[go: up one dir, main page]

JP4970983B2 - 監視用テレビカメラ装置 - Google Patents

監視用テレビカメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4970983B2
JP4970983B2 JP2007052237A JP2007052237A JP4970983B2 JP 4970983 B2 JP4970983 B2 JP 4970983B2 JP 2007052237 A JP2007052237 A JP 2007052237A JP 2007052237 A JP2007052237 A JP 2007052237A JP 4970983 B2 JP4970983 B2 JP 4970983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
dome cover
fitting
lock piece
dome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007052237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008219316A (ja
Inventor
英治 戸川
Original Assignee
株式会社エルモ社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エルモ社 filed Critical 株式会社エルモ社
Priority to JP2007052237A priority Critical patent/JP4970983B2/ja
Priority to US12/070,991 priority patent/US8164686B2/en
Publication of JP2008219316A publication Critical patent/JP2008219316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970983B2 publication Critical patent/JP4970983B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19617Surveillance camera constructional details
    • G08B13/1963Arrangements allowing camera rotation to change view, e.g. pivoting camera, pan-tilt and zoom [PTZ]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19617Surveillance camera constructional details
    • G08B13/19619Details of casing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、ドームカバーを有する監視用テレビカメラ装置に関し、より詳しくは、該ドームカバーを前記基台に対して着脱可能とした当該テレビカメラ装置に関する。
監視用テレビカメラ装置は、防水防塵のため、或いはカメラレンズの指向方向がわからないようにするために、透明又は半透明のドーム形に形成されたドームカバーでテレビカメラ本体を覆っている。
特開2006−074657号公報には、バヨネット方式によってドームカバーを着脱可能に装着した監視用テレビカメラ装置が開示されている。当該装置は、ドームカバーの基台に対する接合端面に設けた係合片に係止凹部を形成し、基台のドームカバーに対する接合端面に設けた係合溝の奥端部に係止突部を形成した。そして、当該係止凹部と当該係止突部とをバヨネット方式により係止して、ドームカバーを基台に着脱可能に装着したものである。
特開2006−074657号公報
しかしながら、上記のようにバヨネット方式によってドームカバーを装着する場合、確実に係合片と係合溝とが係合しているかどうか解り難い。また、係合状態が不十分な場合には、ドームカバーが装着方向と逆方向に回動して脱落するおそれがある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、ロック装置を設けて基台に対してドームカバーが確実に装着できるようにすると共に、その状態を容易に確認することができるようにした監視用テレビカメラ装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、設置面に設置される基台に監視用テレビカメラを取付けると共に、当該テレビカメラを覆うドームカバーを前記基台に対して着脱可能とした監視用テレビカメラ装置において、
ドームカバーに接合する基台の接合端面に円弧形の嵌合溝を形成するとともに、該嵌合溝内に係入孔を形成し、
基台に接合するドームカバーの接合端面に嵌合凹部と円弧形の嵌入突条を形成し、
嵌入突条が嵌合溝に嵌合するように基台と前記ドームカバー6の各接合端面を接合するとともに、当該ドームカバーを所定円周方向に回動することによりドームカバーを基台に装着するように構成し、
基台の側面に操作孔部を形成し、
ロック片とスライドレバーを一体に形成した可動ロック部材を、スライドレバーが基台の側面に現れるように操作孔部に収めるとともに、ロック片が係入孔に係入するように弾性部材で押圧付勢し、
ドームカバーの嵌入突条を基台の嵌合溝に嵌合すると、係入孔に係入しているロック片が嵌入突条により弾性部材の付勢力に抗して押し上げられ、この状態でドームカバーを所定円周方向に回動すると嵌合溝に沿って嵌入突条が移動するとともに、嵌入突条の上面をロック片が摺動し、
ロック片が嵌入突条の上面を摺動して嵌合凹部に嵌合すると、ドームカバーの反所定円周方向への回動が阻止され、
弾性部材の不勢力に抗して操作孔部内でスライドレバーを動かすとロック片が嵌合凹部から外れてドームカバーが反所定円周方向へ回動可能となるように構成したことを特徴とする。
請求項1に記載の監視用テレビカメラ装置によれば、ドームカバーの基台に対する接合端面に設けた嵌合凹部にロック装置の可動ロック部材が弾性部材の付勢力により嵌合することで、ドームカバーを基台へ確実に装着することができる。またロック装置により、ドームカバーが基台に対して、装着方向と逆方向に回動することを阻止することができる。
また、基台の側面部にスライドレバーを現して手動操作可能としたので、ロック装置が確実に作動しているか否かを容易に視認できるようにした。
本発明の実施例について、添付した図面にしたがって説明する。図1は本実施例に係る監視用テレビカメラ装置1の斜視図である。円筒形の基台2は、天井等の設置面に設置され、その内部には、回動軸を有した基盤(図示せず)が収められており、当該基盤には一対の軸支ブラケット3が設けられている。
当該軸支ブラケット3間にはズーム機能を有する監視用テレビカメラ(以下「カメラ」という)4が固定されたチルト軸5が軸支されている。回動軸及びチルト軸5は、それぞれコントローラに制御されるステッピングモーター(いずれも図示せず)により駆動され、カメラ4はパン・チルト方向にそれぞれ回動する。
また、カメラ4は、防水防塵のため、カメラレンズの指向方向がわからないようにするため、ドームカバー6をバヨネット方式により基台2に着脱可能に装着している。当該ドームカバー6は、その基部7が円筒形に形成され、先端部8が透明若しくはスモークカラー等のドーム形に形成されている。
図2は、基台2とドームカバー6とが分離した状態を示した正面図である。また、図3にドームカバー6の平面図を示し、図4に基台2の底面図を示す。
図2及び図3に示すように、基台2の接合端面20と接合するドームカバー6の基部7の接合端面10には、3個の係合片11が120度角間隔で突出形成されている。各係合片11の基部には、接合端面10と平行に係入溝12が形成されている。各係入溝12の切れ込み方向は同一円周方向に沿って揃えられている。係合片11の先端部の側面には係止凹部13が形成されている。また、各係合片11のうち2箇所に係入溝12と逆方向に伸びる円弧形の嵌入突条14が形成されている。当該嵌入溝14と係止片11との間に凹部15a,15bが形成される。
図2及び図4に示すように、ドームカバー6の接合端面10と接合する基台2の接合端面20には、3個の係合孔21が120度角間隔で形成されている。当該係合孔21はドームカバー6に形成した3個の各係合片11に対応するように形成されている。各係合孔21には接合端面20の下面で連続する係合溝22が円周方向に沿って形成されている。当該係合溝22の奥端部には係止突部23が形成されている。当該係止突部23はバヨネット方式で基台2にドームカバー6を装着したとき、当該ドームカバー6の係合片11の係止凹部13と係合する。
また、各係合孔21のうち2箇所に係合溝22と逆方向に伸びる円弧形の嵌合溝24が連設されている。その一方の嵌合溝24には、後述する可動ロック部材31のロック片33が係入する係入孔25が設けられている。当該嵌合溝24はドームカバー6の嵌入突条14に対応し、それぞれ凹部15a,15bに対応する。
一方、基台2の側面部には、操作孔部26が形成されている。当該操作孔部26は嵌合溝24に設けた係入孔25と対応する位置に設けられている。
図5は操作孔部26の内部構造を示した部分拡大断面図である。基台2の接合端面20に設けられた係入孔25の基台2の内部に形成されたロック装置ホルダ27には、ロック装置30が収められている。
ロック装置30は、可動ロック部材31と弾性部材32とからなり、可動ロック部材31は、その下部に突出形成されたロック片33と、上部に形成されたバネ掛け突部34と、側面部に形成されたスライドレバー35とを有する。弾性部材32は、可動ロック部材31を押圧付勢するコイルバネであって、ロック装置ホルダ27内に装着されている。
可動ロック部材のロック片33は、基台2の接合端面20の嵌合溝24に設けられた係入孔25に係入されている。可動ロック部材31のスライドレバー35は、操作孔部26に嵌め込まれて基台2の側面に現れている。
本実施例に係る構成は以上に示すとおりであって、以下に動作を説明する。
図6及び図7は、本実施例に係る監視用テレビカメラ装置1のドームカバー6と基台2との接合前後のロック装置30の動きを説明する部分拡大断面図である。ドームカバー6を基台2に装着する場合、ドームカバーの接合端面10と基台2の接合端面20とを対向させ、ドームカバー6の基部7の接合端面10に設けた嵌入突条14と、基台2の接合端面20に設けた嵌合溝24とを嵌合させると共に、係合片11を係合孔21に係合させる。このとき、係入孔25に係入されているロック片33は、ドームカバー6の嵌入突条14によってコイルバネである弾性部材32の付勢力に抗って上方に押し上げられる。
そして、図3に示す矢印の方向へ、ドームカバー6を基台2に対して回動すると、係合片11の先端部が係合溝22へ係合する。また、嵌合溝24に沿って嵌入突条14が移動し、嵌入突条14の上面をロック片33が摺動する。係合溝22の奥端部に設けた係止突部23が係合片11の先端部に設けた係止凹部13に係止されると、ドームカバー6は基台2にバヨネット方式で装着される。
その装着と同時に、嵌入突条14の終端部まで摺動した可動ロック部材31のロック片33は、嵌合凹部15aに対応すると弾性部材32により付勢され、嵌合凹部15aに嵌合する。このとき、ロック片33がストッパーとなり、ドームカバー6は装着方向と逆方向への回動は阻止される。
以上のように、本実施例に係る監視用テレビカメラ装置1は、バヨネット方式でドームカバー6を基台2に装着した際に、ロック装置30によりドームカバーが装着方向と逆方向に回動することを防ぐことができる。また、ドームカバー6が基台2に確実に装着されているか否かを基台2の側面に現れるスライドレバー35の位置を目視することにより容易に確認することができる。したがって、ドームカバー6が突然落下することを防ぐことができ、安全性の向上を図ることができる。
また、基台2に対するドームカバー6の装着は、本実施例に示したバヨネット方式の他に、基台2の接合端面20に係止孔を設け、ドームカバー6の接合端面10に設けた係止爪を当該係止孔に係止する方式等がある。
本実施例に係る監視用テレビカメラ装置を示す斜視図である。 基台とドームカバーとが分離した状態を示す正面図である。 ドームカバーを示す平面図である。 基台を示す平面図である。 基台に設けたロック装置を示す部分拡大斜視断面図である。 基台へのドームカバーの装着前のロック装置を示す部分拡大断面図である。 基台へのドームカバーの装着後のロック装置を示す部分拡大断面図である。
1…監視用テレビカメラ装置、2…基台、3…軸支ブラケット、4…カメラ、5…チルト軸、6…ドームカバー、7…ドームカバー基部、8…ドームカバー先端部、
10…ドームカバーの接合端面、11…係止片、12…係入溝、13…係止凹部、14…嵌入突条、15a,15b…嵌合凹部、
20…基台の接合端面、21…係合孔、22…係合溝、23…係止突部、24…嵌合溝、25…係入孔、26…操作孔部、27…ロック装置ホルダ、
30…ロック装置、31…可動ロック部材、32…弾性部材、33…ロック片、34…バネ掛け突部、35…スライドレバー。




Claims (1)

  1. 設置面に設置される基台に監視用テレビカメラを取付けると共に、当該テレビカメラを覆うドームカバーを前記基台に対して着脱可能とした監視用テレビカメラ装置において、
    ドームカバーに接合する基台の接合端面に円弧形の嵌合溝を形成するとともに、該嵌合溝内に係入孔を形成し、
    基台に接合するドームカバーの接合端面に嵌合凹部と円弧形の嵌入突条を形成し、
    嵌入突条が嵌合溝に嵌合するように基台と前記ドームカバー6の各接合端面を接合するとともに、当該ドームカバーを所定円周方向に回動することによりドームカバーを基台に装着するように構成し、
    基台の側面に操作孔部を形成し、
    ロック片とスライドレバーを一体に形成した可動ロック部材を、スライドレバーが基台の側面に現れるように操作孔部に収めるとともに、ロック片が係入孔に係入するように弾性部材で押圧付勢し、
    ドームカバーの嵌入突条を基台の嵌合溝に嵌合すると、係入孔に係入しているロック片が嵌入突条により弾性部材の付勢力に抗して押し上げられ、この状態でドームカバーを所定円周方向に回動すると嵌合溝に沿って嵌入突条が移動するとともに、嵌入突条の上面をロック片が摺動し、
    ロック片が嵌入突条の上面を摺動して嵌合凹部に嵌合すると、ドームカバーの反所定円周方向への回動が阻止され、
    弾性部材の不勢力に抗して操作孔部内でスライドレバーを動かすとロック片が嵌合凹部から外れてドームカバーが反所定円周方向へ回動可能となるように構成したことを特徴とする監視用テレビカメラ装置。
JP2007052237A 2007-03-02 2007-03-02 監視用テレビカメラ装置 Expired - Fee Related JP4970983B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007052237A JP4970983B2 (ja) 2007-03-02 2007-03-02 監視用テレビカメラ装置
US12/070,991 US8164686B2 (en) 2007-03-02 2008-02-22 Surveillance television camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007052237A JP4970983B2 (ja) 2007-03-02 2007-03-02 監視用テレビカメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008219316A JP2008219316A (ja) 2008-09-18
JP4970983B2 true JP4970983B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39732778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007052237A Expired - Fee Related JP4970983B2 (ja) 2007-03-02 2007-03-02 監視用テレビカメラ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8164686B2 (ja)
JP (1) JP4970983B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107124534A (zh) * 2017-03-29 2017-09-01 歌尔股份有限公司 一种三轴云台、拍摄设备、拍摄系统及无人拍摄系统

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8174573B2 (en) * 2008-09-05 2012-05-08 Vtc Electronics Corporation Monitoring camera
GB2463462B (en) * 2008-09-10 2010-08-04 Vtc Electronics Corp Monitoring camera
WO2014010193A1 (ja) 2012-07-09 2014-01-16 パナソニック株式会社 電子機器
JP6089320B2 (ja) * 2013-04-05 2017-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラ装置
EP3104350B1 (de) 2015-06-11 2017-05-03 Mobotix AG Überwachungskamera zur installation an einem baukörper mit einem insbesondere auf putz anbringbaren befestigungsgehäuse
EP3873081A1 (en) * 2020-02-26 2021-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
CN112153258B (zh) * 2020-09-15 2021-05-14 深圳市固电科技开发有限公司 一种基于物联网工程智能制造化防遮挡监控摄像头
EP4236305A1 (en) * 2022-02-28 2023-08-30 Robert Bosch GmbH Fixing system for mounting a camera to a support structure

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4320949A (en) * 1976-03-03 1982-03-23 Pagano Raymond V Weatherized housing assembly for camera
DE2856196A1 (de) * 1978-12-27 1980-07-03 Rollei Werke Franke Heidecke Fotografische stehbildkamera, insbesondere kleinbildkamera
US4967331A (en) * 1990-01-22 1990-10-30 Hector Rubin Holder for glass electric lamp dome
JPH05268503A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Sony Corp 二重筐体監視カメラ
KR0146142B1 (ko) * 1994-12-19 1998-09-15 이헌조 착탈식 캠코더
US6027257A (en) * 1998-03-26 2000-02-22 Basic Telepresence Inc Pan and tilt unit
US6234691B1 (en) * 1998-06-15 2001-05-22 Philips Electronics North America Corporation Apparatus for mounting a surveillance camera
US20040218043A1 (en) * 2001-06-29 2004-11-04 Pelco Memory module
JP3880848B2 (ja) * 2001-12-05 2007-02-14 松下電器産業株式会社 監視カメラ装置
JP4315079B2 (ja) * 2004-08-06 2009-08-19 パナソニック電工株式会社 画像装置
JP4530409B2 (ja) * 2004-09-06 2010-08-25 株式会社エルモ社 監視用テレビカメラ装置
JP2006276469A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd カメラシステム
JP4499026B2 (ja) * 2005-12-15 2010-07-07 富士フイルム株式会社 蓋の開閉機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107124534A (zh) * 2017-03-29 2017-09-01 歌尔股份有限公司 一种三轴云台、拍摄设备、拍摄系统及无人拍摄系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20080211913A1 (en) 2008-09-04
US8164686B2 (en) 2012-04-24
JP2008219316A (ja) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970983B2 (ja) 監視用テレビカメラ装置
JP4530409B2 (ja) 監視用テレビカメラ装置
US8189045B2 (en) Surveillance camera
WO2016158500A1 (ja) 車両用電動格納式視認装置
JP2007100290A (ja) 保護ヘルメット用バイザーの位置を制御するための装置
US20080170843A1 (en) Accessory device for image-pickup apparatus
WO2016158506A1 (ja) 車両用電動格納式視認装置
JP2008009309A (ja) 撮影装置
JP2004003103A (ja) オートバイドライバー用ヘルメットキャップにバイザーを取り付けるための装置
JP2007527966A (ja) ロック部材用の公差補償装置
KR101543770B1 (ko) 헬멧 부착형 카메라 마운트
JPH09311374A (ja) カメラのレリーズボタン機構
JP2016109944A (ja) レンズフード
WO2016158769A1 (ja) アンテナおよび移相制御装置
JP4565619B2 (ja) カメラ
JP4356551B2 (ja) 画像装置
JPWO2017126113A1 (ja) 取付具
CA2485772C (en) Detector installing device
JP2005157681A (ja) セキュリティーセンサ
JP2000193867A (ja) レンズの保持構造
JP2009130668A (ja) 監視カメラ
JP3894451B2 (ja) 監視カメラ装置
KR102782133B1 (ko) 운전자 상태 경고 시스템용 카메라의 자동 초점을 위한 카메라 조립체 및 이의 동작 방법
JP5355719B2 (ja) ディスプレイロック装置
JP2008099183A (ja) 雲台機能付きクレードル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees