JP4587388B2 - 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4587388B2 JP4587388B2 JP2005201575A JP2005201575A JP4587388B2 JP 4587388 B2 JP4587388 B2 JP 4587388B2 JP 2005201575 A JP2005201575 A JP 2005201575A JP 2005201575 A JP2005201575 A JP 2005201575A JP 4587388 B2 JP4587388 B2 JP 4587388B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stiffener
- bead core
- rubber
- bead
- pneumatic tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
前記スティフナを、2つのスティフナゴムを貼り合せてなる分割構造とし、
前記2つのスティフナゴムのうち前記ビードコアに接する側の第一スティフナゴムを、最終形状よりタイヤ幅方向に傾斜した状態で該ビードコアに対し貼着し、該第一スティフナゴムが貼着されたビードコアの周囲に、前記カーカスプライのタイヤ幅方向両端部を、該第一スティフナゴム−ビードコア間に介在するように巻き付けた後、前記ビードコアをロックしつつ前記カーカスプライをトロイド状に膨らませることにより前記第一スティフナゴムを傾斜状態から最終形状に起こし、残る第二スティフナゴムを該第一スティフナゴムに貼り合せて前記スティフナを形成することを特徴とするものである。前記第一スティフナゴムの体積は、前記スティフナの20〜50%の範囲内とすることができる。
本発明の空気入りタイヤの製造方法は、カーカスプライがビードコアの周囲に巻き返されて係止された構造を有する空気入りタイヤを、あらかじめスティフナが貼着されたビードコアを用いて製造する際の、ビード部成型工程の改良に係る技術である。
(従来例)
タイヤサイズ:495/45R22.5(WIND構造)であって、カーカスプライがビードコアの周囲に巻き返された構造を有する空気入りタイヤを、図3に示す専用のロール21,22を用いた方法でビード部の成型を行うことにより作製した。
図1に示すロールを用いない方法でビード部の成型を行った以外は従来例と同様にして、実施例の供試タイヤを作製した。スティフナは、2つのスティフナゴムを貼り合せてなる分割構造とし、ビードコアに接する側の第一スティフナゴム1については図4に示す断面形状、第二スティフナゴム4については図5に示す断面形状とした。また、グリーンケースのインフレート時のシェーピング足幅(部材折り返し幅)は、ビードロック幅−340mm(総幅)に設定した。
2,12 ビードコア
3,13 カーカスプライ
4 第二スティフナゴム
11 スティフナ
21,22 ロール
Claims (2)
- 一対のビード部に夫々、埋設されたビードコアと、該ビードコアのタイヤ半径方向外側に配置されたスティフナとを有し、該一対のビードコア間に跨がってトロイド状をなし、両端部が該ビードコアの周囲にタイヤ幅方向内側から外側に向かい巻き返されて係止されたカーカスプライを備える空気入りタイヤの製造方法において、
前記スティフナを、2つのスティフナゴムを貼り合せてなる分割構造とし、
前記2つのスティフナゴムのうち前記ビードコアに接する側の第一スティフナゴムを、最終形状よりタイヤ幅方向に傾斜した状態で該ビードコアに対し貼着し、該第一スティフナゴムが貼着されたビードコアの周囲に、前記カーカスプライのタイヤ幅方向両端部を、該第一スティフナゴム−ビードコア間に介在するように巻き付けた後、前記ビードコアをロックしつつ前記カーカスプライをトロイド状に膨らませることにより前記第一スティフナゴムを傾斜状態から最終形状に起こし、残る第二スティフナゴムを該第一スティフナゴムに貼り合せて前記スティフナを形成することを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。 - 前記第一スティフナゴムの体積を、前記スティフナの20〜50%の範囲内とする請求項1記載の空気入りタイヤの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005201575A JP4587388B2 (ja) | 2005-07-11 | 2005-07-11 | 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005201575A JP4587388B2 (ja) | 2005-07-11 | 2005-07-11 | 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007015330A JP2007015330A (ja) | 2007-01-25 |
JP4587388B2 true JP4587388B2 (ja) | 2010-11-24 |
Family
ID=37752888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005201575A Expired - Fee Related JP4587388B2 (ja) | 2005-07-11 | 2005-07-11 | 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4587388B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4908809B2 (ja) * | 2005-09-21 | 2012-04-04 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP5108406B2 (ja) * | 2007-07-19 | 2012-12-26 | 株式会社ブリヂストン | スティフナーの形成方法 |
JP5973695B2 (ja) * | 2011-03-07 | 2016-08-23 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP5684030B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-03-11 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤおよびその成型方法 |
US9296166B2 (en) * | 2012-04-06 | 2016-03-29 | Fuji Seiko Co., Ltd. | Gripping device for bead ring |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0525666B2 (ja) * | 1985-06-29 | 1993-04-13 | Sumitomo Rubber Ind | |
JP2001018619A (ja) * | 1999-07-02 | 2001-01-23 | Bridgestone Corp | ビード部耐久性にすぐれる空気入りタイヤ |
JP2001191756A (ja) * | 2000-01-11 | 2001-07-17 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2002283814A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JP2002321289A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-11-05 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP2003039922A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-13 | Bridgestone Corp | スティフナー付きビードおよび該スティフナー付きビードを用いた生タイヤの製造方法 |
-
2005
- 2005-07-11 JP JP2005201575A patent/JP4587388B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0525666B2 (ja) * | 1985-06-29 | 1993-04-13 | Sumitomo Rubber Ind | |
JP2001018619A (ja) * | 1999-07-02 | 2001-01-23 | Bridgestone Corp | ビード部耐久性にすぐれる空気入りタイヤ |
JP2001191756A (ja) * | 2000-01-11 | 2001-07-17 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2002321289A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-11-05 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP2002283814A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JP2003039922A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-13 | Bridgestone Corp | スティフナー付きビードおよび該スティフナー付きビードを用いた生タイヤの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007015330A (ja) | 2007-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4612372B2 (ja) | 空気入りタイヤ、及びその製造方法 | |
JP4587388B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ | |
JP6109703B2 (ja) | タイヤビード部材及び空気入りタイヤの製造方法 | |
US20100263780A1 (en) | Pneumatic tire manufacturing method and pneumatic tire | |
JP2008110624A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2008036982A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ | |
JP4488792B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
EP2665598B1 (en) | Tyre and tyre building method | |
WO2016076176A1 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ | |
JP6126957B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP4634782B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
KR101666808B1 (ko) | 중하중용 타이어의 비드구조 제조방법 | |
JP7067348B2 (ja) | 生タイヤ製造方法 | |
JP2010052205A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ | |
JP5973695B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP2010215017A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2007301830A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤの製造方法および重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2006205769A (ja) | 補強材構成部材、空気入りタイヤ、補強材構成部材の製造方法、及び、空気入りタイヤの製造方法 | |
JP2005199916A (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
JP5684030B2 (ja) | 空気入りタイヤおよびその成型方法 | |
JP2011084219A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2004230941A (ja) | タイヤビード部の構造及びそのタイヤビード部を備えた空気入りタイヤ | |
JP2007118661A (ja) | 安全タイヤ用空気のうおよび安全タイヤ | |
JP2005199775A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2006193003A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100903 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4587388 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |