[go: up one dir, main page]

JP4939917B2 - Nes構造型を有するゼオライトとeuo構造型を有するゼオライトとを含む触媒およびc8芳香族化合物の異性化における使用 - Google Patents

Nes構造型を有するゼオライトとeuo構造型を有するゼオライトとを含む触媒およびc8芳香族化合物の異性化における使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4939917B2
JP4939917B2 JP2006345128A JP2006345128A JP4939917B2 JP 4939917 B2 JP4939917 B2 JP 4939917B2 JP 2006345128 A JP2006345128 A JP 2006345128A JP 2006345128 A JP2006345128 A JP 2006345128A JP 4939917 B2 JP4939917 B2 JP 4939917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
catalyst
group
structure type
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006345128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007167849A (ja
Inventor
ギュイヨン エマニュエル
サンチェス エリック
ラコーブ シルヴィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2007167849A publication Critical patent/JP2007167849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939917B2 publication Critical patent/JP4939917B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/80Mixtures of different zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/068Noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/2702Catalytic processes not covered by C07C5/2732 - C07C5/31; Catalytic processes covered by both C07C5/2732 and C07C5/277 simultaneously
    • C07C5/2708Catalytic processes not covered by C07C5/2732 - C07C5/31; Catalytic processes covered by both C07C5/2732 and C07C5/277 simultaneously with crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/20After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements in the catalyst composition comprising the molecular sieve, but not specially in or on the molecular sieve itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/20Sulfiding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/04Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65
    • C07C2529/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • C07C2529/74Noble metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、少なくとも2種のゼオライトから形成され、その一方は、EUO構造型を有し、他方はNES構造型を有する触媒であって、例えば、芳香族炭化水素の変換反応に使用されるものに関する。より詳細には、本発明は、C8芳香族化合物の異性化用の触媒に関連する。本発明はまた、1分子当たり8個の炭素原子を含有する芳香族化合物を含む供給原料を異性化する方法における前記触媒の使用に関連する。
8個の炭素原子を含有する芳香族化合物(AC8)を異性化するための既知の方法では、混合物の熱力学的平衡に対してパラキシレン含量が概して低く(すなわち、考慮中である温度で熱力学的平衡にあり、かつ、メタキシレン、オルトキシレン、パラキシレンおよびエチルベンゼンによって形成される群から選択される少なくとも1種の化合物を含む混合物のパラキシレン含有量より実質的に少ないパラキシレン含有量を有する)、かつ、熱力学的平衡にある当該混合物に対してエチルベンゼン含量が概して高い、供給原料が、少なくとも1種の触媒を含む反応器に導入され、その際の温度および圧力条件は、該反応器からの出口において、8個の炭素原子を含有し、かつ、反応器の温度において熱力学的平衡にある混合物の組成に可及的に近い芳香族化合物の組成を生じさせるのに適したものとされる。このような組成を得るために、当業者は、一般的に、供給原料中に存在するエチルベンゼンの転化率を最大にするように制約を受ける。キシレンおよび場合によりメタキシレンまたはオルトキシレン(特に合成繊維産業において大きな利点を有するものであるためこれらは望ましい異性体である)は、異性化反応器からの出口から得られた混合物から分離される。
8個の炭素原子を含有する芳香族化合物を異性化する方法を行うために用いられる触媒は、一般的に、ゼオライト触媒である。従来技術の触媒、特に、モルデナイト・ゼオライトをベースとする触媒は、月並みな性能を引き出すことができるのみである。それらにより、損失を生じる無視することのできない副反応が起こるからである。このような二次的な反応の例として、クラッキングが続いて起こる場合と起こらない場合とがあるナフテン環の開環(パラフィンへの損失)、8個の炭素原子を含有する芳香族の不均化およびトランスアルキル化(所望でない芳香族化合物への損失)または芳香族化合物の水素化(ナフテンへの損失)を挙げることができる。ZSM−5ゼオライトをベースとする触媒は、単独で、または、他のゼオライト、例えばモルデナイトと混合されて用いられるものであり、これは、既に用いられてはきたが、最適な性能を引き出してはいない。より最近になって、EUO構造型を有するゼオライトをベースとする触媒が提案された(特許文献1)。
欧州特許第0923987号明細書
それ故に、本発明は、1分子当たり8個の炭素原子を含有する芳香族化合物を異性化するために用いられた場合にエチルベンゼンの転化率が向上させられ、かつ、二次的な反応が制限されて、結果として損失が低減させられるような組成を有する新規な触媒を提案する。
本発明は、NES構造型を有する少なくとも1種のゼオライトと、EUO構造型を有する少なくとも1種のゼオライトと、第VIII族、第VIIB族、第VIB族および第IIIA族からの金属から選択される少なくとも1種の金属と、少なくとも1種の多孔質無機マトリクスとを含む触媒を提供する。有利には、本発明の触媒は、場合により、第IVA族からの金属から選択される少なくとも1種の金属も含む。本発明の触媒に含まれるゼオライトのそれぞれは、シリカと、アルミニウム、鉄、ガリウムおよびホウ素によって形成される群から選択される少なくとも1種の元素T(好ましくはアルミニウム)とを含む。
EUO構造型を有するゼオライトは、EU−1ゼオライトであることが好ましい。
NES構造型を有するゼオライトは、NU−87ゼオライトであることが好ましい。
第IIIA族、第VIB族、第VIIB族および第VIII族からの金属から選択される金属は、第VIIB族および第VIII族からの金属から選択されることが好ましい。
上記触媒は、少なくとも1つのNU−87ゼオライトと、少なくとも1つのEU−1ゼオライトと、少なくとも白金と、少なくとも1種の多孔質無機マトリクスとを含むことが好ましい。
上記触媒は、少なくとも1つのNU−87ゼオライトと、少なくとも1つのEU−1ゼオライトと、少なくとも白金と、少なくともレニウムと、少なくとも1種の多孔質無機マトリクスとを含むことが好ましい。
前記追加金属は、錫であることが好ましい。
上記触媒は、硫黄を含有することが好ましい。
本発明はまた、1分子当たり8個の炭素原子を含有する芳香族化合物を含む供給原料を異性化する方法における前記触媒の使用に関連する。
前記供給原料は、キシレン類およびエチルベンゼンの混合物を含むことが好ましい。
前記方法は、温度:300〜500℃、水素分圧:0.3〜1.5MPa、全圧:0.45〜1.9MPa、毎時の導入される供給原料のキログラム/触媒のキログラムで表される供給空間速度:0.25〜30h−1で行われることが好ましい。
驚くべきことに、NES構造型を有する少なくとも1種のゼオライトと、EUO構造型を有する少なくとも1種のゼオライトと、第IIIA族、第VIB族、第VIIB族および第VIII族からの金属から選択される少なくとも1種の金属との組合せを含む複合触媒により、1分子当たり8個の炭素原子を含有する芳香族化合物を異性化するための反応において改善された触媒性能がもたらされることが発見された。特に、本発明の触媒は、従来技術の触媒、特に、EUO構造型を有するゼオライト単独またはMOR構造型を有するゼオライト単独をベースとする触媒により引き出されるのよりも高いエチルベンゼンの転化率を引き出すことができる。さらに、二次的反応は、本発明の触媒により大幅に制限され、それ故に、従来技術の触媒と比較して生じる損失はより少ない。
さらに、本発明の触媒中の2種のゼオライト(EUO構造型を有するものおよびNES構造型を有するもの)の相対量を調整することによって、非常に広い範囲の炭化水素供給原料の混合物を処理することが可能である。
本発明は、EUO構造型を有する少なくとも1種のゼオライトと、NES構造型を有する少なくとも1種のゼオライトと、第IIIA族、第VIB族、第VIIB族および第VIII族からの金属から選択される少なくとも1種の金属と、少なくとも1種の多孔質無機マトリクスとを含む触媒を提供する。
本発明の触媒中に存在するEUO構造型を有するゼオライトおよびNES構造型を有するゼオライトは、ケイ素と、アルミニウム、鉄、ガリウムおよびホウ素によって形成される群から選択される少なくとも1種の元素T(好ましくはアルミニウム)とを含む。それらは、好ましくは、実際上全体的に酸型である。
本発明の触媒中に存在するEUO構造型を有するゼオライトは、該技術において既に記載されている。EUO構造型ゼオライトは、一次元ミクロ孔性骨格を有し、その細孔直径は4.1×5.7Å(1Å=1オングストローム=10−10m)である(「Atlas of zeolite framework types」,W M Meier,D H Olson,Ch.Baerlocher,第5版,2001年)。さらに、N A Briscoeらは、ゼオライトの概説中の論文(8,74,1988)において、これらの一次元チャネルは、8.1Åの深さおよび6.8×5.8Åの直径を有する側方ポケットを有することを開示した。EUO構造型を有するゼオライトは、EU−1(EP-B1-0 042 226)、ZSM−50(US-A-4 640 829)およびTPZ−3(EP-A1-0 051 318)のゼオライトの範囲に及ぶ。本発明の触媒中に存在するEUO構造型を有するゼオライトは、好ましくはEU−1ゼオライトである。前記の構造型EUOを有するゼオライトは、Si/T原子比、好ましくはSi/Al原子比が少なくとも5、有利には5〜100であることを特徴とする。前記のEUO構造型を有するゼオライトは、少なくとも一部、好ましくはほぼ完全に酸型、すなわち、その水素型Hであり、ナトリウム含有量は、好ましくは、原子比Na/Tが0.1未満、より好ましくは0.05未満になるようになっている。EU−1ゼオライト合成するための1つの様式は、EP-B1-0 042 226に記載されている。ZSM−50ゼオライトを合成するための1つの様式は、US-A-4 640 829に記載されている。TPZ−3ゼオライトを合成するための1つの様式は、EP-A1-0 051 318に記載されている。
本発明の触媒に含まれるNES構造型を有するゼオライトは、Atlas of Zeolites(「Atlas of zeolite framework types」,W M Meier,D H Olson,Ch.Baerlocher,第5版,2001年)に列挙されている。好ましくは、それは、NU−87ゼオライトである。前記のNES構造型を有するゼオライト、好ましくはNU−87ゼオライトは、Si/T原子比、好ましくはSi/Al原子比が2〜250、好ましくは5〜150、より好ましくは10〜80であることを特徴とする。NES構造型を有するゼオライト、好ましくはNU−87ゼオライトは、好ましくは、原子T、有利にはアルミニウムが骨格から引き抜かれるようになっている。ナトリウム含有量は、乾燥ゼオライトの総重量に対して0.2重量%未満、好ましくは0.1重量%未満、より好ましくは0.05重量%未満である。前記のNES構造型を有するゼオライトは、Atlas of Zeolitesにおいて挙げられた参照に記載された方法を用いて、あるいは、当業者に利用可能な文献に記載された任意の他の方法によって合成される。特に、NU−87ゼオライトは、少なくとも1種のケイ素源と、アルミニウム、鉄、ガリウムおよびホウ素によって形成される群から選択される元素Tの少なくとも1種の源と、少なくとも1種のアルカリカチオンと、ポリメチレン ジアンモニウム塩(例えば、臭化デカメトニウム)から選択される少なくとも1種の有機テンプレートとを混合することによって調製されてよい。NES構造型を有するゼオライト、好ましくはNU−87ゼオライトを調製するための方法は、特許EP-0 377 291、EP-B1-0 378 916およびUS-A-5 041 402において与えられ、これら特許のそれぞれの内容は、本明細書において、参考として援用される。
上記のNESおよびEUO構造型を有するゼオライトのSi/T原子比、好ましくはSi/Al原子比は、前記ゼオライトの合成の終了時に得られるか、または、T原子の一部を抜き出すための合成後処理(Tがアルミニウムである場合には脱アルミニウム処理と称され、これは、当業者に周知であり、その網羅的ではない例は、無機または有機酸溶液による酸処理(acid attack)が続いて行われる場合と行われない場合とがある水熱処理または直接的な酸処理を行って、ゼオライト骨格からT原子の一部、好ましくはアルミニウム原子の一部を抜き出す処理)の後に得られるものである。好ましくは、本発明の触媒中に存在するNES構造型を有するゼオライトは、後合成の脱アルミニウムによって得られる。
本発明の触媒の組成物におけるEUOの構造型を有するゼオライトおよびNESの構造型を有するゼオライトのSi/T原子比、好ましくはSi/Al原子比および前記触媒の化学組成は、X線蛍光および原子吸光によって測定される。
本発明の触媒の組成物におけるNESおよびEUOの構造型を有するゼオライトは、ゼオライトのアンモニウム型を得るために、焼成され、そして、少なくとも1種のアンモニウム塩の溶液による少なくとも1つの処理の手段によって交換されてよい。アンモニウム型のゼオライトは、一旦焼成された後、前記ゼオライトから水素型を生じさせる。
本発明の触媒の組成物におけるNESおよびEUOの構造型を有するゼオライトは、少なくとも部分的に、好ましくは、実際上完全に、酸型、すなわち水素型(H)である。Na/T原子比は、一般的には10%未満、好ましくは5%未満、より好ましくは1%未満である。
本発明の前記触媒は、第IIIA族、第VIB族、第VIIB族および第VIII族からの金属、好ましくは、第VIIB族および第VIII族からの金属から選択される少なくとも1種の金属も含み、より好ましくは、前記金属は、第VIII族から選択される。前記金属は、全触媒重量に対して0.01〜5重量%の量で存在する。第VIIB族からの金属の中で、レニウムが好ましい。第VIII族からの金属の中で、白金が好ましい。第IIIA族からの金属の中で、ガリウムが好ましい。第VIB族からの金属の中で、モリブデンが好ましい。本発明の好ましい触媒は、少なくとも1つのNU−87ゼオライトと、少なくとも1つのEU−1ゼオライトと、少なくとも白金と、少なくとも1種の多孔質無機マトリクス(例えば、アルミナ)とを含む。本発明のさらに好ましい触媒は、少なくとも1つのNU−87ゼオライトと、少なくとも1つのEU−1ゼオライトと、少なくとも白金と、少なくともレニウムと、少なくとも1種の多孔質無機マトリクス(例えばアルミナ)とを含む。本発明の触媒は、場合によっては、第IVA族からの金属から選択される少なくとも1種の追加金属(好ましくは錫)をさらに含む。前記追加金属は、全触媒重量に対して好ましくは0.01〜5重量%、より好ましくは0.5〜3重量%の量で存在する。
全触媒重量に対して5〜98重量%、好ましくは20〜95重量%、より好ましくは30〜92重量%の量で存在する多孔質無機マトリクスは、一般的には、粘土(例えば、カオリン、ベントナイト等の天然粘土からの)、マグネシア、アルミナ、シリカ、酸化チタン、三酸化二ホウ素、ジルコニア、リン酸アルミニウム、リン酸チタン、リン酸ジルコニウム、無定型シリカ−アルミナおよび炭によって形成される群からの要素、好ましくはアルミナおよび粘土によって形成される群からの要素、より好ましくはアルミナ、特にはガンマ・アルミナから選択される。
本発明の触媒の調製の第一の変形では、成形に先行して、前記触媒中に含まれる上記ゼオライトの少なくとも1種、すなわち、NES構造型を有する少なくとも1種のゼオライトまたはEUO構造型を有する少なくとも1種のゼオライトは、第IIIA族、第VIB族、第VIIB族および第VIII族からの金属から選択される少なくとも1種の金属の担持、および場合によっては、第IVA族からの少なくとも1種の金属の担持を経る。第IIIA族、第VIB族、第VIIB族および第VIII族からの金属、好ましくは第VIIB族からの金属から選択される金属、より好ましくはレニウムの担持を、NES構造型を有するゼオライトが経ることおよび第IIIA族、第VIB族、第VIIB族および第VIII族からの金属、好ましくは第VIII族からの金属から選択される別の金属、より好ましくは白金の担持を、EUO構造型を有するゼオライトが経ることも可能である。両ゼオライト(そのうちの一つは、金属(単数種または複数種)で満たされており、かつ、粉体状態である)は、当業者に知られるあらゆる粉体混合技術を用いて混合される。
一旦、粉体状の両ゼオライト(そのうち一方は、金属(単数種または複数種)により満たされている)が混合されると、その混合物は、当業者に既知のあらゆる技術を用いて成形される。特に、それは、多孔質無機マトリクスと混合されてよい。この多孔質無機マトリクスは、一般的には、無定型であり、例えば、湿潤アルミナゲル粉体である。次いで、混合物は成形される。成形は、例えば金型を通した押出による。成形は、アルミナ以外のマトリクス、例えば、マグネシア、無定型シリカ−アルミナ、天然の粘土(カオリン、ベントナイト、セピオライト、パリゴルスカイト)、シリカ、酸化チタン、三酸化二ホウ素、ジルコニア、リン酸アルミニウム、リン酸チタン、リン酸ジルコニウム、炭およびそれらの混合物により行われてよい。好ましくは、アルミナを含有するマトリクスが、当業者に既知のあらゆる形態で用いられ、より好ましくはガンマ・アルミナである。有利には、アルミナおよびシリカの混合物並びにアルミナおよびシリカ−アルミナの混合物が用いられる。押出以外の技術、例えば、ペレット化または顆粒化(bowl granulation)が用いられてよい。成形工程の後、得られた産物は、乾燥工程およびこれに続く焼成工程を経る。乾燥工程は、80〜150℃の温度で行われる。焼成工程は、300〜600℃、好ましくは400〜550℃の温度で行われる。
本発明の触媒の調製のための第二の変形では、NESおよびEUO構造型を有する金属不含有ゼオライトを成形した後に、当業者に既知の、単数種または複数種の金属が触媒担体上に担持されることを可能にするあらゆる方法を用いて、第IIIA族、第VIB族、第VIIB族および第VIII族からの金属から選択される少なくとも1種の金属および場合による第IVA族からの金属から選択される少なくとも1種の金属が触媒担体上に担持される。用語「担体」は、成形、80〜150℃の温度での乾燥および300〜600℃、好ましくは400〜550℃の温度での焼成の後のゼオライト(金属不含有)と少なくとも1種の多孔質無機マトリクスとの混合物を意味する。最初に、NESおよびEUO構造型を有するゼオライトは粉体の状態にあり、該ゼオライトは、当業者に既知のあらゆる粉体混合技術を用いて混合される。一旦、粉体状のゼオライトが混合されると、その混合物は、当業者に既知のあらゆる技術を用いて成形される。特に、それは、多孔質無機マトリクス、一般的には、無定型、例えば湿潤アルミナゲルの粉体と混合されてよい。次いで、混合物は成形される。成形は、例えば、金型を通した押出による。成形は、アルミナ以外のマトリクス、特に、本明細書中の上記の群からの要素から選択されるマトリクスにより行われてよい。本発明の触媒担体は、一般的に、下記量のマトリクスおよびゼオライトを含む:
・NESおよびEUO構造型を有するゼオライト:2〜95重量%、好ましくは5〜80重量%、より好ましくは8〜70重量%;
・少なくとも1種の多孔質無定型または低結晶性の無機の酸化物タイプのマトリクス:5〜98重量%、好ましくは20〜95重量%、より好ましくは30〜92重量%。
本発明の触媒の調製の第一または第二の調製変形例において少なくとも1種のゼオライトおよび/または触媒担体上に金属(単数種または複数種)を担持させるために、競争的カチオン交換技術を用いることが可能である。競争的カチオン交換技術において、競争物は、好ましくは硝酸アンモニウムであり、競争物と金属前駆体との間の競争比は、少なくとも約5、有利には5〜200である。乾式含浸法または共沈技術を用いることも可能である。
用いられてよい第VIII族からの金属の源は、当業者に周知である。例えば、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、ハロゲン化物(例えば塩化物、臭化物およびフッ化物)、カルボン酸塩(例えば酢酸塩)および炭酸塩が用いられ得る。白金の場合、ヘキサクロロ白金酸または塩化白金テトラミン(platinum tetramine chloride)が好適に用いられる。ニッケルの場合、硝酸ニッケルNi(NOが好適に用いられる。用いられてよい第VIIB族からの金属の源も当業者に周知である。レニウムの場合、過レニウム酸アンモニウム錯体(NH)ReOまたは過レニウム酸が用いられる。用いられてよい第IIIA族からの金属の源も当業者に周知である。ガリウムの場合、硝酸ガリウムGa(NOが好ましい。用いられてよい第VIB族からの金属の源も当業者に周知である。モリブデンの場合、モリブデン酸およびそれらの塩、特にアンモニウム塩、例えば、モリブデン酸アンモニウム、七モリブデン酸六アンモニウム、リンモリブデン酸を用いることが可能である。好ましくは、七モリブデン酸六アンモニウム(NHMo24が用いられる。第IIIA族、第VIB族、第VIIB族および第VIII族からの単数種または複数種の金属および場合による第IVA族からの金属の担持を行うと、次に、一般的には、空気または酸素中の焼成が行われる。焼成は、通常は0.5〜10時間にわたり300〜600℃で、好ましくは1〜4時間にわたり350〜550℃で行われる。次いで、水素下の還元が行われてよく、これは、一般的には300〜600℃の温度で1〜10時間にわたり、好ましくは350〜550℃で2〜5時間にわたり行われる。
本発明の触媒の調製における第一および第二の変形において、形成工程の前または後に、アニオン交換を用いて、直接的にゼオライト上ではなく、担体の多孔質無機マトリクス(例えばアルミナバインダ)上に単数種または複数種の金属を担持させることも可能である。白金を担持させる場合に挙げられ得る例は、ヘキサクロロ白金酸錯体HPtClであり、レニウムを担持させる場合には、過レニウム酸HReOが用いられ得る。一般に、金属を担持させた後に、触媒は、焼成を経、次いで、上記のように水素中で還元される。
触媒が複数種の金属を含有する場合、これらの複数種の金属は、全て同一の方法または異なる技術を用いて、用いられる触媒のための調製法の変更に応じて成形前または後におよび任意の順序で導入され得る。用いられる技術がイオン交換である場合、要求される量の金属を導入するために複数の連続的交換が必要であり得る。
本発明の触媒を調製する際の調製法の変更に拘わらず、前記触媒を焼成した後、水素中の還元が行われてよい。その際の温度は、一般的には300〜600℃、好ましくは350〜550℃であり、期間は1〜10時間、好ましくは2〜5時間である。前記還元は、所与の反応において前記触媒が用いられる場所に関して現場外または現場で行われてよい。
本発明の触媒中に存在する2種のゼオライト間の分配は、EUO構造型を有するゼオライトの量が、触媒に導入されたゼオライト全体に対するEUO構造型を有するゼオライトの重量百分率として1〜99%、好ましくは5〜95%、より好ましくは10〜90%であるようにされる。同様に、NES構造型を有するゼオライトの量は、触媒に導入されたゼオライトの全体に対するNES構造型ゼオライトの重量百分率として1〜99%、好ましくは5〜95%、より好ましくは10〜90%で変動する。
本発明の触媒は、種々の形態および寸法を有する粒状に成形される。それは、一般的には、真っ直ぐなまたは折れ曲がった形状を有する円筒型または多葉状押出物、例えば二葉状、三葉状、多葉状の形態で用いられるが、粉体状、丸剤状、錠剤状、環状、ビーズ状または車輪状の形態で加工され、用いられてよい。
本発明の触媒は、場合によっては、硫黄を含有してもよい。この場合、硫黄は、触媒反応前の現場または現場外で、上記の要素(単数種または複数種)を含有する、成形されかつ焼成された触媒に導入される。硫化は、当業者に周知のあらゆる硫化剤、例えば、ジメチルジスルフィドまたは硫化水素を用いて行われる。場合による硫化は還元後に行われる。現場硫化の場合、触媒が前もって還元されないのであれば、還元は硫化後に用いられる。現場外硫化の場合、還元が行われた後に硫化が行われる。
本発明はまた、炭化水素の転化法での本発明の触媒の使用に関係する。より詳細には、本発明は、1分子当たり8個の炭素原子を含む芳香族化合物を含む供給原料を異性化する方法であって、本発明の触媒の存在下に行われる方法に関連する。
前記供給原料は、キシレン類およびエチルベンゼンの混合物を含む。好ましくは、前記供給原料はナフタレンを含まず、より好ましくは、前記供給原料は、ナフタレンおよび1分子当たり少なくとも11個の炭素原子を含む芳香族化合物を含まない。前記方法は、一般的には、下記の操作条件を用いて行われる:
・温度:300〜500℃、好ましくは320〜450℃、より好ましくは340〜430℃;
・水素分圧:0.3〜1.5MPa、好ましくは0.4〜1.2MPa、より好ましくは0.7〜1.2MPa;
・全圧:0.45〜1.9MPa、好ましくは0.6〜1.5MPa;
・毎時の(導入される供給原料のキログラム)/(触媒のキログラム)で表現される供給空間速度:0.25〜30h−1、好ましくは1〜10h−1、より好ましくは2〜6h−1
下記の実施例は、本発明を例証するが、決して、本発明の範囲を制限するものではない。
(実施例1:EU−1ゼオライトをベースとする触媒の調製 − 比較)
用いられた出発物質は、合成されたままのEU−1ゼオライトであった。該EU−1ゼオライトは、有機テンプレート、ケイ素およびアルミニウムを含んでおり、全体的なSi/Al原子比が13.6、乾燥EU−1ゼオライトの重量に対するナトリウム含有量は約1.5重量%(これは0.6のNa/Al原子比に相当する)であった。前記EU−1ゼオライトは、最初に、空気流中6時間にわたる550℃での乾式焼成を経た。次いで、得られた固体は、3回のイオン交換(各回の交換において、10N NHNO溶液中、約100℃で4時間の処理)を経た。前記処理の終了時に、NH型のEU−1ゼオライトの全体的なSi/Al原子比は18.3、乾燥EU−1ゼオライトの重量に対するナトリウム含有量は50ppmであった。これは、0.003のNa/Al原子比に相当する。次いで、EU−1ゼオライトは、アルミナゲルを用いた押出によって成形され、乾燥および乾燥空気中での焼成の後、1.4mm直径の押出物によって構成された担体が得られた。これは、15重量%のH型のEU−1ゼオライトおよび85%のアルミナを含有していた。
得られた担体は、競争剤(塩酸)の存在下にヘキサクロロ白金酸によるアニオン交換を経、触媒の重量に対して0.3重量%の白金が導入された。湿った固体は、120℃で12時間にわたり乾燥させられ、乾燥空気流中、500℃の温度で1時間にわたり焼成された。得られた触媒(A)は、15.0重量%のH型EU−1ゼオライト、84.7重量%のアルミナおよび0.3重量%の白金を含んでいた。
(実施例2:NU−87ゼオライトをベースとする触媒の調製 − 比較)
NU−87ゼオライトは、欧州特許EP-B-0 377 291またはEP-B-0 378 916に記載されたようにして合成された。それの全体的なSi/Al原子比は17.2、ナトリウム含有量は1256重量ppmであった。前記NU−87ゼオライトは、最初に、空気および窒素流中550℃での6時間にわたる乾式焼成を経た。得られた固体は、次いで、10N NHNO溶液中、約100℃で4時間にわたるイオン交換を経た。NU−87ゼオライトは、次いで、約100℃で5時間にわたる7N硝酸溶液による処理を経た。用いられた硝酸溶液の容積V(mL)は、乾燥NU−87ゼオライトの重量Wの10倍であった(V/W=10)。7N硝酸溶液によるこの処理は、2回、同一の操作条件下に行われた。これらの処理の終了時に、得られたゼオライトはH型であり、その全体的なSi/Al原子比は33.3、Na含有量は10ppmであった。
NU−87ゼオライトは、次いで、アルミナゲルを用いた押出によって成形され、乾燥および乾燥空気中での焼成の後に、1.4mm直径の押出物によって構成された担体が得られた。この担体は、15重量%のH型NU−87ゼオライトおよび85重量%のアルミナを含んでいた。
得られた担体は、競争剤(塩酸)の存在下にヘキサクロロ白金酸によるアニオン交換を経、触媒の重量に対して0.3重量%の白金が導入された。湿った固体は、次いで、120℃で12時間にわたり乾燥させられ、乾燥空気流中、500℃の温度で1時間にわたり焼成された。得られた触媒(B)は、15.0重量%のH型NU−87ゼオライト、84.7重量%のアルミナおよび0.3重量%の白金を含んでいた。
(実施例3:NU−87ゼオライトおよびEU−1ゼオライトをベースとする触媒の調製 − 本発明による)
EU−1ゼオライトは、実施例1に記載されたようにして合成された。合成工程の終了時に、EU−1ゼオライトは、NH型であり、そのSi/Al原子比は18.3、乾燥EU−1ゼオライトの重量に対するナトリウム含有量は50重量ppmであった。これは、0.003のNa/Al原子比に相当する。
NU−87ゼオライトは、実施例2に記載されたようにして合成された。合成工程の終了時に、NU−87ゼオライトはH型であり、そのSi/Al原子比は33.3、Na含有量は10重量ppmであった。
EU−1およびNU−87ゼオライト(これらは、粉体状であった)は、機械的に混合され、次いで、アルミナゲルを用いて押出物により成形され、120℃終夜の乾燥および乾燥空気中500℃の焼成の後に担体が得られた。この担体は、15重量%のEU−1およびNU−87ゼオライトおよび85重量%のアルミナを含んでいた。
得られた担体は、競争剤(塩酸)の存在下にヘキサクロロ白金酸によるアニオン交換を経、触媒の重量に対して0.3重量%の白金が担持された。湿った固体は、次いで、120℃で12時間にわたり乾燥させられ、乾燥空気流中、500℃で1時間にわたり焼成された。触媒(C)が得られ、これは、8.0重量%の水素型のEU−1ゼオライト、7.0重量%のH型のNU−87ゼオライト、84.7重量%のアルミナおよび0.3重量%の白金を含んでいた。
(実施例4:NU−87ゼオライトおよびEU−1ゼオライトをベースとする触媒の調製 − 本発明による)
EU−1ゼオライトは、実施例1に記載されたようにして合成された。合成工程の終了時に、EU−1ゼオライトはNH型であり、そのSi/Al原子比は18.3、乾燥EU−1ゼオライトの重量に対するナトリウム含有量は、50重量ppmであった。これは、0.003のNa/Al原子比に相当する。EU−1ゼオライトは、ヘキサクロロ白金酸溶液による乾式含浸を経、最終の触媒重量に対して0.15重量%の白金が担持させられた。湿った固体は、120℃で12時間にわたり乾燥させられ、乾燥空気流中、500℃で1時間にわたり焼成された。
NU−87ゼオライトは、実施例2に記載されたようにして合成された。合成工程の終了時に、NU−87ゼオライトはH型であり、そのSi/Al原子比は33.3、Na含有量は10重量ppmであった。NU−87ゼオライトは、過レニウム酸アンモニウムの溶液による乾式含浸を経、最終の触媒重量に対して0.15重量%のレニウムが担持させられた。湿った固体は、次いで、120℃で12時間にわたり乾燥させられ、乾燥空気流中、500℃で1時間にわたり焼成された。
白金が含浸したEU−1ゼオライトおよびレニウムが含浸したNU−87ゼオライトは混合され、次いで、アルミナゲルを用いた押出により成形され、120℃終夜での乾燥および乾燥空気中500℃での焼成の後に、触媒(D)が得られた。触媒(D)は、8.0重量%の水素型のEU−1ゼオライト、7.0重量%のH型のNU−87ゼオライト、84.7重量%のアルミナ、0.15重量%の白金および0.15重量%のレニウムを含んでいた。
(実施例5:EU−1ゼオライトおよびZSM−22ゼオライトをベースとする触媒の調製 −比較)
EU−1ゼオライトは、実施例1に記載されたのと同一の方法で合成された。合成工程の終了時に、EU−1ゼオライトは、NH型であり、そのSi/Al原子比は18.3、乾燥EU−1ゼオライトの重量に対するナトリウム含有量は50重量ppmであった。これは、0.003のNa/Al原子比に相当する。
ZSM−22ゼオライトは、Zeolites,7,(1987),2327において公表されたB Marlerによる論文に記載されたようにして合成された。合成工程の終了持に、ZSM−22ゼオライトは、H型であり、そのSi/Al原子比は33、Na含有量は86ppmであった。
EU−1およびZSM−22ゼオライト(これらは、粉体状態にある)は、機械的に混合され、次いで、アルミナゲルを用いた押出により成形され、120℃での終夜乾燥および乾燥空気中500℃での焼成の後に、担体が得られた。この担体は、15重量%のEU−1およびZSM−22ゼオライトと、85重量%のアルミナとを含んでいた。
得られた担体は、競争剤(塩酸)の存在下にヘキサクロロ白金酸によるアニオン交換を経、触媒の重量に対して0.3重量%の白金が担持させられた。湿った固体は、120℃で12時間にわたり乾燥させられ、乾燥空気流中、500℃で1時間にわたり焼成された。触媒(E)が得られ、これは、8.0重量%の水素型のEU−1ゼオライト、7.0重量%のH型のZSM−22ゼオライト、84.7重量%のアルミナおよび0.3重量%の白金を含んでいた。
(実施例6:芳香族C8留分の異性化についての触媒(A)、(B)、(C)、(D)および(E)の触媒特性の評価)
触媒(A)、(B)、(C)、(D)および(E)の性能が、1分子当たり8個の炭素原子、主として、メタキシレン、オルトキシレンおよびエチルベンゼンを含む芳香族化合物を含む芳香族留分の異性化において評価された。操作条件は、以下の通りである:
・温度:390℃;
・全圧:15バール(1バール=0.1MPa);
・水素分圧:12バール。
触媒は、最初に、水素の存在下にジメチルジスルフィド(DMDS)を含む供給原料により、硫黄/金属原子比が1.5であるような濃度で処理された。触媒は、水素流中、3時間にわたり400℃に維持され、次いで、供給原料が注入された。
触媒は、活性の点ではエチルベンゼンの転化によって、選択性の点では、パラキシレンの平衡への等近似(iso-approach)での純損失によって比較された。
異性化反応は、3タイプの損失を生じる副反応につながる:ナフテンの開環反応およびこれに続くクラッキングに必然的に由来するパラフィンへの損失、8個の炭素原子を含む芳香族(AC8)の不均化およびトランスアルキル化によって形成される芳香族への損失そして最後に、芳香族の水素化に起因する8個の炭素原子を含むナフテン(N8)を含むナフテンへの損失である。N8は再生使用され得るので、N8以外のナフテンが関与するクラッキングおよび不均化/トランスアルキル化による損失(その合計は、純損失を構成する)が比較された。
クラッキングによる損失(P1)は、C1〜C8パラフィンの形態にあるAC8(PAR)の損失である:
P1(重量%)=100×[(PAR流出物%×流出物の重量)−(PAR供給原料%×供給原料の重量)]/(AC8供給原料%×供給原料の重量)
不均化/トランスアルキル化による損失(P2)は、N8以外のナフテンの形態にあるAC8、トルエン、ベンゼンおよびC9+芳香族(OAN)の損失である:
P2(重量%)=100×[(OAN流出物%×流出物の重量)−(OAN供給原料%×供給原料の重量)]/(AC8供給原料%×供給原料の重量)
損失P1およびP2の合計は、純損失を表す。
表1に提示されたデータは、実験的な等条件(iso-condition)および平衡への等近似(iso-approach)(98%)で得られた。
Figure 0004939917
それぞれ、EUO構造型を有するゼオライトおよびNES構造型を有するゼオライトを含む本発明の触媒(C)および(D)は、EUO構造型を有するゼオライトのみをベースとする触媒(A)またはNES構造型を有するゼオライトのみをベースとする触媒(B)またはNES構造型を有するゼオライトを含まない触媒(E)を用いて得られた性能に対して、より良好なエチルベンゼン(EB)の転化率および二次反応の制限をもたらす純損失の低下を生じさせた。

Claims (12)

  1. EUO構造型を有する少なくとも1種のゼオライトおよびNES構造型を有する少なくとも1種のゼオライトの混合物と、
    第IIIA族、第VIB族、第VIIB族および第VIII族からの金属から選択される少なくとも1種の金属と、
    少なくとも1種の多孔質無機マトリクスとを含む
    1分子当たり8個の炭素原子を含有する芳香族化合物を含む供給原料を異性化するための触媒。
  2. EUO構造型を有するゼオライトは、EU−1ゼオライトである、請求項1に記載の触媒。
  3. NES構造型を有するゼオライトは、NU−87ゼオライトである、請求項1または2に記載の触媒。
  4. 第IIIA族、第VIB族、第VIIB族および第VIII族からの金属から選択される金属は、第VIIB族および第VIII族からの金属から選択される、請求項1〜3のいずれか1つに記載の触媒。
  5. 少なくとも1つのNU−87ゼオライトと、少なくとも1つのEU−1ゼオライトと、少なくとも白金と、少なくとも1種の多孔質無機マトリクスとを含む、請求項1〜4のいずれか1つに記載の触媒。
  6. 少なくとも1つのNU−87ゼオライトと、少なくとも1つのEU−1ゼオライトと、少なくとも白金と、少なくともレニウムと、少なくとも1種の多孔質無機マトリクスとを含む、請求項1〜4のいずれか1つに記載の触媒。
  7. 第IVA族金属から選択される少なくとも1種の追加金属を含む、請求項1〜6のいずれか1つに記載の触媒。
  8. 前記追加金属は、錫である、請求項7に記載の触媒。
  9. 硫黄を含有する、請求項1〜8のいずれか1つに記載の触媒。
  10. 1分子当たり8個の炭素原子を含有する芳香族化合物を含む供給原料を異性化する方法であって、請求項1〜9のいずれか1つに記載の触媒の存在下に行われる方法。
  11. 前記供給原料は、キシレン類およびエチルベンゼンの混合物を含む、請求項10に記載の異性化法。
  12. 温度:300〜500℃、水素分圧:0.3〜1.5MPa、全圧:0.45〜1.9MPa、毎時の導入される供給原料のキログラム/触媒のキログラムで表される供給空間速度:0.25〜30h−1で行われる、請求項10または11に記載の異性化法。
JP2006345128A 2005-12-22 2006-12-22 Nes構造型を有するゼオライトとeuo構造型を有するゼオライトとを含む触媒およびc8芳香族化合物の異性化における使用 Expired - Fee Related JP4939917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0513157A FR2895281B1 (fr) 2005-12-22 2005-12-22 Catalyseur comprenant une zeolithe de type structural nes et une zeolithe de type structural euo et son utilisation en isomerisation des composes c8 aromatiques
FR0513157 2005-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007167849A JP2007167849A (ja) 2007-07-05
JP4939917B2 true JP4939917B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=36926818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006345128A Expired - Fee Related JP4939917B2 (ja) 2005-12-22 2006-12-22 Nes構造型を有するゼオライトとeuo構造型を有するゼオライトとを含む触媒およびc8芳香族化合物の異性化における使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7851665B2 (ja)
EP (1) EP1800746A1 (ja)
JP (1) JP4939917B2 (ja)
CN (2) CN1990105A (ja)
FR (1) FR2895281B1 (ja)
ZA (1) ZA200608863B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2895283B1 (fr) * 2005-12-22 2008-02-01 Inst Francais Du Petrole Catalyseur comprenant une zeolithe euo, une zeolithe 10mr et une zeolithe 12mr et son utilisation en isomerisation des composes c8 aromatiques
FR2895282B1 (fr) * 2005-12-22 2008-02-01 Inst Francais Du Petrole Catallyseur bizeolithique comprenant un metal du groupe viii et un metal du groupe iiia et son utilisation en isomerisation des composes c8 aromatiques
US8466080B2 (en) * 2010-09-15 2013-06-18 Uop Llc Catalysts, processes for preparing the catalysts, and processes for transalkylating aromatic hydrocarbon compounds
GB201110868D0 (en) * 2011-06-27 2011-08-10 Jones Susan H Zeolites and composites incorporating zeolites
CN110548536A (zh) * 2019-09-03 2019-12-10 太原大成环能化工技术有限公司 一种二甲苯异构化催化剂的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0042226B1 (en) * 1980-06-12 1984-08-08 Imperial Chemical Industries Plc Zeolite eu-1
GB8829923D0 (en) * 1988-12-22 1989-02-15 Ici Plc Zeolites
GB9013859D0 (en) * 1990-06-21 1990-08-15 Ici Plc Zeolites
DE19707386A1 (de) * 1997-02-25 1998-08-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Aminen aus Olefinen an NU-85-Zeolithen
EP0923987A1 (fr) * 1997-12-22 1999-06-23 Institut Français du Pétrole Catalyseur contenant une zéolithe EUO et son utilisation en isomérisation des composés C8 aromatiques
US6057486A (en) * 1997-12-22 2000-05-02 Institut Francais Du Petrole Catalyst containing a zeolite EUO and the use of the catalyst in a process for isomerizing aromatic compounds containing 8 carbon atoms per molecule
FR2773087B1 (fr) * 1997-12-26 2000-02-11 Inst Francais Du Petrole Catalyseurs de reduction des oxydes d'azote dans un milieu oxydant, preparation et utilisation
ZA997664B (en) * 1998-12-23 2001-06-14 Inst Francais Du Petrole Euo zeolite comprising crystals and aggregates of crystals with specific granulometrys and its use as a catalyst in the isomerisation of C8 aromatic compounds.
US6972348B2 (en) * 2004-03-24 2005-12-06 Uop Llc Catalytic conversion of polycyclic aromatics into xylenes

Also Published As

Publication number Publication date
US20070167660A1 (en) 2007-07-19
EP1800746A1 (fr) 2007-06-27
CN103638967A (zh) 2014-03-19
FR2895281A1 (fr) 2007-06-29
ZA200608863B (en) 2008-05-28
FR2895281B1 (fr) 2008-09-19
US7851665B2 (en) 2010-12-14
JP2007167849A (ja) 2007-07-05
CN103638967B (zh) 2017-04-19
CN1990105A (zh) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508717B2 (ja) 第viii族金属および第iiia族金属を含む二ゼオライト触媒および芳香族c8化合物の異性化におけるその使用
JP5202329B2 (ja) Euoゼオライトと、10mrゼオライトと、12mrゼオライトとを含む触媒および芳香族c8化合物の異性化におけるその使用
US7419931B2 (en) Catalyst comprising a 10MR zeolite and a 12MR zeolite, and its use in transalkylation of alkylaromatic hydrocarbons
US7629499B2 (en) Process for transalkylation of alkyl-aromatic hydrocarbons used in two reaction zones
US4899011A (en) Xylene isomerization process to exhaustively convert ethylbenzene and non-aromatics
JP4595106B2 (ja) ゼオライト材料種を用いるeuo型構造を有するゼオライトの調製方法およびac8異性化触媒としてのその使用
JP2000143235A (ja) 構造化剤の前駆体を用いるeuo構造型ゼオライトの調製方法およびc8芳香族化合物の異性化触媒としてのその使用
US4467129A (en) Conversion of xylenes containing ethylbenzene
JP4939917B2 (ja) Nes構造型を有するゼオライトとeuo構造型を有するゼオライトとを含む触媒およびc8芳香族化合物の異性化における使用
JP2008280347A (ja) 脱アルミニウム化euoゼオライトをベースとする触媒の存在下での芳香族c8留分の異性化方法
AU3227997A (en) Process for isomerization of alkylaromatic hydrocarbons
EP0109962B2 (en) Conversion of xylenes containing ethylbenzene
EP0138617B1 (en) Processes for the hydrodealkylation and/or isomerization of alkylaromatic hydrocarbons
JP4771191B2 (ja) Euo構造型ゼオライトの調製方法、得られたゼオライト、およびc8芳香族化合物の異性化触媒としてのその使用
JPH05132310A (ja) ゼオライトssz−32
Guillon et al. d) Patent Application Publication tio, Pub. No: US 2005/0234279A1
JP2024544207A (ja) 9個の炭素原子を有する芳香族化合物を転化するデバイスおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4939917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees