JP4979989B2 - チップの実装装置及び実装方法 - Google Patents
チップの実装装置及び実装方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4979989B2 JP4979989B2 JP2006158791A JP2006158791A JP4979989B2 JP 4979989 B2 JP4979989 B2 JP 4979989B2 JP 2006158791 A JP2006158791 A JP 2006158791A JP 2006158791 A JP2006158791 A JP 2006158791A JP 4979989 B2 JP4979989 B2 JP 4979989B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip
- wafer
- mounting
- sheet
- semiconductor wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 55
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 26
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Die Bonding (AREA)
Description
半導体ウエハに多数の回路パターンを形成すると、各回路パターンには、たとえば応答性能などの品質に差異が生じることが避けられない。そこで、半導体ウエハに回路パターンを形成したならば、各回路パターンの性能検査を行なってその情報、たとえば等級を設定する。その等級の設定はデータマップとして磁気ディスクなどの記録媒体に保存される。図7は半導体ウエハWに形成された回路パターンPの性能検査を行なった結果を示し、A〜Cの3つの等級に分けられている。
そのため、等級Aと等級Bのチップをピックアップした後で、等級Cのチップをピックアップする場合、等級Cの最初の1つのチップをピックアップ位置に位置決めしてピックアップした後、つぎの等級Cのチップをピックアップ位置に位置決めするとき、ウエハテーブルのX、Y方向の移動量を、他のチップの位置合わせマークによって補正しながら移動させるということができなくなる。
上記ウエハシートが張設されるウエハホルダと、
水平方向に駆動されるとともに上記ウエハホルダが載置されるウエハテーブルと、
このウエハテーブルに載置された上記ウエハホルダの上記ウエハシートを撮像する撮像手段と、
この撮像手段からの撮像信号によって上記ウエハシート上のチップの有無に係らずチップの外形を認識する画像処理手段と、
この画像処理手段による上記チップの外形認識に基いて上記ウエハテーブルの水平方向の駆動量を補正してピックアップされる所定の情報のチップをピックアップ位置に位置決めする制御手段と、
上記ピックアップ位置に位置決めされたチップをピックアップして上記基板に実装する実装手段と
を具備したことを特徴とするチップの実装装置にある。
上記画像処理手段による上記チップの外形認識は、上記撮像手段の視野範囲にチップがあるときにはそのチップによって行ない、上記視野範囲にチップがないときには上記半導体ウエハの切断時に上記ウエハシートに形成された切断線によって行なうことが好ましい。
上記ウエハテーブルの上方には上記半導体ウエハの識別部を認識する読み取り部が設けられ、
上記制御手段は、上記データマップに基く駆動位置と、上記画像処理手段による上記チップの外形認識により求められる実測位置とのずれ量を補正して上記チップを上記ピックアップ位置に位置決めすることが好ましい。
上記ウエハシートが張設されたウエハホルダを水平方向に駆動されるウエハテーブルに載置する工程と、
このウエハテーブルに載置された上記ウエハシートを撮像する工程と、
この撮像によって上記ウエハシート上のチップの有無に係らず上記チップの外形を認識する工程と、
上記チップの外形認識に基いて上記ウエハテーブルの水平方向の駆動量を補正してピックアップされる所定の情報のチップをピックアップ位置に位置決めする工程と、
上記ピックアップ位置に位置決めされたチップをピックアップして上記基板に実装する工程と
を具備したことを特徴とするチップの実装方法にある。
C2のチップ6をピックアップしたならば、同様にしてC3のチップ6をピックアップ位置に位置決めしてピックアップすることができる。
Claims (4)
- ウエハシートに貼着された半導体ウエハを切断して多数のチップに分断し、このチップを予め検出された情報に基いてピックアップして基板に実装する実装装置であって、
上記ウエハシートが張設されるウエハホルダと、
水平方向に駆動されるとともに上記ウエハホルダが載置されるウエハテーブルと、
このウエハテーブルに載置された上記ウエハホルダの上記ウエハシートを撮像する撮像手段と、
この撮像手段からの撮像信号によって上記ウエハシート上のチップの有無に係らずチップの外形を認識する画像処理手段と、
この画像処理手段による上記チップの外形認識に基いて上記ウエハテーブルの水平方向の駆動量を補正してピックアップされる所定の情報のチップをピックアップ位置に位置決めする制御手段と、
上記ピックアップ位置に位置決めされたチップをピックアップして上記基板に実装する実装手段と
を具備したことを特徴とするチップの実装装置。 - 上記半導体ウエハは上記ウエハシートに到る深さの切断線によって切断されていて、
上記画像処理手段による上記チップの外形認識は、上記撮像手段の視野範囲にチップがあるときにはそのチップによって行ない、上記視野範囲にチップがないときには上記半導体ウエハの切断時に上記ウエハシートに形成された切断線によって行なうことを特徴とする請求項1記載のチップの実装装置。 - 上記制御手段には上記半導体ウエハの予め検出されたチップの情報のデータマップが格納され、上記半導体ウエハには上記データマップに対応する識別部が設けられていて、
上記ウエハテーブルの上方には上記半導体ウエハの識別部を認識する読み取り部が設けられ、
上記制御手段は、上記データマップに基く駆動位置と、上記画像処理手段による上記チップの外形認識により求められる実測位置とのずれ量を補正して上記チップを上記ピックアップ位置に位置決めすることを特徴とする請求項1記載のチップの実装装置。 - ウエハシートに貼着された半導体ウエハを切断して多数のチップに分断し、このチップを予め検出された情報に基いてピックアップして基板に実装する実装方法であって、
上記ウエハシートが張設されたウエハホルダを水平方向に駆動されるウエハテーブルに載置する工程と、
このウエハテーブルに載置された上記ウエハシートを撮像する工程と、
この撮像によって上記ウエハシート上のチップの有無に係らず上記チップの外形を認識する工程と、
上記チップの外形認識に基いて上記ウエハテーブルの水平方向の駆動量を補正してピックアップされる所定の情報のチップをピックアップ位置に位置決めする工程と、
上記ピックアップ位置に位置決めされたチップをピックアップして上記基板に実装する工程と
を具備したことを特徴とするチップの実装方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006158791A JP4979989B2 (ja) | 2006-06-07 | 2006-06-07 | チップの実装装置及び実装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006158791A JP4979989B2 (ja) | 2006-06-07 | 2006-06-07 | チップの実装装置及び実装方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007329266A JP2007329266A (ja) | 2007-12-20 |
JP4979989B2 true JP4979989B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=38929541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006158791A Active JP4979989B2 (ja) | 2006-06-07 | 2006-06-07 | チップの実装装置及び実装方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4979989B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9790140B2 (en) | 2013-09-12 | 2017-10-17 | Toray Industries, Inc. | Method for producing butadiene |
US11152245B2 (en) | 2018-11-16 | 2021-10-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | LED transfer device comprising mask and micro LED transferring method using the same |
US11264531B2 (en) | 2018-11-20 | 2022-03-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | LED transfer device and micro LED transferring method using the same |
US12009452B2 (en) | 2018-07-23 | 2024-06-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device including LED transmission device, and control method therefor |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5264443B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2013-08-14 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | 電子部品の実装装置 |
JP5941707B2 (ja) * | 2012-03-08 | 2016-06-29 | ファスフォードテクノロジ株式会社 | ダイボンディング方法及びそれを用いたダイボンダ |
KR101209637B1 (ko) | 2012-06-26 | 2012-12-06 | 주식회사 이노비즈 | 엘이디 칩 이동장치 및 그 제어방법 |
KR102411669B1 (ko) * | 2018-07-25 | 2022-06-22 | 가부시키가이샤 후지 | 결정 장치 및 이를 구비하는 칩 장착 장치 |
KR20200129340A (ko) | 2019-05-08 | 2020-11-18 | 삼성전자주식회사 | 전사 장치 및 이를 이용한 마이크로 led 디스플레이의 제조 방법 |
CN110648953A (zh) * | 2019-10-22 | 2020-01-03 | 苏州艾科瑞思智能装备股份有限公司 | 晶圆片装片设备 |
CN117198969B (zh) * | 2023-10-08 | 2024-02-06 | 扬州中科半导体照明有限公司 | 防薄膜芯片移位的封装治具及方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2658405B2 (ja) * | 1989-07-05 | 1997-09-30 | 富士通株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JPH04306848A (ja) * | 1991-04-03 | 1992-10-29 | Sharp Corp | ダイボンディング装置 |
JP3001361B2 (ja) * | 1993-12-17 | 2000-01-24 | 山口日本電気株式会社 | ダイボンダーのチップ認識位置決め機構 |
JP3822923B2 (ja) * | 1995-06-27 | 2006-09-20 | キヤノンマシナリー株式会社 | ピックアップ装置及びチップ位置決め方法 |
JP2900874B2 (ja) * | 1996-04-10 | 1999-06-02 | ニチデン機械株式会社 | ダイボンダ |
-
2006
- 2006-06-07 JP JP2006158791A patent/JP4979989B2/ja active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9790140B2 (en) | 2013-09-12 | 2017-10-17 | Toray Industries, Inc. | Method for producing butadiene |
US12009452B2 (en) | 2018-07-23 | 2024-06-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device including LED transmission device, and control method therefor |
US11152245B2 (en) | 2018-11-16 | 2021-10-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | LED transfer device comprising mask and micro LED transferring method using the same |
US11264531B2 (en) | 2018-11-20 | 2022-03-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | LED transfer device and micro LED transferring method using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007329266A (ja) | 2007-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4979989B2 (ja) | チップの実装装置及び実装方法 | |
CN109906029B (zh) | 电子部件安装装置以及电子部件安装方法 | |
JP5385794B2 (ja) | チップ搭載方法およびチップ搭載装置 | |
TW201239977A (en) | Pick-Up Method of Die Bonder and Die Bonder | |
JP2015159294A (ja) | ビジョンシステムを含むウェハハンドラ | |
WO2017130361A1 (ja) | ダイピックアップ装置 | |
JP2009148982A (ja) | ブレーキング装置 | |
KR102062121B1 (ko) | 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
JP2006332417A (ja) | チップのピックアップ装置およびピックアップ方法 | |
TWI411054B (zh) | Measuring device | |
KR100591951B1 (ko) | 다이본딩 방법 및 장치 | |
TW202107657A (zh) | 晶片拾取方法 | |
JP4122170B2 (ja) | 部品実装方法及び部品実装装置 | |
JP2000150970A (ja) | 発光素子のボンディング方法および装置 | |
JP2000114281A (ja) | ダイボンディング方法およびダイボンディング設備 | |
JP2008251588A (ja) | 部品搭載装置および部品搭載装置における搭載位置精度測定方法 | |
JP2002198415A (ja) | ウエハアライメント装置及びウエハアライメント方法 | |
CN111508861B (zh) | 半导体元件贴合设备 | |
KR102172744B1 (ko) | 다이 본딩 장치 | |
JP2913609B2 (ja) | プロービング装置、プロービング方法およびプローブカード | |
US20240404890A1 (en) | Inspection device, mounting apparatus, inspection method, and non-transitory computer readable recording medium | |
JP2008124336A (ja) | 半導体チップの外形認識方法および位置補正方法 | |
KR102304880B1 (ko) | 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
KR102633517B1 (ko) | 툴 높이 조정 장치 및 이것을 구비한 칩 부품 전사 장치 | |
JP4323410B2 (ja) | 電子部品の実装装置及び実装方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120418 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4979989 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |