JP4980825B2 - ステアリング装置 - Google Patents
ステアリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4980825B2 JP4980825B2 JP2007220691A JP2007220691A JP4980825B2 JP 4980825 B2 JP4980825 B2 JP 4980825B2 JP 2007220691 A JP2007220691 A JP 2007220691A JP 2007220691 A JP2007220691 A JP 2007220691A JP 4980825 B2 JP4980825 B2 JP 4980825B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- lower arm
- steering
- axle housing
- reduction mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0418—Electric motor acting on road wheel carriers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G7/00—Pivoted suspension arms; Accessories thereof
- B60G7/006—Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D7/00—Steering linkage; Stub axles or their mountings
- B62D7/06—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
- B62D7/08—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in a single plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D7/00—Steering linkage; Stub axles or their mountings
- B62D7/18—Steering knuckles; King pins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/40—Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
- B60G2204/419—Gears
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/10—Constructional features of arms
- B60G2206/11—Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
- B60G2206/111—Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link of adjustable length
- B60G2206/1116—Actively adjustable during driving
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Description
以下、前輪駆動車に適用されたSBWシステムの一部を構成する、本実施例1のステアリング装置1を説明する。図1は、左前輪FL(転舵輪)におけるステアリング装置1を車両の正面から見た部分断面図を示す。
ステアリング装置1の転舵アクチュエータは、モータ50と減速機構60とを有し、ロアアーム20の上面ないしロアアーム20の内部に設置されている。減速機構60は、それぞれの回転軸が平行となるように設けられた第1〜第3歯車61〜63からなる平行歯車列を有している。第1〜第3歯車61〜63は平歯車であり、2段歯車機構を構成している。第1、第2歯車61,62は円形歯車であり、第3歯車63はセクタ(扇形)歯車である。なお第1〜第3歯車61〜63として、はすば歯車を用いてもよい。
以下、本実施例1から把握される本発明のステアリング装置1の作用効果を列挙する。
また、モータ50の回転軸が、アクスルハウジング30の旋回軸、すなわち転舵軸(キングピン軸)に対してずれるように配置されている。このため、第1に、モータ50の回転軸とキングピン軸との間に減速機構60を設けることが可能である。よって、転舵アクチュエータ(モータ50等)と車輪側の部品(ハブHや車輪FL等)との干渉を防止しつつ、十分な転舵トルクを確保できるため、商品性を確保できる。第2に、ロアアーム20に作用するモータ荷重のモーメントを小さくできるため、車両のバネ下重量の増加を抑制でき、乗心地性や操縦安定性能を損なうこともない、という効果を有する。
一方、波動歯車装置の軸を、モータ50の回転軸とずらして(言い換えればモータ50と一体でなく)設けた場合、モータ50をさらに小型化できる、という効果を有する。
以下、本実施例2のステアリング装置1を、図2および図3に基づき説明する。実施例1と同様の構成については実施例1(図1)と同じ符号を付して説明を省略する。図2は、左前輪FL(転舵輪)におけるステアリング装置1を車両の正面から見た部分断面図であり、図3のC-C線近傍で切った断面を示す。図3は、図2のステアリング装置1を車両上方から見た部分断面図である。なお、図2ではリンク機構80を省略し、図3ではドライブシャフトDS等を省略して描いている。
実施例2の転舵アクチュエータは、モータ50と減速機構70とリンク機構80とを有しており、ロアアーム20の上面ないし側面およびロアアーム20の内部に設置されている。なお、実施例1と同様、ロアアーム20に(例えばモータ50と隣接して)モータ50を制御する操舵制御装置ECUを搭載することとしてもよい。
以下、本実施例2から把握される本発明のステアリング装置1の作用効果を列挙する。
また、転舵角ゼロの中立位置では、タイロッド82とナックルアーム83とがなす角度が略直角となる。このため、タイロッド82が中立状態からいずれの方向に移動するときにも、タイロッド82からナックルアーム83に入力される力のモーメントが最大となる。また、タイロッド82の所定移動量に対するナックルアーム83の回転量が、タイロッド82の移動方向によって偏ることもない。よって、減速機構70からアクスルハウジング30へ効率的にトルクを伝達できるとともに、転舵角を安定的に制御できる。よって、モータ50や減速機構70の小型化を図ることができるとともに、操舵制御ロジックを簡略化できる、という効果を有する。
なお、タイロッド82の車幅方向内側での取り付け位置は、ロアアーム20上(に設けられたピットマンアーム81)であるため、上記(1)に記載のように、サスペンションストローク時にトー変化が発生しない。よって、上記(12)のような構成としても不都合は生じない。
以上、本発明を実施するための最良の形態を、実施例1、2に基づいて説明してきたが、本発明の具体的な構成は実施例1、2に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
2 サスペンション装置
20 ロアアーム
21 支持部
21a 支持部
21b 支持部
23 転舵部
30 アクスルハウジング
40 ユニバーサルジョイント
50 モータ
51 出力軸
60 減速機構
70 減速機構
71 第1歯車(ウォーム)
72 第2歯車(ウォームホイール)
73 第3歯車(セクタ歯車)
80 リンク機構
82 タイロッド
83 ナックルアーム
90 ボールジョイント
201 第1ケース
202 第2ケース
221 第1ケース
222 第2ケース
223 第3ケース
224 第4ケース
H ハブ
ECU 操舵制御装置
S1,S2 ストッパ機構
Claims (18)
- 操舵入力装置に対して転舵輪が機械的に切り離されたステアバイワイヤシステムに用いられるステアリング装置であって、
前記転舵輪が取り付けられたハブを回転自在に支持するアクスルハウジングと、
一端で車体に対して揺動自在に軸支され、他端に設けられた転舵部で前記アクスルハウジングを旋回自在に支持するロアアームと、
前記ロアアームに設置され、その駆動力により前記アクスルハウジングを旋回させるモータと、
前記モータの回転を減速する減速機構と、を備え、
前記モータの回転軸と前記アクスルハウジングの旋回軸とは互いにずらして配置され、
前記減速機構は、前記ロアアーム上であって前記モータの回転軸と前記転舵部との間に設けられると共に、前記ロアアームを構成する第1ケースと第2ケースにより挟まれた空間内に収容されている
ことを特徴とするステアリング装置。 - 前記モータの回転軸は前記転舵部よりも車体寄りに位置することを特徴とする請求項1に記載のステアリング装置。
- 前記モータの回転を減速する波動歯車装置を備えていることを特徴とする請求項2に記載のステアリング装置。
- 前記転舵部はユニバーサルジョイントを介して前記アクスルハウジングに連結されていることを特徴とする請求項1に記載のステアリング装置。
- 前記モータは前記ロアアームの上面に取り付けられていることを特徴とする請求項2に記載のステアリング装置。
- 前記モータの回転軸心は前記ロアアームを揺動自在に支持する軸心に沿って配置され、
前記減速機構はウォームとウォームホイールを有していることを特徴とする請求項1に記載のステアリング装置。 - 前記減速機構はセクタ歯車を有し、
前記セクタ歯車が所定以上回動したときに前記セクタ歯車と当接するストッパ機構を前記ケースに設けたことを特徴とする請求項6に記載のステアリング装置。 - 前記モータは前記ロアアームの上面に取り付けられていることを特徴とする請求項6に記載のステアリング装置。
- 前記ロアアームは車体に形成された2箇所の支持部の間で車体に軸支されているとともに、前記モータは前記2箇所の支持部の間に配置されていることを特徴とする請求項8に記載のステアリング装置。
- 前記モータの回転に応じて車体幅方向に移動可能なタイロッドと、
前記アクスルハウジングと一体に設けられ、前記タイロッドに連結されたナックルアームと、を備え、
前記タイロッドと前記ナックルアームの連結部と、前記ロアアームと前記アクスルハウジングの連結部とを結ぶ直線は、前記ロアアームの揺動軸と略平行であることを特徴とする請求項8に記載のステアリング装置。 - 前記モータおよび前記減速機構は操舵輪毎に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のステアリング装置。
- 操舵入力装置に対して転舵輪が機械的に切り離されたステアバイワイヤシステムに用いられるステアリング装置であって、
前記転舵輪が取り付けられたハブを回転自在に支持するアクスルハウジングと、
一端で車体に対して揺動自在に軸支され、他端に設けられた転舵部で前記アクスルハウジングを旋回自在に支持するロアアームと、
前記ロアアームに設置され、その駆動力により前記アクスルハウジングを旋回させるモータと、
前記モータの回転を減速する減速機構と、を備え、
前記モータは前記アクスルハウジングの旋回軸よりも車体近傍に設けられ、
前記減速機構は、前記モータの回転軸と前記転舵部との間で前記ロアアームを構成する第1ケースと第2ケースにより挟まれた空間内に収容されている
ことを特徴とするステアリング装置。 - 前記モータの回転を減速する波動歯車装置を備えていることを特徴とする請求項12に記載のステアリング装置。
- 前記モータは前記ロアアームの上面に取り付けられていることを特徴とする請求項12に記載のステアリング装置。
- 前記モータおよび前記減速機構は操舵輪毎に設けられていることを特徴とする請求項12に記載のステアリング装置。
- 操舵入力装置に対して転舵輪が機械的に切り離されたステアバイワイヤシステムに用いられるステアリング装置であって、
前記転舵輪が取り付けられたハブを回転自在に支持するアクスルハウジングと、
一端で車体に対して揺動自在に軸支され、他端で前記アクスルハウジングを旋回自在に軸支するロアアームと、
前記ロアアームに設置され、その駆動力により前記アクスルハウジングを旋回させるモータと、
前記モータの回転を減速する減速機構と、を備え、
車体側から前記モータ、前記減速機構の順番に配置され、
前記減速機構は、前記ロアアーム内に形成された空間に収容されている
ことを特徴とするステアリング装置。 - 前記モータは前記ロアアームの上面に取り付けられていることを特徴とする請求項16に記載のステアリング装置。
- 操舵入力装置に対して転舵輪が機械的に切り離されたステアバイワイヤシステムに用いられるステアリング装置であって、
前記転舵輪が取り付けられたハブを回転自在に支持するアクスルハウジングと、
一端で車体に対して揺動自在に軸支されると共に、他端に、前記アクスルハウジングの旋回軸上に設けられて軸回転することで前記アクスルハウジングを旋回駆動する駆動軸を備えたロアアームと、
前記ロアアームに設置され、その駆動力により前記駆動軸を前記ロアアームに対して軸回転させるモータと、
前記ロアアーム上であって前記モータの回転軸と前記駆動軸との間に設けられ、前記モータの回転を減速して前記駆動軸に伝達する減速機構と、備え、
前記ロアアームは、前記減速機構を収容する空間を構成する第1ケースと第2ケースを備えた
ことを特徴とするステアリング装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007220691A JP4980825B2 (ja) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | ステアリング装置 |
US12/186,858 US7866434B2 (en) | 2007-08-28 | 2008-08-06 | Steering apparatus |
DE102008039547A DE102008039547A1 (de) | 2007-08-28 | 2008-08-25 | Lenkvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007220691A JP4980825B2 (ja) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | ステアリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009051376A JP2009051376A (ja) | 2009-03-12 |
JP4980825B2 true JP4980825B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=40299318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007220691A Expired - Fee Related JP4980825B2 (ja) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | ステアリング装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7866434B2 (ja) |
JP (1) | JP4980825B2 (ja) |
DE (1) | DE102008039547A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2405846B1 (es) * | 2011-11-29 | 2014-07-02 | Afypaida (Asociación Para El Fomento Y Promoción De Actividades Industriales Y Deportivas De Automoción) | Sistema de dirección para vehículos eléctricos |
EP2794384B1 (en) * | 2011-12-21 | 2017-08-16 | Volvo Group North America, LLC | Dual steering system for a vehicle |
JP6115757B2 (ja) * | 2012-02-17 | 2017-04-19 | 株式会社ジェイテクト | 車両用操舵装置 |
JP5826680B2 (ja) * | 2012-03-09 | 2015-12-02 | Ntn株式会社 | ステアバイワイヤ式操舵機構の制御装置 |
DE102013007967A1 (de) * | 2013-05-10 | 2014-06-26 | Audi Ag | Lenkvorrichtung für die Vorderräder eines Kraftfahrzeugs |
TR201509688A2 (tr) * | 2015-08-05 | 2017-02-21 | Ergin Yueksel | Bir mafsal sistemi. |
US10207751B2 (en) * | 2016-05-09 | 2019-02-19 | Nikola Motor Company Llc | Motor gearbox assembly |
US11001129B2 (en) | 2015-12-30 | 2021-05-11 | Nikola Corporation | Cargo door for semi-truck |
US10981609B2 (en) | 2015-12-30 | 2021-04-20 | Nikola Corporation | Systems, methods, and devices for an automobile door or window |
DE102016203984A1 (de) | 2016-03-10 | 2017-09-14 | Thyssenkrupp Ag | Radlenkbaugruppe für Kraftfahrzeuge mit Einzelradlenkung |
DE102016204560A1 (de) | 2016-03-18 | 2017-09-21 | Ford Global Technologies, Llc | Lenksystem für ein lenkbares Fahrzeug |
US10435075B2 (en) | 2016-05-06 | 2019-10-08 | Arvinmeritor Technology, Llc | Suspension module having a subframe assembly |
US10266025B2 (en) | 2016-05-06 | 2019-04-23 | Arvinmeritor Technology, Llc | Suspension module having an air spring pedestal |
JP6872138B2 (ja) * | 2016-10-05 | 2021-05-19 | 株式会社ジェイテクト | 車両用操舵装置 |
DE102016222434A1 (de) | 2016-11-15 | 2018-05-17 | Thyssenkrupp Ag | Radaufhängungsvorrichtung mit Einzelradlenkung für ein Kraftfahrzeug mit Antrieb der gelenkten Räder |
US10836421B2 (en) * | 2017-06-12 | 2020-11-17 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Steering system |
JP7037315B2 (ja) * | 2017-09-27 | 2022-03-16 | Ntn株式会社 | 転舵機能付ハブユニットおよびこれを備えた車両 |
JP6567633B2 (ja) * | 2017-11-28 | 2019-08-28 | Ntn株式会社 | 転舵機能付ハブユニットおよびこれを備えた車両 |
EP3539801B1 (en) * | 2018-03-13 | 2020-11-25 | FCA Italy S.p.A. | Electric vehicle |
CN109050660B (zh) * | 2018-09-05 | 2024-05-03 | 中信戴卡股份有限公司 | 一种汽车转向轮的转向节、转向装置及汽车 |
JP7147552B2 (ja) | 2018-12-27 | 2022-10-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用車輪配設モジュール |
JP2020111270A (ja) * | 2019-01-16 | 2020-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 転舵装置、および、それを備えた車両用車輪配設モジュール |
US10926596B2 (en) | 2019-02-28 | 2021-02-23 | Arvinmeritor Technology, Llc | Suspension system |
US10814917B2 (en) | 2019-03-04 | 2020-10-27 | Arvinmeritor Technology, Llc | Assembly having a skid plate module |
US10913321B2 (en) | 2019-03-04 | 2021-02-09 | Arvinmeritor Technology, Llc | Suspension system |
JP2022030203A (ja) * | 2020-08-06 | 2022-02-18 | トヨタ自動車株式会社 | 転舵システム |
US11738799B2 (en) * | 2020-10-12 | 2023-08-29 | Ford Global Technologies, Llc | Steering system with multiple controllers |
US12077234B2 (en) * | 2020-12-31 | 2024-09-03 | Ree Automotive Ltd. | Steering and suspension mechanism |
KR102313267B1 (ko) * | 2021-04-14 | 2021-10-14 | 서한산업(주) | 전동식 독립 조향장치 |
DE102022112699A1 (de) | 2022-05-20 | 2023-11-23 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Antriebsvorrichtung zur linearen Kraftübertragung |
KR20240043826A (ko) * | 2022-09-27 | 2024-04-04 | 현대자동차주식회사 | 차량용 서스펜션 장치 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63149263A (ja) * | 1986-12-12 | 1988-06-22 | Honda Motor Co Ltd | 車両の車輪転舵装置 |
JPS63284067A (ja) * | 1987-05-13 | 1988-11-21 | Honda Motor Co Ltd | 車輪転舵装置 |
JPH0374270A (ja) * | 1989-07-24 | 1991-03-28 | Mazda Motor Corp | 車両の後輪操舵装置 |
JP2600374Y2 (ja) * | 1992-09-04 | 1999-10-12 | 富士重工業株式会社 | 4輪操舵車両の後輪操舵装置 |
US6974138B2 (en) * | 2000-06-27 | 2005-12-13 | C.R.F. SOCIETá CONSORTILE PER AZIONI | Electronically controlled suspension for motor vehicles |
JP3995412B2 (ja) * | 2000-12-25 | 2007-10-24 | Tcm株式会社 | 横行システムを持った作業車両 |
US6568697B1 (en) * | 2001-12-13 | 2003-05-27 | Meritor Heavy Vehicle Technology, Llc | Independent steering and actuator |
KR100597122B1 (ko) * | 2004-03-18 | 2006-07-04 | 현대모비스 주식회사 | 차륜의 토우 각 제어장치 |
JP4853070B2 (ja) * | 2005-05-26 | 2012-01-11 | 日本精工株式会社 | ステアバイワイヤシステム |
JP4636256B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2011-02-23 | 株式会社ジェイテクト | 転舵装置 |
US7537223B2 (en) * | 2005-12-12 | 2009-05-26 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle wheel suspension assembly |
JP2007203905A (ja) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Toyota Motor Corp | サスペンション装置 |
JP4600433B2 (ja) | 2007-06-05 | 2010-12-15 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
-
2007
- 2007-08-28 JP JP2007220691A patent/JP4980825B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-08-06 US US12/186,858 patent/US7866434B2/en active Active
- 2008-08-25 DE DE102008039547A patent/DE102008039547A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7866434B2 (en) | 2011-01-11 |
US20090057050A1 (en) | 2009-03-05 |
JP2009051376A (ja) | 2009-03-12 |
DE102008039547A1 (de) | 2009-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4980825B2 (ja) | ステアリング装置 | |
US7644938B2 (en) | In-wheel suspension | |
CN102717696B (zh) | 独立驱动、转向和悬架系统 | |
US11731693B2 (en) | Hub unit with steering function, steering system, and vehicle | |
JP4966273B2 (ja) | リヤサスペンション装置 | |
JP2012121391A (ja) | ステアリング装置 | |
WO2019107371A1 (ja) | 転舵機能付ハブユニットおよびこれを備えた車両 | |
WO2015198679A1 (ja) | インホイールモータ車のばね下給電装置 | |
JP4765484B2 (ja) | サスペンション装置 | |
CN111094114B (zh) | 带有辅助转向功能的轮毂单元和具有它的车辆 | |
JP5287379B2 (ja) | サスペンション構造、及びトー角変化調整方法 | |
WO2018235891A1 (ja) | 補助転舵機能付ハブユニットおよび車両 | |
WO2016181795A1 (ja) | インホイールモータ駆動装置用サスペンション構造 | |
EP3828057A1 (en) | Steering function-equipped hub unit | |
JP2009101746A (ja) | 車両用操舵輪構造 | |
WO2019189102A1 (ja) | 操舵機能付ハブユニットおよびこれを備えた車両 | |
JP6546485B2 (ja) | インホイールモータ駆動装置用サスペンション構造 | |
JP7296332B2 (ja) | 操舵機能付ハブユニットおよびこれを備えた車両 | |
KR20090123629A (ko) | 커플드 토션 빔 액슬 타입의 리어 현가장치 | |
KR101219564B1 (ko) | 바퀴의 정렬을 변경할 수 있는 서스펜션 너클 | |
JP4929745B2 (ja) | 車輪の転舵装置 | |
CN117508340A (zh) | 一种角模块和车辆 | |
JP5282485B2 (ja) | ステアリング装置及び操舵輪操舵方法 | |
JP2007106193A (ja) | 操舵輪用サスペンション装置 | |
JP2007076379A (ja) | 車両用操舵装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090924 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090924 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4980825 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |