JP4900482B2 - レベル低下検出装置、光増幅装置、およびレベル低下検出方法 - Google Patents
レベル低下検出装置、光増幅装置、およびレベル低下検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4900482B2 JP4900482B2 JP2009521481A JP2009521481A JP4900482B2 JP 4900482 B2 JP4900482 B2 JP 4900482B2 JP 2009521481 A JP2009521481 A JP 2009521481A JP 2009521481 A JP2009521481 A JP 2009521481A JP 4900482 B2 JP4900482 B2 JP 4900482B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- level
- signal light
- monitoring
- light
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 135
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 38
- 230000003321 amplification Effects 0.000 title claims description 17
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 278
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 70
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 56
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 25
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 43
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 8
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- -1 erbium ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/07—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
- H04B10/075—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
- H04B10/077—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
- H04B10/0775—Performance monitoring and measurement of transmission parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/06—Construction or shape of active medium
- H01S3/063—Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
- H01S3/067—Fibre lasers
- H01S3/06754—Fibre amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/13—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
- H01S3/1305—Feedback control systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
102、105、113、117 分岐カプラ部
103、106、111、114、118 PD
104 LD
107 合波フィルタ部
108、120 制御部
109 伝送用光ファイバ
110 分波フィルタ部
112 監視部
116 VOA
119 低下検出部
210、230 IV変換部
220、240 AD変換部
251、252 対数変換部
253、255 閾値比較部
254 差分算出部
256 信号低下通知部
311 漏れ監視光算出部
312 信号光下限値決定部
313 比較部
314 下限到達通知部
図9は、本発明の実施の形態1に係る光伝送システムの要部構成を示すブロック図である。図9に示す光伝送システムは、大きくポストアンプとプリアンプから構成されている。そして、ポストアンプは、EDF(Erbium Doped Fiber)101、分岐カプラ部102、フォトダイオード(以下「PD」と略記する)103、レーザダイオード(以下「LD」と略記する)104、分岐カプラ部105、PD106、合波フィルタ部107、および制御部を有している。また、プリアンプは、分波フィルタ部110、PD111、監視部112、分岐カプラ部113、PD114、EDF115、VOA(Variable Optical Attenuator)116、分岐カプラ部117、PD118、低下検出部119、および制御部120を有している。ポストアンプとプリアンプは伝送用光ファイバ109によって接続されている。
Rth=(Psv_max−Psig_min)+Dth …(1)
本発明の実施の形態2の特徴は、伝送された信号光レベルがモニタリングされる際に、信号光レベルに含まれる監視光レベルによって見かけ上の信号光レベルが底上げされ下限値に到達していなくても、実際の信号光レベルが低下した場合には、下限値に到達したことを通知する点である。
Claims (8)
- 伝送路監視用の監視光とデータを含む信号光とが合波された光信号から信号光のレベル低下を検出するレベル低下検出装置であって、
伝送路から入力される光信号からそれぞれ他方の光の波長帯域のレベルが抑圧された信号光レベルおよび監視光レベルを取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された監視光レベルおよび信号光レベルに基づいて両レベルの相対的な差分を示すレベル差を算出する算出手段と、
前記算出手段によって算出されたレベル差と前記取得手段によって取得された監視光レベルおよび信号光レベルの間に生じ得る最大のレベル差に対応する相対閾値とを大小比較する比較手段と、
前記比較手段における比較の結果、前記算出手段によって算出されたレベル差が相対閾値以上である場合に、信号光のレベル低下が発生している旨の低下警報を出力する出力手段と
を有することを特徴とするレベル低下検出装置。 - 信号光レベルを所定の閾値と比較する閾値比較手段をさらに有し、
前記出力手段は、
前記閾値比較手段における比較の結果、信号光レベルが所定の閾値以下である場合、または、前記比較手段における比較の結果、レベル差が相対閾値以上である場合に、低下警報を出力することを特徴とする請求項1記載のレベル低下検出装置。 - 前記比較手段は、
伝送前の監視光の最大レベルと伝送前の信号光の最小レベルとの差分に所定のマージンを加算した値を相対閾値とすることを特徴とする請求項1記載のレベル低下検出装置。 - 伝送路監視用の監視光とデータを含む信号光とが合波された光信号から信号光のレベル低下を検出するレベル低下検出装置であって、
伝送路から入力される光信号からそれぞれ他方の光の波長帯域のレベルが抑圧された信号光レベルおよび監視光レベルを取得する取得手段と、
信号光レベルを得る際に監視光を抑圧する抑圧比の最小値を前記取得手段によって取得された監視光レベルから差し引くことにより、前記取得手段によって取得された信号光レベルに残存する漏れ監視光レベルを算出する算出手段と、
前記算出手段によって算出された漏れ監視光レベルおよび前記取得手段によって取得された信号光レベルが入力されない暗電流時のモニタリングレベルのうちいずれか大きい方を信号光レベルのモニタリングの下限値に決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定された下限値と前記取得手段によって取得された信号光レベルとを大小比較する比較手段と、
前記比較手段における比較の結果、信号光レベルが下限値以下である場合に、信号光のレベルがモニタリング範囲外に低下している旨の下限通知を出力する出力手段と
を有することを特徴とするレベル低下検出装置。 - 伝送路監視用の監視光とデータを含む信号光とが合波された光信号が伝送路から入力された際に信号光を増幅する光増幅装置であって、
前記伝送路から入力される光信号からそれぞれ他方の光の波長帯域のレベルが抑圧された信号光レベルおよび監視光レベルを取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された監視光レベルおよび信号光レベルに基づいて両レベルの相対的な差分を示すレベル差を算出する算出手段と、
前記算出手段によって算出されたレベル差と前記取得手段によって取得された監視光レベルおよび信号光レベルの間に生じ得る最大のレベル差に対応する相対閾値とを大小比較する比較手段と、
前記比較手段における比較の結果、前記算出手段によって算出されたレベル差が相対閾値以上である場合に、信号光のレベル低下が発生している旨の低下警報を出力する出力手段と
を有することを特徴とする光増幅装置。 - 伝送路監視用の監視光とデータを含む信号光とが合波された光信号が伝送路から入力された際に信号光を増幅する光増幅装置であって、
前記伝送路から入力される光信号からそれぞれ他方の光の波長帯域のレベルが抑圧された信号光レベルおよび監視光レベルを取得する取得手段と、
信号光レベルを得る際に監視光を抑圧する抑圧比の最小値を前記取得手段によって取得された監視光レベルから差し引くことにより、前記取得手段によって取得された信号光レベルに残存する漏れ監視光レベルを算出する算出手段と、
前記算出手段によって算出された漏れ監視光レベルおよび前記取得手段によって取得された信号光レベルが入力されない暗電流時のモニタリングレベルのうちいずれか大きい方を信号光レベルのモニタリングの下限値に決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定された下限値と前記取得手段によって取得された信号光レベルとを大小比較する比較手段と、
前記比較手段における比較の結果、信号光レベルが下限値以下である場合に、信号光のレベルがモニタリング範囲外に低下している旨の下限通知を出力する出力手段と
を有することを特徴とする光増幅装置。 - 伝送路監視用の監視光とデータを含む信号光とが合波された光信号から信号光のレベル低下を検出するレベル低下検出方法であって、
伝送路から入力される光信号からそれぞれ他方の光の波長帯域のレベルが抑圧された信号光レベルおよび監視光レベルを取得する取得ステップと、
前記取得ステップにて取得された監視光レベルおよび信号光レベルに基づいて両レベルの相対的な差分を示すレベル差を算出する算出ステップと、
前記算出ステップにて算出されたレベル差と前記取得ステップにて取得された監視光レベルおよび信号光レベルの間に生じ得る最大のレベル差に対応する相対閾値とを大小比較する比較ステップと、
前記比較ステップにおける比較の結果、前記算出ステップにおいて算出されたレベル差が相対閾値以上である場合に、信号光のレベル低下が発生している旨の低下警報を出力する出力ステップと
を有することを特徴とするレベル低下検出方法。 - 伝送路監視用の監視光とデータを含む信号光とが合波された光信号から信号光のレベル低下を検出するレベル低下検出方法であって、
伝送路から入力される光信号からそれぞれ他方の光の波長帯域のレベルが抑圧された信号光レベルおよび監視光レベルを取得する取得ステップと、
信号光レベルを得る際に監視光を抑圧する抑圧比の最小値を前記取得ステップにて取得された監視光レベルから差し引くことにより、前記取得ステップにて取得された信号光レベルに残存する漏れ監視光レベルを算出する算出ステップと、
前記算出ステップにて算出された漏れ監視光レベルおよび信号光レベルが入力されない暗電流時のモニタリングレベルのうちいずれか大きい方を信号光レベルのモニタリングの下限値に決定する決定ステップと、
前記決定ステップにて決定された下限値と前記取得ステップにて取得された信号光レベルとを大小比較する比較ステップと、
前記比較ステップにおける比較の結果、信号光レベルが下限値以下である場合に、信号光のレベルがモニタリング範囲外に低下している旨の下限通知を出力する出力ステップと
を有することを特徴とするレベル低下検出方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/063311 WO2009004720A1 (ja) | 2007-07-03 | 2007-07-03 | レベル低下検出装置、光増幅装置、およびレベル低下検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009004720A1 JPWO2009004720A1 (ja) | 2010-08-26 |
JP4900482B2 true JP4900482B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=40225790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009521481A Expired - Fee Related JP4900482B2 (ja) | 2007-07-03 | 2007-07-03 | レベル低下検出装置、光増幅装置、およびレベル低下検出方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100104276A1 (ja) |
JP (1) | JP4900482B2 (ja) |
WO (1) | WO2009004720A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ599239A (en) * | 2007-03-14 | 2013-10-25 | Endocyte Inc | Binding ligand linked drug delivery conjugates of tubulysins |
US8355631B2 (en) * | 2010-01-29 | 2013-01-15 | Ciena Corporation | Reducing optical service channel interference in phase modulated wavelength division multiplexed (WDM) communication systems |
JP5994508B2 (ja) * | 2012-09-18 | 2016-09-21 | 富士通株式会社 | 送信装置、通信システム、及び送信レベルの制御方法 |
US9276696B2 (en) * | 2012-10-19 | 2016-03-01 | Ciena Corporation | Systems and methods for channel additions over multiple cascaded optical nodes |
JP2017073739A (ja) * | 2015-10-09 | 2017-04-13 | 富士通株式会社 | 伝送装置及び光ファイバの接続確認方法 |
US9986317B1 (en) | 2016-11-29 | 2018-05-29 | Ciena Corporation | Systems and methods modeling optical sources in optical spectrum controllers for control thereof |
US9985726B1 (en) | 2016-11-29 | 2018-05-29 | Ciena Corporation | Systems and methods for a preemptive controller for photonic line systems |
US10050737B1 (en) * | 2017-05-04 | 2018-08-14 | Ciena Corporation | Methods and apparatus for pre-programming layer-0 service turn up speeds for photonic service provisioning or restoration |
US10536235B2 (en) | 2017-05-04 | 2020-01-14 | Ciena Corporation | Logical control seams in optical networks to improve restoration speed or timing for capacity adds |
US10686543B1 (en) | 2019-03-05 | 2020-06-16 | Ciena Corporation | Time and margin constrained routing, spectrum, and restoration speed assignment in optical networks |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3232625B2 (ja) * | 1992-02-28 | 2001-11-26 | 株式会社日立製作所 | 光中継装置および監視情報の転送方法 |
JPH0837497A (ja) * | 1994-05-20 | 1996-02-06 | Fujitsu Ltd | 光増幅器及び光送信装置 |
JP3321326B2 (ja) * | 1994-12-22 | 2002-09-03 | ケイディーディーアイ株式会社 | 光波長多重通信伝送路の監視装置 |
JPH0918416A (ja) * | 1995-06-28 | 1997-01-17 | Hitachi Ltd | 光増幅器 |
JP2748908B2 (ja) * | 1995-10-19 | 1998-05-13 | 日本電気株式会社 | 光伝送路特性測定方法とその装置および光波長多重伝送方法とその装置 |
JP3422398B2 (ja) * | 1995-12-07 | 2003-06-30 | 富士通株式会社 | 重心波長モニタ方法及び装置、光増幅器並びに光通信システム |
US5859716A (en) * | 1996-01-18 | 1999-01-12 | Northern Telecom Limited | Self-stimulation signal detection in an optical transmission system |
KR100210913B1 (ko) * | 1996-08-01 | 1999-07-15 | 윤종용 | 전송광의 파장을 자동 추적하여 필터링하는 광섬유증폭기 및 그 운용방법 |
JPH10150410A (ja) * | 1996-11-19 | 1998-06-02 | Fujitsu Ltd | 光パワーモニタ装置、光増幅器及び光送信機 |
JPH114194A (ja) * | 1997-06-11 | 1999-01-06 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | 光伝送線路監視装置及び受信端局 |
US6259554B1 (en) * | 1998-06-26 | 2001-07-10 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical amplifier repeater system |
JP3670156B2 (ja) * | 1999-03-18 | 2005-07-13 | 富士通株式会社 | 監視光信号を伝送するための方法、装置及びシステム |
JP2000307552A (ja) * | 1999-04-16 | 2000-11-02 | Nec Corp | 波長多重光伝送用光増幅装置 |
JP3994275B2 (ja) * | 2002-07-22 | 2007-10-17 | 日本電気株式会社 | 光直接増幅器 |
JP4301822B2 (ja) * | 2003-01-24 | 2009-07-22 | 富士通株式会社 | 偏波モード分散補償機能を有する光増幅器 |
JP4663997B2 (ja) * | 2004-03-09 | 2011-04-06 | 富士通株式会社 | 広入力ダイナミックレンジ光増幅器を用いた光伝送装置 |
JP4414800B2 (ja) * | 2004-03-25 | 2010-02-10 | 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー | 光伝送装置およびその制御方法 |
JP4699924B2 (ja) * | 2006-03-16 | 2011-06-15 | 富士通株式会社 | 光特性を測定する方法およびシステム |
-
2007
- 2007-07-03 WO PCT/JP2007/063311 patent/WO2009004720A1/ja active Application Filing
- 2007-07-03 JP JP2009521481A patent/JP4900482B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-12-22 US US12/654,543 patent/US20100104276A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100104276A1 (en) | 2010-04-29 |
JPWO2009004720A1 (ja) | 2010-08-26 |
WO2009004720A1 (ja) | 2009-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4900482B2 (ja) | レベル低下検出装置、光増幅装置、およびレベル低下検出方法 | |
JP4509451B2 (ja) | ラマン増幅を利用した光増幅装置 | |
JPH0895097A (ja) | 波長多重光増幅器 | |
US6483636B1 (en) | Optical amplifier | |
JP5428278B2 (ja) | 光増幅器の制御装置 | |
US8050574B2 (en) | Optical receiving apparatus and optical level adjusted quantity setting method therefor | |
JP5200894B2 (ja) | 光受信器、光受信方法および光伝送装置 | |
JP4644571B2 (ja) | 光伝送装置、光レベル制御方法および光レベル制御プログラム | |
US7880960B2 (en) | Optical amplifier and abnormality detection method for the same | |
JP5171426B2 (ja) | 励起光源装置、光中継装置および光伝送システム | |
JP4356545B2 (ja) | 光伝送システム | |
JP4769443B2 (ja) | 光増幅装置の制御装置及び制御方法 | |
JP3759940B2 (ja) | 自動パワー調節機能を有する光ファイバ増幅器及びその自動パワー調節方法 | |
JP4707542B2 (ja) | 伝送装置 | |
JPWO2003079584A1 (ja) | ラマン増幅を用いた光ファイバ伝送のための方法及びシステム | |
JP4666364B2 (ja) | 光増幅器 | |
JP2002368315A (ja) | 光増幅装置及びそれを用いた光伝送システム | |
JP7535915B2 (ja) | 光伝送装置 | |
US20240187123A1 (en) | Stretched single optical span communications system and method avoiding hazardous power levels | |
JP4083942B2 (ja) | 光増幅装置 | |
JP4133951B2 (ja) | 光増幅装置の入力光強度推定方法及び光増幅装置 | |
JP3511241B2 (ja) | 波長多重光増幅装置及び光通信システム | |
EP1868030A1 (en) | Optical amplification apparatus using Raman amplification | |
JP2007219558A (ja) | ラマン増幅を用いた光ファイバ伝送のための方法及びシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |