JP4923407B2 - 固体酸化物形燃料電池の製造方法 - Google Patents
固体酸化物形燃料電池の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4923407B2 JP4923407B2 JP2005007123A JP2005007123A JP4923407B2 JP 4923407 B2 JP4923407 B2 JP 4923407B2 JP 2005007123 A JP2005007123 A JP 2005007123A JP 2005007123 A JP2005007123 A JP 2005007123A JP 4923407 B2 JP4923407 B2 JP 4923407B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid electrolyte
- electrode
- sheet
- fuel cell
- laminate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
空気極: 1/2 O2 + 2e- → O2-
燃料極: H2 + O2- → H2 O+2e-
全体 : H2 + 1/2 O2 → H2 O
固体電解質2は、酸化物イオンの移動媒体であると同時に、燃料ガスと空気を直接接触させないための隔壁としても機能するため、ガス不透過性の緻密な構造となっている。この固体電解質2は、酸化物イオン伝導性が高く、空気極側の酸化性雰囲気から燃料極側の還元性雰囲気までの条件下で化学的に安定で、且つ、熱衝撃に強い材料から構成する必要があり、一般的にはイットリアを添加した安定化ジルコニア(YSZ)が使用されている。
因みに、この電極支持体の厚さは0.7mm、骨格の太さは0.03mm、気孔率は約60%である。
また、他の骨格材料としては、イットリア安定化ジルコニアやランタンガレート系材料を用いることができる。
Ni/SDCの組成に上記のような傾斜を持たせることにより、電極支持体における骨格と電極材料の界面における急激な熱膨張率の変化を避けることができ、電極剥離を防止することができる。
尚、酸化物イオン伝導性材料としては、上記の他、イットリア安定化ジルコニアやランタンガレート系材料等、固体電解質2と同じ材料が用いられる。
先ず、有機系バインダを用いて未焼結の固体電解質用シートを成形するとともに、水系バインダを用いて未焼結の電極用多孔質シートを成形する。
固体電解質用シートを成形するには、固体電解質の原料粉末(ランタンガレート系材料の粉末)に溶媒や上記有機系バインダ等を混練してスラリーを調製した後、これを公知のドクターブレード法等によりシート状に成形する。上記有機系バインダとしては、例えば、ポリビニルブチラール、ポリビニルアルコールなどのポリビニル系バインダや、メタクリル酸メチルなどのアクリル系バインダを用いることができる。
3 燃料極
4 空気極
21 骨格(多孔質体)
22 粒子
Claims (4)
- 未焼結の固体電解質用シートと燃料極用多孔質シートとを貼り合わせることにより積層体を形成して、当該積層体を焼結することにより固体電解質と燃料極とを一体化する固体酸化物形燃料電池の製造方法において、
上記固体電解質用シートの接合面にアルコールを塗布して当該接合面を溶解させた状態で、上記固体電解質用シートと上記燃料極用多孔質シートとを貼り合わせることにより上記積層体を形成し、当該積層体を焼結した後に、上記燃料極側に形成された三次元骨格構造の多孔質体に、燃料極材料となる電子導電性材料と酸化物イオン伝導性材料との混合物を含有するスラリーを、上記多孔質の骨格界面から表面側に向けて上記電子伝導性材料の混合比が徐々に増加するように含浸させて、上記電子導電性材料と酸化物イオン伝導性材料を上記多孔質体の上記骨格表面に付着させた後、上記積層体を再度焼結することを特徴とする固体酸化物形燃料電池の製造方法。 - 水系バインダを用いて上記燃料極用多孔質シートを成形するとともに、有機系バインダを用いて上記固体電解質用シートを成形したことを特徴とする請求項1に記載の固体酸化物形燃料電池の製造方法。
- 上記水系バインダとして、セルロース系またはポリビニル系の水系バインダを用いるとともに、上記有機系バインダとして、ポリビニル系またはアクリル系の有機系バインダを用いたことを特徴とする請求項2に記載の固体酸化物形燃料電池の製造方法。
- 上記固体電解質として、ランタンガレート系材料を使用することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の固体酸化物形燃料電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005007123A JP4923407B2 (ja) | 2004-01-16 | 2005-01-14 | 固体酸化物形燃料電池の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004009055 | 2004-01-16 | ||
JP2004009055 | 2004-01-16 | ||
JP2005007123A JP4923407B2 (ja) | 2004-01-16 | 2005-01-14 | 固体酸化物形燃料電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005228740A JP2005228740A (ja) | 2005-08-25 |
JP4923407B2 true JP4923407B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=35003254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005007123A Expired - Fee Related JP4923407B2 (ja) | 2004-01-16 | 2005-01-14 | 固体酸化物形燃料電池の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4923407B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5211531B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2013-06-12 | 大日本印刷株式会社 | 固体酸化物形燃料電池 |
KR100858423B1 (ko) | 2007-07-24 | 2008-09-17 | 한국과학기술원 | 고체산화물 연료전지의 연료극 및 전해질 제조방법 |
JP5228456B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2013-07-03 | 大日本印刷株式会社 | 固体酸化物型燃料電池の製造方法 |
KR101215418B1 (ko) * | 2011-07-20 | 2012-12-26 | 한국생산기술연구원 | 고체산화물연료전지의 단위셀 제조공정 |
JP2014107041A (ja) * | 2012-11-26 | 2014-06-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 固体酸化物形燃料電池の作製方法 |
US9356298B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-05-31 | Bloom Energy Corporation | Abrasion resistant solid oxide fuel cell electrode ink |
JP6503746B2 (ja) * | 2015-01-15 | 2019-04-24 | 株式会社村田製作所 | 固体電解質形燃料電池の製造方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0554896A (ja) * | 1991-08-22 | 1993-03-05 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 固体電解質セルの製造方法 |
JPH05174836A (ja) * | 1991-12-20 | 1993-07-13 | Tonen Corp | 固体電解質燃料電池用燃料電極の形成方法 |
JPH07111157A (ja) * | 1993-10-13 | 1995-04-25 | Kyocera Corp | 円筒型燃料電池セルの製造方法 |
JPH07201341A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 固体電解質型燃料電池の単電池製造方法 |
JPH07282823A (ja) * | 1994-04-12 | 1995-10-27 | Kyocera Corp | 円筒型燃料電池セルの製造方法 |
JP3323029B2 (ja) * | 1995-03-31 | 2002-09-09 | 京セラ株式会社 | 燃料電池セル |
JP3230156B2 (ja) * | 1999-01-06 | 2001-11-19 | 三菱マテリアル株式会社 | 固体酸化物型燃料電池の電極とその製造方法 |
JP3686788B2 (ja) * | 1999-06-28 | 2005-08-24 | 京セラ株式会社 | 円筒状固体電解質型燃料電池セルの製造方法 |
AUPQ492199A0 (en) * | 1999-12-30 | 2000-02-03 | Ceramic Fuel Cells Limited | Laminated structure and method of forming same |
JP4517466B2 (ja) * | 2000-06-28 | 2010-08-04 | 三菱マテリアル株式会社 | 固体酸化物型燃料電池 |
JP2002358976A (ja) * | 2001-05-30 | 2002-12-13 | Mitsubishi Materials Corp | 固体電解質型燃料電池 |
JP2003142130A (ja) * | 2001-11-01 | 2003-05-16 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池用単セル及び固体電解質型燃料電池 |
JP4211254B2 (ja) * | 2001-12-04 | 2009-01-21 | 関西電力株式会社 | 固体酸化物形燃料電池 |
JP2003257437A (ja) * | 2002-03-04 | 2003-09-12 | Mitsubishi Materials Corp | 固体酸化物形燃料電池の電極および固体酸化物形燃料電池 |
-
2005
- 2005-01-14 JP JP2005007123A patent/JP4923407B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005228740A (ja) | 2005-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8343686B2 (en) | Joined concentric tubes | |
JP5328275B2 (ja) | セルスタックおよびそれを具備する燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 | |
JP2000200614A (ja) | 固体酸化物型燃料電池の電極とその製造方法 | |
JP5744348B1 (ja) | セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置 | |
JP5328439B2 (ja) | 燃料電池セル、燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 | |
JP5934446B2 (ja) | セル、セルスタック装置およびモジュールならびにモジュール収容装置 | |
JP2003263994A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP4923407B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池の製造方法 | |
JP5377599B2 (ja) | 燃料電池セルならびにそれを用いたセルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 | |
JP5574891B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル | |
JP2012181928A (ja) | 固体酸化物形燃料電池セルおよび燃料電池モジュール | |
JP5489673B2 (ja) | 燃料電池セルならびにそれを備えるセルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 | |
JP4512911B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP2011113830A (ja) | 燃料電池セルならびにそれを用いたセルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 | |
JP4984802B2 (ja) | 固体電解質形燃料電池用セパレータ | |
JP6134085B1 (ja) | 電気化学セル | |
JP5289010B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル、燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 | |
JP2005085522A (ja) | 支持膜式固体酸化物形燃料電池 | |
JP2007012423A (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP2015088321A (ja) | セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置 | |
KR102109730B1 (ko) | 고체산화물 연료전지 제조방법 | |
WO2015045330A1 (ja) | 燃料電池セルおよびその製造方法 | |
JP2009087539A (ja) | 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池 | |
JP2005322452A (ja) | 固体酸化物形燃料電池用セル板及び固体酸化物形燃料電池 | |
KR20150077489A (ko) | 금속지지체형 고체산화물 연료전지용 셀 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |