JP5009096B2 - 電気自動車 - Google Patents
電気自動車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5009096B2 JP5009096B2 JP2007223055A JP2007223055A JP5009096B2 JP 5009096 B2 JP5009096 B2 JP 5009096B2 JP 2007223055 A JP2007223055 A JP 2007223055A JP 2007223055 A JP2007223055 A JP 2007223055A JP 5009096 B2 JP5009096 B2 JP 5009096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- battery module
- battery
- storage unit
- rear floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
この種の電池格納ユニットにおいては、電気の充放電によって各電池モジュールが熱を発するため、電池モジュールを保護し、性能を有効利用するためには、電池モジュールを効率良く冷却する必要がある。
このため、これに対処する電池格納ユニットとして、筐体に冷却空気の導入ダクトと排出ダクトを夫々接続し、導入ダクトから取り入れた冷却空気を各電池モジュールの外周面に当て、外周面を通して電池モジュール全体を冷却するものが開発されている(例えば、特許文献1参照)。
これにより、筐体がリヤフロアに取り付けられると、筐体側の開口の周壁とリヤフロア側の補強ビードの凹部が協働して、排出と導入のための通路が形成される。
また、冷媒流路を流通する冷媒が電池モジュールの電極端子に直接的に当たり、電池モジュールが電極端子を通して冷媒によって冷却されるようになる。
図1,図2は、電気自動車の車体後部の模式的な斜視図と側面図を示すものであり、図中1は、車体の車体略前後方向に延出する左右のリヤフレームであり、2は、車体後部に配置されたリヤシートである。左右両側のリヤフレーム1,1には、ボディ部材であるリヤフロア3が結合され、リヤフロア3上の左右のリヤフレーム1,1の略中間位置には、電気自動車の駆動電源となる電池格納ユニット4が取り付けられている。リヤフロア3は任意個所に複数の補強ビード5…が形成され、その補強ビード5…によって剛性および強度の向上が図られている。リヤフロア3上の電池格納ユニット4の設置位置にも、後述するように補強ビード5が設けられている。
この参考例の場合も、上記の参考例と同様の効果を得ることができる。
また、電池モジュール7…は筐体6内にマトリクス状に配置され、隣接する電池モジュール7の間に冷却空気の通過を許容する隙間35が形成されている。そして、筐体6の上部には冷却空気の取り入れ口36が形成されている。
4…電池格納ユニット
5…補強ビード
6…筐体
7…電池モジュール
9…ダクト
10…吸引ファン
12…周壁
31…導入口
32…排出口
208…冷媒流路
214A…通路
214B…通路
Claims (1)
- 筐体に電池モジュールを収容した電池格納ユニットが搭載され、駆動電力をこの電池格納ユニットの電池モジュールによって供給するとともに、
導入または排出のためのダクトとファンが前記筐体に接続されて、前記筐体内に導入される空気によって前記電池モジュールを冷却する電気自動車であって、
車両の左右のリヤフレームに結合されるリヤフロアに当該リヤフロアを補強する補強ビードが形成される一方で、
前記筐体のうちの電池モジュールに臨む一面に開口が設けられ、
前記補強ビードの凹部が前記筐体の開口の周壁のうちの相互に対向する領域の端部をそれぞれ跨ぐように、前記リヤフロアに筐体が取り付けられるとともに、
前記周壁のうちの相互に対向する領域には、導入口と排出口が切り欠いて形成され、
前記筐体内には、複数の電池モジュールがマトリクス状に配設され、
前記筐体内の複数の電池モジュールの軸方向の端部に臨む領域には、前記電池モジュールの電極端子の並びに沿わせて直線的に冷媒を流す冷媒流路が設けられ、
前記冷媒流路は、前記補強ビードの凹部と前記導入口による通路と、前記補強ビードの凹部と前記排出口による通路と、これらの通路の間の前記リヤフロア上の領域と、によって形成され、
前記ダクトは前記冷媒流路に接続されていることを特徴とする電気自動車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007223055A JP5009096B2 (ja) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | 電気自動車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007223055A JP5009096B2 (ja) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | 電気自動車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009056816A JP2009056816A (ja) | 2009-03-19 |
JP5009096B2 true JP5009096B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=40552982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007223055A Expired - Fee Related JP5009096B2 (ja) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | 電気自動車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5009096B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101091665B1 (ko) | 2009-10-23 | 2011-12-08 | 기아자동차주식회사 | 하이브리드 자동차용 배터리 냉각장치 |
KR101054764B1 (ko) | 2009-11-04 | 2011-08-05 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량용 배터리의 작동온도 유지 장치 |
KR101233060B1 (ko) * | 2010-10-18 | 2013-02-14 | 주식회사 엘지화학 | 구조적 안정성이 우수한 전지팩 |
JP6216225B2 (ja) * | 2013-11-12 | 2017-10-18 | 株式会社Subaru | 温度調節装置 |
JP7127504B2 (ja) * | 2018-11-15 | 2022-08-30 | トヨタ自動車株式会社 | 電池パック |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10138956A (ja) * | 1996-11-08 | 1998-05-26 | Suzuki Motor Corp | 電気自動車の車体構造 |
JP3640846B2 (ja) * | 1999-10-14 | 2005-04-20 | ダイハツ工業株式会社 | 電動車両のバッテリ冷却装置 |
JP2001167806A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-06-22 | Toyota Motor Corp | 車載電池パック |
JP2002373709A (ja) * | 2001-06-15 | 2002-12-26 | Denso Corp | バッテリ冷却構造 |
JP2003297439A (ja) * | 2002-04-04 | 2003-10-17 | Honda Motor Co Ltd | 電気自動車のバッテリ冷却装置 |
JP2003300419A (ja) * | 2002-04-10 | 2003-10-21 | Toyota Motor Corp | 車両用バッテリ搭載構造 |
JP4274165B2 (ja) * | 2005-10-06 | 2009-06-03 | トヨタ自動車株式会社 | 車両搭載機器の冷却装置 |
KR100937902B1 (ko) * | 2005-10-21 | 2010-01-21 | 주식회사 엘지화학 | 전지팩 냉각 시스템 |
-
2007
- 2007-08-29 JP JP2007223055A patent/JP5009096B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009056816A (ja) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10411316B2 (en) | Battery pack for vehicle | |
JP5330810B2 (ja) | 電池モジュールを収容する電池箱及びそれを備える鉄道車両 | |
JP6011949B2 (ja) | 車載用バッテリー | |
US9166258B2 (en) | Cooling apparatus for vehicle-mountable battery packs | |
JP6405912B2 (ja) | 電池パック | |
JP4395316B2 (ja) | 電池パック | |
JP5182241B2 (ja) | 車両用電気機器の冷却ユニットの搭載方法及び車載用電気機器の冷却ユニット | |
KR20120136923A (ko) | 전기자동차의 배터리 냉각구조 | |
JP2005349955A (ja) | 蓄電機構の冷却構造 | |
JP6256439B2 (ja) | 電池パック | |
JP5201296B2 (ja) | 電源装置 | |
CN103097160B (zh) | 车辆 | |
JP5009096B2 (ja) | 電気自動車 | |
JP5533640B2 (ja) | 電池冷却構造 | |
US10811739B2 (en) | Battery pack | |
JP2017097986A (ja) | バッテリ冷却構造 | |
JP2005302590A (ja) | 電池パックの筐体構造 | |
CN109478701B (zh) | 电池装置和电池系统 | |
JP6507920B2 (ja) | 電池パック | |
WO2013084940A1 (ja) | 電動車両用バッテリパック | |
JP6420477B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP5947071B2 (ja) | バッテリ冷却装置 | |
JP5737126B2 (ja) | 車両 | |
KR20130107990A (ko) | 배터리 냉각 어셈블리 | |
JP6879815B2 (ja) | 車載用バッテリー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |