JP5011978B2 - 蓄電装置 - Google Patents
蓄電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5011978B2 JP5011978B2 JP2006315224A JP2006315224A JP5011978B2 JP 5011978 B2 JP5011978 B2 JP 5011978B2 JP 2006315224 A JP2006315224 A JP 2006315224A JP 2006315224 A JP2006315224 A JP 2006315224A JP 5011978 B2 JP5011978 B2 JP 5011978B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power storage
- voltage
- changeover switch
- connection point
- diode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1における蓄電装置のブロック回路図である。なお、図1において太線は電力系配線を、細線は制御系配線をそれぞれ示す。
図2は、本発明の実施の形態2における蓄電装置のブロック回路図である。なお、図2において、図1と同じ構成要素には同じ番号を付して詳細な説明を省略する。また、太線と細線の意味も図1と同じである。
図3は、本発明の実施の形態3における蓄電装置のブロック回路図である。図4は、本発明の実施の形態3における蓄電装置の他の構成のブロック回路図である。なお、図3、および図4において、図1と同じ構成要素には同じ番号を付して詳細な説明を省略する。また、太線と細線の意味も図1と同じである。
5 主電源
7 負荷
9 充電回路
11 主電源電圧検出回路
13 蓄電部
17 切替スイッチ
19 第1接続点
21 ダイオード
23 第2接続点
25 切替スイッチ電圧検出回路
27 制御部
29 ファン
41 第1接続点電圧検出回路
Claims (9)
- 主電源と負荷との間に接続された蓄電装置であって、
前記蓄電装置は、電力を蓄える蓄電部と、
前記主電源と前記蓄電部の間に接続され、前記蓄電部の電圧(Vc)を検出しながら前記蓄電部への充電を制御する充電回路と、
前記主電源と前記負荷の間に接続され、前記主電源の電圧(Vb)を検出する主電源電圧検出回路と、
前記蓄電部の電力を前記負荷に出力する切替スイッチと、
前記主電源電圧検出回路と前記負荷との第1接続点と、前記切替スイッチの間で、前記切替スイッチにアノードを、前記第1接続点にカソードを接続したダイオードと、
前記切替スイッチと前記ダイオードとの第2接続点に接続され、前記第2接続点の電圧(Vs)を検出する切替スイッチ電圧検出回路と、
前記充電回路、主電源電圧検出回路、切替スイッチ、および切替スイッチ電圧検出回路が接続された制御部とを備え、
前記制御部は、既定条件時に前記切替スイッチをオンオフ動作させて、オン時とオフ時における前記蓄電部の電圧(Vc)と前記第2接続点の電圧(Vs)を、前記充電回路と前記切替スイッチ電圧検出回路からそれぞれ取り込むことにより、前記切替スイッチの故障検出を行うとともに、
前記切替スイッチがオフの時に前記第2接続点の電圧(Vs)が前記ダイオードの動作限界値以上になることにより、前記ダイオードの異常発熱を検出するようにした蓄電装置。 - 前記故障検出における前記既定条件は、非使用状態から最初に使用状態になり前記蓄電部を充電する際に、満充電になるまでの間に1回だけとした請求項1に記載の蓄電装置。
- 前記制御部は、前記ダイオードの異常発熱を検出すると前記蓄電部の充放電を停止し、前記第2接続点の電圧(Vs)が前記ダイオードの動作可能値以下になれば前記蓄電部の充放電を再開するようにした請求項1に記載の蓄電装置。
- 前記動作可能値は前記動作限界値より小さくした請求項3に記載の蓄電装置。
- 前記ダイオードが冷却可能領域内に配されるように冷却手段を設け、
前記制御部は、前記ダイオードの異常発熱を検出すると前記冷却手段を動作させ、
前記第2接続点の電圧(Vs)が前記ダイオードの動作可能値以下になれば前記冷却手段を停止するようにした請求項1に記載の蓄電装置。 - 前記動作可能値を前記動作限界値より小さくするとともに、
前記制御部は、前記冷却手段の動作時に前記第2接続点の電圧(Vs)が前記動作可能値まで下がらず不変の場合には前記切替スイッチがショート故障をしていると判断するようにした請求項5に記載の蓄電装置。 - 前記冷却手段はファンである請求項5に記載の蓄電装置。
- 主電源と負荷との間に接続された蓄電装置であって、
前記蓄電装置は、電力を蓄える蓄電部と、
前記主電源と前記蓄電部の間に接続され、前記蓄電部の電圧(Vc)を検出しながら前記蓄電部への充電を制御する充電回路と、
前記主電源と前記負荷の間に接続され、前記主電源の電圧(Vb)を検出する主電源電圧検出回路と、
前記蓄電部の電力を前記負荷に出力する切替スイッチと、
前記主電源電圧検出回路と前記負荷との第1接続点と、前記切替スイッチの間で、前記切替スイッチにアノードを、前記第1接続点にカソードを接続したダイオードと、
前記第1接続点に接続され、前記第1接続点の電圧(Vd)を検出する第1接続点電圧検出回路と、
前記充電回路、主電源電圧検出回路、切替スイッチ、および第1接続点電圧検出回路が接続された制御部とを備え、
前記制御部は前記蓄電部が放電している間に、前記蓄電部の電圧(Vc)、および前記第1接続点の電圧(Vd)を、前記充電回路、および前記第1接続点電圧検出回路から、それぞれ取り込むことにより、前記切替スイッチ、および/または前記ダイオードの故障検出を行うようにした蓄電装置。 - 前記切替スイッチと前記ダイオードとの第2接続点に接続され、前記第2接続点の電圧(Vs)を検出し前記制御部に出力する切替スイッチ電圧検出回路をさらに備え、
前記制御部は前記蓄電部が放電している間に、前記蓄電部の電圧(Vc)、前記第1接続点の電圧(Vd)、および前記第2接続点の電圧(Vs)を、前記充電回路、前記第1接続点電圧検出回路、および前記切替スイッチ電圧検出回路から、それぞれ取り込むことにより、前記切替スイッチと前記ダイオードの各々の故障検出を行うようにした請求項8に記載の蓄電装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006315224A JP5011978B2 (ja) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | 蓄電装置 |
PCT/JP2007/070928 WO2008053808A1 (fr) | 2006-11-02 | 2007-10-26 | Dispositif d'alimentation électrique de véhicule |
EP07830662.8A EP2080673B1 (en) | 2006-11-02 | 2007-10-26 | Vehicle power supply device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006315224A JP5011978B2 (ja) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | 蓄電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008131773A JP2008131773A (ja) | 2008-06-05 |
JP5011978B2 true JP5011978B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=39557089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006315224A Expired - Fee Related JP5011978B2 (ja) | 2006-11-02 | 2006-11-22 | 蓄電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5011978B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5511052B2 (ja) * | 2009-11-26 | 2014-06-04 | 株式会社ユーシン | 電動ステアリングロック装置 |
JP5750282B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2015-07-15 | 株式会社ケーヒン | 電子制御装置 |
JP5640950B2 (ja) * | 2011-10-31 | 2014-12-17 | 株式会社デンソー | 車両用制御装置 |
JP6494030B2 (ja) * | 2015-07-13 | 2019-04-03 | 株式会社テクトム | 車載器用の接続ユニット |
JP6847623B2 (ja) * | 2016-10-12 | 2021-03-24 | 株式会社東芝 | 電気車用電力変換装置及び電気車用電力変換方法 |
JP7060435B2 (ja) * | 2018-04-19 | 2022-04-26 | Fdk株式会社 | 故障検知機能付き充電器、及び故障検知方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002238181A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-23 | Denso Corp | 車載バッテリの充電状態検出装置 |
JP2004260903A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Denso Corp | 車載電源システム |
-
2006
- 2006-11-22 JP JP2006315224A patent/JP5011978B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008131773A (ja) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9789769B2 (en) | Power supply device for vehicles | |
JP6665757B2 (ja) | 電源制御装置、及び電池ユニット | |
US9855905B2 (en) | Vehicle power supply device | |
US9254799B2 (en) | Power source control apparatus for vehicle | |
JP4840359B2 (ja) | エンジン始動装置 | |
EP2154028B1 (en) | Vehicle power supply system | |
US7420295B2 (en) | Power unit for conveyance and conveyance provided with the power unit | |
WO2008053808A1 (fr) | Dispositif d'alimentation électrique de véhicule | |
US20150336523A1 (en) | Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system | |
US8042633B2 (en) | Discharging system and electric vehicle | |
US20090033294A1 (en) | Vehicle source device | |
JP5104648B2 (ja) | 車両の電源装置およびその制御方法 | |
JP5011978B2 (ja) | 蓄電装置 | |
US9694692B2 (en) | Vehicle controlling system | |
JP4843921B2 (ja) | 組電池の容量調整装置及び組電池の容量調整方法 | |
JP2010110192A (ja) | 車両用電源装置 | |
EP1916158A1 (en) | Auxiliary power supply device for vehicle, power supply device for vehicle, having the auxiliary power supply device, and automobile | |
JP5096768B2 (ja) | 車両用の給電構造 | |
JP2009092628A (ja) | 蓄電装置 | |
US10868439B2 (en) | Power supply device | |
WO2019239842A1 (ja) | 車載用の電源制御装置および車載用電源システム | |
JP2008172908A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2009171779A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP4835551B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2009095211A (ja) | 蓄電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090731 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120521 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5011978 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |