JP4946112B2 - 重荷重用空気入りタイヤ - Google Patents
重荷重用空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4946112B2 JP4946112B2 JP2006076595A JP2006076595A JP4946112B2 JP 4946112 B2 JP4946112 B2 JP 4946112B2 JP 2006076595 A JP2006076595 A JP 2006076595A JP 2006076595 A JP2006076595 A JP 2006076595A JP 4946112 B2 JP4946112 B2 JP 4946112B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bead
- bead filler
- tire
- carcass layer
- filler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
0.80≦TGa/BWa≦1.0
1.17≦H2/H1≦1.37
H3≦H4≦H5
図1は、バスやトラックなどに使用される本発明の重荷重用空気入りタイヤの一実施形態の要部を示し、1はビード部、2はサイドウォール部である。左右のビード部1の外周側に左右のサイドウォール部2が連接され、その左右のサイドウォール部2の外周端部間に不図示のトレッド部が装架してある。
0.80≦TGa/BWa≦1.0
1.17≦H2/H1≦1.37
H3≦H4≦H5
各試験タイヤをJATMA規定のリムに装着し、空気圧を700kPaにしてドラム試験機に取り付け、速度を45km/h、負荷荷重をJATMAで規定される最大荷重の140%の条件下でビード部に亀裂が発生するまでの走行距離を測定し、その結果を従来タイヤを100とする指数値で示した。この値が大きい程、ビード部耐久性が優れている。105以上が顕著な効果ありとする。
2 サイドウォール部
3 カーカス層
3A カーカス層本体
3B 折り返し部
3Be エッジ
4 ビードコア
5 ビードフィラー
5A 第1ビードフィラー
5B 第2ビードフィラー
6 補強層
6a 外側延設端
6b 内側延設端
BL ビードベースライン
R リム
R1 リムフランジ
Claims (6)
- 左右のビード部にビードコアをそれぞれ埋設し、該ビードコアの外周側にビードフィラーを連接し、該ビードフィラーを前記ビードコアに接する第1ビードフィラーと、該第1ビードフィラーの外周側に隣接し、前記第1ビードフィラーを構成するゴムよりモジュラスが低いゴムからなる第2ビードフィラーとから構成し、タイヤ径方向に延在するスチールコードをタイヤ周方向に所定の間隔で配列したカーカス層を左右のビード部間に延設し、該カーカス層を前記左右のビード部に埋設したビードコア間に延在するカーカス層本体と、前記ビードフィラーを該カーカス層本体との間で挟み込むようにしてビードコアの周りにタイヤ内側から外側に折り返した折り返し部とから構成し、該折り返し部のエッジを前記第2ビードフィラーに隣接して配置し、スチールコードを配列した補強層をビードコアの周りに前記カーカス層に沿って延設すると共にビードコア側から見て前記カーカス層の外側に隣接して配置した重荷重用空気入りタイヤであって、
前記タイヤに装着するリムのビードベースラインからのリムランジ高さをH1、該ビードベースラインからそれぞれ、前記折り返し部に隣接する前記第1ビードフィラーと第2ビードフィラーの境界位置Boまでの高さをH2、前記折り返し部のエッジまでの高さをH3、前記カーカス層本体に隣接する前記第1ビードフィラーと第2ビードフィラーの境界位置Biまでの高さをH4、前記補強層の内側延設端までの高さをH5とする一方、前記折り返し部のエッジから前記カーカス層本体に引いた垂線Mに沿って前記折り返し部のエッジから測定した前記ビードフィラーの厚さをTGa、前記垂線Mに平行に測定した前記ビードコアの幅をBWaとすると、下記式を満足する重荷重用空気入りタイヤ。
0.80≦TGa/BWa≦1.0
1.17≦H2/H1≦1.37
H3≦H4≦H5 - タイヤ子午線断面において、前記垂線Mとカーカス層により囲まれたビードフィラーの部分の断面積をA、前記第1ビードフィラーの断面積をBとすると、比B/Aが0.6以下である請求項1に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
- 前記ビードフィラーの全断面積をCとすると、比B/Cが0.3未満である請求項2に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
- 前記補強層の外側延設端を前記第1ビードフィラーと第2ビードフィラーの境界位置Boと前記折り返し部のエッジとの間に位置させた請求項1,2または3に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
- 前記ビードコアの断面形状が六角形状である請求項1乃至4のいずれか1項に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
- 前記リムが15°テーパ付きリムである請求項1乃至5のいずれか1項に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006076595A JP4946112B2 (ja) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | 重荷重用空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006076595A JP4946112B2 (ja) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | 重荷重用空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007253634A JP2007253634A (ja) | 2007-10-04 |
JP4946112B2 true JP4946112B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=38628322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006076595A Expired - Fee Related JP4946112B2 (ja) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | 重荷重用空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4946112B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104723803A (zh) * | 2013-12-24 | 2015-06-24 | 北京橡胶工业研究设计院 | 全钢巨型工程子午线轮胎的加强胎圈 |
JP6623751B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2019-12-25 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3059249B2 (ja) * | 1991-07-15 | 2000-07-04 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤのビード部構造 |
JP3294062B2 (ja) * | 1995-06-26 | 2002-06-17 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りラジアルタイヤ |
JP3613653B2 (ja) * | 1996-10-15 | 2005-01-26 | 東洋ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JP2001239812A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-04 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP4287706B2 (ja) * | 2003-06-19 | 2009-07-01 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
JP3930481B2 (ja) * | 2004-01-15 | 2007-06-13 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
-
2006
- 2006-03-20 JP JP2006076595A patent/JP4946112B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007253634A (ja) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8905102B2 (en) | Pneumatic radial tire with round crosssection lower filler surrounding bead core | |
JP5049050B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5394415B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP6030390B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5639596B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP5060108B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5973772B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP6227855B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20120168052A1 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP4944458B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP4500117B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP4482504B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6110702B2 (ja) | 重荷重用ラジアルタイヤ | |
JP6347979B2 (ja) | サイド補強型ランフラットラジアルタイヤ | |
JP4946112B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
US10093135B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2010137604A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7172215B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP5878388B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6348713B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3890050B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP6396168B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6308616B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5742122B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4952003B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |