JP4926800B2 - 電池用セパレータ及びその製造方法ならびにそれからなる電池 - Google Patents
電池用セパレータ及びその製造方法ならびにそれからなる電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4926800B2 JP4926800B2 JP2007106807A JP2007106807A JP4926800B2 JP 4926800 B2 JP4926800 B2 JP 4926800B2 JP 2007106807 A JP2007106807 A JP 2007106807A JP 2007106807 A JP2007106807 A JP 2007106807A JP 4926800 B2 JP4926800 B2 JP 4926800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- separator
- battery
- laminated
- nanofiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 15
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 157
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 claims description 69
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 61
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 54
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 41
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 32
- 239000002585 base Substances 0.000 claims description 32
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 30
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 22
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 claims description 21
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 claims description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 10
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 9
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 9
- 238000010041 electrostatic spinning Methods 0.000 claims description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 26
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 21
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 19
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 19
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 17
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 15
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 11
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 11
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 9
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 9
- OSOVKCSKTAIGGF-UHFFFAOYSA-N [Ni].OOO Chemical compound [Ni].OOO OSOVKCSKTAIGGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 229910000483 nickel oxide hydroxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 7
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 7
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000433 Lyocell Polymers 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010525 oxidative degradation reaction Methods 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 4
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 4
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 4
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 3
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 2
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 230000002600 fibrillogenic effect Effects 0.000 description 2
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000005517 mercerization Methods 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000692870 Inachis io Species 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 description 1
- 229920001407 Modal (textile) Polymers 0.000 description 1
- 239000004111 Potassium silicate Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000006359 acetalization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006221 acetate fiber Polymers 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- UYMKPFRHYYNDTL-UHFFFAOYSA-N ethenamine Chemical compound NC=C UYMKPFRHYYNDTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2,2-dimethylpropanoate Chemical compound CC(C)(C)C(=O)OC=C YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000010220 ion permeability Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- FJQXCDYVZAHXNS-UHFFFAOYSA-N methadone hydrochloride Chemical compound Cl.C=1C=CC=CC=1C(CC(C)N(C)C)(C(=O)CC)C1=CC=CC=C1 FJQXCDYVZAHXNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- NNHHDJVEYQHLHG-UHFFFAOYSA-N potassium silicate Chemical compound [K+].[K+].[O-][Si]([O-])=O NNHHDJVEYQHLHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052913 potassium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Separators (AREA)
Description
(1)正極活物質と負極活物質の内部短絡を防止すること、
(2)十分な起電反応を生じさせるために高い電解液吸液性を有し、イオン伝導性が良好で電気抵抗が低いこと、
(3)電池内部に組み込まれた際の占有率が小さく、正極活物質・負極活物質等の量を増やせる(電池使用可能時間を長くできる)こと、
などの様々な性能が要求される。
上記の性能を達成すべく、耐薬品性、親水性、機械的性能等に優れるポリビニルアルコール系繊維を用い、さらに電解液吸液性等を高めるためにセルロース系繊維等を併用した電池用セパレータが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。しかし、特許文献1の電池用セパレータを用いた場合、電解液中での水素の発生を抑えるために、負極を構成する亜鉛に添加されているアルミニウムの作用によって針状の酸化亜鉛が析出する、いわゆるデンドライトに起因した短絡が生じ、電圧の異常低下を引き起こし、結果として電池寿命が短くなるという問題がある。
また、従来のアルカリマンガン電池の正極合剤として使用される二酸化マンガンと黒鉛混合物は、高温保存下では合成繊維とセルロース系繊維を配合したアルカリマンガン電池用セパレータでは正極合剤との接触面に存在するセルロース系繊維が酸化劣化することで正極容量が低下し、電池性能が低下する問題がある。
しかしながら、特許文献2の電池用セパレータでは、良好な吸液性能と内部短絡防止機能を両立させるのは難しく、デンドライトによる短絡を防止するために緻密層の比率を多くすると吸液量が少なくなり、液切れによる内部短絡が生じて電池寿命が短くなるという問題がある。また緻密層にセルロース繊維の高叩解品を使用するとセパレータ自体のコシが低下するために、電池の搬送や携帯時における振動・落下の衝撃によってセパレータ自体が座屈し、内部短絡を生じてしまう事象も発生する。さらに、正極活物質に使用されている二酸化マンガンとの接触面に存在するセルロース繊維が酸化劣化を受け、電池寿命が短くなる問題があり、当然オキシ水酸化ニッケルを混合した正極合剤を使用した高性能(強負荷放電特性に優れる)電池内では、さらに速くセルロース繊維が酸化劣化し、強負荷放電性能が低下する問題があった。
そして本発明は、上記のアルカリ電池用セパレータを使用した電池である。
電池用セパレータにおいて、内部短絡防止のためには、きめ細かい空隙を有することが重要である。この空隙を実現するための繊維径としては、直径が10〜1000nm、好ましくは30〜800nm、さらに好ましくは100〜500nmのポリビニルアルコール(以下、PVAと称す)系ナノファイバーを基材に積層させることが重要である。直径が1000nmより大きな繊維では、繊維間の空隙も大きくなり、内部短絡防止の効果が著しく低下してしまう。繊維径が小さいほど空隙が小さくなるのでより好ましいが、10nm以下であると空隙が小さすぎて内部抵抗が上昇し、逆に電池性能を低下させてしまう。
なお、本発明における繊維径とは、5000倍で撮影した繊維集合体の電子顕微鏡写真から得られる繊維の横断面における直径を意味し、無作為に50本抽出してその繊維径を定規で計測した数値により算出した平均値である。
またケン化度においても同理由からケン化度が高いポリマーであることが必要である。ケン化度としては90.0〜99.9モル%であるのが必要であり、好ましくは96.0〜99.0モル%である。ケン化度が90.0モル%より小さいと、重合度と同様にナノファイバーを構成する繊維の強力が向上せず、工程での磨耗に耐えられないナノファイバー層となってしまう。
また、本発明の効果を損なわない範囲であれば、繊維にPVA系ポリマー以外のポリマーや他の添加剤を含んでいてもかまわない。繊維性能等の点からはPVA系ポリマーの含有量を30質量%以上/繊維、特に50質量%以上/繊維とするのが好ましい。
次に上記紡糸原液を用いて、静電紡糸法によりPVA系繊維を基材布帛に積層ないしは複合することが好ましい。静電紡糸の方法としては特に制限はなく、紡糸原液を供給できる導電性部材に高電圧を印加することで、接地した対極側にナノファイバーを堆積させる方法をとることが好ましい。この方法により、原液供給部から吐出された紡糸原液が帯電分裂され、ついで電場により液滴の一点からファイバーが連続的に引き出され、分割された繊維が多数拡散する。PVA系ポリマーの濃度が10%以下であっても、溶媒は繊維形成と細化の段階で乾燥しやすく、原液供給部より数cm〜数十cm離れた、設置された捕集ベルトあるいはシートに堆積する。堆積と共に半乾燥繊維は微膠着し、繊維間の移動を防止し、新たな微細繊維が逐次堆積し、緻密なシートが得られる。
なお、このとき製造されるナノファイバーの繊維径はPVA系ポリマーの原液濃度、口金4と形成シート引取り装置7との間の距離(極間距離)、口金4に印加される電圧等の条件により所定の繊維径に制御することができる。
耐アルカリ性に優れる合成繊維としては、PVA系繊維、エチレンービニルアルコール系共重合体繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、ポリアミド繊維、ポリプロピレン/ポリエチレン複合繊維、ポリプロピレン/エチレンービニルアルコール系共重合体複合繊維、ポリアミド/変性ポリアミド複合繊維から選択された1種又は複数のものを使用することができる。中でも電解液との親和性(濡れ性)に優れるPVA系繊維を主体繊維および/またはバインダー繊維に使用することが好ましい。
繊維長は単繊維繊度に応じて適宜設定すればよいが、抄紙性等の点から繊維長0.5〜10mm、特に1〜5mmとするのが好ましい。
これらはフィブリル化も可能であり、1種あるいは2種以上を水に分散させ、ビーター、ディスクリファイナー、あるいは高速叩解機等の製紙用叩解機で所定の濾水度まで叩解しても使用することができる。フィブリル化して耐アルカリ性セルロース繊維を用いる場合は、叩解の程度がCSFの値で0〜700ml、好ましくは0〜550mlの範囲とし、該フィブリル化可能な耐アルカリ性セルロース繊維の配合量を0〜70質量%、さらには20〜60質量%の範囲とすることが好ましい。耐アルカリ性セルロース繊維の含有量が70質量%を越えると、セパレータのコシ強力が弱くなり、電池の搬送や携帯時の振動・落下による衝撃によってセパレータ自体が座屈し、内部短絡を生じる恐れがある。なお、ここでいう濾水度とは、CSF(カナダ標準形濾水度;Canadian Standard Freeness)で、JIS P8121に規定のカナダ標準形の方法で測定した値である。
また、十分な起電反応を生じさせるために、イオン伝導性が良好でセパレータ自身のインピーダンスの小さいものが好ましい。電池寿命の基準として、特に液切れ状態時の電気抵抗値を3.5Ω以下とすることが好ましく、特に0.5〜3.0Ωとすることがより好ましい。
400ccの水(20℃)に試料繊維を2.6g投入し、昇温速度1℃/分、攪拌速度280rpmの条件で攪拌しながら昇温して、繊維が完全に溶解したときの温度を水中溶解温度として測定した。
JIS−K6726試験法に準拠して測定した。
JIS−K6726試験法に準拠して測定した。
積層シートよりナノファイバー層を剥離し、JIS P8113「紙及び板紙の引張強さ試験方法」に準じて測定し、引張強力より比引張強力を求めた。
[濾水度(CSF) ml]
JIS P8121「パルプの濾水度試験方法」に準じてカナダ標準濾水度を測定した。
JIS P8124「紙のメートル坪量測定方法」に準じて測定した。
得られたセパレータの5ヶ所を標準環境下(20℃×65%RH)に4時間以上放置した後、PEACOCK Dial−Thickness Gauge H Type(φ10mm×180g/cm2)にて測定した。
フラジール通気度試験機(東洋精機製作所製)にて測定した。
50mm×50mmの試料を35%KOH水溶液(20℃)に浴比1:100の条件で30分浸漬し、30秒間自然液切りした後、遠心脱水(3,000rpm×10分)後の質量を測定して、下記の式により算出した。
繊維分吸液量(g/g)=(W2−W1)/W1
W1=試料の質量 W2=遠心脱水後の質量
※ナノファイバー層の繊維分吸液量については、基材の繊維分吸液量を求め、積層シートより減じることにより算出した。
試料を上記トータル吸液量、及び繊維分吸液量測定時と同じ方法で、35%KOH水溶液(20℃)に30分浸漬し、保液十分な状態(30秒液切りした状態)と、同一試料を遠心脱水(3,000rpm×10分)後の液切れ状態とし、20℃×65%RHの測定雰囲気下にてインピーダンス測定器(国洋電気工業社製「KC−547 LCR METER」)で厚さを一定(0.100mm)にして測定した。
JIS L1069試験法に記載のマーチンデール摩耗試験機を用い、ナノファイバー層が接触面となる様に標準摩耗布を取付ける側に試作試料を取付け、試料ホルダー側に円形に切断した平滑な金属板を取付ける。100回転後の状態を観察し耐摩耗性の評価とする。
電池性能評価方法として、単三サイズのアルカリ乾電池を作製し、その組立直後、および高温保存(80℃で3日間保存)後における放電性能を比較した。放電性能は、環境温度20℃において、3.9Ω負荷で1日5分間ずつの間欠放電したときに終止電圧0.9Vに至るまでの放電時間で評価した。セパレータを組込み、正極剤に二酸化マンガンと黒鉛混合物を使用したアルカリ電池について性能を評価したものは、比較例5で得られた電池における組立直後および高温保存後の放電時間をそれぞれ100としたときの相対値で示した。組立直後および高温保存後の放電時間の相対値が100以上であれば長寿命かつ内部短絡せず、耐酸化劣化していないと判断し、100以上105未満であれば○、105以上であれば◎、また100未満では×と判断した。
なお、電池作製法は実施例1にて詳細に記述する。
(1)PVA系主体繊維(株式会社クラレ製「VPB103×3」;1.1dtex×3mm)35質量%、PVA系バインダー繊維(株式会社クラレ製「VPB105−1」;1.1dtex×3mm、水中溶解温度70℃)15質量%、有機溶剤系レーヨン繊維(レンチング社製「テンセル」;1.7dtex×2mm、を高速離解機にてCSF=300mlにまで叩解したもの)50質量%を加えて混合して原料とし、これを長網抄紙機にて抄紙し、ヤンキー型乾燥機にて乾燥して坪量22.9g/m2、厚さ0.10mmの湿式不織布基材を得た。
(2)次にナノファイバー層を形成する。まずPVAポリマー(株式会社クラレ製「PVA−117」;重合度1750、ケン化度98.5モル%)を10質量%となるように水に投入後、90℃で攪拌溶解し、完全溶解したものを常温まで冷却して紡糸原液を得た。得られた紡糸原液を用い、図1の紡糸装置にて静電紡糸を行った。口金4として内径が0.9mmのニードルを使用した。また、口金4と形成シート引取り装置7との間の距離(極間距離)は8cmとした。さらに、形成シート引取り装置7に前記(1)で得られた湿式不織布基材を巻き付けた。次いでコンベア速度0.1m/分、原液を所定の供給量で口金から押し出し、口金に20kV印加電圧を与えてシリンダー上の不織布上に繊維径が312nmのナノファイバーを坪量で1.0g/m2になるよう積層させた。得られた積層シートの性能を表1に示す。
次いで、上記方法で調製した正極剤を短筒状のペレットに圧縮成型した。
(4)一方、負極合剤としては、ゲル化剤であるポリアクリル酸ナトリウム1質量%、40質量%のKOH水溶液33質量%、亜鉛合金粉末66質量%、さらにケイ素元素濃度が亜鉛粉末に対して50ppmになるようにケイ酸カリウムを添加したゲル状の負極剤を用いた。なお、亜鉛合金粉末として、亜鉛粉末に対しビスマスを200質量%、インジウムを500質量%、およびアルミニウムを30質量%添加したものを用いた。
(5)得られた正極合剤ペレット、ゲル状負極合剤、および得られたセパレータと底紙(株式会社クラレ製「CSBI」)を用いて、セパレータがラウンドストリップ(筒捲円筒状セパレータ)型構造となるように電池を組み立て、放電テストを実施した。結果を表1に示す。
ナノファイバーに使用するPVAポリマーを株式会社クラレ製「PVA−105」(重合度500、ケン化度98.5モル%)に変更し原液濃度を20質量%にすること以外は実施例1と同様の条件によりシートを得た。得られた積層シートの性能および電池性能評価結果を表1に示す。
ナノファイバーに使用するPVAポリマーを株式会社クラレ製「PVA−124」(重合度2400、ケン化度98.5モル%)に変更し原液濃度を5質量%にすること以外は実施例1と同様の条件によりシートを得た。得られた積層シートの性能および電池性能評価結果を表1に示す。
ナノファイバーに使用するPVAポリマーを株式会社クラレ製「PVA−CST」(重合度1750、ケン化度96.0モル%)に変更し原液濃度を14質量%にすること以外は実施例1と同様の条件によりシートを得た。得られた積層シートの性能および電池性能評価結果を表1に示す。
ナノファイバーに使用するPVAポリマーとして株式会社クラレ製「PVA−224」(重合度2400、ケン化度91.0モル%)を用い、該PVAポリマーにアルカリ処理を施し重合度2400、ケン化度91モル%に調整したものに変更し原液濃度を7質量%にすること以外は実施例1と同様の条件によりシートを得た。得られた積層シートの性能および電池性能評価結果を表1に示す。
ナノファイバー製造用PVAポリマーの原液濃度を7質量%、図1における口金4と
形成シート引取り装置7との間の距離(極間距離)を10cm、電圧を22kVに変更すること以外は実施例1と同様の条件によりシートを得た。得られた積層シートの性能および電池性能評価結果を表1に示す。
ナノファイバー製造用PVAポリマーの原液濃度を12質量%、図1における口金4
と形成シート引取り装置7との間の距離(極間距離)を7cmに変更すること以外は実施例1と同様の条件によりシートを得た。得られた積層シートの性能および電池性能評価結果を表2に示す。
ナノファイバー製造用PVA系ポリマーの原液濃度を11質量%、図1における口金4と形成シート引取り装置7との間の距離(極間距離)を7cmに変更すること以外は実施例1と同様の条件によりシートを得た。得られた積層シートの性能および電池性能評価結果を表2に示す。
ナノファイバー積層量を0.2g/m2に変更すること以外は実施例1と同様の条件によりシートを得た。得られた積層シートの性能および電池性能評価結果を表2に示す。
ナノファイバー積層量を4.8g/m2に変更すること以外は実施例1と同様の条件によりシートを得た。得られた積層シートの性能および電池性能評価結果を表2に示す。
PVA系主体繊維(株式会社クラレ製「VPB103×3」;1.1dtex×3mm)35質量%、マーセル化パルプ50質量%、PVA系バインダー繊維(株式会社クラレ製「VPB105−1×3」;1.1dtex×3mm、水中溶解温度70℃)15質量%とを混合して原料とし、これを短網−円網にて2層抄き合せを行い、ヤンキー型乾燥機にて乾燥し、坪量30.0g/m2、厚さ0.110mmの湿式不織布基材を得た。
上記以外は実施例1と同様に条件によりシートを得た。得られた積層シートの性能および電池性能評価結果を表2に示す。
ナノファイバー製造用ポリマーをPVA系ポリマー(株式会社クラレ製「PVA−117」;重合度1750、ケン化度98.5モル%)とポリアクリル酸(PAAと称す。日本純薬株式会社製「ジュリマ−AC−10LHP」:平均分子量250000)が90/10の割合になるようにブレンドし使用すること以外は実施例1と同様の条件によりシートを得た。得られた積層シートの性能および電池性能評価結果を表2に示す。
(1)実施例1と同じく、PVA系主体繊維(株式会社クラレ製「VPB103×3」;1.1dtex×3mm)35質量%、PVA系バインダー繊維(株式会社クラレ製「VPB105−1」;1.1dtex×3mm、水中溶解温度70℃)15質量%、有機溶剤系レーヨン繊維(レンチング社製「テンセル」;1.7dtex×2mm、を高速離解機にてCSF=300mlにまで叩解したもの)50質量%を加えて混合して原料とし、これを短網−円網抄紙機にて2層抄き合わせ抄紙を行い、ヤンキー型乾燥機にて乾燥し、坪量22.9g/m2、厚さ0.10mmの湿式不織布基材を得た。
(2)次にナノファイバー層を形成する。まずPVAポリマー(株式会社クラレ製「PVA−217」;重合度1750、ケン化度88.0モル%)を7質量%となるように水に投入後、90℃で攪拌溶解し、完全溶解したものを常温まで冷却して紡糸原液を得た。得られた紡糸原液を用い、図1の紡糸装置にて静電紡糸を行った。口金4として内径が0.9mmのニードルを使用した。また、口金4と形成シート引取り装置7との間の距離(極間距離)は8cmとした。さらに、形成シート引取り装置7に前記(1)で得られた湿式不織布基材を巻き付けた。次いでコンベア速度0.1m/分、原液を所定の供給量で口金から押し出し、口金に20kV印加電圧を与えてシリンダー上の不織布上に繊維径が250nmのナノファイバーを坪量で1.0g/m2になるよう積層させた。得られた積層シートのナノファイバー層を構成する繊維の強力が低いことから、ナノファイバー層の耐摩耗性が悪く、シート及び電池製造工程に耐えられるものとならない。
ナノファイバー製造用に使用するPVAポリマーを株式会社クラレ製「PVA−205」(重合度500、ケン化度88.0モル%)に変更し原液濃度を20質量%にすること以外は実施例1と同様の条件によりシートを得た。得られた積層シートは比較例1と同様に製造工程に耐えられるものとはならなかった。
ナノファイバー製造用に使用するPVAポリマーを株式会社クラレ製「PVA−103」(重合度300、ケン化度98.5モル%)に変更し原液濃度を23質量%にすること以外は実施例1と同様の条件によりシートを得た。得られた積層シートは比較例1と同様に製造工程に耐えられるものとはならなかった。
ナノファイバー製造用に使用するPVAポリマーを重合度4250、ケン化度98.5に変更し、原液濃度を4質量%にすること以外は実施例1と同様の条件によりシートを得た。しかしながら、原液濃度が4質量%と非常に薄いため極間で十分乾燥されず、積層されたものはフィルム状でナノファイバー構造となっていなかった。
(1)実施例1と同じく、PVA系主体繊維(株式会社クラレ製「VPB103×3」;1.1dtex×3mm)35質量%、PVA系バインダー繊維(株式会社クラレ製「VPB105−1」;1.1dtex×3mm、水中溶解温度70℃)15質量%、有機溶剤系レーヨン繊維(レンチング社製「テンセル」;1.7dtex×2mm、を高速離解機にてCSF=300mlにまで叩解したもの)50質量%を加えて混合して原料とし、これを短網−円網抄紙機にて2層抄き合わせ抄紙を行い、ヤンキー型乾燥機にて乾燥し、坪量22.9g/m2、厚さ0.10mmの湿式不織布基材を得た。
(2)次にナノファイバー層を形成する。まずポリアクリロニトリル(PANと称す。三菱レイヨン社製、分子量15000)を10質量%となるようにジメチルホルムアミドに投入後、攪拌溶解し、完全溶解した紡糸原液を得た。
(3)得られた紡糸原液を用い、図1の紡糸装置にて静電紡糸を行った。口金4として内径が0.9mmのニードルを使用した。また、図1における口金4と形成シート引取り装置7との間の距離(極間距離)は9cmとした。さらに、形成シート引取り装置7に前記(1)で得られた湿式不織布基材を巻き付けた。
次いで、コンベア速度0.1m/分、原液を所定の供給量で口金から押し出し、口金に20kV印加電圧を与えてシリンダー上の不織布上に繊維径288nmのナノファイバーを坪量で1.0g/m2になるよう積層させた。得られた積層シートは、ナノファイバー層と基材層が剥離しやすく、耐摩耗性についても不十分であった。また性能面でもナノファイバー層の繊維分吸液量が低いため、電池放電末期の状態であった。さらに液枯れ後の抵抗値でも高抵抗化が見られ、実際の電池評価でも電池寿命が短かった。
ナノファイバー製造用PVA系ポリマーの原液濃度を14質量%、図1における口金4と形成シート引取り装置7との間の距離(極間距離)を8cmに変更すること以外は実施例1と同様の条件によりシートを得た。得られた積層シートは、工程に対する耐摩耗性は十分であった。しかし、性能面では繊維分の吸液量は満足するものの、繊維径が太く、また内部短絡防止の傾向の指標である通気度も大きいため、実際の電池性能評価でも良好な結果は得られなかった。
ナノファイバー積層量を0.05g/m2に変更すること以外は実施例1と同様の条件によりシートを得た。得られた積層シートは工程に対する耐摩耗性は満足するものの、ナノファイバー量が少なすぎて内部短絡を防止させるほどの通気度にはならなかった。
ポリエステル主体繊維(株式会社クラレ製「EP133」;1.3dtex×5mm)80質量%、PVA系バインダー繊維(株式会社クラレ製「VPB105−1」;1.1dtex×3mm、水中溶解温度70℃)20質量%とを混合し、これを短網−円網抄紙機にて2層抄き合わせを行い、ヤンキー型乾燥機にて乾燥し、坪量30.0g/m2、厚さ0.14mmの湿式不織布基材を得た。
上記以外は実施例1と同様の条件によりシートを得た。得られた積層シートは基材部分の繊維分吸液量が低いため、積層シートとしての繊維分吸液量が不足し、電池放電末期の状態であった。
また液枯れ後の抵抗値でも高抵抗化が見られ、実際の電池評価でも電池寿命が短かった。
実施例1と同じく、PVA系主体繊維(株式会社クラレ製「VPB103×3」;1.1dtex×3mm)35質量%、PVA系バインダー繊維(株式会社クラレ製「VPB105−1」;1.1dtex×3mm、水中溶解温度70℃)15質量%、有機溶剤系レーヨン繊維(レンチング社製「テンセル」;1.7dtex×2mm、を高速離解機にてCSF=300mlにまで叩解したもの)50質量%を加えて混合して原料とし、これを短網−円網抄紙機にて2層抄き合わせ抄紙を行い、ヤンキー型乾燥機にて乾燥し、坪量22.9g/m2、厚さ0.10mmの湿式不織布基材を得た。
該不織布基材に対し、ナノファイバーを積層せずに評価したところ、吸液量は確保できるものの内部短絡を防止させるほどの通気度にはならなかった。
2 分配整流ブロック
3 口金部
4 口金
5 電気絶縁部
6 直流高電圧発生電源
7 形成シート引取装置
8 導電性部材
Claims (9)
- ケン化度90.0〜99.9モル%、平均重合度400〜4000、繊維直径が10〜1000nmであるポリビニルアルコール系ポリマーを含むナノファイバーと、耐アルカリ性繊維で構成された湿式不織布よりなる基材とが積層一体化されてなり、かつ積層一体化されたナノファイバーの坪量が0.1〜10g/m2であるアルカリ電池用セパレータ。
- ポリビニルアルコール系ナノファイバーよりなる層の比引張強力が36.0N・m/g以上である請求項1記載のアルカリ電池用セパレータ。
- 基材を構成する耐アルカリ性繊維の一部が有機溶剤系セルロース系繊維である請求項1または2記載のアルカリ電池用セパレータ。
- 基材を構成する耐アルカリ性繊維の一部がマーセル化された天然セルロース系繊維である請求項1または2記載のアルカリ電池用セパレータ。
- 基材を構成する耐アルカリ性繊維の一部がポリビニルアルコール系繊維である請求項1または2記載のアルカリ電池用セパレータ。
- 積層一体化されたシートの通気度が0.1〜10cc/cm2/secで35%KOH水溶液含浸時の繊維分吸液量が1.0〜3.0g/gである請求項1〜5のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータ。
- 積層されたナノファイバー層の35%KOH水溶液含浸時の繊維分吸液量が2.0〜20.0g/gであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータ。
- (A)ポリマーを溶解させることのできる溶媒にポリマーを溶解させた溶解液を調製する工程、(B)前記溶解液を用いて静電紡糸法によりナノファイバーを基材布帛に積層乃至は複合する工程、を備えていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータ。
- 請求項1〜8のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータを使用した電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007106807A JP4926800B2 (ja) | 2007-04-16 | 2007-04-16 | 電池用セパレータ及びその製造方法ならびにそれからなる電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007106807A JP4926800B2 (ja) | 2007-04-16 | 2007-04-16 | 電池用セパレータ及びその製造方法ならびにそれからなる電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008269795A JP2008269795A (ja) | 2008-11-06 |
JP4926800B2 true JP4926800B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=40049073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007106807A Expired - Fee Related JP4926800B2 (ja) | 2007-04-16 | 2007-04-16 | 電池用セパレータ及びその製造方法ならびにそれからなる電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4926800B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011208293A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Shinshu Univ | ポリビニルアルコール系コンポジット繊維およびその製造方法 |
JP5860603B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2016-02-16 | 国立大学法人信州大学 | セパレーター製造装置 |
KR20150013662A (ko) * | 2012-05-28 | 2015-02-05 | 가부시키가이샤 구라레 | 비수계 전지용 세퍼레이터 및 비수계 전지 |
KR101827617B1 (ko) * | 2012-12-26 | 2018-02-08 | 주식회사 쿠라레 | 전기 이중층 커패시터용 세퍼레이터 및 전기 이중층 커패시터 |
CN112103451B (zh) * | 2020-09-18 | 2022-12-20 | 浙江浙能中科储能科技有限公司 | 一种高稳定性水系锌基电池用多功能复合隔膜及其制备方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4090934B2 (ja) * | 2003-04-16 | 2008-05-28 | 日本バイリーン株式会社 | 不溶化ポリビニルアルコール繊維集合体及びその製造方法 |
JP4276962B2 (ja) * | 2004-01-28 | 2009-06-10 | 日本バイリーン株式会社 | 積層繊維集合体の製造方法 |
ATE461299T1 (de) * | 2004-01-30 | 2010-04-15 | Hak-Yong Kim | Von unten nach oben arbeitende elektrospinnvorrichtung |
JP4803984B2 (ja) * | 2004-09-22 | 2011-10-26 | 帝人株式会社 | リチウムイオン二次電池用セパレータおよびその製造方法とリチウムイオン二次電池 |
JP5032748B2 (ja) * | 2005-02-25 | 2012-09-26 | 株式会社クラレ | アルカリ電池用セパレータ及びアルカリ一次電池 |
US7112389B1 (en) * | 2005-09-30 | 2006-09-26 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Batteries including improved fine fiber separators |
-
2007
- 2007-04-16 JP JP2007106807A patent/JP4926800B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008269795A (ja) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4611426B2 (ja) | アルカリ電池用セパレータ、その製造方法及び電池 | |
JP5160111B2 (ja) | 電池用セパレータ及びその製造方法ならびにそれからなる電池 | |
KR102112646B1 (ko) | 세퍼레이터 | |
JP5032002B2 (ja) | 電池用セパレータ及びアルカリ電池 | |
JP5470255B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用セパレータ、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2008235047A (ja) | 電池用セパレータ及びその製造方法 | |
WO2010044264A1 (ja) | 蓄電デバイス用セパレータ | |
JP6100250B2 (ja) | 非水系電池用セパレータ及び非水系電池 | |
WO2013187458A1 (ja) | リチウムイオン電池用セパレータ | |
WO2010106793A1 (ja) | 蓄電デバイス用セパレータ及びその製造方法 | |
JP4926800B2 (ja) | 電池用セパレータ及びその製造方法ならびにそれからなる電池 | |
JP6347690B2 (ja) | 電気化学素子用セパレータ | |
JP4739696B2 (ja) | アルカリ電池用セパレータ及びアルカリ一次電池 | |
JP7191536B2 (ja) | 電気化学素子用セパレータ | |
JP4931436B2 (ja) | 電池用セパレータ及びアルカリ電池 | |
JP7076272B2 (ja) | 電気化学素子用セパレータ及び電気化学素子 | |
JP2010219351A (ja) | 蓄電デバイス用セパレータおよびその製造方法 | |
JP2024030996A (ja) | 電気化学素子用セパレータ | |
JP2014005569A (ja) | 微細繊維構造体 | |
JP2022017787A (ja) | セパレータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4926800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |