JP4929114B2 - 車両用情報報知装置、情報提供システム、情報報知方法 - Google Patents
車両用情報報知装置、情報提供システム、情報報知方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4929114B2 JP4929114B2 JP2007253449A JP2007253449A JP4929114B2 JP 4929114 B2 JP4929114 B2 JP 4929114B2 JP 2007253449 A JP2007253449 A JP 2007253449A JP 2007253449 A JP2007253449 A JP 2007253449A JP 4929114 B2 JP4929114 B2 JP 4929114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- vehicle
- notification
- range
- information provision
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/166—Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
最遠距離A=自車両の車速Vv×情報提供タイミングTTC_A
最近距離B=自車両の車速Vv×情報提供タイミングTTC_B
なる演算によって求められる。
上底距離C=歩行者の想定移動速度Vp×情報提供タイミングTTC_A
下底距離D=歩行者の想定移動速度Vp×情報提供タイミングTTC_B
なる演算によって求められる。
GPS誤差A=GPS誤差(固定値)−Vv×(TTC_A−TTC_B)
なる演算を行う。ここで、このGPS誤差Aの演算結果が0より大きい場合にのみ、GPS誤差Aを情報提供範囲110の変更に利用する。また、情報提供範囲決定部39bは、情報記憶部34に記憶されている固定値のGPS誤差をGPS誤差Bとする。
最遠距離A’=Vv×(TTC_A+Dmax)+(GPS誤差−車速×(TTC_A−TTC_B))
によって求められる。ただし、GPS誤差−車速×(TTC値A−TTC値B)<0のとき、GPS誤差−車速×(TTC値A−TTC値B)=0とする。
最近距離B’=Vv×(TTC_B+Dmin)−GPS誤差
によって求められる。
Vp×((Pp+Pv)−(TTC_A−TTC_B))
なる距離が0よりも大きい場合には、情報提供範囲決定部39bによって、上底距離C及び下底距離Dを長くして、情報提供範囲110を拡大させる。
上底距離C’=Vp×(TTC_A+Dmax+(Pp+Pv−(TTC_A−TTC_B)))+GPS誤差
下底距離D’=Vp×(TTC_B+Dmin+(Pp+Pv−(TTC_A−TTC_B)))+GPS誤差
となる。但し、上底距離C’、下底距離D’ともに、((Pp+Pv)−(TTC_A−TTC_B))が0よりも小さいときには、((Pp+Pv)−(TTC_A−TTC_B))を0として、情報提供範囲110を変更させない。
2 情報提供サーバ
3 車載装置
11 通信部
12 端末分布管理部
13 制御部
13a 通信制御部
13b 提供情報作成部
21 通信部
22 位置特定部
23 制御部
23a 通信制御部
23b 位置送信制御部
31 通信部
32 位置特定部
33 道路地図記憶部
34 情報記憶部
35 車両運動状態認識部
36 ドライバ操作量認識部
37 時刻計測部
38 情報提供部
39 制御部
39a 通信制御部
39b 情報提供範囲決定部
39c 情報提供制御部
100 簡易地図データ
101 単位領域
101a 報知不必要領域
101b 報知必要領域
102 簡易地図データ
103 車両位置
110 情報提供範囲
110a 最遠ライン
110b 最近ライン
120 道路リンク
121 ポイント
130 T字路
Claims (20)
- 自車両の周囲に報知すべき移動体が存在することを報知手段によって報知させる車両用情報報知装置であって、
自車両速度及び進行方向と、前記移動体の存在を報知すべき情報提供範囲を規定する自車両からの所定の最遠距離及び最短距離と、前記移動体の所定移動速度とを取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により取得された情報に基づいて、前記移動体が存在することを報知すべき情報提供範囲を設定する情報提供範囲設定手段と、
自車両の周囲に存在する移動体の位置を取得する移動体位置取得手段と、
前記移動体位置取得手段により取得された移動体の位置が前記情報提供範囲設定手段により設定された情報提供範囲内に存在する場合に、当該移動体が存在することを前記報知手段によって報知させる制御手段と
を備えることを特徴とする車両用情報報知装置。 - 前記移動体位置取得手段は、所定面積の単位領域によって格子状に区分され、当該単位領域ごとに前記移動体が存在することを表す報知必要領域又は前記移動体が存在しないことを表す報知不必要領域であることを示す報知判断情報を付加した地図情報を取得し、
前記制御手段は、前記情報提供範囲設定手段により設定された情報提供範囲が、前記移動体位置取得手段により取得された報知必要領域と重複している場合には、移動体が存在することを前記報知手段によって報知させることを特徴とする請求項1に記載の車両用情報報知装置。 - 自車両の位置情報を取得する自車両位置取得手段を更に備え、
前記移動体位置取得手段は、通信回線を介して接続された情報提供装置に前記自車両位置取得手段により取得した自車両の位置情報を送信し、当該情報提供装置から自車両の位置を含む前記地図情報を取得するものであって、当該地図情報が、前記情報提供装置が前記移動体端末から送信された端末位置情報を用いて作成されたものであり、
前記情報提供範囲設定手段は、前記移動体位置取得手段が前記地図情報を取得するために発生する前記移動体端末と情報提供装置との間の通信遅れ時間及び前記情報提供装置との間の通信遅れ時間に基づいて、前記情報提供範囲を変更することを特徴とする請求項2に記載の車両用情報報知装置。 - 前記情報提供範囲設定手段は、前記自車両位置取得手段により取得した自車両の位置情報を送信する所定の通信周期に基づいて、前記情報提供範囲を変更することを特徴とする請求項3に記載の車両用情報報知装置。
- 前記情報提供装置は、前記移動体の位置情報を所定の通信周期ごとに受信して前記地図情報を送信するものであり、
前記情報提供範囲設定手段は、前記情報提供装置が前記移動体の位置情報を取得する所定の通信周期に基づいて、前記情報提供範囲を変更することを特徴とする請求項2に記載の車両用情報報知装置。 - 前記情報提供範囲設定手段は、前記自車両位置取得手段により取得した自車両の位置情報の誤差、前記移動体の位置情報の誤差に基づいて、前記情報提供範囲を変更することを特徴とする請求項2に記載の車両用情報報知装置。
- 前記情報提供範囲設定手段は、自車両の進行方向に交差点がある場合には、当該交差点から道路が分岐していない範囲を除いて、前記情報提供範囲を設定することを特徴とする請求項1に記載の車両用情報報知装置。
- 前記情報提供範囲設定手段は、自車両の進行方向に自車両が右折又は左折しなければならないT字型の交差点があり、当該T字型の交差点に近づいた場合には、前記情報提供範囲を設定する処理を停止することを特徴とする請求項1に記載の車両用情報報知装置。
- 前記情報提供範囲設定手段は、自車両の進行方向に曲線路がある場合には、当該曲線路の曲率に基づいて、当該曲線路を含む方向に前記情報提供範囲を傾けて設定することを特徴する請求項1に記載の車両用情報報知装置。
- 前記情報提供範囲設定手段は、自車両の進行方向に曲線路があり、当該曲線路の曲率が所定値よりも大きい場合には、前記情報提供範囲を設定する処理を停止することを特徴とする請求項1に記載の車両用情報報知装置。
- 前記情報提供範囲設定手段は、移動体である歩行者が存在しない道路を走行している場合には、前記情報提供範囲を設定する処理を停止することを特徴とする請求項1に記載の車両用情報報知装置。
- 前記情報提供範囲設定手段は、自車両を停止させるための運転操作を検出した場合には、前記情報提供範囲を設定する処理を停止することを特徴とする請求項1に記載の車両用情報報知装置。
- 前記情報提供範囲設定手段は、自車両を右折又は左折させるための運転操作を検出した場合には、前記情報提供範囲を設定する処理を停止することを特徴とする請求項1に記載の車両用情報報知装置。
- 前記情報提供範囲設定手段は、自車両のシフトポジションを後退位置又は停車位置とする運転操作を検出した場合には、前記情報提供範囲を設定する処理を停止することを特徴とする請求項1に記載の車両用情報報知装置。
- 前記情報提供範囲設定手段は、自車両の速度が所定値以下である場合には、前記情報提供範囲を設定する処理を停止することを特徴とする請求項1に記載の車両用情報報知装置。
- 前記情報提供範囲設定手段は、前記制御手段によって移動体が存在することを報知させた場合に、当該報知したタイミングから所定時間を経過していない場合には、前記情報提供範囲を設定する処理を停止することを特徴とする請求項1に記載の車両用情報報知装置。
- 前記情報提供範囲設定手段は、車両が走行を開始してから車両が停止される前に前記制御手段によって移動体が存在することを報知させた回数が所定値を超えた場合には、前記情報提供範囲を設定する処理を停止することを特徴とする請求項1に記載の車両用情報報知装置。
- 前記移動体位置取得手段によって取得された地図情報を記憶する記憶手段を備え、
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された地図情報を用いて、移動体が存在することを前記報知手段によって報知させることを特徴とする請求項2に記載の車両用情報報知装置。 - 車両に搭載された車両用情報報知装置と情報提供装置が情報を送受信して、歩行者の存在を報知する情報提供システムにおいて、
前記情報提供装置は、
歩行者が保有する移動体端末及び前記車両用情報報知装置との間で通信回線を介して情報の送受信を行う通信手段と、
前記通信手段によって受信した前記移動体端末の端末位置情報を用いて、所定面積の単位領域によって格子状に区分され、当該単位領域ごとに前記移動体が存在することを表す報知必要領域又は前記移動体が存在しないことを表す報知不必要領域であることを示す報知判断情報を付加した地図情報を作成する地図作成手段と、
前記通信手段によって受信された前記車両用情報報知装置の位置情報に相当する単位領域を含む地図情報を切り出して、当該切り出した地図情報を前記通信手段によって前記車両用情報報知装置に送信させる送信制御手段とを備え、
前記車両用情報報知装置は、
自車両速度及び進行方向と、前記移動体の存在を報知すべき情報提供範囲を規定する自車両からの所定の最遠距離及び最短距離と、前記移動体の所定移動速度とを取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により取得された情報に基づいて、前記移動体が存在することを報知すべき情報提供範囲を設定する情報提供範囲設定手段と、
前記情報提供装置から送信された地図情報を参照して、自車両の周囲に存在する移動体の位置を取得する移動体位置取得手段と、
前記情報提供範囲設定手段により設定された情報提供範囲が、前記移動体位置取得手段により取得された報知必要領域と重複している場合には、移動体が存在することを前記報知手段によって報知させる制御手段と
を備えることを特徴とする情報提供システム。 - 自車両の周囲に報知すべき移動体が存在することを報知する情報報知方法であって、
自車両速度及び進行方向を取得するステップと、
前記取得された自車両速度及び進行方向と、前記移動体の存在を報知すべき情報提供範囲を規定する自車両からの所定の最遠距離及び最短距離と、前記移動体の所定移動速度とに基づいて、前記移動体が存在することを報知すべき情報提供範囲を設定するステップと、
自車両の周囲に存在する移動体の位置を取得するステップと、
前記取得された移動体の位置が前記設定された情報提供範囲内に存在する場合に、当該移動体が存在することを報知するステップと
を有することを特徴とする情報報知方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007253449A JP4929114B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 車両用情報報知装置、情報提供システム、情報報知方法 |
US12/237,661 US8054167B2 (en) | 2007-09-28 | 2008-09-25 | Onboard vehicle information notifying apparatus, information providing system, and information notifying method |
CN2008101619140A CN101398982B (zh) | 2007-09-28 | 2008-09-27 | 车载车辆信息通知设备、信息提供系统及信息通知方法 |
US13/237,315 US8188893B2 (en) | 2007-09-28 | 2011-09-20 | Onboard vehicle information notifying apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007253449A JP4929114B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 車両用情報報知装置、情報提供システム、情報報知方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009086839A JP2009086839A (ja) | 2009-04-23 |
JP4929114B2 true JP4929114B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=40507597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007253449A Active JP4929114B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 車両用情報報知装置、情報提供システム、情報報知方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8054167B2 (ja) |
JP (1) | JP4929114B2 (ja) |
CN (1) | CN101398982B (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4929114B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2012-05-09 | 日産自動車株式会社 | 車両用情報報知装置、情報提供システム、情報報知方法 |
JP5113467B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2013-01-09 | 日産自動車株式会社 | 移動体通信システム、移動体端末、情報提供装置及び情報送信方法 |
US20110037617A1 (en) * | 2009-08-14 | 2011-02-17 | Electronics And Telecommunications Research Institute | System and method for providing vehicular safety service |
JP5643930B2 (ja) * | 2009-08-25 | 2014-12-24 | 株式会社ユピテル | 車載用電子機器及びプログラム |
US8253589B2 (en) * | 2009-10-20 | 2012-08-28 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle to entity communication |
WO2011101988A1 (ja) * | 2010-02-22 | 2011-08-25 | トヨタ自動車株式会社 | 危険度算出装置 |
EP2560150B1 (en) * | 2010-04-12 | 2015-05-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle remote operation system and on-board device |
KR101045252B1 (ko) * | 2010-11-12 | 2011-06-29 | 록앤올 주식회사 | 정보블록에 의한 맞춤형 지도 제공방법 |
KR101377036B1 (ko) | 2010-12-21 | 2014-04-02 | 주식회사 만도 | 주차 보조 장치 및 그의 주차 제어 방법 |
CN103095787B (zh) * | 2011-11-01 | 2017-02-22 | 三星电子(中国)研发中心 | Gps信息共享方法 |
DE112011105899T5 (de) * | 2011-11-29 | 2014-09-11 | Mitsubishi Electric Corporation | Fahrzeugmontierte Kommunikationsvorrichtung und mit dieser fahrzeugmontierten Kommunikationsvorrichtung ausgerüstete Navigationsvorrichtung, Kommunikationsvorrichtung für Fußgänger und mit dieser Kommunikationsvorrichtung für Fußgänger ausgerüstete Navigationsvorrichtung, und Fußgänger-zu-Fahrzeug-Kommunikationssystem |
US20140071282A1 (en) * | 2012-09-13 | 2014-03-13 | GM Global Technology Operations LLC | Alert systems and methods using real-time lane information |
JP6156732B2 (ja) * | 2013-05-15 | 2017-07-05 | スズキ株式会社 | 歩車間通信システム |
US9786178B1 (en) | 2013-08-02 | 2017-10-10 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle pedestrian safety system and methods of use and manufacture thereof |
JP6429368B2 (ja) | 2013-08-02 | 2018-11-28 | 本田技研工業株式会社 | 歩車間通信システムおよび方法 |
US20160247402A1 (en) * | 2014-02-27 | 2016-08-25 | Empire Technology Development Llc | Vehicle location indicator |
CN104112371B (zh) * | 2014-06-26 | 2016-03-23 | 小米科技有限责任公司 | 安全预警方法、装置、系统及设备 |
GB2529405A (en) * | 2014-08-18 | 2016-02-24 | Anatoly Shulyak | Safety system for avoiding collisions with vehicles |
KR101874279B1 (ko) * | 2015-05-29 | 2018-07-03 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | 정보 제시 시스템 |
CN105094697B (zh) * | 2015-07-07 | 2018-03-02 | 首都师范大学 | 城市车载网络中基于稳定匹配的分布式存储方法及装置 |
JP2017068335A (ja) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | データ処理装置および車載通信装置 |
JP6369487B2 (ja) * | 2016-02-23 | 2018-08-08 | トヨタ自動車株式会社 | 表示装置 |
CN105741611B (zh) * | 2016-03-17 | 2018-12-11 | 东莞市智捷自动化设备有限公司 | 一种车辆联网安全预警系统及方法 |
JP6536445B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2019-07-03 | 株式会社デンソー | 車両用通信制御装置 |
JP6418194B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2018-11-07 | トヨタ自動車株式会社 | 無線通信装置および無線通信方法 |
DE102016211750B4 (de) * | 2016-06-29 | 2019-06-19 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zur spektral-effizienten Ermittlung von kollektiver Umfeld-Information für das kooperative und/oder autonome Fahren, sowie berichtendes Fahrzeug und weiteres Fahrzeug zur Verwendung bei dem Verfahren |
JP6530782B2 (ja) * | 2017-06-09 | 2019-06-12 | 株式会社Subaru | 車両制御装置 |
JP6917833B2 (ja) * | 2017-08-25 | 2021-08-11 | 株式会社デンソー | 危険通知装置、端末、危険通知情報送信方法、及び危険通知情報提供方法 |
JP6905685B2 (ja) * | 2017-10-26 | 2021-07-21 | トヨタ自動車株式会社 | 情報管理装置及びプログラム |
US20190180623A1 (en) * | 2017-12-13 | 2019-06-13 | Automotive Research & Testing Center | Collision prediction method and device |
WO2020053614A1 (ja) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | 日産自動車株式会社 | 運転支援方法及び運転支援装置 |
JP6921156B2 (ja) * | 2019-10-15 | 2021-08-18 | ソフトバンク株式会社 | 情報処理装置、報知システム、プログラム及び報知方法 |
CN111891062B (zh) * | 2020-07-23 | 2022-07-26 | 北京汽车研究总院有限公司 | 车辆安全气囊的控制方法、装置、车载设备和车辆 |
CN113781836B (zh) * | 2020-11-23 | 2023-03-10 | 株式会社电装 | 驾驶辅助装置及驾驶辅助方法 |
US11673570B2 (en) | 2021-04-26 | 2023-06-13 | Nissan North America, Inc. | Vehicle driving behavior monitoring and warning system |
CN114964278B (zh) * | 2022-07-29 | 2022-11-18 | 深圳消安科技有限公司 | 基于云服务器的地图更新方法及设备 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4835537A (en) * | 1986-07-16 | 1989-05-30 | Manion James H | Telemetry burst collision avoidance system |
US5179377A (en) * | 1990-12-31 | 1993-01-12 | Honeywell Inc. | Tcas view display format with horizontal trend |
JPH06148307A (ja) * | 1992-11-04 | 1994-05-27 | Pioneer Electron Corp | ナビゲーション装置 |
JP3591192B2 (ja) * | 1996-10-25 | 2004-11-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用情報提供装置 |
JP3879958B2 (ja) * | 1999-01-26 | 2007-02-14 | マツダ株式会社 | 車両の周囲情報報知装置 |
US6243647B1 (en) * | 1999-01-28 | 2001-06-05 | International Business Machines Corporation | Three dimensional display for time multiplexed global positioning system cell location beacon system |
JP2001116564A (ja) * | 1999-10-15 | 2001-04-27 | Toshiba Corp | 移動通信システム |
US6473003B2 (en) * | 2000-05-15 | 2002-10-29 | United Parcel Service Of America, Inc. | Selectable range ring for an ADS-B CDTI cockpit display |
US7113107B2 (en) * | 2002-03-07 | 2006-09-26 | Taylor Lance G | Intelligent selectively-targeted communications systems and methods |
JP3899515B2 (ja) * | 2002-05-14 | 2007-03-28 | マツダ株式会社 | 車両の制御装置 |
WO2004066240A2 (en) * | 2003-01-21 | 2004-08-05 | Byron King | Gps based vehicle warning and location system and method |
JP4055586B2 (ja) | 2003-01-24 | 2008-03-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用運転補助装置 |
JP2005025037A (ja) * | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Toyota Motor Corp | 地図データ配信システム |
US7209831B2 (en) * | 2003-12-29 | 2007-04-24 | United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | GPS collision avoidance apparatus |
JP4274054B2 (ja) * | 2004-06-08 | 2009-06-03 | 株式会社デンソー | 車両用歩行者検知システム、移動通信端末、車載通信装置およびプログラム |
JP2006091003A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-04-06 | Denso Corp | 車載ナビゲーション装置 |
JP4277217B2 (ja) * | 2005-02-04 | 2009-06-10 | 住友電気工業株式会社 | 接近移動体表示装置、システム及び方法、並びに衝突情報提供装置及び方法 |
JP2006279859A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Hitachi Ltd | 移動体移動実態情報提供システム、位置情報収集装置、カーナビ装置および移動体移動実態情報提供方法 |
JP2007127868A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Xanavi Informatics Corp | 車両用地図表示装置および地図表示方法 |
JP2007140992A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Aisin Aw Co Ltd | 交差点での運転支援方法及び運転支援装置 |
FR2897975B1 (fr) * | 2006-02-28 | 2008-10-17 | Airbus France Sas | Procede et dispositif d'assistance au pilotage d'un aeronef. |
JP4923647B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2012-04-25 | 株式会社デンソー | 運転支援画像表示装置及びプログラム |
JP4940767B2 (ja) * | 2006-06-05 | 2012-05-30 | マツダ株式会社 | 車両周辺情報報知装置 |
JP4929114B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2012-05-09 | 日産自動車株式会社 | 車両用情報報知装置、情報提供システム、情報報知方法 |
-
2007
- 2007-09-28 JP JP2007253449A patent/JP4929114B2/ja active Active
-
2008
- 2008-09-25 US US12/237,661 patent/US8054167B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-27 CN CN2008101619140A patent/CN101398982B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-09-20 US US13/237,315 patent/US8188893B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8054167B2 (en) | 2011-11-08 |
US8188893B2 (en) | 2012-05-29 |
US20090085774A1 (en) | 2009-04-02 |
US20120007728A1 (en) | 2012-01-12 |
CN101398982A (zh) | 2009-04-01 |
CN101398982B (zh) | 2011-04-13 |
JP2009086839A (ja) | 2009-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4929114B2 (ja) | 車両用情報報知装置、情報提供システム、情報報知方法 | |
RU2732634C1 (ru) | Способ помощи в путешествии и устройство помощи в путешествии | |
JP6246336B2 (ja) | 運転支援装置および運転支援方法 | |
JP4663620B2 (ja) | 車載情報端末、地図サーバ、および車載システム | |
US20180237012A1 (en) | Autonomous vehicle towing | |
US20170227966A1 (en) | Lane change support device | |
JP5895258B2 (ja) | 移動体通信装置及び走行支援方法 | |
JP2008037218A (ja) | 車両制御装置 | |
JP4985450B2 (ja) | 情報提供装置、情報提供システム、車両及び情報提供方法 | |
KR20190038675A (ko) | 오클루전 제어 장치 | |
JP2013122659A (ja) | 交通情報通知システム、交通情報通知プログラム及び交通情報通知方法 | |
JP2008302849A (ja) | 車両運転支援システム、運転支援装置、車両及び車両運転支援方法 | |
JP2008065482A (ja) | 車両用運転支援システム | |
JP2017111498A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2011221573A (ja) | 運転支援装置および運転支援システム | |
JP2015064733A (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 | |
JP2011237217A (ja) | 車載用情報端末 | |
JP5472034B2 (ja) | インフラ協調車載機およびインフラ協調車載機用のプログラム | |
JP4930441B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2005010935A (ja) | 走行支援システム及び車載端末器 | |
JP4900120B2 (ja) | 駐停車判定装置 | |
JP2017058774A (ja) | 運転支援装置システム、運転支援装置及びコンピュータプログラム | |
JP2015041180A (ja) | 運転支援システム、方法およびプログラム | |
JP2013131144A (ja) | 移動体通信装置及び走行支援方法 | |
JP2013029899A (ja) | 移動体通信装置及び走行支援方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120213 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4929114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |