JP4888783B2 - 機械の運転診断装置および運転診断法 - Google Patents
機械の運転診断装置および運転診断法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4888783B2 JP4888783B2 JP2007251192A JP2007251192A JP4888783B2 JP 4888783 B2 JP4888783 B2 JP 4888783B2 JP 2007251192 A JP2007251192 A JP 2007251192A JP 2007251192 A JP2007251192 A JP 2007251192A JP 4888783 B2 JP4888783 B2 JP 4888783B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure waveform
- molding machine
- reference pressure
- diagnosis
- coefficient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title claims description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 51
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 64
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/406—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
- G05B19/4062—Monitoring servoloop, e.g. overload of servomotor, loss of feedback or reference
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/37—Measurements
- G05B2219/37399—Pressure
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/42—Servomotor, servo controller kind till VSS
- G05B2219/42306—Excess in error, compare reference with feedback
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45244—Injection molding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/80—Management or planning
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
したがって、作業者による手作業では膨大なファイル中にある必要なデータを見落としなく、しかもバラツキのない診断を繰り返すことは非常に難しいという問題がある。
前記基準の圧力波形と、実測の圧力波形とを比較する比較手段と、
該比較手段の結果に基づいて造型機の運転状態を診断する診断手段であって、診断したい実測の圧力波形の診断に切り替える診断切替え手段を具備する診断手段と、
前記実測の圧力波形に対する前記基準の圧力波形に乗ずる圧力係数を算出して当該圧力係数を基準の圧力波形に乗算し、その後、前記基準の圧力波形を時間軸に伸縮する加圧時間係数を算出して当該加圧時間係数を前記圧力係数を乗算した基準の圧力波形に乗算して新たな基準の圧力波形を推定する推定手段とを備えてなることを特徴とする。
前記基準の圧力波形と実測の圧力波形とを比較する工程と、
診断したい実測の圧力波形の診断に切り替える診断切替え手段を具備する診断手段により前記比較の結果に基づいて造型機の運転状態を診断する工程と、
前記実測の圧力波形に対する前記基準の圧力波形に乗ずる圧力係数を算出して当該圧力係数を基準の圧力波形に乗算し、その後、前記基準の圧力波形を時間軸に伸縮する加圧時間係数を算出して当該加圧時間係数を前記圧力係数を乗算した基準の圧力波形に乗算して新たな基準の圧力波形を推定する工程とを含むことを特徴とする造型機の運転診断法を特徴としている。
また、前記動作データが圧力波形の場合、実測の動作データに対応する運転条件、圧力波形の到達圧力の設定値や加圧時間の設定値を加味して新たな基準の圧力波形を推定し、その推定した圧力波形を用いて診断することで、圧力波形を高精度に診断することができる。
また、前記基準の動作データは、運転状態を診断するにあたり比較判断の基準となる理想データであって、造型機の据付後などに行う試運転の調整の時にあらかじめ造型機の最適な運転条件による造型工程で取り込まれたデータである。
この運転条件や、圧力波形、工程時間の動作データは、形状が異なるパターンNo.を用いて鋳物製品の製造のための造型(単にパターンNo.という)毎に異なることから、基準の動作データとして鋳物製品の製造のための造型毎に確認した最適な動作データをデータベースに保存し登録しておくのが好ましい。また、診断はパターンNo.を選択してパターンNo.毎に行うものとする。本実施の形態では、動作データが圧力波形と工程時間など複数のデータがある場合、診断したい実測の動作データを選定できるように切り替えられる診断切替え手段を具備するのが好ましい。
なお、前記圧力波形や工程時間のデータは、たとえばCSVファイルや、TXTファイル(タブ区切り)、PRNファイル(スペース区切り)などのファイルに保存したのをデータベースの所定のエリアファイルに置き換えて保存されている。
したがって、実際に実測した圧力波形の診断を行う際、診断結果の信頼性は診断基準となる基準の圧力波形の設定に大きく依存することになる。このため、基準の圧力波形は、実際の運転条件の圧力波形の設定値が基準の圧力波形の設定値と異なるときには新たな基準の圧力波形を考慮する必要がある。そこで、本発明では、運転条件の変更の有り無しにかかわらず、前記最適な運転条件時の基準の動作データを実測の動作データに対応する運転条件により、該基準の動作データを換算し、新たな基準の動作データを推定する推定手段を具備するのが好ましい。
造型時の運転条件の圧力波形の設定値および到達圧力の設定値は、データベースに保存登録するとともに、基準の圧力波形の設定値と実測の圧力波形に対応する運転条件の到達圧力の設定値とを比較し、所定の圧力係数を算出した後に該係数を基準の圧力波形に乗じる。これにより、運転条件の圧力波形を定量的に加工して、診断基準となる新たな基準の圧力波形と推定しその後の実測した圧力波形の診断を行う。そして、その後の運転条件に際しても同様に新たな基準の圧力波形を推定してその後の実測した圧力波形の診断を行う。
また、加圧時間は、時系列で加圧中、加圧時間に相当する信号としてデータベースに保存登録するとともに、実測の圧力波形に対応する運転条件の加圧時間の設定値はデータベースに保存登録する。そして、基準の圧力波形の設定値と実測の圧力波形に対応する運転条件の加圧時間の設定値とを比較し、所定の加圧時間係数を算出した後に該係数を基準の圧力波形に乗じる。これにより、運転条件の圧力波形を定量的に加工して、診断基準となる新たな基準の圧力波形と推定しその後の実測した圧力波形の診断を行う。そして、その後の運転条件に際しても同様に新たな基準の圧力波形を推定してその後の実測した圧力波形の診断を行う。
この推定法により、最適な運転時の基準の圧力波形を頑なに固定値として扱うのではなく、運転条件の圧力波形の到達圧力の設定値および加圧時間の設定値を加味して新たな基準の圧力波形を推定し、その推定した圧力波形を用いて診断することで、圧力波形の診断を効率よく、最適に良く行うことができる。
また、圧力波形の診断を行った結果、許容範囲を逸脱した圧力波形のデータについては、たとえばエクセルなどの表計算ソフトや、グラフ作成ソフト、数値解析ソフトなどを用いた確認表示手段により全データ、たとえば運転条件と動作データを出力し、データの詳細確認とグラフ化を行うようにする。これにより、許容範囲を逸脱したデータの確認をしたり、また他の空圧データの特性とグラフとを重ねて描き相関を調べたりすることができる。
また、本実施の形態では、工程時間の診断結果は統計演算手段と処理表示手段により、各診断項目毎に統計処理して、データベース内の最大値、最小値および平均値を瞬時に算出することができる。また、前記基準値±8%および±10%以内の比率も%で表示できるようにされている。
ついで、データベースに実測の圧力波形と工程時間のデータを取り込む(ステップS1)。このデータの取り込みは、造型運転時にデータ収集したCSVファイルを指定して行う。また、製造される鋳物製品(パターンNo.)を指定する。なお、診断はパターンNo.毎に行う。
ついで、圧力波形と工程時間のいずれかを診断するかの診断開始ボタン(キー)を選択する(ステップS2)。
(1)圧力波形の診断を行う場合
圧力波形の診断開始ボタンを押して、圧力波形の診断画面を表示させる(ステップS3)。そして、基準の圧力波形からの上下限許容範囲をしきい値として設定する(ステップS4)。診断開始ボタンを押せば基準の圧力波形とともに実測の圧力波形を次々と描きながら診断を行う(ステップS5)。許容範囲内の場合は、診断結果は「OK」と表示され、それを逸脱している場合は「Limit over」が表示される(ステップS6)。「Limit over」の実測の圧力波形については、履歴リストに記録される。この履歴リストからデータを選択すれば、エクセルへ出力しグラフ化する。
(2)工程時間の診断を行う場合
工程時間の診断開始ボタンを押して、工程時間の診断画面を表示させる(ステップS7)。CSVファイル毎に工程時間の診断項目を基準時間と比較して診断する(ステップS8)。診断結果は色で識別されているため、一目で判別できる。診断結果として、基準時間の±8%以内が「Green」、基準時間の±10%以内が「Yellow」、その他が「Pink」の識別色で表示される。
また、各診断項目毎に統計処理も計算して、最大時間、最小時間および平均時間を算出する。さらに、診断結果、±8%以内や±10%以内のデータの集計比率も併せて%表示する(ステップS9)。これにより、各診断項目における造型機の経年変化などの状況が把握でき、予防保全にも役立てることができる。
ついで、実測の圧力波形に対応する圧力波形の到達圧力の設定値を読み込む(ステップS12)。そして、実測の圧力波形に対する、基準の圧力波形に乗ずる圧力係数K1を算出したのち(ステップS13)、該圧力係数K1を基準の圧力波形に乗算する(ステップS14)。なお、基準の圧力波形における到達圧力の設定値と実測の圧力波形における到達圧力の設定値とが同じ、すなわち変更がない場合は、圧力係数K1は1になる。
ついで、基準の圧力波形の加圧時間と実測の圧力波形に対応する圧力波形の加圧時間の設定値を読み込む(ステップS15、S16)。そして、基準の圧力波形を時間軸に伸縮する加圧時間係数K2を算出したのち、この加圧時間係数K2を前記圧力係数K1を乗算した基準の圧力波形に乗算して新たな基準の圧力波形を推定する(ステップS17、S18)。なお、基準の圧力波形における加圧時間の設定値と実測の圧力波形における加圧時間の設定値とが同じ、すなわち変更がない場合は、加圧時間係数K2は1になる。
ついで、この新たな基準の圧力波形に上下限の許容しきい値を設定する(ステップS19)。
ついで、このしきい値を設定した新たな基準の圧力波形を用いて実測の圧力波形を診断し、許容範囲内である場合は診断結果を「OK」と表示して診断を終える(ステップS20、S21)。許容範囲外である場合は診断結果を「Limit over」と表示して、履歴リストに記録する(ステップS22)。
ついで、診断結果の履歴から任意に選択したデータをエクセルへ出力する(ステップS23)。そして、圧力波形をエクセルにグラフ化する(ステップS24)。
この手順を行うことにより、オペレータに起動時の安全確認をさせたのち、機械の不具合があればこれを解消して機械を起動開始させるため、診断の精度が向上する。
なお、機械がたとえば造型機である場合の安全確認事項としては、「配管は確実に接続され、配管およびホースの油、空気および水漏れはないか」などを挙げることができる。
2 造型機
3 制御盤
A 運転診断装置
Claims (7)
- 造型機の運転状態を診断する造型機の運転診断装置であって、あらかじめ造型機の最適な運転条件による造型工程のときに取り込んだ基準の圧力波形と、実際の造型工程のときに取り込んだ1サイクル毎の実測の圧力波形とをデータベースに保存する記憶手段と、
前記基準の圧力波形と実測の圧力波形とを比較する比較手段と、
該比較手段の結果に基づいて造型機の運転状態を診断する診断手段であって、診断したい実測の圧力波形の診断に切り替える診断切替え手段を具備する診断手段と、
前記実測の圧力波形に対する前記基準の圧力波形に乗ずる圧力係数を算出して当該圧力係数を基準の圧力波形に乗算し、その後、前記基準の圧力波形を時間軸に伸縮する加圧時間係数を算出して当該加圧時間係数を前記圧力係数を乗算した基準の圧力波形に乗算して新たな基準の圧力波形を推定する推定手段とを備えてなる造型機の運転診断装置。 - 異なる鋳物製品の製造のための造型毎の基準の圧力波形がデータベースに保存されている請求項1記載の造型機の運転診断装置。
- 前記造型機の運転条件が実測の圧力波形に対応して保存されている請求項1記載の造型機の運転診断装置。
- 波形診断を行った結果、許容範囲を逸脱した圧力波形のデータについては、全データを出力し、データ詳細確認とグラフ化する確認表示手段を具備する請求項1記載の造型機の運転診断装置。
- 造型機の運転状態を診断する造型機の運転診断法であって、
あらかじめ造型機の最適な運転条件による造型工程のときに取り込んだ基準の圧力波形と、実際の造型工程のときに取り込んだ1サイクル毎の実測の圧力波形をデータベースに保存登録する工程と、
前記基準の圧力波形と実測の圧力波形とを比較する工程と、
診断したい実測の圧力波形の診断に切り替える診断切替え手段を具備する診断手段により前記比較の結果に基づいて造型機の運転状態を診断する工程と、
前記実測の圧力波形に対する前記基準の圧力波形に乗ずる圧力係数を算出して当該圧力係数を基準の圧力波形に乗算し、その後、前記基準の圧力波形を時間軸に伸縮する加圧時間係数を算出して当該加圧時間係数を前記圧力係数を乗算した基準の圧力波形に乗算して新たな基準の圧力波形を推定する工程とを含むことを特徴とする造型機の運転診断法。 - 異なる鋳物製品の製造のための造型毎の基準の圧力波形がデータベースに保存されている請求項5記載の造型機の運転診断法。
- 前記造型機の運転条件が実測の圧力波形に対応して保存されている請求項6記載の造型機の運転診断法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007251192A JP4888783B2 (ja) | 2006-12-12 | 2007-09-27 | 機械の運転診断装置および運転診断法 |
EP08752352A EP2193410A1 (en) | 2007-09-27 | 2008-04-25 | Method and system for diagnosing operating states of a production facility |
US12/666,223 US8706284B2 (en) | 2006-12-12 | 2008-04-25 | Method and system for diagnosing operating states of a production facility |
PCT/JP2008/058451 WO2009041109A1 (en) | 2007-09-27 | 2008-04-25 | Method and system for diagnosing operating states of a production facility |
CN200880109752.4A CN101802733B (zh) | 2006-12-12 | 2008-04-25 | 用于诊断一种生产设备的工作状态的方法及系统 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006334504 | 2006-12-12 | ||
JP2006334504 | 2006-12-12 | ||
JP2007251192A JP4888783B2 (ja) | 2006-12-12 | 2007-09-27 | 機械の運転診断装置および運転診断法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008171388A JP2008171388A (ja) | 2008-07-24 |
JP4888783B2 true JP4888783B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=39699388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007251192A Active JP4888783B2 (ja) | 2006-12-12 | 2007-09-27 | 機械の運転診断装置および運転診断法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8706284B2 (ja) |
JP (1) | JP4888783B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8798783B2 (en) | 2009-03-02 | 2014-08-05 | Sintokogio, Ltd. | System and a method for remote assistance in a foundry |
JP5652444B2 (ja) * | 2012-08-31 | 2015-01-14 | 横河電機株式会社 | 保守支援システム及び方法 |
EP2930579A3 (en) * | 2014-03-28 | 2016-06-22 | Hitachi High-Technologies Corporation | State monitoring system, state monitoring method and state monitoring program |
JP6346206B2 (ja) * | 2016-01-14 | 2018-06-20 | ファナック株式会社 | ブロック時間表示手段を有する数値制御装置 |
JP7201533B2 (ja) * | 2019-05-23 | 2023-01-10 | ファナック株式会社 | 表示装置および表示方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3977255A (en) * | 1975-08-18 | 1976-08-31 | Control Process, Incorporated | Evaluating pressure profile of material flowing to mold cavity |
US4734869A (en) * | 1981-08-12 | 1988-03-29 | John Mickowski | Diagnostic method for analyzing and monitoring the process parameters in the operation of reciprocating equipment |
JPH05116056A (ja) * | 1991-10-28 | 1993-05-14 | Ritsukusu Kk | 工作機器の異常検出装置 |
US6108587A (en) * | 1996-12-11 | 2000-08-22 | Rockwell Technologies, Llc | Injection molding controller with machine modeling |
US6519938B1 (en) * | 1998-12-22 | 2003-02-18 | Coltec Industries Inc. | Recording and controlling pneumatic profiles |
JP3613456B2 (ja) * | 2000-01-05 | 2005-01-26 | 新東工業株式会社 | 砂型鋳造設備運転監視方法並びに監視装置 |
JP2001293540A (ja) | 2000-04-12 | 2001-10-23 | Sintokogio Ltd | 造型機モニタシステム |
JP2002263793A (ja) | 2001-03-15 | 2002-09-17 | Sintokogio Ltd | 静圧造型機用造型監視モニタシステム |
US6865499B2 (en) * | 2001-04-26 | 2005-03-08 | Siemens Energy & Automation, Inc. | Method and apparatus for tuning compensation parameters in a motion control system associated with a mechanical member |
US6695994B2 (en) * | 2001-09-29 | 2004-02-24 | Van Dorn Demag Corporation | Melt pressure observer for electric injection molding machine |
US7004223B2 (en) * | 2003-12-19 | 2006-02-28 | Spx Corporation | Method and apparatus for vacuum measurement during die casting |
-
2007
- 2007-09-27 JP JP2007251192A patent/JP4888783B2/ja active Active
-
2008
- 2008-04-25 US US12/666,223 patent/US8706284B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100241266A1 (en) | 2010-09-23 |
US8706284B2 (en) | 2014-04-22 |
JP2008171388A (ja) | 2008-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4888783B2 (ja) | 機械の運転診断装置および運転診断法 | |
US10402246B2 (en) | Method for generating a machine heartbeat | |
CN109195769B (zh) | 一种监测生产过程的方法 | |
CN110920009B (zh) | 状态判定装置以及状态判定方法 | |
WO2022075224A1 (ja) | 状態判定装置及び状態判定方法 | |
US20150026690A1 (en) | Method for generating a machine heartbeat | |
JP2020128013A (ja) | 状態判定装置及び状態判定方法 | |
WO2001075539A1 (de) | Verfahren und system zur adaptiven steuerung komplexer fertigungsketten | |
WO2014189083A1 (ja) | 成形診断装置 | |
JP7495513B2 (ja) | 状態判定装置及び状態判定方法 | |
JP2013043336A (ja) | 成形機の表示装置および表示方法 | |
JP7495514B2 (ja) | 状態判定装置及び状態判定方法 | |
US20200101651A1 (en) | State determination device and state determination method | |
WO2022054782A1 (ja) | 状態判定装置及び状態判定方法 | |
WO2022075181A1 (ja) | 状態判定装置及び状態判定方法 | |
KR20150027367A (ko) | 금형 과부하 보호를 위한 프레스 하중 관리 시스템 | |
CN115290367A (zh) | 一种电机驱动的压合机压力状态在线检测方法 | |
EP2193410A1 (en) | Method and system for diagnosing operating states of a production facility | |
EP3341808B1 (en) | Method for generating a machine heartbeat to monitor such machine | |
JP2007216449A (ja) | 射出成形機の運転状態監視方法及び装置 | |
JP7184997B2 (ja) | 状態判定装置及び状態判定方法 | |
JP2023111015A (ja) | 加工装置、加工機の制御装置、加工方法及び制御プログラム | |
CN116859855A (zh) | 设备运行数据采集分析方法、系统、设备及存储介质 | |
WO2024004106A1 (ja) | 判定システム及び方法 | |
JP2023151551A (ja) | 射出成形の表示装置、射出成形機、及び射出成形の管理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110803 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4888783 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |