JP4908809B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4908809B2 JP4908809B2 JP2005273791A JP2005273791A JP4908809B2 JP 4908809 B2 JP4908809 B2 JP 4908809B2 JP 2005273791 A JP2005273791 A JP 2005273791A JP 2005273791 A JP2005273791 A JP 2005273791A JP 4908809 B2 JP4908809 B2 JP 4908809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- bead
- bead core
- rubber
- hard rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 142
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 claims description 76
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 62
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 62
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 claims description 45
- 241000254043 Melolonthinae Species 0.000 claims description 21
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 235000019589 hardness Nutrition 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
[第1実施形態]
図1において、本実施の形態に係る空気入りタイヤ100は、WINDビード構造を有しており、具体的には、一対のビード部12間をトロイド状に跨って配設されビード部12間に位置するカーカス本体部14Aとビード部12のビードコア16に内側から外側に巻き回されると共に該ビードコア16に沿って該ビードコア16のタイヤ軸方向最外端よりもタイヤ軸方向内側に巻き付けられた巻込み部14Bとを有する少なくとも1層のカーカスプライ14と、硬さの異なる複数のゴム部(硬ゴム部28と軟ゴム部30)を有しカーカス本体部14Aのタイヤ軸方向外側かつビードコア16及び/又は巻込み部14Bからビード部12のタイヤ径方向外方に延在するスティフナー18とを有している。
(作用)
本実施形態に係る空気入りタイヤ100では、スティフナー18における硬ゴム部28の底面28Aの幅を適切に設定しているので、ビード部12の曲げ剛性が、強すぎずかつ弱すぎないように適正化される。このため、荷重作用時のビード部12の倒れ込み変形量が少なくなり、ビード部12の耐久性が向上する。
[第2実施形態]
図2において、空気入りタイヤ200の硬ゴム部28とカーカス本体部14Aとの間には、50%伸長モジュラスが0.5乃至2.5MPaの緩衝ゴム層32が配置され、硬ゴム部28のタイヤ径方向最外側端28Bにおける緩衝ゴム層32の厚さは、0.5乃至10mmである。
(作用)
本実施形態に係る空気入りタイヤ200では、硬ゴム部28とカーカス本体部14Aとの間に緩衝ゴム層32を適切に配置しているので、荷重作用時における硬ゴム部28とカーカス本体部14Aとの間のせん断歪みの増大を抑制でき、割れを防止することができる。
(試験例)
表1に示す条件で、実施例、従来例1及び従来例2に係るタイヤを試作し、ビード部耐久試験を行った。タイヤサイズは、何れも435/45R22.5である。
12 ビード部
14 カーカスプライ
14A カーカス本体部
14B 巻込み部
16 ビードコア
16A 底面
16B 上面
18 スティフナー
20 チェーファー層
26 サイドウォールゴム
28 硬ゴム部
28A 底面
28B タイヤ径方向最外側端
30 軟ゴム部(硬ゴム部以外のゴム部)
32 緩衝ゴム層
34 ゴム
36 境界面
38 境界面
100 空気入りタイヤ
200 空気入りタイヤ
A ビードコア底面のタイヤ軸方向最外側の点
B ビードコア上面のタイヤ軸方向最内側の点
BL 直線
w 硬ゴム部の底面の幅
W ビードコアの最大幅
Claims (5)
- 一対のビード部間をトロイド状に跨って配設され前記ビード部間に位置するカーカス本体部と前記ビード部のビードコアに内側から外側に巻き回されると共に該ビードコアに沿って該ビードコアのタイヤ軸方向最外端よりもタイヤ軸方向内側に巻き付けられた巻込み部とを有する少なくとも1層のカーカスプライと、
前記ビード部における前記カーカスプライの外側に配置されたチェーファー層と、
硬さの異なる複数のゴム部を有し前記カーカス本体部のタイヤ軸方向外側かつ前記ビードコア及び/又は前記巻込み部から前記ビード部のタイヤ径方向外方に延在し、最も硬い硬ゴム部が、前記ビードコア及び/又は前記巻込み部と隣接して配置され、タイヤ軸方向断面において、前記硬ゴム部のうち前記ビードコア及び/又は前記巻込み部と接する底面の幅は、前記ビードコアの最大幅の50乃至100%であるスティフナーと、
前記ビード部のうち、前記スティフナーと、前記巻込み部と、前記チェーファー層と、サイドウォール部のタイヤ外面に配設されたサイドウォールゴムとに囲まれた領域に配置された、前記スティフナーとは異なるゴムと、
を有する空気入りタイヤ。 - タイヤ軸方向断面において、前記ビードコアは、断面が六角形に形成され、
前記ビードコアのタイヤ径方向内側となるビードコア底面のタイヤ軸方向最外側の点と該ビードコアのタイヤ径方向外側となるビードコア上面のタイヤ軸方向最内側の点とを結んだ直線を基準とし、該直線と直角方向における前記硬ゴム部の高さは、タイヤ断面高さの7.5乃至20%であることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。 - タイヤ軸方向断面において、前記ビードコアは、断面が六角形に形成され、
前記ビードコアのタイヤ径方向内側となるビードコア底面のタイヤ軸方向最外側の点と該ビードコアのタイヤ径方向外側となるビードコア上面のタイヤ軸方向最内側の点とを結んだ直線を基準とし、該直線と直角方向における前記スティフナーの高さは、タイヤ断面高さの25乃至45%であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の空気入りタイヤ。 - 前記硬ゴム部の50%伸長モジュラスは、5.5乃至7.0MPaであり、
前記スティフナーにおける前記硬ゴム部以外のゴム部の50%伸長モジュラスは、0.5乃至2.5MPaであることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。 - 前記硬ゴム部と前記カーカス本体部との間に50%伸長モジュラスが0.5乃至2.5MPaの緩衝ゴム層が配置され、
前記硬ゴム部のタイヤ径方向最外側端における前記緩衝ゴム層の厚さは、0.5乃至10mmであることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005273791A JP4908809B2 (ja) | 2005-09-21 | 2005-09-21 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005273791A JP4908809B2 (ja) | 2005-09-21 | 2005-09-21 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007083823A JP2007083823A (ja) | 2007-04-05 |
JP4908809B2 true JP4908809B2 (ja) | 2012-04-04 |
Family
ID=37971271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005273791A Expired - Fee Related JP4908809B2 (ja) | 2005-09-21 | 2005-09-21 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4908809B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5104050B2 (ja) * | 2007-06-12 | 2012-12-19 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5598262B2 (ja) * | 2010-11-04 | 2014-10-01 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5973695B2 (ja) * | 2011-03-07 | 2016-08-23 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP6522938B2 (ja) * | 2014-12-17 | 2019-05-29 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH082218A (ja) * | 1994-06-24 | 1996-01-09 | Bridgestone Corp | ビード部耐久性に優れる重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JPH082219A (ja) * | 1994-06-24 | 1996-01-09 | Bridgestone Corp | ビード部耐久性に優れる重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JPH08175128A (ja) * | 1994-12-27 | 1996-07-09 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
JP3117645B2 (ja) * | 1996-09-03 | 2000-12-18 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りラジアルタイヤ |
JP4327923B2 (ja) * | 1998-10-08 | 2009-09-09 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2000142040A (ja) * | 1998-11-10 | 2000-05-23 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP4519973B2 (ja) * | 2000-01-06 | 2010-08-04 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP4510970B2 (ja) * | 2000-01-11 | 2010-07-28 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2003200719A (ja) * | 2001-10-24 | 2003-07-15 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
JP3930474B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2007-06-13 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
JP3902171B2 (ja) * | 2003-10-07 | 2007-04-04 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
JP3902170B2 (ja) * | 2003-10-07 | 2007-04-04 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
JP3902172B2 (ja) * | 2003-10-07 | 2007-04-04 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
JP4587388B2 (ja) * | 2005-07-11 | 2010-11-24 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ |
-
2005
- 2005-09-21 JP JP2005273791A patent/JP4908809B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007083823A (ja) | 2007-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5049050B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5319736B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4008013B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5394415B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2008254684A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH0659767B2 (ja) | 重荷重用ラジアルタイヤ | |
JP6521451B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017149382A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2002120521A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP5304322B2 (ja) | 小型トラック用空気入りラジアルタイヤ | |
JP4950592B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP2011512297A (ja) | ランフラット型タイヤ | |
JP4908809B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US5669994A (en) | Pneumatic radial tires with one-piece molded stiffener having at least two rubber compositions of different hardness | |
JP3930474B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5324951B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP4878179B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3890050B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP3934602B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5069510B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5090644B2 (ja) | 空気入りランフラットタイヤ | |
JP4598504B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP6396168B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4946112B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP2009262826A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4908809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |