JP4947191B2 - マイクロフォン - Google Patents
マイクロフォン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4947191B2 JP4947191B2 JP2010126351A JP2010126351A JP4947191B2 JP 4947191 B2 JP4947191 B2 JP 4947191B2 JP 2010126351 A JP2010126351 A JP 2010126351A JP 2010126351 A JP2010126351 A JP 2010126351A JP 4947191 B2 JP4947191 B2 JP 4947191B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microphone
- cover
- circuit element
- substrate
- package
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R19/00—Electrostatic transducers
- H04R19/005—Electrostatic transducers using semiconductor materials
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R19/00—Electrostatic transducers
- H04R19/04—Microphones
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05554—Shape in top view being square
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48145—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49175—Parallel arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/85909—Post-treatment of the connector or wire bonding area
- H01L2224/8592—Applying permanent coating, e.g. protective coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/146—Mixed devices
- H01L2924/1461—MEMS
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1515—Shape
- H01L2924/15151—Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/1615—Shape
- H01L2924/16151—Cap comprising an aperture, e.g. for pressure control, encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/1615—Shape
- H01L2924/16195—Flat cap [not enclosing an internal cavity]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/02—Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
- H04R1/04—Structural association of microphone with electric circuitry therefor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
Description
これは、回路素子の上にマイクチップを載せた状態で回路素子とマイクチップをカバーの内面に実装した場合である。
本発明に係る第1のマイクロフォンにあっては、回路素子の上にマイクチップを積んだ状態でパッケージ内に納めているので、パッケージ内の縦空間を有効利用してマイクロフォンを小型化することができる。特に、回路素子とマイクチップとを横に並べて配置したものに比較してパッケージの底面積を小さくすることができ、マイクロフォンの実装面積を小さくできる。また、マイクロフォンを小型化するためにマイクチップや回路素子そのものを小さくする必要がないので、マイクロフォンの性能を低下させるおそれがない。
さらに、本発明に係る第1のマイクロフォンによれば、カバーのみにおいてワイヤ配線による配線作業を完了してからカバーを基板に接合することができる。また、回路素子及びマイクチップがカバーに実装されていても、カバーのパッド部と基板のパッド部を導電材料で接合させることにより、回路素子及びマイクチップを基板に接続することができる。したがって、マイクロフォンの組立作業を簡単に行える。さらに、構造が簡単であるため、マイクロフォンの高信頼化と低コスト化を図ることができる。
これは、マイクチップの上に回路素子を載せた状態でマイクチップと回路素子をカバーの内面に実装した場合である。
本発明に係る第2のマイクロフォンにあっては、マイクチップの上に回路素子を積んだ状態でパッケージ内に納めているので、パッケージ内の縦空間を有効利用してマイクロフォンを小型化することができる。特に、回路素子とマイクチップとを横に並べて配置したものに比較してパッケージの底面積を小さくすることができ、マイクロフォンの実装面積を小さくできる。また、マイクロフォンを小型化するためにマイクチップや回路素子そのものを小さくする必要がないので、マイクロフォンの性能を低下させるおそれがない。
さらに、本発明に係る第2のマイクロフォンによれば、カバーのみにおいてワイヤ配線による配線作業を完了してからカバーを基板に接合することができる。また、回路素子及びマイクチップがカバーに実装されていても、カバーのパッド部と基板のパッド部を導電材料で接合させることにより、回路素子及びマイクチップを基板に接続することができる。したがって、マイクロフォンの組立作業を簡単に行える。さらに、構造が簡単であるため、マイクロフォンの高信頼化と低コスト化を図ることができる。
これは、回路素子の上にマイクチップを載せた状態で回路素子とマイクチップをカバーの内面に実装した場合である。
本発明に係る第3のマイクロフォンにあっては、回路素子の上にマイクチップを積んだ状態でパッケージ内に納めているので、パッケージ内の縦空間を有効利用してマイクロフォンを小型化することができる。特に、回路素子とマイクチップとを横に並べて配置したものに比較してパッケージの底面積を小さくすることができ、マイクロフォンの実装面積を小さくできる。また、マイクロフォンを小型化するためにマイクチップや回路素子そのものを小さくする必要がないので、マイクロフォンの性能を低下させるおそれがない。
さらに、本発明に係る第3のマイクロフォンによれば、カバーのみにおいてワイヤ配線又は貫通配線による配線作業を完了してからカバーを基板に接合することができる。また、回路素子及びマイクチップがカバーに実装されていても、カバーのパッド部と基板のパッド部を導電材料で接合させることにより、回路素子及びマイクチップを基板に接続することができる。したがって、マイクロフォンの組立作業を簡単に行える。さらに、構造が簡単であるため、マイクロフォンの高信頼化と低コスト化を図ることができる。
これは、マイクチップの上に回路素子を載せた状態で回路素子とマイクチップをカバーの内面に実装した場合である。
本発明に係る第4のマイクロフォンにあっては、マイクチップの上に回路素子を積んだ状態でパッケージ内に納めているので、パッケージ内の縦空間を有効利用してマイクロフォンを小型化することができる。特に、回路素子とマイクチップとを横に並べて配置したものに比較してパッケージの底面積を小さくすることができ、マイクロフォンの実装面積を小さくできる。また、マイクロフォンを小型化するためにマイクチップや回路素子そのものを小さくする必要がないので、マイクロフォンの性能を低下させるおそれがない。
さらに、本発明に係る第4のマイクロフォンによれば、カバーのみにおいてワイヤ配線又は貫通配線による配線作業を完了してからカバーを基板に接合することができる。また、回路素子及びマイクチップがカバーに実装されていても、カバーのパッド部と基板のパッド部を導電材料で接合させることにより、回路素子及びマイクチップを基板に接続することができる。したがって、マイクロフォンの組立作業を簡単に行える。さらに、構造が簡単であるため、マイクロフォンの高信頼化と低コスト化を図ることができる。
図1及び図2を参照して本発明の実施形態1による上面音孔タイプのマイクロフォン11を説明する。図1(A)及び図1(B)は、実施形態1のマイクロフォン11の上面側からの斜視図及び下面側からの斜視図である。また、図2(A)は、マイクチップ12と回路素子13を実装した基板15の平面図であり、図2(B)は、図2(A)のX1−X1線に相当する箇所におけるマイクロフォン11の断面図である。このマイクロフォン11は、MEMS技術を用いて製造されるMEMSマイクロフォンであって、カバー14(第1の部材と第2の部材のうちの一方の部材)と基板15(第1の部材と第2の部材のうちの他方の部材)からなるパッケージ内にマイクチップ12と回路素子13を納めたものである。以下、マイクロフォン11の構造を具体的に説明する。
図3(A)及び図3(B)は、本発明の実施形態2によるマイクロフォン51の上面側からの斜視図及び下面側からの斜視図である。また、図4(A)は、マイクチップ12と回路素子13を実装した基板15の平面図であり、図4(B)は、図4(A)のX2−X2線に相当する箇所におけるマイクロフォン51の断面図である。
つぎに、本発明の実施形態3によるマイクロフォン52を説明する。図5(A)は、実施形態3のマイクロフォン52において、マイクチップ12と回路素子13を実装したカバー14の下面図であり、図5(B)は、図5(A)のX3−X3線に相当する箇所におけるマイクロフォン52の断面図である。
図6(A)は、本発明の実施形態4のマイクロフォン53において、マイクチップ12と回路素子13を実装したカバー14の下面図であり、図6(B)は、図6(A)のX4−X4線に相当する箇所におけるマイクロフォン53の断面図である。
図7(A)は、本発明の実施形態5によるマイクロフォン54において、マイクチップ12と回路素子13を実装した基板15の平面図であり、図7(B)は、図7(A)のX5−X5線に相当する箇所におけるマイクロフォン54の断面図である。
図8(A)は、本発明の実施形態6によるマイクロフォン55において、マイクチップ12と回路素子13を実装したカバー14の下面図であり、図8(B)は、図8(A)のX6−X6線に相当する箇所におけるマイクロフォン55の断面図である。
図9(A)は、本発明の実施形態7によるマイクロフォン56において、マイクチップ12と回路素子13を実装した基板15の平面図であり、図9(B)は、図9(A)のX7−X7線に相当する箇所におけるマイクロフォン56の断面図である。図10は実施形態7のマイクロフォン56において用いられている回路素子13の平面図である。
図11(A)は、本発明の実施形態8によるマイクロフォン57において、マイクチップ12と回路素子13を実装した基板15の平面図であり、図11(B)は、図11(A)のX8−X8線に相当する箇所におけるマイクロフォン57の断面図である。
図12(A)は、本発明の実施形態9によるマイクロフォン58において、マイクチップ12と回路素子13を実装した基板15の平面図であり、図12(B)は、図12(A)のX9−X9線に相当する箇所におけるマイクロフォン58の断面図である。
図13(A)は、本発明の実施形態10によるマイクロフォン59において、マイクチップ12と回路素子13を実装した基板15の平面図であり、図13(B)は、図13(A)のX10−X10線に相当する箇所におけるマイクロフォン59の断面図である。
図14(A)は、本発明の実施形態11によるマイクロフォン60において、マイクチップ12と回路素子13を実装したカバー14の下面図であり、図14(B)は、図14(A)のX11−X11線に相当する箇所におけるマイクロフォン60の断面図である。
図15(A)は、本発明の実施形態12によるマイクロフォン61において、マイクチップ12と回路素子13を実装したカバー14の下面図であり、図15(B)は、図15(A)のX12−X12線に相当する箇所におけるマイクロフォン61の断面図である。
図16(A)は、本発明の実施形態13によるマイクロフォン62において、マイクチップ12と回路素子13を実装した基板15の平面図であり、図16(B)は、図16(A)のX13−X13線に相当する箇所におけるマイクロフォン62の断面図である。
図17(A)は、本発明の実施形態14によるマイクロフォン63において、マイクチップ12と回路素子13を実装した基板15の平面図であり、図17(B)は、図17(A)のX14−X14線に相当する箇所におけるマイクロフォン63の断面図である。
12 マイクチップ
13 回路素子
14 カバー
15 基板
16、16a 音響孔
17 導電性材料
20 基板側接合部
23 マイク端子
24 MEMS用入出力端子
25a 外部接続用入出力端子
25b グランド端子
26a、26b パッド部
27、28 ボンディングワイヤ
31 凹部
35 貫通電極
36 接続端子
37 はんだ
38 貫通電極
39 接続端子
40 はんだ
45 アコースティックホール
Claims (12)
- 少なくとも一方が凹部を有するカバーと基板からなるパッケージと、
前記カバーの内面に設置された回路素子と、
前記回路素子の設置面と反対側の面に配置されたマイクチップと、
を備えたマイクロフォンにおいて、
前記マイクチップに設けたマイク端子と前記回路素子に設けた複数の入出力端子の一部とをワイヤ配線によって接続し、前記回路素子に設けた前記入出力端子の残部と前記カバーの前記基板との対向面に設けたパッド部とをワイヤ配線によって接続し、前記カバーに設けた前記パッド部と前記基板に設けたパッド部とを導電材料によって接合させたことを特徴とするマイクロフォン。 - 少なくとも一方が凹部を有するカバーと基板からなるパッケージと、
前記カバーの内面に設置されたマイクチップと、
前記マイクチップの設置面と反対側の面に配置された回路素子と、
を備えたマイクロフォンにおいて、
前記マイクチップに設けたマイク端子と前記回路素子に設けた複数の入出力端子の一部とをワイヤ配線によって接続し、前記回路素子に設けた前記入出力端子の残部と前記カバーの前記基板との対向面に設けたパッド部とをワイヤ配線によって接続し、前記カバーに設けた前記パッド部と前記基板に設けたパッド部とを導電材料によって接合させたことを特徴とするマイクロフォン。 - 少なくとも一方が凹部を有するカバーと基板からなるパッケージと、
前記カバーの内面に設置された回路素子と、
前記回路素子の設置面と反対側の面に配置されたマイクチップと、
を備えたマイクロフォンにおいて、
前記マイクチップに設けたマイク端子と前記回路素子に設けた複数の入出力端子の一部とを前記マイクチップ内に設けた貫通配線によって接続し、前記回路素子に設けた前記入出力端子の残部と前記カバーの前記基板との対向面に設けたパッド部とをワイヤ配線によって接続し、前記カバーに設けた前記パッド部と前記基板に設けたパッド部とを導電材料によって接合させたことを特徴とするマイクロフォン。 - 少なくとも一方が凹部を有するカバーと基板からなるパッケージと、
前記カバーの内面に設置されたマイクチップと、
前記マイクチップの設置面と反対側の面に配置された回路素子と、
を備えたマイクロフォンにおいて、
前記マイクチップに設けたマイク端子と前記回路素子に設けた複数の入出力端子の一部とを前記回路素子内に設けた貫通配線によって接続し、前記回路素子に設けた前記入出力端子の残部と前記カバーの前記基板との対向面に設けたパッド部とをワイヤ配線によって接続し、前記カバーに設けた前記パッド部と前記基板に設けたパッド部とを導電材料によって接合させたことを特徴とするマイクロフォン。 - 前記カバーに、前記パッケージ内に音響振動を伝えるための音響孔が設けられていることを特徴とする、請求項1から4のうちいずれか1項に記載のマイクロフォン。
- 前記カバーと前記回路素子に連続させて、前記パッケージ内に音響振動を伝えるための音響孔が設けられ、
前記音響孔は、前記パッケージの底面に垂直な方向から見たとき、前記カバーの外面側における開口と前記回路素子の内面側における開口とが、少なくとも一部が重なり合っていることを特徴とする請求項1又は3に記載のマイクロフォン。 - 前記カバーと前記回路素子に連続させて、前記パッケージ内に音響振動を伝えるための音響孔が設けられ、
前記音響孔は、前記パッケージの底面に垂直な方向から見たとき、前記カバーの外面側における開口と前記回路素子の内面側における開口とが重なり合っていないことを特徴とする請求項1又は3に記載のマイクロフォン。 - 前記カバーと前記回路素子に連続させて、前記パッケージ内に音響振動を伝えるための音響孔が設けられ、
前記音響孔は、前記カバーの外面側における開口から前記回路素子の内面側における開口を直線的に見通すことができないように屈曲していることを特徴とする請求項1又は3に記載のマイクロフォン。 - 前記パッケージの底面に垂直な方向から見たとき、前記マイクチップのダイアフラムと少なくとも一部が対向するようにして、前記パッケージ内に音響振動を伝えるための音響孔が前記カバーに設けられていることを特徴とする請求項2又は4に記載のマイクロフォン。
- 前記基板に、前記パッケージ内に音響振動を伝えるための音響孔が設けられていることを特徴とする、請求項1から4のうちいずれか1項に記載のマイクロフォン。
- 前記音響孔は、前記基板の外面側開口から前記基板の内面側開口を直線的に見通すことができないように屈曲していることを特徴とする請求項10に記載のマイクロフォン。
- 前記カバーと前記基板のうち少なくとも一方が、銅張り積層板、ガラスエポキシ、セラミック、プラスチック、金属、カーボンナノチューブのうち少なくとも1種の材料によって構成されていることを特徴とする、請求項1から4のうちいずれか1項に記載のマイクロフォン。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010126351A JP4947191B2 (ja) | 2010-06-01 | 2010-06-01 | マイクロフォン |
KR1020110035271A KR101202054B1 (ko) | 2010-06-01 | 2011-04-15 | 마이크로폰 |
EP11166767.1A EP2393306B1 (en) | 2010-06-01 | 2011-05-19 | Microphone |
US13/116,435 US8620014B2 (en) | 2010-06-01 | 2011-05-26 | Microphone |
CN2011101458884A CN102340727A (zh) | 2010-06-01 | 2011-06-01 | 传声器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010126351A JP4947191B2 (ja) | 2010-06-01 | 2010-06-01 | マイクロフォン |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011287614A Division JP4947238B2 (ja) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | マイクロフォン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011254267A JP2011254267A (ja) | 2011-12-15 |
JP4947191B2 true JP4947191B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=44343707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010126351A Expired - Fee Related JP4947191B2 (ja) | 2010-06-01 | 2010-06-01 | マイクロフォン |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8620014B2 (ja) |
EP (1) | EP2393306B1 (ja) |
JP (1) | JP4947191B2 (ja) |
KR (1) | KR101202054B1 (ja) |
CN (1) | CN102340727A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9380392B2 (en) | 2014-03-14 | 2016-06-28 | Omron Corporation | Microphone |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011128140A (ja) * | 2009-11-19 | 2011-06-30 | Dainippon Printing Co Ltd | センサデバイス及びその製造方法 |
WO2012103087A1 (en) * | 2011-01-24 | 2012-08-02 | Analog Devices, Inc. | Packaged microphone with reduced parasitics |
US9364669B2 (en) * | 2011-01-25 | 2016-06-14 | The Board Of Regents Of The University Of Texas System | Automated method of classifying and suppressing noise in hearing devices |
JP4893860B1 (ja) * | 2011-02-21 | 2012-03-07 | オムロン株式会社 | マイクロフォン |
DE102011004577B4 (de) * | 2011-02-23 | 2023-07-27 | Robert Bosch Gmbh | Bauelementträger, Verfahren zur Herstellung eines solchen Bauelementträgers sowie Bauteil mit einem MEMS-Bauelement auf einem solchen Bauelementträger |
ITTO20110980A1 (it) * | 2011-10-27 | 2013-04-28 | St Microelectronics Srl | Struttura incapsulante schermata e relativo metodo di fabbricazione |
CN102413409B (zh) * | 2011-12-17 | 2015-09-30 | 歌尔声学股份有限公司 | Mems麦克风 |
US9386687B2 (en) * | 2011-12-20 | 2016-07-05 | Kyocera Corporation | Electronic component housing package and electronic apparatus |
JP5177309B1 (ja) * | 2012-01-31 | 2013-04-03 | オムロン株式会社 | 静電容量型センサ |
TWI486566B (zh) * | 2012-02-27 | 2015-06-01 | Fujikura Ltd | 壓力感測器模組 |
JP5926446B2 (ja) | 2012-05-02 | 2016-05-25 | エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag | Memsマイクロフォンアセンブリおよびmemsマイクロフォンアセンブリの製造方法 |
DE102012209235B4 (de) * | 2012-05-31 | 2023-08-10 | Robert Bosch Gmbh | Sensormodul mit zwei mikromechanischen Sensorelementen |
ITTO20120515A1 (it) * | 2012-06-14 | 2013-12-15 | St Microelectronics Nv | Assemblaggio di un dispositivo integrato a semiconduttori e relativo procedimento di fabbricazione |
US20140003632A1 (en) * | 2012-06-28 | 2014-01-02 | Ams Ag | Microphone arrangement |
US9491539B2 (en) * | 2012-08-01 | 2016-11-08 | Knowles Electronics, Llc | MEMS apparatus disposed on assembly lid |
US9156680B2 (en) * | 2012-10-26 | 2015-10-13 | Analog Devices, Inc. | Packages and methods for packaging |
CN103037297B (zh) * | 2012-12-12 | 2015-07-08 | 瑞声声学科技(深圳)有限公司 | Mems麦克风及其制作方法 |
CN103905962B (zh) * | 2012-12-28 | 2017-12-26 | 美律电子(深圳)有限公司 | 微机电麦克风封装结构 |
US9319764B2 (en) * | 2013-03-08 | 2016-04-19 | Merry Electronics Co., Ltd. | MEMS microphone packaging structure |
JP6160160B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2017-07-12 | オムロン株式会社 | マイクロフォン |
US9432759B2 (en) * | 2013-07-22 | 2016-08-30 | Infineon Technologies Ag | Surface mountable microphone package, a microphone arrangement, a mobile phone and a method for recording microphone signals |
US10125012B2 (en) | 2013-08-27 | 2018-11-13 | Infineon Technologies Ag | MEMS device |
US9628918B2 (en) * | 2013-11-25 | 2017-04-18 | Infineon Technologies Ag | Semiconductor device and a method for forming a semiconductor device |
US9426581B2 (en) * | 2014-06-03 | 2016-08-23 | Invensense, Inc. | Top port microelectromechanical systems microphone |
US9319772B2 (en) * | 2014-06-20 | 2016-04-19 | Merry Electronics (Shenzhen) Co., Ltd. | Multi-floor type MEMS microphone |
CN104113811A (zh) * | 2014-07-21 | 2014-10-22 | 美律电子(惠州)有限公司 | 具有立体基板的微机电麦克风封装结构及其制作工艺 |
US9462395B2 (en) * | 2014-07-22 | 2016-10-04 | Stmicroelectronics S.R.L. | Biasing circuit for a MEMS acoustic transducer with reduced start-up time |
US9162869B1 (en) * | 2014-07-31 | 2015-10-20 | Merry Electronics (Shenzhen) Co., Ltd. | MEMS microphone package structure having non-planar substrate and method of manufacturing same |
US9491531B2 (en) | 2014-08-11 | 2016-11-08 | 3R Semiconductor Technology Inc. | Microphone device for reducing noise coupling effect |
JP2016058880A (ja) * | 2014-09-09 | 2016-04-21 | 晶▲めい▼電子股▲ふん▼有限公司 | ノイズカップリングの影響を低減させるマイクロフォン装置 |
CN204993854U (zh) * | 2015-06-24 | 2016-01-20 | 瑞声声学科技(深圳)有限公司 | Mems麦克风 |
CN206136291U (zh) | 2015-06-30 | 2017-04-26 | 意法半导体股份有限公司 | 微机电麦克风和电子系统 |
KR101673347B1 (ko) | 2015-07-07 | 2016-11-07 | 현대자동차 주식회사 | 마이크로폰 |
KR101684526B1 (ko) * | 2015-08-28 | 2016-12-08 | 현대자동차 주식회사 | 마이크로폰 및 그 제조 방법 |
ITUA20162957A1 (it) * | 2016-04-28 | 2017-10-28 | St Microelectronics Srl | Modulo di trasduzione multi-dispositivo, apparecchiatura includente il modulo di trasduzione e metodo di fabbricazione del modulo di trasduzione |
ITUA20162959A1 (it) * | 2016-04-28 | 2017-10-28 | St Microelectronics Srl | Modulo di trasduzione multi-camera, apparecchiatura includente il modulo di trasduzione multi-camera e metodo di fabbricazione del modulo di trasduzione multi-camera |
US20170325012A1 (en) * | 2016-05-06 | 2017-11-09 | Infineon Technologies Ag | Device for detecting acoustic waves |
US9860623B1 (en) * | 2016-07-13 | 2018-01-02 | Knowles Electronics, Llc | Stacked chip microphone |
FR3056978B1 (fr) * | 2016-10-05 | 2019-08-16 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Capteur de pression, en particulier microphone a agencement ameliore |
JP2018064043A (ja) * | 2016-10-13 | 2018-04-19 | イビデン株式会社 | シールドキャップ及びその製造方法 |
JP2018064042A (ja) * | 2016-10-13 | 2018-04-19 | イビデン株式会社 | シールドキャップ及びその製造方法 |
GB2555659B (en) * | 2016-11-07 | 2020-01-15 | Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd | Package for MEMS device and process |
US12117415B2 (en) | 2017-05-15 | 2024-10-15 | Analog Devices International Unlimited Company | Integrated ion sensing apparatus and methods |
KR102409521B1 (ko) * | 2017-12-13 | 2022-06-15 | 현대자동차주식회사 | 멤스 마이크로폰 |
DE102018203098B3 (de) * | 2018-03-01 | 2019-06-19 | Infineon Technologies Ag | MEMS-Sensor |
GB2582238A (en) * | 2018-08-24 | 2020-09-23 | Atlantic Inertial Systems Ltd | Sensor packages |
US11302611B2 (en) * | 2018-11-28 | 2022-04-12 | Texas Instruments Incorporated | Semiconductor package with top circuit and an IC with a gap over the IC |
CN109327784B (zh) * | 2018-12-03 | 2024-03-29 | 钰太芯微电子科技(上海)有限公司 | 一种无边框设备的mems麦克风 |
TW202038389A (zh) * | 2019-04-10 | 2020-10-16 | 菱生精密工業股份有限公司 | 可防水之微機電晶片封裝結構 |
US11587839B2 (en) | 2019-06-27 | 2023-02-21 | Analog Devices, Inc. | Device with chemical reaction chamber |
CN110691317B (zh) * | 2019-10-24 | 2020-10-27 | 朝阳聚声泰(信丰)科技有限公司 | 一种单指向拾音的mems麦克风及其生产方法 |
CN111182418B (zh) * | 2020-02-13 | 2024-07-09 | 钰太芯微电子科技(上海)有限公司 | 连接结构改进的微机电麦克风及其制备方法 |
US11945714B2 (en) * | 2020-07-30 | 2024-04-02 | Stmicroelectronics S.R.L. | Electronic device and corresponding method |
CN215453270U (zh) * | 2021-07-07 | 2022-01-07 | 瑞声声学科技(深圳)有限公司 | 麦克风 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7166910B2 (en) | 2000-11-28 | 2007-01-23 | Knowles Electronics Llc | Miniature silicon condenser microphone |
CN100566140C (zh) * | 2003-10-14 | 2009-12-02 | 音频专用集成电路公司 | 麦克风前置放大器 |
JP2007006149A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Hosiden Corp | 電子部品 |
JP2007081614A (ja) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Star Micronics Co Ltd | コンデンサマイクロホン |
CN101331080B (zh) * | 2005-10-14 | 2012-12-26 | 意法半导体股份有限公司 | 用于集成器件的衬底级组件、其制造工艺及相关集成器件 |
JP2007150507A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Matsushita Electric Works Ltd | マイクロホンパッケージ |
US20070158826A1 (en) | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Yamaha Corporation | Semiconductor device |
JP2007180201A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Yamaha Corp | 半導体装置 |
US7436054B2 (en) * | 2006-03-03 | 2008-10-14 | Silicon Matrix, Pte. Ltd. | MEMS microphone with a stacked PCB package and method of producing the same |
TWI301823B (en) * | 2006-08-29 | 2008-10-11 | Ind Tech Res Inst | Package structure and packaging method of mems microphone |
WO2008067431A2 (en) * | 2006-11-30 | 2008-06-05 | Analog Devices, Inc. | Microphone system with silicon microphone secured to package lid |
US7550828B2 (en) * | 2007-01-03 | 2009-06-23 | Stats Chippac, Inc. | Leadframe package for MEMS microphone assembly |
JP2008271424A (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 音響センサ |
JP4553043B2 (ja) * | 2008-09-12 | 2010-09-29 | 株式会社村田製作所 | 音響的トランスデューサユニット |
US8102015B2 (en) * | 2008-10-02 | 2012-01-24 | Fortemedia, Inc. | Microphone package with minimum footprint size and thickness |
-
2010
- 2010-06-01 JP JP2010126351A patent/JP4947191B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-04-15 KR KR1020110035271A patent/KR101202054B1/ko active IP Right Grant
- 2011-05-19 EP EP11166767.1A patent/EP2393306B1/en active Active
- 2011-05-26 US US13/116,435 patent/US8620014B2/en active Active
- 2011-06-01 CN CN2011101458884A patent/CN102340727A/zh active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9380392B2 (en) | 2014-03-14 | 2016-06-28 | Omron Corporation | Microphone |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102340727A (zh) | 2012-02-01 |
US8620014B2 (en) | 2013-12-31 |
KR101202054B1 (ko) | 2012-11-15 |
US20110293126A1 (en) | 2011-12-01 |
KR20110132217A (ko) | 2011-12-07 |
EP2393306A2 (en) | 2011-12-07 |
EP2393306A3 (en) | 2014-06-18 |
EP2393306B1 (en) | 2018-08-01 |
JP2011254267A (ja) | 2011-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4947191B2 (ja) | マイクロフォン | |
JP5029727B2 (ja) | 半導体装置及びマイクロフォン | |
JP5327299B2 (ja) | 半導体装置及びマイクロフォン | |
KR101229142B1 (ko) | 반도체 장치 및 마이크로폰 | |
JP5633493B2 (ja) | 半導体装置及びマイクロフォン | |
CN102742301B (zh) | 微机电换能器及对应组装工艺 | |
JP4655017B2 (ja) | 音響センサ | |
JP4947238B2 (ja) | マイクロフォン | |
GB2555659A (en) | Package for MEMS device and process | |
KR20080005778U (ko) | 먼지 방지 사운드 홀을 갖는 실리콘 마이크로 폰 | |
JP5354045B2 (ja) | マイクロフォン | |
JP2008136195A (ja) | コンデンサマイクロホン | |
JP5995388B2 (ja) | 圧電発振器 | |
JP5832313B2 (ja) | 圧電発振器用基板および圧電発振器 | |
JP2008109181A (ja) | 圧電デバイスおよび電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20111017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4947191 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |