JP4960670B2 - 椅子 - Google Patents
椅子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4960670B2 JP4960670B2 JP2006234733A JP2006234733A JP4960670B2 JP 4960670 B2 JP4960670 B2 JP 4960670B2 JP 2006234733 A JP2006234733 A JP 2006234733A JP 2006234733 A JP2006234733 A JP 2006234733A JP 4960670 B2 JP4960670 B2 JP 4960670B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- link
- support
- support link
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003796 beauty Effects 0.000 claims description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 2
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 210000001624 hip Anatomy 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 210000004705 lumbosacral region Anatomy 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 208000008035 Back Pain Diseases 0.000 description 1
- 241001232202 Chrysothamnus stylosus Species 0.000 description 1
- 208000018522 Gastrointestinal disease Diseases 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 210000004197 pelvis Anatomy 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Chairs Characterized By Structure (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Description
一方、前記背もたれの下部は着座した人の腰部を支持し得るランバーサポート部になっており、前記背もたれを、少なくとも前記ランバーサポート部が前進動し得るように背支持体に取り付けており、人の着座によって前記各支持リンクが前記戻し用ばねに抗して後傾動すると、連動装置を介して背もたれの少なくともランバーサポート部が前進動する。
まず、主として図1〜図7に基づいて椅子の概略を説明する。図1は椅子の全体的な斜視図、図2のうち(A)は椅子の正面図、(B)は椅子の側面図、図3は椅子の背面図、図4は椅子の部分平面図、図5は座の支持手段を示す一部破断分離側面図、図6は図5のVI−VI視分離平面図、図7のうち(A)ベースの部分斜視図、(B)は支持リンク機構を構成する部材の分離斜視図、(C)は座を取り付けた状態での図5のVIIC-VIIC 視断面図である。
まず、主として図5〜図9に基づいてベース6を中心にした部分の構成を説明する。図8はフロント支持リンク7の取り付け構造を示す一部破断分離図、図9のうち(A)は組み立てた状態での図8のA−A視断面図、(B)は組み立てた状態での図8のB−B視断面図である。
次に、連動装置の詳細を図10〜図12に基づいて説明する。図10は連動装置を構成する部材の分離斜視図、図11は連動装置を構成する部材を中心にした一部破断分離平面図、図12は要部の縦断側面図である。
上記した椅子の動きの全体は図13で示されている。すなわち、人が着座すると前後の支持リンク7,14が後傾動して座2は下降しつつ後退する。そして、リア支持リンク14の後傾動に連動して駆動軸42が回転することによって第1連動リンク43が後傾動し、第1連動リンク43の回動が第2連動リンク46及び連動用ばね49を介して第35連動リンク48に伝達され、第3連動リンク48が前傾する。これにより、背板17のランバーサポート部17aが前進動する。本実施形態は、座2の後退寸法は50mm程度に設定している。
本願発明は上記の実施形態の他にも様々に具体化できる。例えば、戻し用ばねは上記した実施形態の第1支軸8や駆動軸42に被嵌することも可能である。また、戻し用ばねを支持リンクの筒状部に外側から被嵌することも可能である。更に、敢えて述べるまでもないが、背もたれは、合成樹脂製の背インナーシェルにクッション材を張った構造とすることも可能である。
2 座
3 背もたれ
6 座支持体を構成するベース
7 フロント支持リンク
7a 筒状部
7c 内向きストッパー部
8 回動軸の例としての第1支軸(スライド軸)
11 背支持体の一例である背支持フレームを構成する揺動フレーム
12 背支持体の一例である背支持フレームを構成するバックフレーム
13 第2支軸
14 リア支持リンク
17 背板
29 軸受け体
29a 小径筒部
29c 外向きストッパー部
31 ロッキング用ばね
36 戻し用ばね
49 連動用ばね
Claims (2)
- 座と背もたれとを備えており、
前記座の下方には座支持体が配置されており、前記座と座支持体とは、それら座及び座支持体と相対回動するフロント支持リンク及びリア支持リンクを介して連結されており、人が着座すると前記各支持リンクは後傾して前記座は下降しつつ後退すると共に、前記各支持リンクを後傾前の姿勢に戻す戻し用ばねを備えており、更に、前記座が下降及び後退した状態で前記背もたれはロッキング用ばねに抗して後傾動し得る一方、
前記背もたれの下部は着座した人の腰部を支持し得るランバーサポート部になっており、前記背もたれを、少なくとも前記ランバーサポート部が前進動し得るように背支持体に取り付けており、人の着座によって前記各支持リンクが前記戻し用ばねに抗して後傾動すると、連動装置を介して背もたれの少なくともランバーサポート部が前進動する、
という構成であって、
前記戻し用ばねは、コイル状に巻かれていて荷重はコイルを巻き込むように作用するねじりばねであり、前記ねじりばねは、前記フロント支持リンク又はリア支持リンクが取り付いた回動軸の軸心を外側から巻くように配置されている、
椅子。 - 脚の上端に設けたベースと、前記ベースの後方に延びると共に前記ベースに後傾動可能に連結された背支持フレームと、前記背支持フレームの後傾動を弾性的に支持する前記ロッキング用ばねとを備えており、
前記ベースに、前記ロッキング用ばねの弾性に抗して後退動するスライド軸が連結されており、前記スライド軸に前記フロント支持リンクが後傾動可能に取り付けられている一方、前記背支持フレームには前記リア支持リンクが後傾動可能に取り付けられており、
更に、前記フロント支持リンクはスライド軸と同心状の筒状部を備えており、フロント支持リンクの筒状部に前記戻し用ばねが内蔵されている一方、前記連動装置には、前記支持リンクが後傾した状態のままで背もたれのランバーサポート部が後退することを許容する連動用ばねが配置されており、前記リア支持リンクは連動用ばねによって後傾方向に付勢されている、
請求項1に記載した椅子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006234733A JP4960670B2 (ja) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | 椅子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006234733A JP4960670B2 (ja) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | 椅子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008054887A JP2008054887A (ja) | 2008-03-13 |
JP4960670B2 true JP4960670B2 (ja) | 2012-06-27 |
Family
ID=39238335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006234733A Active JP4960670B2 (ja) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | 椅子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4960670B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN202820409U (zh) * | 2012-03-30 | 2013-03-27 | 陈敏 | 一种座椅底盘 |
CN103720230B (zh) * | 2014-01-16 | 2016-03-30 | 陈敏 | 倾仰角调节方便的大班椅 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3638855B2 (ja) * | 2000-06-12 | 2005-04-13 | スガツネ工業株式会社 | 背もたれ付き椅子 |
JP3834502B2 (ja) * | 2001-11-05 | 2006-10-18 | 株式会社岡村製作所 | リクライニング椅子 |
JP2003230452A (ja) * | 2002-02-08 | 2003-08-19 | Takano Co Ltd | 反力調整機構 |
JP2003289984A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-14 | Kokuyo Co Ltd | 椅 子 |
JP4060702B2 (ja) * | 2002-12-25 | 2008-03-12 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
-
2006
- 2006-08-31 JP JP2006234733A patent/JP4960670B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008054887A (ja) | 2008-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007021005A1 (ja) | 椅子 | |
JP6343118B2 (ja) | ネスティング可能な椅子 | |
JP4856911B2 (ja) | 背もたれ付き椅子 | |
JP4943114B2 (ja) | 椅子 | |
EP1800565B1 (en) | Back rest tilting device in reclining chair | |
KR20020070300A (ko) | 의자 | |
JP6270307B2 (ja) | ネスティング可能な椅子 | |
JP6262937B2 (ja) | ネスティング可能な椅子 | |
JP4996240B2 (ja) | 椅子 | |
JP4950701B2 (ja) | 椅子 | |
JP2008538950A (ja) | シンクロ機構 | |
JP4803667B2 (ja) | 椅子 | |
JP4960670B2 (ja) | 椅子 | |
JP2007152145A (ja) | 椅子 | |
JP4181266B2 (ja) | 椅子 | |
JP4919376B2 (ja) | 背もたれ付き椅子 | |
KR101198578B1 (ko) | 자세 교정의 용도 전환 기능을 갖춘 자세 교정용 의자 | |
JP2008080089A (ja) | 椅子 | |
JP4803668B2 (ja) | 椅子 | |
JP2006296960A (ja) | マッサージ機能付き椅子 | |
JP2010099104A (ja) | 背もたれ付き椅子 | |
JP2007151582A (ja) | 身体支持板及び椅子 | |
JP6117521B2 (ja) | ネスティング可能なロッキング椅子 | |
JP6196438B2 (ja) | ロッキング椅子 | |
JP4629395B2 (ja) | リクライニング椅子における背凭れの傾動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120307 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120323 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4960670 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |