JP4954143B2 - 位置検出装置 - Google Patents
位置検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4954143B2 JP4954143B2 JP2008144188A JP2008144188A JP4954143B2 JP 4954143 B2 JP4954143 B2 JP 4954143B2 JP 2008144188 A JP2008144188 A JP 2008144188A JP 2008144188 A JP2008144188 A JP 2008144188A JP 4954143 B2 JP4954143 B2 JP 4954143B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- indicator
- light
- display screen
- projected
- light amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 42
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
Claims (7)
- 投影装置から表示スクリーンの背面側に投影される映像の非有効期間を検出し、前記非有効期間に非可視光を前記表示スクリーンの背面側に投射する同期信号投射手段と、
前記同期信号投射手段によって投射された前記非可視光を前記表示スクリーンの前面側から受光することにより、前記非有効期間を認識する間、前記表示スクリーンの前面側に光を投射して指示することが可能な指示体と、
前記指示体から投射された光を前記表示スクリーンの前記背面側から撮影し、前記指示体の位置情報および光量情報を電気信号に変換する撮像手段と、
前記撮像手段にて変換された前記電気信号を解析し、前記表示スクリーン上における前記指示体の指示位置を算出する画像処理手段と、
前記光量情報に基づいて前記指示体から投射される光の光量が所定の光量となるように制御する制御信号を前記表示スクリーンの背面側に出力する光量制御手段と、
を備え、前記指示体は前記光量制御手段から出力された前記制御信号を受信し、前記制御信号に基づいて前記指示体から投射される光の光量を制御することを特徴とする、位置検出装置。 - 前記光量制御手段は、前記光量情報と予め記憶されている光量の基準値とを比較することによって前記指示体から投射される光の光量を制御することを特徴とする、請求項1に記載の位置検出装置。
- 前記光量情報は前記表示スクリーンに表示されることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の位置検出装置。
- 前記撮像手段の前面と前記投影装置の前面とが前記表示スクリーンに対して略平行の同一平面内に並ぶように設置されていることを特徴とする、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の位置検出装置。
- 前記同期信号投射手段から投射される前記非可視光は赤外線であることを特徴とする、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の位置検出装置。
- 前記撮像手段は、前記指示体から投射された所定の波長の光を区別して電気信号に変換することを特徴とする、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の位置検出装置。
- 前記撮像手段は、複数の前記指示体から投射された各々異なる所定の波長の光を区別して電気信号に変換することを特徴とする、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の位置検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008144188A JP4954143B2 (ja) | 2008-06-02 | 2008-06-02 | 位置検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008144188A JP4954143B2 (ja) | 2008-06-02 | 2008-06-02 | 位置検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009289229A JP2009289229A (ja) | 2009-12-10 |
JP4954143B2 true JP4954143B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=41458350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008144188A Expired - Fee Related JP4954143B2 (ja) | 2008-06-02 | 2008-06-02 | 位置検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4954143B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6057098B2 (ja) * | 2012-01-09 | 2017-01-11 | エプソン ノルウェー リサーチ アンド ディベロップメント アクティーゼルスカブEpson Norway Research And Development As | ビジュアルおよびインタラクティブシステムのための同期、識別および追跡のための低干渉システムおよび方法 |
JP6403002B2 (ja) * | 2014-12-01 | 2018-10-10 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクターシステム及びプロジェクターシステムの制御方法 |
JP7119488B2 (ja) * | 2018-03-27 | 2022-08-17 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3968477B2 (ja) * | 1997-07-07 | 2007-08-29 | ソニー株式会社 | 情報入力装置及び情報入力方法 |
JP2002229726A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-16 | Canon Inc | 座標入力装置 |
JP2002351612A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-06 | Canon Inc | 座標入力装置及びその制御方法、プログラム |
JP2006004330A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Nec Viewtechnology Ltd | 映像表示システム |
JP3931240B2 (ja) * | 2005-02-24 | 2007-06-13 | 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 | 画像処理システム、及び、画像処理方法 |
US7911444B2 (en) * | 2005-08-31 | 2011-03-22 | Microsoft Corporation | Input method for surface of interactive display |
-
2008
- 2008-06-02 JP JP2008144188A patent/JP4954143B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009289229A (ja) | 2009-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3867205B2 (ja) | 指示位置検出装置、及び指示位置検出システム、並びに指示位置検出方法 | |
JP5094566B2 (ja) | 映像表示システム | |
EP2565712B1 (en) | Projection System, Projection Apparatus, Sensor Device, Power Generation Control Method, and Computer Program Product | |
KR102599609B1 (ko) | 전자 장치의 제어 방법 및 전자 장치 | |
US9992466B2 (en) | Projector with calibration using a plurality of images | |
CN110308458B (zh) | 调节方法、调节装置、终端及计算机可读存储介质 | |
KR101788029B1 (ko) | 인터랙티브 시스템, 인터랙티브 시스템의 제어 방법 및, 프로젝터 | |
CN104793811A (zh) | 位置检测系统以及位置检测系统的控制方法 | |
JP2008287142A (ja) | 画像投影装置 | |
KR20190039588A (ko) | 비접촉식 제어를 이용한 프로젝터 | |
JP4954143B2 (ja) | 位置検出装置 | |
JP2008146463A (ja) | 位置検出装置 | |
US6828956B2 (en) | Coordinate input apparatus, coordinate input system, coordinate input method, and pointer | |
WO2016157804A1 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
US10289220B2 (en) | Electronic device, and method of controlling electronic device | |
US11314334B2 (en) | Gesture recognition apparatus, control method thereof, and display apparatus | |
JP5208293B2 (ja) | 位置検出装置、位置検出システム、映像表示装置、及び映像表示システム | |
JP5014171B2 (ja) | 位置検出装置 | |
JP6403002B2 (ja) | プロジェクターシステム及びプロジェクターシステムの制御方法 | |
JP2009288154A (ja) | 位置検出装置 | |
JP6291911B2 (ja) | 位置検出装置、及び、位置検出方法 | |
US11758248B2 (en) | Information acquisition method and information acquisition device | |
JP6524741B2 (ja) | 位置検出装置、表示装置、位置検出装置の制御方法、及び、表示装置の制御方法 | |
JP2016151924A (ja) | プロジェクター及びプロジェクターの制御方法 | |
JP2017134730A (ja) | プロジェクターおよび位置検知方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4954143 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |