JP4934331B2 - 面状発光デバイス - Google Patents
面状発光デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP4934331B2 JP4934331B2 JP2006059920A JP2006059920A JP4934331B2 JP 4934331 B2 JP4934331 B2 JP 4934331B2 JP 2006059920 A JP2006059920 A JP 2006059920A JP 2006059920 A JP2006059920 A JP 2006059920A JP 4934331 B2 JP4934331 B2 JP 4934331B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- planar
- emitting device
- waveguide
- waveguide core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 53
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 31
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 8
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 8
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 21
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
図1は、第1の実施形態を示す斜視図である。本実施形態における面状発光デバイスの基本構造は、2次の回折格子11を長手方向の全側面に有する矩形導波路コア10、及び矩形導波路コア10の側面方向に広がる平面導波シート20を備えた構成である。この平面導波シート20には、光を拡散散乱することが可能な光学拡散効果を有する材料である拡散粒子40が内部全体に含まれており、平面導波シート20とは異なる屈折率を持つ透明材料により形成されている。尚、2次の回折格子11は、2次のBragg散乱により放射モード光を発生する周期構造を備えた回折格子である。
図6は、第2の実施形態を示す斜視図である。本実施形態における面状発光デバイスの基本構造は、第1の実施形態における基本構成と基本的には同様であるが、矩形導波路コア10a〜10cを並列に複数有している。更に、矩形導波路コア10a〜10cのそれぞれに対応する複数のLED30a〜30c及び集光レンズ31a〜31cを備えている。
図7は、第3の実施形態を示す斜視図である。本実施形態における面状発光デバイスの基本構造は、第1の実施形態における基本構成と基本的には同様であるが、平面導波シート20の内部に含まれていた拡散粒子40に代わり、蛍光材料又は波長変換材料である黄色の蛍光体(YAG又はTAG)41が平面導波シート20の内部に含まれている。この蛍光体41は、LED30の発光により出力された光が矩形導波路コア10に沿って導波モード光として進行するに伴い2次の回折格子により取り出された放射モード光200の波長に励起されて発光する。尚、LED30は、青色(ドミナント波長が470nm付近)の光を出力する。その他の構成、及び基本的な動作については、第1の実施形態と同様であるので、ここでは説明を省略する。
図8は、第4の実施形態を示す斜視図である。本実施形態における面状発光デバイスの基本構造は、第2の実施形態における基本構成と基本的には同様であるが、平面導波シート20の内部に含まれていた拡散粒子40に代わり、蛍光材料又は波長変換材料である蛍光体41a〜41cが平面導波シート20の内部に含まれている。この蛍光体41a〜41cは、LEDの発光により出力された光が矩形導波路コアに沿って導波モード光として進行するに伴い2次の回折格子により取り出された放射モード光の波長に励起されて発光する。
実施形態1乃至4に記載した導波路(矩形導波路コア)は受動素子であり、発光する能動素子とは分離していた。本実施形態では、導波路が自身の長手方向に沿って発光する発光機能を有する場合について記載する。具体的には、半導体チップ上に本実施形態を適用することができる。
図10は、第6の実施形態を示す斜視図である。本実施形態における面状発光デバイスの基本構造は、第5の実施形態における基本構成と基本的には同様であるが、酸化膜クラッド20’の内部に含まれていた拡散粒子40に代わり、蛍光材料又は波長変換材料である黄色の蛍光体(YAG又はTAG)41が酸化膜クラッド20’の内部に含まれている。この蛍光体41は、活性層の部分で発した光がメサストライプ5に沿って導波し、側面の2次の回折格子11により取り出された放射モード光200の波長に励起されて発光する。尚、メサストライプ5の側面に形成された2次の回折格子11から放出される放射モード光200の波長は、青色(ドミナント波長が470nm付近)と同一の波長である。その他の構成、及び基本的な動作については、第5の実施形態と同様であるので、ここでは説明を省略する。
図11は、第7の実施形態を示す斜視図である。本実施形態における面状発光デバイスの基本構造は、第5の実施形態における基本構成と基本的には同様であるが、酸化膜クラッド20’の内部に含まれていた拡散粒子40に代わり、蛍光材料又は波長変換材料である蛍光体41a〜41cが酸化膜クラッド20’の内部に含まれている。この蛍光体41a〜41cは、活性層の部分で発した光がメサストライプ5に沿って導波し、側面の2次の回折格子11により取り出された放射モード光200の波長に励起されて発光する。
1…n型GaAs基板
2…n型(AlxGa1−x)0.5In0.5Pクラッド層
3…アンドープ(AlyGa1−y)0.5In0.5P活性層
4…p型(AlxGa1−x)0.5In0.5Pクラッド層
5…メサストライプ
8…p側電極
9…n側電極
10…矩形導波路コア,平面導波路コア
11,11a〜11c…回折格子
11’…位相シフト
14…金ワイア
17…酸化膜
20…平面導波シート
20’…酸化膜クラッド
21…導光板構造
30,30a〜30c…発光体(LED)
31,31a〜31c…集光レンズ
32…プリント基板
40…拡散材料,拡散粒子
41,41a〜41c…蛍光体
100,100a,100b…導波モード光
200…放射モード光
500…拡散板
Claims (7)
- 導波モード光を外部に取り出すホログラフィックな光学構造を、長手方向に沿った側面の全部又は一部に有する矩形導波路コアと、
前記矩形導波路コアの側面方向に広がる平面導波シートと、を有し、
前記光学構造である2次の回折格子の周期は、前記矩形導波路コアの端面に結合して前記導波モード光とされるレーザ光の波長の周期と同じであり、
前記回折格子から取り出された放射モード光のスペクトル若しくは当該スペクトルのピーク波長は、前記平面導波シートに含まれる蛍光材料の励起波長帯若しくは当該励起波長帯のピーク波長と一致することを特徴とする面状発光デバイス。 - 発した光が前記矩形導波路コアに光結合する発光体を前記矩形導波路コアの片端又は両端に更に有することを特徴とする請求項1記載の面状発光デバイス。
- 前記矩形導波路コアを複数有し、各矩形導波路コアの片端又は両端には発光体がそれぞれ配置され、当該各発光体から光結合される導波モード光の波長が、他の前記矩形導波路コアとは異なることを特徴とする請求項1又は2に記載の面状発光デバイス。
- 前記平面導波シートは、前記発光体の波長に励起されて発光する少なくとも1種類以上の蛍光材料若しくは波長変換材料が含まれることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の面状発光デバイス。
- 青色又は紫外色と同一の波長の導波モード光が光結合によって導波される光を発する発光体が矩形導波路コアの片端又は両端にそれぞれ配置され、赤色,緑色,青色の前記蛍光材料若しくは前記波長変換材料が前記平面導波シートに含まれることを特徴とする請求項4に記載の面状発光デバイス。
- 前記平面導波シートは、光学拡散効果を有する材料を有することを特徴とする請求項1,2,3のいずれか1項に記載の面状発光デバイス。
- 前記光学構造は、前記導波モード光に対して2次以上のBragg回折格子を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の面状発光デバイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006059920A JP4934331B2 (ja) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | 面状発光デバイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006059920A JP4934331B2 (ja) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | 面状発光デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007240641A JP2007240641A (ja) | 2007-09-20 |
JP4934331B2 true JP4934331B2 (ja) | 2012-05-16 |
Family
ID=38586283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006059920A Expired - Fee Related JP4934331B2 (ja) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | 面状発光デバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4934331B2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2103974A1 (en) * | 2008-03-21 | 2009-09-23 | Nitto Denko Corporation | Optical waveguide having grating and method of forming the same |
US20120300138A1 (en) * | 2010-01-26 | 2012-11-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lighting device, display device and television receiver |
JP5984591B2 (ja) * | 2012-09-05 | 2016-09-06 | オリンパス株式会社 | 表示方法及び表示装置 |
JP2016034012A (ja) | 2014-02-28 | 2016-03-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発光素子および発光装置 |
US9618697B2 (en) | 2014-02-28 | 2017-04-11 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Light directional angle control for light-emitting device and light-emitting apparatus |
US9518215B2 (en) | 2014-02-28 | 2016-12-13 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Light-emitting device and light-emitting apparatus |
US9515239B2 (en) | 2014-02-28 | 2016-12-06 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Light-emitting device and light-emitting apparatus |
CN105940508B (zh) | 2014-02-28 | 2019-01-11 | 松下知识产权经营株式会社 | 发光器件以及发光装置 |
JP2016034017A (ja) | 2014-02-28 | 2016-03-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発光装置 |
US10031276B2 (en) | 2015-03-13 | 2018-07-24 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Display apparatus including photoluminescent layer |
JP2016171228A (ja) | 2015-03-13 | 2016-09-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発光素子、発光装置および検知装置 |
JP6569856B2 (ja) | 2015-03-13 | 2019-09-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発光装置および内視鏡 |
US10182702B2 (en) | 2015-03-13 | 2019-01-22 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Light-emitting apparatus including photoluminescent layer |
WO2016171115A1 (ja) * | 2015-04-21 | 2016-10-27 | 日本碍子株式会社 | グレーティング素子および照明装置 |
WO2016170803A1 (ja) * | 2015-04-21 | 2016-10-27 | 日本碍子株式会社 | グレーティング素子および照明装置 |
JP2017005054A (ja) | 2015-06-08 | 2017-01-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発光装置 |
JP2017003697A (ja) | 2015-06-08 | 2017-01-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発光素子および発光装置 |
WO2017006796A1 (ja) * | 2015-07-03 | 2017-01-12 | 日本碍子株式会社 | グレーティング素子および発光装置 |
US10359155B2 (en) | 2015-08-20 | 2019-07-23 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Light-emitting apparatus |
JP6748905B2 (ja) | 2015-08-20 | 2020-09-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発光装置 |
JP2017040818A (ja) | 2015-08-20 | 2017-02-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発光素子 |
JP6719094B2 (ja) | 2016-03-30 | 2020-07-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発光素子 |
JP2020004927A (ja) * | 2018-07-02 | 2020-01-09 | ウシオ電機株式会社 | 蛍光光源装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61184504A (ja) * | 1985-02-12 | 1986-08-18 | Olympus Optical Co Ltd | 平面状光源装置 |
JPH06325607A (ja) * | 1993-05-11 | 1994-11-25 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | ディスプレイ用光源 |
JP2000047038A (ja) * | 1998-07-30 | 2000-02-18 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | バックライト装置および表示装置 |
JP3434726B2 (ja) * | 1999-03-25 | 2003-08-11 | 株式会社東芝 | 発光装置 |
JP4539160B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2010-09-08 | 日立化成工業株式会社 | 光学素子、光学素子の製造方法及び面光源装置 |
-
2006
- 2006-03-06 JP JP2006059920A patent/JP4934331B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007240641A (ja) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4934331B2 (ja) | 面状発光デバイス | |
JP4299826B2 (ja) | 蛍光ファイバを用いた白色発光装置 | |
JP4822919B2 (ja) | 発光装置および車両用ヘッドランプ | |
US11165223B2 (en) | Semiconductor light source | |
JP3434726B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5193586B2 (ja) | 半導体発光装置 | |
JP5182909B2 (ja) | 発光デバイス | |
US7679098B2 (en) | Highly directional light emitting diode using photonic bandgap waveguides | |
JP2008198650A (ja) | 半導体発光素子及び半導体発光装置 | |
EP2143150B1 (en) | Light source, and device | |
JP2007227573A (ja) | 発光デバイス | |
JP2008251685A (ja) | 発光装置及び発光モジュール | |
JP2007157831A (ja) | 発光装置 | |
JP2017168592A (ja) | 分布帰還型半導体レーザ | |
JP2006040843A (ja) | 照明装置 | |
JP4956064B2 (ja) | 高輝度発光デバイス | |
JP2006278458A (ja) | 発光素子とその製造方法および照明装置 | |
JP2007157764A (ja) | 蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源 | |
CN117317802A (zh) | 多波长半导体激光器及激光产生方法 | |
JP2014090097A (ja) | 光半導体装置 | |
JP2006286783A (ja) | 発光素子とその製造方法および照明装置 | |
JP2006261222A (ja) | 発光素子および照明装置 | |
JP4911957B2 (ja) | 半導体レーザ素子および応用システム | |
EP4492479A1 (en) | Light-emitting device | |
KR101275803B1 (ko) | 발광 장치 및 발광 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |