JP4951662B2 - トナーカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents
トナーカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4951662B2 JP4951662B2 JP2009232892A JP2009232892A JP4951662B2 JP 4951662 B2 JP4951662 B2 JP 4951662B2 JP 2009232892 A JP2009232892 A JP 2009232892A JP 2009232892 A JP2009232892 A JP 2009232892A JP 4951662 B2 JP4951662 B2 JP 4951662B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- shaft portion
- rotating shaft
- blade
- rotation shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
- G03G15/0879—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
- G03G15/0875—Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/0816—Agitator type
- G03G2215/0827—Augers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/085—Stirring member in developer container
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
使用されるトナーを収容するトナーカートリッジが着脱自在に装着されている。画像形成装置において、印刷処理が実行されると、トナーカートリッジ内のトナーが徐々に消費され、トナーカートリッジが空になれば、空になった使用済みのトナーカートリッジとトナーが満たされているトナーカートリッジとが交換される。
スクリューコンベア手段は、
トナーの搬送方向に平行な軸線まわりに回転駆動される回転軸であって、前記トナー排出部を臨む位置にのみ設けられる第1回転軸部分と、第1回転軸部分に同軸に連なり、第1回転軸部分よりも小径の第2回転軸部分とを含む回転軸と、
前記回転軸に設けられる螺旋状のトナー搬送ブレードであって、前記第1回転軸部分に形成される第1ブレード部分と、前記第2回転軸部分において、前記第1ブレード部分の回転軸線に関する旋回周期よりも小さい旋回周期で形成される第2ブレード部分とを含むトナー搬送ブレードとを有し、
前記スクリューコンベア手段の外径をRとし、第1回転軸部分の軸径をr1とし、第2回転軸部分の軸径をr2とし、第1ブレード部分の回転軸線に関する旋回周期をP1とし、第2ブレード部分の回転軸線に関する旋回周期をP2とした場合、下記式(1)で表わされる、スクリューコンベア手段における第1回転軸部分の有効スクリュー断面積S1と、下記式(2)で表わされる、スクリューコンベア手段における第2回転軸部分の有効スクリュー断面積S2と、第1ブレード部分の回転軸線に関する旋回周期P1と、第2ブレード部分の回転軸線に関する旋回周期P2とが下記式(3)を満たすことを特徴とするトナーカートリッジである。
前記伝達手段は、前記第1回転軸部分に連結されていることを特徴とする。
前記トナー補給手段が、前記トナーカートリッジであることを特徴とする画像形成装置である。
前記案内手段は、鉛直方向両側に開放される連通空間であって、前記トナーが前記トナー排出部から前記現像手段に向けて流過する連通空間を有する連通案内部を含むことを特徴とする。
また、前記スクリューコンベア手段の外径をRとし、第1回転軸部分の軸径をr1とし、第2回転軸部分の軸径をr2とし、第1ブレード部分の回転軸線に関する旋回周期をP1とし、第2ブレード部分の回転軸線に関する旋回周期をP2とした場合、下記式(1)で表わされる、スクリューコンベア手段における第1回転軸部分の有効スクリュー断面積S1と、下記式(2)で表わされる、スクリューコンベア手段における第2回転軸部分の有効スクリュー断面積S2と、第1ブレード部分の回転軸線に関する旋回周期P1と、第2ブレード部分の回転軸線に関する旋回周期P2とが下記式(3)を満たす。
また、回転軸における第1回転軸部分は、トナー排出部を臨む位置にのみ設けられる。トナーカートリッジにおいてトナー排出部は、スクリューコンベア手段によって搬送されるトナーが堆積される部分である。そのため、回転軸の軸線方向におけるトナー滞留量は、トナー排出部近傍で多くなる。本発明に係るトナーカートリッジでは、トナー滞留量が多いトナー排出部に臨む位置にのみ第1回転軸部分が設けられている。第1回転軸部分は、回転軸における高剛性領域の部分であるので、トナー滞留量が多い場合であっても、軸線方向に垂直な方向に撓むことなく、スムーズにトナー排出部からトナーを排出することができる。したがって、トナーカートリッジは、現像手段に対するトナー補給能力が高い状態で維持される。
P1×S1=P2×S2 …(3)
201 トナー搬送スクリュー部
201a 回転軸
201b トナー搬送ブレード
202 トナー排出口
202a トナー排出部
205 容器本体
205a トナー収容室
205b 蓋体
205c 内壁面
208 スクリューコンベア手段
216a 第1回転軸部分
216b 第2回転軸部分
217b 第2ブレード部分
218a,218b 旋回周期
Claims (5)
- トナーが収容されるトナー収容空間を有する容器本体と、容器本体のトナー収容空間内に設けられ、前記トナーを排出するためのトナー排出部に臨み、前記トナー排出部に向けて前記トナーを搬送するスクリューコンベア手段とを備えるトナーカートリッジであって、
スクリューコンベア手段は、
トナーの搬送方向に平行な軸線まわりに回転駆動される回転軸であって、前記トナー排出部を臨む位置にのみ設けられる第1回転軸部分と、第1回転軸部分に同軸に連なり、第1回転軸部分よりも小径の第2回転軸部分とを含む回転軸と、
前記回転軸に設けられる螺旋状のトナー搬送ブレードであって、前記第1回転軸部分に形成される第1ブレード部分と、前記第2回転軸部分において、前記第1ブレード部分の回転軸線に関する旋回周期よりも小さい旋回周期で形成される第2ブレード部分とを含むトナー搬送ブレードとを有し、
前記スクリューコンベア手段の外径をRとし、第1回転軸部分の軸径をr1とし、第2回転軸部分の軸径をr2とし、第1ブレード部分の回転軸線に関する旋回周期をP1とし、第2ブレード部分の回転軸線に関する旋回周期をP2とした場合、下記式(1)で表わされる、スクリューコンベア手段における第1回転軸部分の有効スクリュー断面積S1と、下記式(2)で表わされる、スクリューコンベア手段における第2回転軸部分の有効スクリュー断面積S2と、第1ブレード部分の回転軸線に関する旋回周期P1と、第2ブレード部分の回転軸線に関する旋回周期P2とが下記式(3)を満たすことを特徴とするトナーカートリッジ。
- 前記スクリューコンベア手段は、前記回転軸を回転駆動させる駆動力を前記回転軸に伝達する伝達手段を含み、
前記伝達手段は、前記第1回転軸部分に連結されていることを特徴とする請求項1に記載のトナーカートリッジ。 - 静電潜像が形成される感光体と、感光体にトナーを供給して前記静電潜像を現像する現像手段と、現像手段にトナーを補給するトナー補給手段とを備える画像形成装置であって、
前記トナー補給手段が、請求項1または2に記載のトナーカートリッジであることを特徴とする画像形成装置。 - トナーカートリッジの前記トナー排出部から排出されるトナーを前記現像手段に導く案内手段をさらに含み、
前記案内手段は、鉛直方向両側に開放される連通空間であって、前記トナーが前記トナー排出部から前記現像手段に向けて流過する連通空間を有する連通案内部を含むことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 - 請求項3または4に記載の画像形成装置を用いて画像を形成することを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009232892A JP4951662B2 (ja) | 2009-10-06 | 2009-10-06 | トナーカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法 |
CN201010500858.6A CN102033465B (zh) | 2009-10-06 | 2010-09-30 | 调色剂盒、图像形成装置和图像形成方法 |
US12/898,042 US8412079B2 (en) | 2009-10-06 | 2010-10-05 | Toner cartridge, image forming apparatus and image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009232892A JP4951662B2 (ja) | 2009-10-06 | 2009-10-06 | トナーカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011081151A JP2011081151A (ja) | 2011-04-21 |
JP4951662B2 true JP4951662B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=43823271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009232892A Active JP4951662B2 (ja) | 2009-10-06 | 2009-10-06 | トナーカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8412079B2 (ja) |
JP (1) | JP4951662B2 (ja) |
CN (1) | CN102033465B (ja) |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56144473A (en) * | 1980-04-14 | 1981-11-10 | Ricoh Co Ltd | Toner recovery device of copying machine or the like |
US4896969A (en) * | 1985-05-02 | 1990-01-30 | Dray Robert F | Method and apparatus for melting and conveying plasticated material |
JPH0572952A (ja) * | 1991-09-18 | 1993-03-26 | Fujitsu Ltd | プリンターの廃トナー回収装置 |
JP3187561B2 (ja) * | 1992-09-30 | 2001-07-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2004334054A (ja) | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Kyocera Mita Corp | 現像装置 |
JP4779472B2 (ja) | 2005-07-05 | 2011-09-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
US7313348B2 (en) * | 2005-10-31 | 2007-12-25 | Xerox Corporation | Xerographic developer unit having variable pitch auger |
JP4420915B2 (ja) * | 2006-10-16 | 2010-02-24 | シャープ株式会社 | トナー搬送装置、トナー補給装置およびこれらを用いた画像形成装置 |
JP2008268445A (ja) * | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 粉体搬送部材及びこれを用いた粉体搬送装置、枠体、画像形成装置、並びに粉体搬送部材の製造装置 |
JP2008268506A (ja) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置、像保持体ユニットおよび画像形成装置 |
JP2009053577A (ja) * | 2007-08-29 | 2009-03-12 | Kyocera Mita Corp | 軸保持構造 |
JP4513845B2 (ja) * | 2007-09-19 | 2010-07-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP4492665B2 (ja) * | 2007-10-03 | 2010-06-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像剤撹拌搬送部材、現像装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP5141302B2 (ja) | 2008-03-03 | 2013-02-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
JP4604114B2 (ja) * | 2008-07-01 | 2010-12-22 | シャープ株式会社 | トナーカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置 |
JP2010156910A (ja) * | 2009-01-05 | 2010-07-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 粉体搬送装置及び画像形成装置 |
JP5335540B2 (ja) * | 2009-04-28 | 2013-11-06 | キヤノン株式会社 | 現像剤補給装置 |
US8238798B2 (en) * | 2009-07-15 | 2012-08-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Developing device and developing method for image forming apparatus |
JP4951685B2 (ja) * | 2010-03-12 | 2012-06-13 | シャープ株式会社 | トナーカートリッジおよびそれを備えた画像形成装置 |
JP5184660B2 (ja) * | 2011-01-20 | 2013-04-17 | シャープ株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
-
2009
- 2009-10-06 JP JP2009232892A patent/JP4951662B2/ja active Active
-
2010
- 2010-09-30 CN CN201010500858.6A patent/CN102033465B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-10-05 US US12/898,042 patent/US8412079B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102033465B (zh) | 2012-12-12 |
CN102033465A (zh) | 2011-04-27 |
US8412079B2 (en) | 2013-04-02 |
JP2011081151A (ja) | 2011-04-21 |
US20110081170A1 (en) | 2011-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4166795B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置。 | |
JP4402066B2 (ja) | トナー補給装置、現像装置および画像形成装置 | |
JP5118881B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009025784A (ja) | 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP2009139489A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014026045A (ja) | 画像形成装置及び粉体搬送部材 | |
JP2011257692A (ja) | トナー搬送装置、それを備えたトナーカートリッジおよびクリーニングユニット | |
US9316946B2 (en) | Toner cartridge and image forming apparatus including the same | |
JP6981134B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN102629093B (zh) | 显影装置和成像设备 | |
JP6256297B2 (ja) | 廃トナー収容容器、画像形成装置 | |
JP2011221452A (ja) | トナー搬送装置、それを備えたトナーカートリッジおよびクリーニングユニット | |
JP5017404B2 (ja) | トナー排出機構、トナーカートリッジ及びトナーカートリッジを用いた画像形成装置 | |
JP2010113030A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4630605B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011232364A (ja) | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP2006091331A (ja) | 粉体補給装置及び画像形成装置 | |
JP4951662B2 (ja) | トナーカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2009251169A (ja) | トナーホッパ、現像ユニット、画像形成装置 | |
JP5593756B2 (ja) | 画像形成装置及びトナー搬送装置 | |
JP4890603B2 (ja) | 画像形成装置及びトナー補給方法 | |
JP5612294B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4777184B2 (ja) | 中間トナー補給装置、これを備えた現像装置および画像形成装置 | |
JP4444086B2 (ja) | トナー移送機構、現像ユニット、画像形成装置 | |
JP2008292952A (ja) | 現像剤容器及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120312 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4951662 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |