
前記操作手段によって所定操作がなされたとき前記第1表示器に表示されている第1メッセージ画像および前記第2表示器に表示されている第2メッセージ画像の少なくとも一方を更新するメッセージ更新手段を備え、
軸の周りを回動可能に連結された第1ハウジングおよび第2ハウジングをさらに備え、
前記第1表示器および前記第2表示器は前記第1ハウジングおよび前記第2ハウジングにそれぞれ設けられ、
前記第1ハウジングおよび前記第2ハウジングの開閉状態を検出する検出手段をさらに備え、
前記メッセージ更新手段は前記検出手段の検出結果に関連して更新処理を実行する、ゲーム装置。 - 互いに隣接する第1表示器および第2表示器、
第1キャラクタ画像データおよび第2キャラクタ画像データならびに当該第1キャラクタおよび当該第2キャラクタにそれぞれ関連付けられた第1メッセージデータおよび第2メッセージデータを記憶したメモリ、
操作手段、
前記第1キャラクタ画像データに基づく第1キャラクタ画像を前記第1表示器に表示する第1キャラクタ画像表示手段、
前記第2キャラクタ画像データに基づく第2キャラクタ画像を前記第2表示器に表示する第2キャラクタ画像表示手段、
前記第1キャラクタ画像が表示されている際に前記第1メッセージデータに基づく第1メッセージ画像を前記第1表示器にさらに表示する第1メッセージ画像表示手段、
前記第2キャラクタ画像が表示されている際に前記第2メッセージデータに基づく第2メッセージ画像を前記第2表示器にさらに表示する第2メッセージ画像表示手段、および
前記操作手段によって所定操作がなされたとき前記第1表示器に表示されている第1メッセージ画像および前記第2表示器に表示されている第2メッセージ画像の少なくとも一方を更新するメッセージ更新手段を備え、
軸の周りを回動可能に連結された第1ハウジングおよび第2ハウジングをさらに備え、
前記第1表示器および前記第2表示器は前記第1ハウジングおよび前記第2ハウジングにそれぞれ設けられ、
前記第1ハウジングおよび前記第2ハウジングの開閉状態を検出する検出手段をさらに備え、
前記メッセージ更新手段は前記検出手段の検出結果に関連して更新処理を実行する、ゲームシステム。 - 互いに隣接する第1表示器および第2表示器と、第1キャラクタ画像データおよび第2キャラクタ画像データならびに当該第1キャラクタおよび当該第2キャラクタにそれぞれ関連付けられた第1メッセージデータおよび第2メッセージデータを記憶したメモリと、操作手段とを備えるゲーム装置によって実行されるゲーム方法であって、
前記第1キャラクタ画像データに基づく第1キャラクタ画像を前記第1表示器に表示する第1キャラクタ画像表示ステップ、
前記第2キャラクタ画像データに基づく第2キャラクタ画像を前記第2表示器に表示する第2キャラクタ画像表示ステップ、
前記第1キャラクタ画像が表示されている際に前記第1メッセージデータに基づく第1メッセージ画像を前記第1表示器にさらに表示する第1メッセージ画像表示ステップ、
前記第2キャラクタ画像が表示されている際に前記第2メッセージデータに基づく第2メッセージ画像を前記第2表示器にさらに表示する第2メッセージ画像表示ステップ、および
前記操作手段によって所定操作がなされたとき前記第1表示器に表示されている第1メッセージ画像および前記第2表示器に表示されている第2メッセージ画像の少なくとも一方を更新するメッセージ更新ステップを含み、
前記ゲーム装置は軸の周りを回動可能に連結された第1ハウジングおよび第2ハウジングをさらに備え、
前記第1表示器および前記第2表示器は前記第1ハウジングおよび前記第2ハウジングにそれぞれ設けられ、
前記ゲーム装置は前記第1ハウジングおよび前記第2ハウジングの開閉状態を検出する検出手段をさらに備え、
前記メッセージ更新ステップは前記検出手段の検出結果に関連して更新処理を実行する、ゲーム方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006128219A JP5048271B2 (ja) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
US11/790,148 US8851986B2 (en) | 2006-05-02 | 2007-04-24 | Game program and game apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006128219A JP5048271B2 (ja) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012053914A Division JP5449432B2 (ja) | 2012-03-12 | 2012-03-12 | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007296220A JP2007296220A (ja) | 2007-11-15 |
JP5048271B2 true JP5048271B2 (ja) | 2012-10-17 |
Family
ID=38766229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006128219A Active JP5048271B2 (ja) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8851986B2 (ja) |
JP (1) | JP5048271B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5273900B2 (ja) * | 2005-10-04 | 2013-08-28 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム |
TW200907882A (en) * | 2007-08-08 | 2009-02-16 | Hi Touch Imaging Tech Co Ltd | Display apparatus for displaying digital images |
JP5186186B2 (ja) | 2007-11-15 | 2013-04-17 | 矢崎総業株式会社 | シールドシェルの取付構造 |
JP4697558B2 (ja) * | 2009-03-09 | 2011-06-08 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
US20120081275A1 (en) * | 2010-10-05 | 2012-04-05 | Microsoft Corporation | Media Display Device |
JP5907452B2 (ja) * | 2011-04-25 | 2016-04-26 | 株式会社プロフィールド | 携帯端末、及びプログラム |
JP2013003911A (ja) * | 2011-06-17 | 2013-01-07 | Sony Corp | 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム |
EP2780783B1 (en) | 2011-11-18 | 2022-12-28 | Sentons Inc. | Detecting touch input force |
KR102070612B1 (ko) | 2011-11-18 | 2020-01-30 | 센톤스 아이엔씨. | 국소형 햅틱 피드백 |
US11340124B2 (en) | 2017-08-14 | 2022-05-24 | Sentons Inc. | Piezoresistive sensor for detecting a physical disturbance |
CN105954696B (zh) * | 2016-06-03 | 2019-05-31 | 联想(北京)有限公司 | 一种传感器校正方法、装置和电子设备 |
JP6194073B1 (ja) * | 2016-07-05 | 2017-09-06 | 株式会社バンダイ | ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58116377A (ja) * | 1981-12-28 | 1983-07-11 | 任天堂株式会社 | 手持形ゲ−ム装置 |
US5351189A (en) * | 1985-03-29 | 1994-09-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Machine translation system including separated side-by-side display of original and corresponding translated sentences |
CA2095820C (en) * | 1990-11-14 | 2004-04-13 | Robert Macandrew Best | Linked video game system and portable game system |
US5661632A (en) * | 1994-01-04 | 1997-08-26 | Dell Usa, L.P. | Hand held computer with dual display screen orientation capability controlled by toggle switches having first and second non-momentary positions |
US5414444A (en) * | 1994-03-30 | 1995-05-09 | At&T Corp. | Personal communicator having orientable video imaging element |
JPH0877176A (ja) * | 1994-09-07 | 1996-03-22 | Hitachi Ltd | 外国語翻訳装置 |
JP3222764B2 (ja) * | 1996-05-17 | 2001-10-29 | シャープ株式会社 | 情報処理装置 |
JP2000167244A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-06-20 | Konami Computer Entertainment Osaka:Kk | ビデオゲーム装置、ビデオキャラクタに対する疑似チームへの入部勧誘処理制御方法及びビデオキャラクタに対する疑似チームへの入部勧誘処理制御プログラムを記録した可読記録媒体 |
JP2000317138A (ja) * | 1999-05-13 | 2000-11-21 | Konami Co Ltd | ビデオゲーム装置、ビデオゲームのキャラクタ育成制御方法及びその育成プログラムを記録した可読記録媒体 |
JP3777061B2 (ja) * | 1999-05-13 | 2006-05-24 | コナミ株式会社 | ビデオゲーム装置 |
JP2001005438A (ja) * | 1999-06-21 | 2001-01-12 | Sony Corp | 表示装置及びその方法 |
JP3219744B2 (ja) * | 1999-07-26 | 2001-10-15 | コナミ株式会社 | ビデオゲーム装置、ビデオゲーム表示方法およびビデオゲーム表示プログラムが記録された可読記録媒体 |
US6254481B1 (en) * | 1999-09-10 | 2001-07-03 | Wms Gaming Inc. | Gaming machine with unified image on multiple video displays |
JP2001149640A (ja) * | 1999-09-16 | 2001-06-05 | Sega Corp | ゲーム機およびゲーム処理方法並びにプログラムを記録した記録媒体 |
EP1172132A3 (en) * | 2000-06-19 | 2004-01-02 | Sony Computer Entertainment Inc. | Entertainment system, recording medium |
JP4470343B2 (ja) * | 2000-06-22 | 2010-06-02 | ソニー株式会社 | 情報閲覧装置および情報出力制御方法 |
US7430025B2 (en) * | 2000-08-23 | 2008-09-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Portable electronic device |
CN1262116C (zh) * | 2000-11-22 | 2006-06-28 | 金时焕 | 折叠型多显示装置 |
US7445549B1 (en) * | 2001-05-10 | 2008-11-04 | Best Robert M | Networked portable and console game systems |
US6993474B2 (en) * | 2001-05-17 | 2006-01-31 | Curry David G | Interactive conversational speech communicator method and system |
JP2003024625A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-28 | Square Co Ltd | ビデオゲームのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びビデオゲームのプログラム及びビデオゲーム処理方法及びビデオゲーム処理装置 |
US7071917B2 (en) * | 2002-01-09 | 2006-07-04 | Sony Corporatiom | Electronic apparatus and method and program of controlling the same |
US7002604B1 (en) * | 2002-11-04 | 2006-02-21 | Savaje Technologies, Inc. | Screen rotation |
JP2004215722A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Aruze Corp | ネットゲームシステム、ネットゲームサーバ及び広告表示方法 |
JP2004290269A (ja) | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Hudson Soft Co Ltd | 擬似会話装置およびプログラム |
US7085590B2 (en) * | 2003-12-31 | 2006-08-01 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Mobile terminal with ergonomic imaging functions |
JP4268081B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2009-05-27 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム |
US8267780B2 (en) * | 2004-03-31 | 2012-09-18 | Nintendo Co., Ltd. | Game console and memory card |
JP2005346583A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Canon Inc | 画像表示装置、マルチディスプレイ・システム、座標情報出力方法及びその制御プログラム |
JP2006006429A (ja) | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Sega Corp | ゲームプログラム、ゲームプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び、ゲーム装置 |
US7780533B2 (en) * | 2004-08-30 | 2010-08-24 | Panasonic Corporation | Client terminal for executing multiplayer application, group forming method, and group forming program |
JP4610988B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2011-01-12 | 株式会社バンダイナムコゲームス | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム |
US20070046561A1 (en) * | 2005-08-23 | 2007-03-01 | Lg Electronics Inc. | Mobile communication terminal for displaying information |
US8049678B2 (en) * | 2005-09-09 | 2011-11-01 | Lg Electronics, Inc. | Image capturing and displaying method and system |
US7844301B2 (en) * | 2005-10-14 | 2010-11-30 | Lg Electronics Inc. | Method for displaying multimedia contents and mobile communications terminal capable of implementing the same |
WO2007124109A2 (en) * | 2006-04-21 | 2007-11-01 | Scomm, Inc. | Interactive conversational speech communicator method and system |
-
2006
- 2006-05-02 JP JP2006128219A patent/JP5048271B2/ja active Active
-
2007
- 2007-04-24 US US11/790,148 patent/US8851986B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070279396A1 (en) | 2007-12-06 |
US8851986B2 (en) | 2014-10-07 |
JP2007296220A (ja) | 2007-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5048271B2 (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 | |
JP5048249B2 (ja) | ゲーム装置およびゲームプログラム | |
US9354839B2 (en) | Storage medium storing object movement controlling program and information processing apparatus | |
JP4683970B2 (ja) | タッチ入力プログラムおよびタッチ入力装置 | |
JP4903371B2 (ja) | タッチパネルを用いたゲーム装置およびゲームプログラム | |
US8146018B2 (en) | Gesture-based control of multiple game characters and other animated objects | |
US7425175B2 (en) | Match game program | |
US20060109259A1 (en) | Storage medium storing image display program, image display processing apparatus and image display method | |
JP3833228B2 (ja) | ゲーム装置およびゲームプログラム | |
JP4445826B2 (ja) | ゲーム装置およびゲームプログラム | |
US10071309B2 (en) | Information processing program and information processing apparatus | |
JP2008225870A (ja) | 情報処理装置およびそのプログラム | |
EP1854520B1 (en) | Game program and game apparatus | |
JP2008259880A (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 | |
US20080300033A1 (en) | Storage medium storing puzzle game program, puzzle game apparatus, and puzzle game controlling method | |
JP5449432B2 (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 | |
JP4143590B2 (ja) | 3次元画像処理装置、ゲーム装置、3次元画像処理プログラムおよびゲームプログラム | |
JP4782167B2 (ja) | 競争ゲーム装置および競争ゲームプログラム | |
JP4061278B2 (ja) | ゲーム装置およびゲームプログラム | |
JP5341967B2 (ja) | ゲーム装置およびゲームプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120719 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5048271 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |