JP4984467B2 - 窒化ガリウム系misトランジスタ - Google Patents
窒化ガリウム系misトランジスタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4984467B2 JP4984467B2 JP2005276228A JP2005276228A JP4984467B2 JP 4984467 B2 JP4984467 B2 JP 4984467B2 JP 2005276228 A JP2005276228 A JP 2005276228A JP 2005276228 A JP2005276228 A JP 2005276228A JP 4984467 B2 JP4984467 B2 JP 4984467B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- gallium nitride
- nitride based
- substrate
- based semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 title claims description 293
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 292
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 166
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 106
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003574 free electron Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 InGaN Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005191 Ga 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- HYXGAEYDKFCVMU-UHFFFAOYSA-N scandium oxide Chemical compound O=[Sc]O[Sc]=O HYXGAEYDKFCVMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/64—Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/66—Vertical DMOS [VDMOS] FETs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/50—Physical imperfections
- H10D62/53—Physical imperfections the imperfections being within the semiconductor body
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/124—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of semiconductor bodies or of junctions between the regions
- H10D62/126—Top-view geometrical layouts of the regions or the junctions
- H10D62/127—Top-view geometrical layouts of the regions or the junctions of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/13—Semiconductor regions connected to electrodes carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. source or drain regions
- H10D62/149—Source or drain regions of field-effect devices
- H10D62/151—Source or drain regions of field-effect devices of IGFETs
- H10D62/156—Drain regions of DMOS transistors
- H10D62/157—Impurity concentrations or distributions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/8503—Nitride Group III-V materials, e.g. AlN or GaN
Landscapes
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
「パワーエレクトロニクスハンドブック」R&Dプランニング、2002、今井孝二監修、第57頁から第59頁
この窒化ガリウム系半導体MISトランジスタによれば、窒化ガリウム系半導体領域の第2の領域が窒化ガリウム系半導体領域の第1の領域とソース領域との間に位置すると共に、窒化ガリウム系半導体領域の第2の領域が窒化ガリウム系半導体領域の第1の領域と別のソース領域との間に位置しているので、これらの第2の領域にゲート電極の電位に応じて反転層が形成される。この結果、ソース領域および別のソース領域の各々がドレイン電極に電気的に接続される。
図1は、本実施の形態に係る窒化ガリウム系半導体MISトランジスタを示す模式図である。図1には、窒化ガリウム系半導体MISトランジスタの理解を容易にするために座標系Sが描かれている。
窒化ガリウム系半導体MISトランジスタ11では、ウェル領域15bはAlGaInNから成ることも可能である。GaNよりも高いバンドギャップエネルギーのAlGaInNを使用することにより、さらに耐圧を高めることができる。ソース領域15aの半導体材料は、ウエル領域15bの半導体材料と同じ組成を有することができる。この場合、同材料ホモ構造のpn接合となるので、良好な接合特性(逆方向耐圧、等)を得ることができる。さらに、ソース領域15aの半導体材料は、ウエル領域15bの半導体材料よりも低いバンドギャップエネルギーのAlGaInNを使用することができる。この場合、低いソース電極抵抗が期待でき、オン抵抗の低減が期待される。
窒化ガリウム系基板13:GaN
窒化ガリウム系半導体領域15(ウエル領域):p型GaN
窒化ガリウム系半導体領域15(ソース領域):n+型GaN
ゲート電極19:Ti/Au
ドレイン電極21:Ti/Al/Ti/Au
ソース電極23:Ti/Al/Ti/Au
ウエル電極25:Ni/Au
図3(A)は、本実施の形態に係る窒化ガリウム系半導体MISトランジスタのための半導体チップの一部分を示す平面図である。図3(B)は、I−I線に沿ってとられた断面図である。図3(A)および図3(B)には、第1の実施の形態と同様に座標系Sが描かれている。
図4(A)は、本実施の形態に係る窒化ガリウム系半導体MISトランジスタのための半導体チップの一部分を示す平面図である。図4(B)は、I−I線に沿ってとられた断面図である。図4(A)および図4(B)には、第1の実施の形態と同様に座標系Sが描かれている。
(実施例1)
平均転位密度が2×105cm−2の低転位領域を有する窒化ガリウムウエハを準備する。この窒化ガリウムウエハは、厚さ350μm、自由電子濃度4×1018cm−3であり、n型を示す。この窒化ガリウムウエハは、10μm〜1mmの範囲のいずれかのピッチで配列されたストライプ状の高転位領域(以下、この実施例でコア領域と称する)を有する。0.5mm間隔のストライプ状コア領域を有するウエハを用いる。有機金属気相成長法(MOCVD法)を用いて、ウエハ上に窒化ガリウム膜を形成する。窒化ガリウム膜の厚みは、4μmであり、Mgといったp型ドーパントでドープされている。Mgドーピング濃度は5×1015cm−3である。ソース領域は、シリコン(Si)の選択イオン注入により形成される。以下のプロセスを用いて、厚み0.2μm、キャリア濃度3×1019cm−3のN+ソース領域を選択的に形成する。
ソース領域のディメンジョン:15μm長、200μm幅
コア端からソース領域端までの距離Lch=5μm(チャネル長)
選択マスク:1μm厚のニッケル(Ni)、EB蒸着
注入条件:エネルギ150KeV、ドーズ量1×1015cm−2
イオン種:シリコン(Si)
アニール条件:摂氏1250度、1分間、N2雰囲気中、SiNキャップを使用
次にウエハ裏面にTi/Al/Ti/Auからなるドレイン電極を形成すると共に、窒化ガリウムエピタキシャル領域上にTi/Al/Ti/Auからなるソース電極を450μm幅で形成する。また、窒化ガリウムエピタキシャル領域上にゲート絶縁膜(100nm厚のSiO2膜)を形成した後にゲート電極(Ti/Au)を形成する。コア長(X方向長さ)10μmのコア領域を位置合わせされた30μm長(X方向長さ)のゲート電極が得られる。チャネル長Lchは5μmであり、ゲート電極とソース領域とのオーバーラップ長Longは5μmであり、ソース電極とソース領域とのオーバーラップ長Lonsは5μmである。
(実施例2)
平均転位密度が2×105cm−2の低転位領域を有する窒化ガリウムウエハを準備する。この窒化ガリウムウエハは、厚さ350μm、自由電子濃度4×1018cm−3であり、n型を示す。この窒化ガリウムウエハは、50μm間隔で配列されたストライプ形状のコア領域を有する。このウエハ上に、実施例1と同様に、p型エピタキシャル膜およびn+ソース領域等を形成して、MIS型トランジスタを作製する。ゲート電極は、マルチフィンガ構造を有している。チャネル長Lchは5μmであり、ゲート電極とソース領域とのオーバーラップ長Longは5μmであり、ソース領域の幅は10μmである。ソース電極とソース領域とのオーバーラップ長Lonsは5μmである。ソース電極の幅は10μmであり、チャネル長方向のピッチは50μmである。ゲート電極のフィンガの数は20である。ゲート幅Wg=1mm、ゲートパッドおよびソースパッド幅は各0.1mmであり、半導体チップの幅は1.2mmである。
(実施例3)
平均転位密度が2×105cm−2の低転位領域を有する窒化ガリウムウエハを準備する。この窒化ガリウムウエハは、厚さ350μm、自由電子濃度4×1018cm−3であり、n型を示す。この窒化ガリウムウエハは、0.2mm間隔で格子状に配列された(ドット状)コア領域を有する。このウエハ上に、実施例1と同様に、p型エピタキシャル膜およびn+ソース領域等を形成して、MIS型トランジスタを作製する。チャネル長Lchは5μmであり、ゲート電極とソース領域とのオーバーラップ長Longは5μmである。ソース領域は帯状であり、ソース領域の幅は15μmであり、チャネル幅は約47μmである。ソース電極とソース領域とのオーバーラップ長Lonsは5μmである。
73c…第1の領域、73d…第2の領域、73e、75f、75g…第3の領域、75a…第1のソース領域、75b…ウエル領域、75c…第1の領域、75d…第2の領域、75e、73f、73g…第3の領域、75h…第2のソース領域
Claims (6)
- ノーマリオフ型の窒化ガリウム系MISトランジスタであって、
一方の面および他方の面を有しており、前記一方の面から前記他方の面に向かう方向に伸びており第1の転位密度より大きい転位密度を有する第1の領域と前記第1の転位密度より小さい転位密度を有する第2の領域とを含む窒化ガリウム系基板と、
前記窒化ガリウム系基板の前記第1の領域上に位置しており第2の転位密度より大きい転位密度を有する第1の領域と前記窒化ガリウム系基板の前記第2の領域上に位置しており前記第2の転位密度より小さい転位密度を有する第2の領域とを含んでおり、前記窒化ガリウム系基板の前記一方の面上に設けられた窒化ガリウム系半導体領域と、
前記窒化ガリウム系半導体領域の前記第1および第2の領域上に設けられたゲート絶縁膜と、
前記第1および第2の領域上並びに前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、
前記窒化ガリウム系基板の前記第1の領域に電気的に接続されており前記窒化ガリウム系基板の前記他方の面上に設けられたドレイン電極と
を備え、
前記窒化ガリウム系基板の前記第2の領域は前記窒化ガリウム系基板の前記第1の領域に隣接し、
前記窒化ガリウム系基板の前記第1の領域の表面はN面であり、前記窒化ガリウム系基板の前記第2の領域の表面はGa面であり、
前記窒化ガリウム系半導体領域は、前記窒化ガリウム系半導体領域の前記第2の領域に設けられておりn型窒化ガリウム系半導体からなるソース領域と、前記ソース領域と前記窒化ガリウム系基板との間の前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられておりp型窒化ガリウム系半導体からなるp型エピタキシャル膜のウエル領域とを含み、
前記窒化ガリウム系基板は、n導電型を有しており、
前記ソース領域から前記窒化ガリウム系半導体領域の前記第1の領域を介して前記ドレイン電極に電子が流れることができるように、前記ゲート電極に印加されるゲート電圧に応じて、前記窒化ガリウム系半導体領域の前記ウエル領域のチャネル部に反転層が形成され、
前記窒化ガリウム系基板の前記第1の領域は前記第1の転位密度より大きい転位密度を有して前記窒化ガリウム系基板の前記第2の領域より大きい導電率を有し、
前記窒化ガリウム系半導体領域の前記第1の領域は前記第2の転位密度より大きい転位密度を有して前記窒化ガリウム系半導体領域の前記第2の領域の導電率より大きい導電率を有する、ことを特徴とする窒化ガリウム系MISトランジスタ。 - 前記p型窒化ガリウム系半導体は窒化ガリウムである、ことを特徴とする請求項1に記載された窒化ガリウム系MISトランジスタ。
- 前記窒化ガリウム系基板の前記第2の領域の前記第2の転位密度は、1×108cm−2以下である、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載された窒化ガリウム系MISトランジスタ。
- 前記窒化ガリウム系半導体領域は、前記窒化ガリウム系半導体領域の前記第2の領域に設けられておりn型窒化ガリウム系半導体からなる別のソース領域をさらに含み、
前記窒化ガリウム系半導体領域の前記第1の領域は、前記ソース領域と前記別のソース領域との間に位置している、ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系MISトランジスタ。 - 前記窒化ガリウム系基板は、前記一方の面から前記他方の面に向かう方向に伸びており前記第1の転位密度より大きい転位密度を有する複数の第3の領域を含んでおり、
前記窒化ガリウム系基板の前記第1および第3の領域の内の任意の一領域は、前記窒化ガリウム系基板の前記第1および第3の領域の内の他の領域から前記窒化ガリウム系基板の前記第2の領域によって隔てられており、前記窒化ガリウム系基板の前記第2の領域は前記窒化ガリウム系基板の前記第3の領域に隣接し、
前記ドレイン電極は、前記窒化ガリウム系基板の前記第3の領域に電気的に接続されており、
前記窒化ガリウム系半導体領域は、前記窒化ガリウム系基板の前記第3の領域上に位置しており第2の転位密度より大きい転位密度を有する第3の領域をさらに含んでおり、
前記ゲート絶縁膜は、前記窒化ガリウム系半導体領域の前記第3の領域上に設けられており、
当該窒化ガリウム系MISトランジスタは、前記第2および第3の領域上並びに前記ゲート絶縁膜上に設けられた別のゲート電極を更に備える、ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系MISトランジスタ。 - 前記窒化ガリウム系基板は窒化ガリウムから成る、ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系MISトランジスタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005276228A JP4984467B2 (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | 窒化ガリウム系misトランジスタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005276228A JP4984467B2 (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | 窒化ガリウム系misトランジスタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007088275A JP2007088275A (ja) | 2007-04-05 |
JP4984467B2 true JP4984467B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=37974951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005276228A Expired - Fee Related JP4984467B2 (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | 窒化ガリウム系misトランジスタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4984467B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008252993A (ja) | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Yazaki Corp | 給電箱 |
US8461626B2 (en) * | 2007-07-09 | 2013-06-11 | Freescale Semiconductor, Inc. | Hetero-structure field effect transistor, integrated circuit including a hetero-structure field effect transistor and method for manufacturing a hetero-structure field effect transistor |
JP6253886B2 (ja) | 2013-01-09 | 2017-12-27 | トランスフォーム・ジャパン株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP6657963B2 (ja) * | 2016-01-05 | 2020-03-04 | 富士電機株式会社 | Mosfet |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3206727B2 (ja) * | 1997-02-20 | 2001-09-10 | 富士電機株式会社 | 炭化けい素縦型mosfetおよびその製造方法 |
JP2001160656A (ja) * | 1999-12-01 | 2001-06-12 | Sharp Corp | 窒化物系化合物半導体装置 |
JP3436220B2 (ja) * | 1999-12-08 | 2003-08-11 | 株式会社豊田中央研究所 | 縦型半導体装置 |
JP4667556B2 (ja) * | 2000-02-18 | 2011-04-13 | 古河電気工業株式会社 | 縦型GaN系電界効果トランジスタ、バイポーラトランジスタと縦型GaN系電界効果トランジスタの製造方法 |
JP4266694B2 (ja) * | 2003-04-28 | 2009-05-20 | シャープ株式会社 | 窒化物半導体レーザ素子および光学装置 |
JP4446869B2 (ja) * | 2004-11-24 | 2010-04-07 | トヨタ自動車株式会社 | へテロ接合型のiii−v族化合物半導体装置とその製造方法 |
JP2007081154A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 電界効果トランジスタ |
-
2005
- 2005-09-22 JP JP2005276228A patent/JP4984467B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007088275A (ja) | 2007-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4041075B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4002918B2 (ja) | 窒化物含有半導体装置 | |
JP5383652B2 (ja) | 電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
JP4705412B2 (ja) | 電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
JP5758132B2 (ja) | 半導体素子 | |
JP4568118B2 (ja) | パワー半導体素子 | |
JP6373509B2 (ja) | 半導体デバイス、及び半導体デバイスの製造方法 | |
US8860089B2 (en) | High electron mobility transistor and method of manufacturing the same | |
US8421123B2 (en) | Semiconductor device having transistor and rectifier | |
US20160240614A1 (en) | Semiconductor device and semiconductor package | |
JP3502371B2 (ja) | 半導体素子 | |
JP6660631B2 (ja) | 窒化物半導体デバイス | |
JP4955292B2 (ja) | 半導体装置 | |
US9472684B2 (en) | Lateral GaN JFET with vertical drift region | |
JP2008103636A (ja) | 縦型トランジスタ、および縦型トランジスタを作製する方法 | |
CN102623498A (zh) | 半导体元件 | |
JP2011009493A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
TW201607035A (zh) | 半導體裝置 | |
US11282950B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP2008263140A (ja) | 窒化物半導体素子 | |
JP4984467B2 (ja) | 窒化ガリウム系misトランジスタ | |
JP2006114795A (ja) | 半導体装置 | |
JP4904716B2 (ja) | 縦型トランジスタ | |
JP2014022701A (ja) | 縦型半導体装置およびその製造方法 | |
CN109962110B (zh) | 半导体器件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |