JP4967331B2 - フィルム光導波路およびその製造方法 - Google Patents
フィルム光導波路およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4967331B2 JP4967331B2 JP2005360596A JP2005360596A JP4967331B2 JP 4967331 B2 JP4967331 B2 JP 4967331B2 JP 2005360596 A JP2005360596 A JP 2005360596A JP 2005360596 A JP2005360596 A JP 2005360596A JP 4967331 B2 JP4967331 B2 JP 4967331B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyene
- polythiol
- optical waveguide
- resin composition
- film optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Description
上記ポリチオール化合物は、メルカプトカルボン酸と多価アルコールとのエステル類を含む群の1種または2種以上からなることが好ましい。
エーテル、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、ペンタエリスリトールジアリルエーテル及びソルビトールジアリルエーテル等が挙げられる。
トール等が挙げられる。
2 コア部
3 クラッド部
4 凹部
5 コア樹脂
6 スタンパ
Claims (5)
- 光を伝搬するコア部と、該コア部を覆うクラッド部とを備えたフィルム光導波路において、
上記コア部は、ポリエン−ポリチオール系光硬化性樹脂組成物からなり、
上記クラッド部は、ポリエン−ポリチオール系光硬化性樹脂組成物以外の、アクリル系樹脂組成物、エポキシ系樹脂組成物、ポリオール系樹脂組成物、ポリエステル系樹脂組成物、ウレタン系樹脂組成物のうちいずれかからなり、
上記ポリエン−ポリチオール系光硬化性樹脂組成物は、ポリエン化合物としてのトリアリルイソシアヌレートと、ポリチオール化合物としてのトリメチロールプロパンとメルカプトカルボン酸とのエステル類とを含むことを特徴とするフィルム光導波路。 - 上記クラッド部は、光硬化性樹脂からなることを特徴とする請求項1に記載のフィルム光導波路。
- 上記クラッド部が、比重1.2以下の樹脂組成物からなることを特徴とする請求項1に記載のフィルム光導波路。
- 上記クラッド部の樹脂材料は、エポキシアクリレート、ポリオールポリアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレートのうちいずれかのプレポリマーからなることを特徴とする請求項1または2に記載のフィルム光導波路。
- 請求項1〜4の何れか1項に記載のフィルム光導波路の製造方法であって、
上記クラッド部上に、上記コア部となる凹部を形成する工程と、
上記凹部を有する上記クラッド部上に、ポリエン化合物としてのトリアリルイソシアヌレートと、ポリチオール化合物としてのトリメチロールプロパンとメルカプトカルボン酸とのエステル類とを含む、ポリエン−ポリチオール系光硬化性樹脂組成物を滴下する工程と、
上記凹部内に上記ポリエン−ポリチオール系光硬化性樹脂組成物が充填するように、上記クラッド部上をスタンパにより押圧する工程と、
上記凹部内に充填した上記ポリエン−ポリチオール系光硬化性樹脂組成物を光硬化させる工程と、
上記スタンパを上記クラッド部上から剥離する工程とを含むことを特徴とするフィルム光導波路の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005360596A JP4967331B2 (ja) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | フィルム光導波路およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005360596A JP4967331B2 (ja) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | フィルム光導波路およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007163874A JP2007163874A (ja) | 2007-06-28 |
JP4967331B2 true JP4967331B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=38246818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005360596A Expired - Fee Related JP4967331B2 (ja) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | フィルム光導波路およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4967331B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5411723B2 (ja) | 2010-01-25 | 2014-02-12 | 日東電工株式会社 | 光導波路形成用液状樹脂組成物およびそれを用いた光導波路、ならびにその光導波路の製法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11263811A (ja) * | 1998-01-09 | 1999-09-28 | Daiso Co Ltd | 光学的特性に優れた硬化性組成物及びそれからなるプラスチックレンズとその製法 |
JP4255189B2 (ja) * | 1999-11-15 | 2009-04-15 | 電気化学工業株式会社 | プレポリマ−及び光硬化性樹脂組成物 |
JP4293328B2 (ja) * | 2000-01-13 | 2009-07-08 | 電気化学工業株式会社 | 接合光学素子 |
JP2005010758A (ja) * | 2003-05-23 | 2005-01-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 光デバイスおよびその製造方法 |
JP2005154614A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Mitsui Chemicals Inc | 重合性組成物およびその用途 |
JP4504669B2 (ja) * | 2003-12-15 | 2010-07-14 | 三井化学株式会社 | 重合性組成物およびその用途 |
JP4400219B2 (ja) * | 2004-01-09 | 2010-01-20 | 東洋インキ製造株式会社 | 感エネルギー線酸発生剤、酸の発生方法、および感エネルギー線硬化性組成物 |
-
2005
- 2005-12-14 JP JP2005360596A patent/JP4967331B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007163874A (ja) | 2007-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3986567B2 (ja) | 光学素子を製造する方法およびそれから得る光学素子 | |
JP2005519146A (ja) | 光導波路用光硬化性樹脂組成物およびそれから製造された光導波路 | |
EP1352009B1 (en) | Optical devices made from radiation curable fluorinated compositions | |
US6306563B1 (en) | Optical devices made from radiation curable fluorinated compositions | |
CN101925840B (zh) | 包层形成用树脂组合物以及使用其的包层形成用树脂膜、使用它们的光波导和光模块 | |
US6542684B2 (en) | Optimized multi-layer optical waveguiding system | |
US20030055120A1 (en) | Halogenated optical polymer composition | |
EP1393103B1 (en) | Design of low insertion loss, single-mode polymeric waveguides | |
JP5321899B2 (ja) | クラッド層形成用樹脂組成物、光導波路及び光モジュール | |
JP2017188546A (ja) | 硬化性樹脂シート、電気回路用可撓性基材、可撓性電気回路体及び半導体装置 | |
US6842544B2 (en) | Method for apodizing a planar waveguide grating | |
JP5768545B2 (ja) | フレキシブル光導波路及びフレキシブル光電気複合基板 | |
JP4967331B2 (ja) | フィルム光導波路およびその製造方法 | |
JP4935648B2 (ja) | フィルム状光導波路 | |
JP2010091733A (ja) | コア部形成用樹脂組成物及びこれを用いたコア部形成用樹脂フィルム、ならびにこれらを用いた光導波路 | |
JP2011034054A (ja) | 光学装置及びその製造方法 | |
JP2010091734A (ja) | コア部形成用樹脂組成物及びこれを用いたコア部形成用樹脂フィルム、ならびにこれらを用いた光導波路 | |
JP5309994B2 (ja) | 光導波路用ドライフィルム及びそのドライフィルムを用いた光導波路の製造方法 | |
JPH09274116A (ja) | 光導波路 | |
JP5904362B2 (ja) | 光学材料用樹脂組成物、光学材料用樹脂フィルム及び光導波路 | |
JP2006215447A (ja) | 光導波路型部品 | |
JP2017138495A (ja) | 感光性樹脂組成物を用いた光導波路の製造方法 | |
JP2006023375A (ja) | 光導波路の製造方法および光導波路 | |
JP2010091732A (ja) | コア部形成用樹脂組成物及びこれを用いたコア部形成用樹脂フィルム、ならびにこれらを用いた光導波路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110627 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111101 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |