JP4998313B2 - 集積回路装置及び電子機器 - Google Patents
集積回路装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4998313B2 JP4998313B2 JP2008035576A JP2008035576A JP4998313B2 JP 4998313 B2 JP4998313 B2 JP 4998313B2 JP 2008035576 A JP2008035576 A JP 2008035576A JP 2008035576 A JP2008035576 A JP 2008035576A JP 4998313 B2 JP4998313 B2 JP 4998313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- integrated circuit
- pad
- circuit device
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 20
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 110
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 24
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 20
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 20
- 101100349264 Caenorhabditis elegans ntr-1 gene Proteins 0.000 description 17
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 17
- 102100025032 Dynein regulatory complex protein 1 Human genes 0.000 description 16
- 101000908373 Homo sapiens Dynein regulatory complex protein 1 Proteins 0.000 description 16
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 101100163833 Arabidopsis thaliana ARP6 gene Proteins 0.000 description 11
- 238000013461 design Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 101100215778 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) ptr-1 gene Proteins 0.000 description 9
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 210000002287 horizontal cell Anatomy 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000003491 array Methods 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 101100478296 Arabidopsis thaliana SR45A gene Proteins 0.000 description 3
- 101000812663 Homo sapiens Endoplasmin Proteins 0.000 description 3
- 101000689394 Homo sapiens Phospholipid scramblase 4 Proteins 0.000 description 3
- 101000796673 Homo sapiens Transformation/transcription domain-associated protein Proteins 0.000 description 3
- 101001067395 Mus musculus Phospholipid scramblase 1 Proteins 0.000 description 3
- 102100024494 Phospholipid scramblase 4 Human genes 0.000 description 3
- 101100444912 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) GCD1 gene Proteins 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 101150058668 tra2 gene Proteins 0.000 description 3
- 101100370282 Caenorhabditis elegans tra-4 gene Proteins 0.000 description 2
- 101000637625 Cricetulus griseus GTP-binding protein SAR1b Proteins 0.000 description 2
- 102100032174 GTP-binding protein SAR1a Human genes 0.000 description 2
- 101000637622 Homo sapiens GTP-binding protein SAR1a Proteins 0.000 description 2
- 101000994792 Homo sapiens Ras GTPase-activating-like protein IQGAP1 Proteins 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 101100439969 Arabidopsis thaliana CLPD gene Proteins 0.000 description 1
- 102100025018 Dynein regulatory complex subunit 2 Human genes 0.000 description 1
- 102100031573 Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Human genes 0.000 description 1
- 101000908413 Homo sapiens Dynein regulatory complex subunit 2 Proteins 0.000 description 1
- 101000777663 Homo sapiens Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Proteins 0.000 description 1
- 238000012356 Product development Methods 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000002826 magnetic-activated cell sorting Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Elimination Of Static Electricity (AREA)
Description
図1(A)に本実施形態の比較例となる集積回路装置500を示す。図1(A)の集積回路装置500はメモリブロックMB(表示データRAM)とデータドライバブロックDBを含む。そしてメモリブロックMBとデータドライバブロックDBはD2方向に沿って配置されている。またメモリブロックMB、データドライバブロックDBは、D1方向に沿った長さがD2方向での幅に比べて長い超扁平なブロックになっている。
以上のような問題を解決できる本実施形態の集積回路装置10の構成例を図3に示す。本実施形態では、集積回路装置10の短辺である第1の辺SD1から対向する第3の辺SD3へと向かう方向を第1の方向D1とし、D1の反対方向を第3の方向D3としている。また集積回路装置10の長辺である第2の辺SD2から対向する第4の辺SD4へと向かう方向を第2の方向D2とし、D2の反対方向を第4の方向D4としている。なお、図3では集積回路装置10の左辺が第1の辺SD1で、右辺が第3の辺SD3になっているが、左辺が第3の辺SD3で、右辺が第1の辺SD1であってもよい。
回路のブロックを省略できる。
図7に集積回路装置10の回路構成例を示す。なお集積回路装置10の回路構成は図7に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。メモリ20(表示データRAM)は画像データを記憶する。メモリセルアレイ22は複数のメモリセルを含み、少なくとも1フレーム(1画面)分の画像データ(表示データ)を記憶する。この場合、1画素は例えばR、G、Bの3サブピクセル(3ドット)で構成され、各サブピクセルについて例えば6ビット(kビット)の画像データが記憶される。ローアドレスデコーダ24(MPU/LCDローアドレスデコーダ)はローアドレスについてのデコード処理を行い、メモリセルアレイ22のワード線の選択処理を行う。カラムアドレスデコーダ26(MPUカラムアドレスデコーダ)はカラムアドレスについてのデコード処理を行い、メモリセルアレイ22のビット線の選択処理を行う。ライト/リード回路28(MPUライト/リード回路)はメモリセルアレイ22への画像データのライト処理や、メモリセルアレイ22からの画像データのリード処理を行う。なおメモリセルアレイ22のアクセス領域は、例えばスタートアドレスとエンドアドレスを対頂点とする矩形で定義される。即ちスタートアドレスのカラムアドレス及びローアドレスと、エンドアドレスのカラムアドレス及びローアドレスでアクセス領域が定義され、メモリアクセスが行われる。
4.1 昇圧トランジスタ
本実施形態では、集積回路装置の各回路ブロックの電源電圧が、昇圧回路92において行われるチャージポンプ方式で生成される。昇圧回路92は、フライングコンデンサとしての昇圧用キャパシタや昇圧用トランジスタを用いたチャージポンプ動作により昇圧した電圧を生成する。
1とP型MOSトランジスタPBTr1を含む。より具体的には、システム接地電源電圧VSSが供給される一方の電源線にソースが接続されるトランジスタNBTr1のドレインが、トランジスタPBTr1のドレインに接続される。トランジスタPBTr1のソースは、他方の電源線に接続される。トランジスタNBTr1、PBTr1の接続ノードは、集積回路装置10の外部に設けられたフライングコンデンサFCの一端と電気的に接続するためのパッド(接続端子)PAD11に電気的に接続される。そして、チャージポンプ動作を行うためにトランジスタNBTr1、PBTr1がゲート制御され、その接続ノードに2つの電源線のいずれかの電圧が出力される。
本実施形態では図23(A)に示すように、第1〜第Nの回路ブロックCB1〜CBNは、データ線を駆動するための少なくとも1つのデータドライバブロックDBを含む。またCB1〜CBNはデータドライバブロックDB以外の回路ブロック(DBとは異なる機能を実現する回路ブロック)を含む。ここでデータドライバブロックDB以外の回路ブロックとは、例えばロジック回路ブロック(図7の40)である。或いは階調電圧生成回路ブロック(図7の110)や電源回路ブロック(図7の90)である。或いはメモリ内蔵の場合にはメモリブロック(図7の20)であり、アモルファスTFT用の場合には走査ドライバブロック(図7の70)である。
本実施形態では図24(A)に示すように、データドライバブロックDBが含むデータドライバDRが、D2方向に沿って並んで配置されるQ個のドライバセルDRC1〜DRCQを含むことができる。ここでドライバセルDRC1〜DRCQの各々は、1画素分の画像データを受ける。そして1画素分の画像データのD/A変換を行い、1画素分の画像データに対応するデータ信号を出力する。このドライバセルDRC1〜DRCQの各々は、データラッチ回路や、図10(A)のDAC(1画素分のDAC)や、図10(B)(C)の出力部SQを含むことができる。
メモリ内蔵の集積回路装置では、図25(A)に示すようにデータドライバブロックDBとメモリブロックMBをD1方向に隣接して配置することができる。
本実施形態では図28に示すように、出力側I/F領域12のD2方向での幅W1は、0.13mm≦W1≦0.4mmとすることができる。また回路ブロックCB1〜CBNの幅WBは、0.65mm≦WB≦1.2mmとすることができる。また入力側I/F領域14の幅W2は、0.1mm≦W2≦0.2mmとすることができる。
5.1 ブロック分割
図29(A)に示すように表示パネルが、垂直走査方向(データ線方向)での画素数がVPN=320であり、水平走査方向(走査線方向)での画素数がHPN=240であるQVGAのパネルであったとする。また1画素分の画像(表示)データのビット数PDBが、R、G、Bの各々が6ビットであり、PDB=18ビットであったとする。この場合には、表示パネルの1フレーム分の表示に必要な画像データのビット数は、VPN×HPN×PDB=320×240×18ビットになる。従って集積回路装置のメモリは、少なくとも320×240×18ビット分の画像データを記憶することになる。またデータドライバは、1水平走査期間毎(1本の走査線が走査される期間毎)に、HPN=240本分のデータ信号(240×18ビット分の画像データに対応するデータ信号)を表示パネルに対して出力する。
図29(B)では、各データドライバブロックDB1〜DB4は、1水平走査期間に60本分のデータ信号を出力する。従ってDB1〜DB4に対応するメモリブロックMB1〜MB4からは、1水平走査期間毎に240本分のデータ信号に対応する画像データを読み出す必要がある。
図31にデータドライバと、データドライバが含むドライバセルの配置例を示す。図31に示すように、データドライバブロックは、D1方向に沿って並んで配置される複数のデータドライバDRa、DRbを含む。また各データドライバDRa、DRbは、複数の30個(広義にはQ個)のドライバセルDRC1〜DRC30を含む。
図32(A)にメモリブロックが含むメモリセル(SRAM)の構成例を示す。このメモリセルは、転送トランジスタTRA1、TRA2と、負荷トランジスタTRA3、TRA4と、駆動トランジスタTRA5、TRA6を含む。ワード線WLがアクティブになると、転送トランジスタTRA1、TRA2がオンになり、ノードNA1、NA2への画像データの書き込みや、ノードNA1、NA2からの画像データの読み出しが可能になる。また書き込まれた画像データは、トランジスタTRA3〜TRA6により構成されるフリップフロップ回路によりノードNA1、NA2に保持される。なお本実施形態のメモリセルは図32(A)の構成に限定されず、例えば負荷トランジスタTRA3、TRA4として抵抗素子を使用したり、他のトランジスタを追加するなどの変形実施が可能である。
図35(A)(B)に本実施形態の集積回路装置10を含む電子機器(電気光学装置)の例を示す。なお電子機器は図35(A)(B)に示されるもの以外の構成要素(例えばカメラ、操作部又は電源等)を含んでもよい。また本実施形態の電子機器は携帯電話機には限定されず、デジタルカメラ、PDA、電子手帳、電子辞書、プロジェクタ、リアプロジェクションテレビ、或いは携帯型情報端末などであってもよい。
GCDTr、PTr1、NTr1 トランジスタ、 ND 接続ノード、
PD パッド、PH1、PH2 昇圧クロック、 10 集積回路装置、
12 出力側I/F領域、 14 入力側I/F領域、 20 メモリ、
22 メモリセルアレイ、 24 ローアドレスデコーダ、
26 カラムアドレスデコーダ、 28 ライト/リード回路、 40 ロジック回路、
42 制御回路、 44 表示タイミング制御回路、
46 ホストインターフェース回路、 48 RGBインターフェース回路、
50 データドライバ、 52 データラッチ回路、54 D/A変換回路、
56 出力回路、 70 走査ドライバ、 72 シフトレジスタ、
73 走査アドレス生成回路、 74 アドレスデコーダ、 76 レベルシフタ、
78 出力回路、 90 電源回路、 92 昇圧回路、 94 レギュレータ回路、
96 VCOM生成回路、 98 制御回路、 110 階調電圧生成回路、
112 選択用電圧生成回路、 114 階調電圧選択回路、 116 調整レジスタ
Claims (8)
- 第1及び第2の昇圧トランジスタを含む昇圧回路と、
静電気保護素子と、
パッドと、
を含み、
前記第1及び第2の昇圧トランジスタは、第1及び第2の電源線の間にプッシュプル接続され、チャージポンプ動作によりその接続ノードに前記第1及び第2の電源線のいずれかの電圧を出力するものであり、
前記静電気保護素子は、前記第1の電源線と前記接続ノードとの間に接続されるものであり、
前記パッドは、前記接続ノードと電気的に接続されると共に、その一端に所与の電圧が印加されるフライングコンデンサの他端と電気的に接続されるものであり、
平面視において前記静電保護素子の一部又は全部及び前記第1及び第2の昇圧トランジスタの一部又は全部と重なるように、前記静電気保護素子及び前記第1及び第2の昇圧トランジスタの上層に前記パッドが配置されることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項1において、
前記昇圧回路は昇圧クロック生成部を含み、
平面視において前記静電保護素子の一部又は全部及び前記第1及び第2の昇圧トランジスタの一部又は全部と重なるように、前記静電気保護素子及び前記第1及び第2の昇圧トランジスタの上層に前記パッドが配置され、かつ平面視において前記昇圧クロック生成部に前記パッドが重ならないことを特徴とする集積回路装置。 - 第1及び第2の昇圧トランジスタを含む昇圧回路と、
パッドと、
を含み、
前記第1及び第2の昇圧トランジスタは、第1及び第2の電源線の間にプッシュプル接続され、チャージポンプ動作によりその接続ノードに前記第1及び第2の電源線のいずれかの電圧を出力するものであり、
前記パッドは、前記接続ノードと電気的に接続されると共に、その一端に所与の電圧が印加されるフライングコンデンサの他端と電気的に接続されるものであり、
平面視において前記第1及び第2の昇圧トランジスタの少なくとも一方の一部又は全部と重なるように、前記第1及び第2の昇圧トランジスタの少なくとも一方の上層に前記パッドが配置されることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項3において、
前記昇圧回路は昇圧クロック生成部を含み、
平面視において前記第1及び第2の昇圧トランジスタの少なくとも一方の一部又は全部と重なるように、前記第1及び第2の昇圧トランジスタの少なくとも一方の上層に前記パッドが配置され、かつ平面視において前記昇圧クロック生成部に前記パッドが重ならないことを特徴とする集積回路装置。 - 請求項3又は4において、
前記第1の昇圧トランジスタが、
静電気保護素子を兼ねることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
前記集積回路装置は、複数の回路ブロックと、平面視において前記集積回路装置の1辺と前記複数の回路ブロックとの間に位置するインターフェース領域と、を含み、
前記第1及び第2の昇圧トランジスタは、前記インターフェース領域に配置されるものであり、
前記インターフェース領域は、前記パッドが配置される領域であることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項1乃至6のいずれかにおいて、
前記パッドに接続される外部接続端子を更に含むことを特徴とする集積回路装置。 - 請求項1乃至7のいずれかに記載の前記集積回路装置と、
前記集積回路装置により駆動される表示パネルと、
を含むことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008035576A JP4998313B2 (ja) | 2005-06-30 | 2008-02-18 | 集積回路装置及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005192479 | 2005-06-30 | ||
JP2005192479 | 2005-06-30 | ||
JP2008035576A JP4998313B2 (ja) | 2005-06-30 | 2008-02-18 | 集積回路装置及び電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005253387A Division JP4151688B2 (ja) | 2005-06-30 | 2005-09-01 | 集積回路装置及び電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008199032A JP2008199032A (ja) | 2008-08-28 |
JP2008199032A5 JP2008199032A5 (ja) | 2008-10-09 |
JP4998313B2 true JP4998313B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=37597596
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008035576A Active JP4998313B2 (ja) | 2005-06-30 | 2008-02-18 | 集積回路装置及び電子機器 |
JP2008124746A Active JP4952650B2 (ja) | 2005-06-30 | 2008-05-12 | 集積回路装置及び電子機器 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008124746A Active JP4952650B2 (ja) | 2005-06-30 | 2008-05-12 | 集積回路装置及び電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP4998313B2 (ja) |
CN (6) | CN100555398C (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4797801B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2011-10-19 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
JP4797802B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2011-10-19 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
JP4797804B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2011-10-19 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
JP5158620B2 (ja) * | 2007-02-20 | 2013-03-06 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
JP5049680B2 (ja) | 2007-07-12 | 2012-10-17 | 株式会社東芝 | 非水電解質電池及び電池パック |
US7813093B2 (en) * | 2008-02-15 | 2010-10-12 | Analog Devices, Inc. | Output driver with overvoltage protection |
JP5573470B2 (ja) * | 2010-08-05 | 2014-08-20 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
JP5849670B2 (ja) | 2011-12-09 | 2016-02-03 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置 |
JP6013876B2 (ja) * | 2012-10-30 | 2016-10-25 | エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 | 半導体装置 |
JP6033054B2 (ja) * | 2012-11-22 | 2016-11-30 | エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 | 半導体装置 |
CN103268747B (zh) * | 2012-12-26 | 2016-01-06 | 上海中航光电子有限公司 | 一种非晶硅栅极驱动电路 |
JP2015216410A (ja) * | 2015-09-04 | 2015-12-03 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置 |
KR102593457B1 (ko) * | 2016-10-25 | 2023-10-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 이의 구동방법 |
CN109917595B (zh) * | 2017-12-12 | 2021-01-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | 像素结构及其驱动方法、显示面板、显示装置 |
CN109410837B (zh) * | 2018-12-17 | 2020-12-04 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种oled驱动芯片及其驱动方法 |
US10878738B1 (en) | 2019-07-30 | 2020-12-29 | Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | Display product and drive chip for driving display panel |
CN110491344B (zh) * | 2019-07-30 | 2020-11-06 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 用于驱动显示面板的驱动芯片及显示产品 |
CN112489596B (zh) * | 2019-09-12 | 2022-03-25 | 北京小米移动软件有限公司 | 显示模组、电子设备和显示方法 |
TWI711022B (zh) * | 2019-12-03 | 2020-11-21 | 友達光電股份有限公司 | 多工器電路及其顯示面板 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08236706A (ja) * | 1995-03-01 | 1996-09-13 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路素子およびその素子を組み込んだ半導体装置 |
JP3996735B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2007-10-24 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置 |
JP2002358777A (ja) * | 2001-05-30 | 2002-12-13 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置及びそれを含む半導体装置 |
JP4445189B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2010-04-07 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2004025849A1 (ja) * | 2002-09-13 | 2004-03-25 | Renesas Technology Corp. | 通信用半導体集積回路および無線通信システム |
JP4220828B2 (ja) * | 2003-04-25 | 2009-02-04 | パナソニック株式会社 | 低域ろ波回路、フィードバックシステムおよび半導体集積回路 |
JP2005085820A (ja) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Seiko Instruments Inc | 半導体装置 |
-
2006
- 2006-06-29 CN CNB2006100903206A patent/CN100555398C/zh active Active
- 2006-06-29 CN CNB200610090330XA patent/CN100446080C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-29 CN CNB2006100903297A patent/CN100498917C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-29 CN CNB2006100903282A patent/CN100511405C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-30 CN CNB2006100911113A patent/CN100524750C/zh active Active
- 2006-06-30 CN CNB2006100911151A patent/CN100530642C/zh active Active
-
2008
- 2008-02-18 JP JP2008035576A patent/JP4998313B2/ja active Active
- 2008-05-12 JP JP2008124746A patent/JP4952650B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4952650B2 (ja) | 2012-06-13 |
CN100511405C (zh) | 2009-07-08 |
CN100530642C (zh) | 2009-08-19 |
JP2008199032A (ja) | 2008-08-28 |
CN1892791A (zh) | 2007-01-10 |
JP2008252109A (ja) | 2008-10-16 |
CN100446080C (zh) | 2008-12-24 |
CN1893065A (zh) | 2007-01-10 |
CN1892789A (zh) | 2007-01-10 |
CN100555398C (zh) | 2009-10-28 |
CN1893066A (zh) | 2007-01-10 |
CN100498917C (zh) | 2009-06-10 |
CN100524750C (zh) | 2009-08-05 |
CN1892792A (zh) | 2007-01-10 |
CN1892790A (zh) | 2007-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4151688B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4998313B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4186970B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4010336B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
US7755587B2 (en) | Integrated circuit device and electronic instrument | |
US20070001984A1 (en) | Integrated circuit device and electronic instrument | |
JP5278453B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4839736B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4839737B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4951902B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4797804B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4797791B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4650291B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP2007043034A (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4810935B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP2007043030A (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4797803B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4797802B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP2007241222A (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4158815B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP2011077527A (ja) | 表示ドライバ及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080827 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4998313 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |