JP4967404B2 - 搬送設備 - Google Patents
搬送設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4967404B2 JP4967404B2 JP2006084356A JP2006084356A JP4967404B2 JP 4967404 B2 JP4967404 B2 JP 4967404B2 JP 2006084356 A JP2006084356 A JP 2006084356A JP 2006084356 A JP2006084356 A JP 2006084356A JP 4967404 B2 JP4967404 B2 JP 4967404B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- article
- control box
- guide
- guided
- frame material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G47/00—Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
- B65G47/74—Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
- B65G47/84—Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
- B65G47/841—Devices having endless travelling belts or chains equipped with article-engaging elements
- B65G47/844—Devices having endless travelling belts or chains equipped with article-engaging elements the article-engaging elements being pushers transversally movable on the supporting surface, e.g. pusher-shoes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Special Conveying (AREA)
- Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
- Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
Description
また逆に、少し突出する部分があることにより、制御ボックスの位置が遠方から簡単に認識され、また制御ボックスの片開き扉が前方に開くことにより、メンテナンスの作業性を向上させることができる。なお、制御ボックスを完全に側部カバー内に収納してしまうことは、作業性を低下させてしまう。
さらに、制御ボックスに接続される配線の配線口が、制御ボックスの両側面において板状の側部カバーより内方の位置に設けられていることから、制御ボックスに接続される配線に対して、作業者が側部外方から接触する事態を避けることができ、制御ボックスに接続される配線が外れてしまう恐れが回避される。
図3〜図8において、1は本体フレームであり、本体フレーム1は、主搬送経路Aに沿って左右に配置された左右一対の上位フレーム材10と、上位フレーム材10と対向してその下方に配置された左右一対の下位フレーム材20と、下位フレーム材20から下方に連設した脚体3群と、上位フレーム材10と下位フレーム材20との間を上下で連結する複数の縦連結部材4と、左右の上位フレーム材10間を左右で連結し、左右の下位フレーム材20間を左右で連結する複数の横連結部材5などにより構成される。
この物品横押し体70の下部側には、被案内体として、ローラ軸75が垂設され、このローラ軸75の突出下部に、案内ローラ76が遊転自在に取り付けられ、その際にローラ軸75は、案内ローラ76に対して所定長さ下方に突出されるように構成されている。また案内ローラ76は、少なくとも最外層を磁性体76aとして構成されている。
駆動装置34の電動機35を作動させ、減速機36に連動した駆動軸31を介してスプロケット39を強制回転させることで、両無端チェーン40を移動し得る。この両無端チェーン40の移動によって物品支持体50群を、回転体64を介して両案内レール部18,26の上向き支持面に支持案内させるとともに、サイドローラ65を介して往路側案内レール部18および上端延長部29の横向き案内面に案内させることで、安定した状態で移動し得る。これにより物品支持体50群が循環移動することから、始端部の物品支持体50群上に供給された物品Dは主搬送経路Aに沿って搬送される。
前記制御装置110は、振り分け手段92の電磁石101cへ流す電流をオン・オフすることにより、案内ローラ76の磁性体76aに及ぼす電磁石101cの吸着作用を制御して、物品Dの搬送・分岐を制御している。
また制御ボックス111は、最も多くの配線を必要とする振り分け手段92に接近して配置されることにより、配線に必要とする電線の長さを短くでき、製作コストを低減できる。
また本実施の形態では、往路案内装置の振り分け手段92を電磁石101cを使用して振り分けるマグネットタイプとしているが、図10に示すように、振り分け手段92を物品横押し体70のローラ軸75に機械的に作用して物品横押し体70を振り分けるシリンダタイプとすることもできる。図10に示すシリンダタイプの振り分け手段92について説明する。
B,C 分岐経路
D 物品
E 通路
1 本体フレーム
10 上位フレーム材
20 下位フレーム材
34 駆動装置
38 スプロケット
39 スプロケット
40 無端チェーン(無端回動体)
50 物品支持体
70 物品横押し体
75 ローラ軸(支持軸)
76 案内ローラ(被案内体)
90 往路案内装置(案内装置)
92 振り分け手段
96 復路案内装置
101 吸引装置
101c 電磁石
102 始端部ガイド
110 制御装置
111 制御ボックス
112 取付部材
114 片開き扉
118 配線口
120 調心体
121 被案内体案内部分
122 支持軸案内部分
123 ブロック体
124 振り分け案内体
130 シリンダ装置
136 ソレノイドバルブ装置
140 揺動量規制手段
151,152 被案内体振り分け部分
153 支持軸振り分け部分
Claims (4)
- 物品を載置して主搬送経路に沿って搬送する複数の物品支持体と、
前記物品支持体を支持する本体フレーム
を備えた搬送設備であって、
前記本体フレームを、
前記主搬送経路に沿って左右に配置された左右一対の上位フレーム材と、
前記上位フレーム材と対向してその下方に配置された左右一対の下位フレーム材と、
前記上位フレーム材と下位フレーム材との間を連結する複数の縦連結部材と、
前記左右の上位フレーム材間および前記左右の下位フレーム材間を連結する複数の横連結部材
から構成し、
前記上位フレーム材と下位フレーム材との間に位置する左右の側部外方をそれぞれ、板状の側部カバーにより覆い、
前記板状の側部カバーの一部を切り欠いて、側部外方に突出する部分を少なくして、前記上位フレーム材と前記下位フレーム材との間に、前記物品の搬送を制御する制御装置を内蔵し、前側へ倒れるように開く片開き扉を前面に設けた制御ボックスを固定し、
前記制御ボックスに接続される配線の配線口を、前記制御ボックスの両側面において前記板状の側部カバーより内方の位置に設けたこと
を特徴とする搬送設備。 - 前記制御ボックスの配線口より出入りする配線は、全て前記板状の側部カバーの内方に位置し、
前記制御ボックスに接続される配線の経路として、前記本体フレームを使用すること
を特徴とする請求項1に記載の搬送設備。 - 前記各物品支持体は、前記主搬送経路に沿って配設された左右一対の無端回動体間に取り付けられ、
前記各物品支持体にはそれぞれ、物品支持体に外嵌して左右方向に案内される物品横押し体が設けられ、
前記各物品横押し体の下部には被案内体が取り付けられ、
前記本体フレームに、前記被案内体を左右へ振り分ける振り分け手段を有し、前記被案内体の案内を行う複数の案内装置が配設され、
前記案内装置毎に、前記制御ボックスは、前記案内装置の振り分け手段に接近して配置され、前記振り分け手段を制御して前記被案内体を介して前記物品横押し体を左右に振り分けて物品の搬送・分岐を行うこと
を特徴とする請求項1または請求項2に記載の搬送設備。 - 前記主搬送経路の左右いずれか一方の側部外方には、前記物品横押し体の作用により物品を主搬送経路より分岐する分岐経路が設けられ、
前記制御ボックスは、前記分岐経路が配置されていない側の側部外方に配置されることを特徴とする請求項3に記載の搬送設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006084356A JP4967404B2 (ja) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | 搬送設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006084356A JP4967404B2 (ja) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | 搬送設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007254142A JP2007254142A (ja) | 2007-10-04 |
JP4967404B2 true JP4967404B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=38628774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006084356A Active JP4967404B2 (ja) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | 搬送設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4967404B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108861336B (zh) * | 2018-06-14 | 2024-01-19 | 广州吉川机电装备有限公司 | 物料升降组件 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0247359Y2 (ja) * | 1987-04-30 | 1990-12-12 | ||
JPH045449Y2 (ja) * | 1987-07-24 | 1992-02-17 | ||
JPH06329244A (ja) * | 1993-05-21 | 1994-11-29 | Daifuku Co Ltd | 転換装置 |
JP3599314B2 (ja) * | 1998-08-25 | 2004-12-08 | オークラ輸送機株式会社 | カバー装置 |
-
2006
- 2006-03-27 JP JP2006084356A patent/JP4967404B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007254142A (ja) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101210336B1 (ko) | 전환설비 | |
KR102018220B1 (ko) | 물품 반송 설비 | |
JP4311121B2 (ja) | 転換設備 | |
KR101866402B1 (ko) | 병렬배치형 이송 컨베어의 디버팅장치 | |
US10954077B1 (en) | Conveyor belt cleaning apparatus | |
US20060272928A1 (en) | Device for conveying and separating ferromagnetic parts | |
SG186551A1 (en) | Cleaning device for ceiling transport facility and operation method thereof | |
EP2396259A1 (en) | Conveyor system for trays or similar | |
US8590689B2 (en) | Conveyor system | |
JP4967404B2 (ja) | 搬送設備 | |
JP3791391B2 (ja) | 転換設備 | |
JP3526619B2 (ja) | 物品移送装置 | |
JP2576862Y2 (ja) | シュー振分装置 | |
BRPI0515715A (pt) | equipamento de transporte por suspensão | |
JP4973468B2 (ja) | 転換設備 | |
JPH0526920U (ja) | 物品の搬送路変換装置 | |
CN222555868U (zh) | 一种钢地板传送导向结构 | |
JP6104062B2 (ja) | 仕分けコンベヤ | |
CN214054603U (zh) | 一种二轴电磁铁转运工装 | |
JP4096648B2 (ja) | 転換設備 | |
CN220941964U (zh) | 一种面向皮带式分选机的电磁阀阵列密封与调控平台 | |
CN110356792B (zh) | 滑动式传送装置和输送设备 | |
JP3791392B2 (ja) | 転換設備 | |
JP5441514B2 (ja) | 搬送装置 | |
JP4935714B2 (ja) | 転換設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4967404 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |