JP7184997B2 - 状態判定装置及び状態判定方法 - Google Patents
状態判定装置及び状態判定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7184997B2 JP7184997B2 JP2021178840A JP2021178840A JP7184997B2 JP 7184997 B2 JP7184997 B2 JP 7184997B2 JP 2021178840 A JP2021178840 A JP 2021178840A JP 2021178840 A JP2021178840 A JP 2021178840A JP 7184997 B2 JP7184997 B2 JP 7184997B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- learning
- injection molding
- machine
- molding machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明の他の態様は、射出成形機を制御する制御装置であって、前記射出成形機に係る1サイクルの工程で取得された時系列データを1つのデータとして取得するデータ取得部と、前記データ取得部が取得したデータから機械学習に係る処理に用いるデータを抽出するための抽出条件を前記射出成形機の運転状態の変化または操作状態の変化と所定のサイクル数とを関連付けて記憶する抽出条件記憶部と、前記抽出条件記憶部に記憶される抽出条件に従って、前記データ取得部が取得したデータの内で、機械学習に係る処理に用いるデータを抽出する学習データ抽出部と、を備えた制御装置である。
本発明の他の態様は、射出成形機を制御する制御装置における機械学習に係るデータ抽出方法であって、前記射出成形機に係る1サイクルの工程で取得された時系列データを1つのデータとして取得するデータ取得ステップと、前記射出成形機から取得したデータから機械学習に係る処理に用いるデータを前記射出成形機の運転状態の変化または操作状態の変化と所定のサイクル数とを関連付けて抽出する抽出条件に従って、前記データ取得ステップが取得したデータの内で、機械学習に係る処理に用いるデータを抽出する学習データ抽出ステップと、を実行するデータ抽出方法である。
図1は一実施形態による機械学習装置を備えた状態判定装置の要部を示す概略的なハードウェア構成図である。本実施形態の状態判定装置1は、例えば産業機械を制御する制御装置上に実装することができる。また、本実施形態の状態判定装置1は、産業機械を制御する制御装置と併設されたパソコンや、該制御装置と有線/無線のネットワークを介して接続された管理装置3、エッジコンピュータ、フォグコンピュータ、クラウドサーバ等のコンピュータとして実装することができる。本実施形態では、状態判定装置1を、産業機械としての射出成形機を制御する制御装置とネットワークを介して接続されたコンピュータとして実装した場合の例を示す。なお、以下の各実施形態では、産業機械として射出成形機を例に取り説明するが、本発明の状態判定装置1が状態を判定する対象とする産業機械としては、射出成形機、工作機械、ロボット、鉱山機械、木工機械、農業機械、建設機械等を対象とすることができる。
また、学習部110は、例えば、正常に動作している状態の射出成形機から取得された取得データに正常ラベルを、異常が発生した前後に射出成形機2から取得された取得データに異常ラベルを付与し、取得データを学習データ抽出部32、前処理部34が処理して得られた学習データを用いた教師あり学習を行い、正常データと異常データとの判別境界を学習モデルとして生成することができる。このようにして生成された学習モデルを用いて、後述する推定部120は、射出成形機2から取得された取得データを前処理部34が処理して得られた状態データSを学習モデルに入力して、状態データSが正常データに属するのか、異常データに属するのかを推定し、推定結果としてのラベル値(正常/異常)とその信頼度を算出することができる。
本実施形態による学習データ抽出部32は、基本的な動作は第1実施形態における学習データ抽出部32と同じであるが、学習データ抽出部32が抽出したデータは、機械学習装置100による射出成形機2の状態を推定するために用いられる推定用のデータである点で、第1実施形態と異なる。
例えば、上記した実施形態では状態判定装置1と機械学習装置100が異なるCPU(プロセッサ)を有する装置として説明しているが、機械学習装置100は状態判定装置1が備えるCPU11と、ROM12に記憶されるシステム・プログラムにより実現するようにしても良い。また、複数の射出成形機2がネットワークを介して相互に接続されている場合、複数の射出成形機の動作状態を1つの状態判定装置1で判定しても良いし、射出成形機が備える制御装置上に状態判定装置1を実装しても良い。
2 射出成形機
3 管理装置
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 不揮発性メモリ
16,17,18 インタフェース
20 バス
21 インタフェース
30 データ取得部
32 学習データ抽出部
34 前処理部
50 取得データ記憶部
52 抽出条件記憶部
70 表示装置
71 入力装置
100 機械学習装置
101 プロセッサ
102 ROM
103 RAM
104 不揮発性メモリ
110 学習部
120 推定部
130 学習モデル記憶部
Claims (14)
- 複数の射出成形機を管理する管理装置であって、
前記射出成形機に係る1サイクルの工程で取得された時系列データを1つのデータとして取得するデータ取得部と、
前記データ取得部が取得したデータから機械学習に係る処理に用いるデータを抽出するための抽出条件を前記射出成形機の運転状態の変化または操作状態の変化と所定のサイクル数とを関連付けて記憶する抽出条件記憶部と、
前記抽出条件記憶部に記憶される抽出条件に従って、前記データ取得部が取得したデータの内で、機械学習に係る処理に用いるデータを抽出する学習データ抽出部と、
を備えた管理装置。 - 前記学習データ抽出部が抽出したデータを用いた機械学習に係る処理を実行する機械学習装置をさらに備える、
請求項1に記載の管理装置。 - 前記機械学習装置は、前記学習データ抽出部が抽出したデータを用いた機械学習を行い、学習モデルを生成する学習部を備える、
請求項2に記載の管理装置。 - 前記学習部は、教師あり学習、教師なし学習、及び強化学習のうち少なくとも1つの機械学習を行う、
請求項3に記載の管理装置。 - 前記機械学習装置は、
前記学習データ抽出部が抽出したデータを用いた機械学習により生成された学習モデルを記憶する学習データ記憶部と、
前記学習データ抽出部が抽出したデータに基づいて、前記学習モデルを用いた前記射出成形機の状態の推定を行う推定部と、
を備える、
請求項2に記載の管理装置。 - 前記推定部は、前記射出成形機の動作状態に係る異常度を推定し、
前記管理装置は、前記推定部が推定した異常度が予め定めた所定の閾値を超えた場合に表示装置に警告メッセージを表示する、
請求項5に記載の管理装置。 - 前記推定部は、前記射出成形機の動作状態に係る異常度を推定し、
前記管理装置は、前記推定部が推定した異常度が予め定めた所定の閾値を超えた場合に表示装置に警告アイコンを表示する、
請求項5に記載の管理装置。 - 前記推定部は、前記射出成形機の動作状態に係る異常度を推定し、
前記管理装置は、前記推定部が推定した異常度が予め定めた所定の閾値を超えた場合に射出成形機に運転の停止、減速、又は原動機のトルクを制限する指令の少なくとも1つを出力する、
請求項5に記載の管理装置。
- 前記データ取得部が取得するデータは、射出成形機の機械状態を表す運転中、停止中、昇温中、昇温完了、金型交換中、金型交換完了、アラーム中、生産完了状態のいずれかを識別する情報、射出成形機の操作状態を表す射出条件、保圧条件、計量条件、型開閉条件、突出し条件、温度条件の変更有無のいずれかを識別する情報、射出成形機の成形工程である型閉工程、型締工程、射出工程、保圧工程、計量工程、型開工程、突出工程、待機工程のいずれかを識別する情報のうち少なくとも1つを含む、
請求項1に記載の管理装置。 - 前記データ取得部が取得するデータは、有線または無線のネットワークによって接続され複数の射出成形機から取得されるデータのうち少なくとも1つである、
請求項1に記載の管理装置。 - 射出成形機を制御する制御装置であって、
前記射出成形機に係る1サイクルの工程で取得された時系列データを1つのデータとして取得するデータ取得部と、
前記データ取得部が取得したデータから機械学習に係る処理に用いるデータを抽出するための抽出条件を前記射出成形機の運転状態の変化または操作状態の変化と所定のサイクル数とを関連付けて記憶する抽出条件記憶部と、
前記抽出条件記憶部に記憶される抽出条件に従って、前記データ取得部が取得したデータの内で、機械学習に係る処理に用いるデータを抽出する学習データ抽出部と、
を備えた制御装置。 - 前記学習データ抽出部が抽出したデータを用いた機械学習に係る処理を実行する機械学習装置をさらに備える、
請求項11に記載の制御装置。 - 複数の射出成形機を管理する管理装置における機械学習に係るデータ抽出方法であって、
前記射出成形機に係る1サイクルの工程で取得された時系列データを1つのデータとして取得するデータ取得ステップと、
前記射出成形機から取得したデータから機械学習に係る処理に用いるデータを前記射出成形機の運転状態の変化または操作状態の変化と所定のサイクル数とを関連付けて抽出する抽出条件に従って、前記データ取得ステップが取得したデータの内で、機械学習に係る処理に用いるデータを抽出する学習データ抽出ステップと、
を実行するデータ抽出方法。 - 射出成形機を制御する制御装置における機械学習に係るデータ抽出方法であって、
前記射出成形機に係る1サイクルの工程で取得された時系列データを1つのデータとして取得するデータ取得ステップと、
前記射出成形機から取得したデータから機械学習に係る処理に用いるデータを前記射出成形機の運転状態の変化または操作状態の変化と所定のサイクル数とを関連付けて抽出する抽出条件に従って、前記データ取得ステップが取得したデータの内で、機械学習に係る処理に用いるデータを抽出する学習データ抽出ステップと、
を実行するデータ抽出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021178840A JP7184997B2 (ja) | 2019-02-07 | 2021-11-01 | 状態判定装置及び状態判定方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019020411A JP6975188B2 (ja) | 2019-02-07 | 2019-02-07 | 状態判定装置及び状態判定方法 |
JP2021178840A JP7184997B2 (ja) | 2019-02-07 | 2021-11-01 | 状態判定装置及び状態判定方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019020411A Division JP6975188B2 (ja) | 2019-02-07 | 2019-02-07 | 状態判定装置及び状態判定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022009841A JP2022009841A (ja) | 2022-01-14 |
JP7184997B2 true JP7184997B2 (ja) | 2022-12-06 |
Family
ID=87852892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021178840A Active JP7184997B2 (ja) | 2019-02-07 | 2021-11-01 | 状態判定装置及び状態判定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7184997B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006281662A (ja) | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Nissei Plastics Ind Co | 射出成形機の制御装置 |
JP2017030221A (ja) | 2015-07-31 | 2017-02-09 | ファナック株式会社 | 射出成形機の異常診断装置 |
JP2020052821A (ja) | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 株式会社ジェイテクト | 劣化判定装置および劣化判定システム |
-
2021
- 2021-11-01 JP JP2021178840A patent/JP7184997B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006281662A (ja) | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Nissei Plastics Ind Co | 射出成形機の制御装置 |
JP2017030221A (ja) | 2015-07-31 | 2017-02-09 | ファナック株式会社 | 射出成形機の異常診断装置 |
JP2020052821A (ja) | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 株式会社ジェイテクト | 劣化判定装置および劣化判定システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022009841A (ja) | 2022-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6787971B2 (ja) | 状態判定装置及び状態判定方法 | |
JP6975188B2 (ja) | 状態判定装置及び状態判定方法 | |
JP7010861B2 (ja) | 状態判定装置及び状態判定方法 | |
JP6826086B2 (ja) | 状態判定装置及び状態判定方法 | |
JP6867358B2 (ja) | 状態判定装置及び状態判定方法 | |
JP6773738B2 (ja) | 状態判定装置及び状態判定方法 | |
WO2022075224A1 (ja) | 状態判定装置及び状態判定方法 | |
CN110962315B (zh) | 状态判定装置以及状态判定方法 | |
JP7184997B2 (ja) | 状態判定装置及び状態判定方法 | |
JP7538234B2 (ja) | 状態判定装置及び状態判定方法 | |
JP7525631B2 (ja) | 状態判定装置及び状態判定方法 | |
JP2021057064A (ja) | 状態判定装置及び状態判定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7184997 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |