JP4868933B2 - 製本装置及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents
製本装置及びこれを備えた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4868933B2 JP4868933B2 JP2006128708A JP2006128708A JP4868933B2 JP 4868933 B2 JP4868933 B2 JP 4868933B2 JP 2006128708 A JP2006128708 A JP 2006128708A JP 2006128708 A JP2006128708 A JP 2006128708A JP 4868933 B2 JP4868933 B2 JP 4868933B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet bundle
- sheet
- cover
- bookbinding
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 86
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 22
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 11
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 3
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 17
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 17
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 101150073618 ST13 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150001619 St18 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42C—BOOKBINDING
- B42C11/00—Casing-in
- B42C11/02—Machines or equipment for casing-in or applying covers to pamphlets, magazines, pads, or other paper-covered booklets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42C—BOOKBINDING
- B42C13/00—Bookbinding presses; Joint-creasing equipment for bookbinding; Drying or setting devices for books
- B42C13/006—Drying or setting devices for books
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6538—Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
- G03G15/6541—Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
- G03G15/6544—Details about the binding means or procedure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00919—Special copy medium handling apparatus
- G03G2215/00936—Bookbinding
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
図1に示すように前述の画像形成装置Aの排紙口9にはシート搬入経路P1が連結され、このシート搬入経路P1は略々水平方向に配置され、装置中央を横断するパスで構成されている。上記シート搬入経路P1には、表紙シートを給送するインサータ装置J(後述する)の給紙経路P2と、上記画像形成装置Aからのシートを搬送する中綴じシート搬送経路P3が連接してある。そしてこれらの経路分岐部には経路切換フラッパ15が設けられている。上記中綴じシート搬送経路P3は装置中央に配置されたシート搬入経路P1からシートを装置上方に案内するように配置され、その排紙口20には排紙ローラ21(シート搬送手段)、シートセンサSeが設けられている。
上記集積トレイ22からのシート束を下流側の接着剤塗布位置に搬送する束搬送ユニットDは図3に示すようなグリップ搬送手段30で構成されている。このグリップ搬送手段30は図1上下方向に製本装置Bを縦断するように配置された製本経路P5に配置され、上述の集積トレイ22から略々水平姿勢で受取ったシート束を90度旋廻させて鉛直姿勢に偏向し、下流側の接着剤塗布位置に移送する。この為、グリップ搬送手段30はシート束を把持する一対のクランパ33a、33bと、この両クランパ33a、33bを備えたユニットフレーム32から構成されている。そしてこのユニットフレーム32は装置フレームに軸31で回転自在に支持され、装置フレーム側に設けた旋回モータM5で軸31に設けた扇形ギア35を回転駆動動することによってユニットフレーム32は図3時計方向及び反時計方向に旋回動する。
接着剤塗布手段Eは、糊などの接着剤を収容する糊容器50と、この容器内に回転自在に取り付けられた塗布ロール51と、この塗布ロール51を回転駆動する駆動モータM8と、上記糊容器50をシート束に沿って往復駆動する駆動モータM9とから構成される。図4にその概念図を示すが、シート束の下端縁(製本時の背表紙部)S1に対し糊容器50は短い長さ(寸法)に形成してあり、これに内蔵した塗布ロール51と伴にシート束の下端縁S1に沿って移動するように装置フレームのガイドレール52(図4参照)に支持されている。そしてこの糊容器50は装置フレームに取り付けられたタイミングベルト53に連結され、このタイミングベルト53には駆動モータM9が連結してある。
次に上記接着剤塗布手段Eで糊付けされたシート束は表紙シートと綴合わせることとなるが、この表紙シートの給送について説明する。画像形成装置Aの排紙口9には順次画像形成済みのシートが搬出され、通常はこの排紙口9に排紙スタッカが準備される。本発明はこの排紙口9に後述する製本装置Bとしてのシート搬入経路P1が連結され、このシート搬入経路P1にインサータ装置Jが取り付けられる。インサータ装置Jはシートをスタックする1段若しくは複数段、図示のものは2段のスタックトレイ16と、このスタックトレイ16上のシートを1枚ずつ分離するピックアップ手段17と、このピックアップ手段17からのシートをシート搬入経路P1に案内する給紙経路P2とから構成される。
図1のシステムにおいて、シート搬入経路P1にはインサータ装置Jの給紙経路P2が連結され、この給紙経路P2からの表紙シートは経路切換フラッパ15を介して表紙シート給送経路P4に導かれるようになっている。この表紙シート給送経路P4は前述の製本経路P5と直交するように交わり、交差部(以下綴合せ位置Kという)で製本経路P5からのシート束と表紙シートとを逆T状に接合して綴じ合わせるようになっている。上記表紙シート給送経路P4は上下に所定間隔で対向する上部搬送ガイド63a、63bと下部搬送ガイド63dで構成され、上部搬送ガイド63a、63bは製本経路P5との交差部(綴合せ位置K)を境に右側の第1上部搬送ガイド63aと左側の第2上部搬送ガイド63bに区割され左右の搬送ガイド63a、63bが個別に開閉動するようになっている。
上記綴合せ位置Kには、表紙綴じ手段65が設けられ、製本経路P5からのシート束と表紙シート給送経路P4からの表紙シートとを逆T字状に接合し、その背部(背表紙部)をプレス成形する。まず製本経路P5ではグリップ搬送手段30に把持されたシート束に接着剤塗布手段Eでシート束の下端縁S1に糊付けが施され、糊容器50は経路外のホームポジションHPに退避する。そしてグリップ搬送手段30はシート束を接着剤塗布位置Xから綴合わせ位置Kに製本経路P5に沿って移送する。これと同時に表紙シート給送経路P4では綴合せ位置Kに表紙シートが給送され静止セットされている。
22 集積トレイ(集積手段)
30 グリップ搬送手段(シート束搬送手段)
33a 可動側クランパ
33b 固定側クランパ
51 塗布ロール(接着剤塗布手段)
64 背当プレート部材(表紙綴じ手段)
70 折りロール(搬出ローラ手段)
65 背折プレス部材(表紙綴じ手段)
65a 右プレス部材
65b 左プレス部材
65c プレス片
80 制御CPU(綴じ処理制御手段)
St シート束厚さ検出手段
P4 表紙シート給送経路
P5 製本経路
X 接着剤塗布位置
K 表紙綴じ位置
B 製本装置
Claims (9)
- 画像印刷されたシートを束状に集積する集積手段と、
シート束搬送手段を有し、上記集積手段からのシート束に順次製本処理を施す製本経路と、
上記製本経路の接着剤塗布位置に配置されシート束の端面に接着剤を塗布する接着剤塗布手段と、
上記接着剤塗布位置の下流側の表紙綴じ位置で上記製本経路と交差する方向から表紙シートを給送する表紙シート給送経路と、
上記表紙綴じ位置に配置されシート束と表紙シートとを綴じ合わせる表紙綴じ手段と、
この表紙綴じ手段を制御する綴じ処理制御手段と、
上記表紙綴じ位置からシート束を搬出する搬出ローラ手段と、を備えた製本装置であって、
上記表紙綴じ手段は、
上記表紙綴じ位置に配置され表紙シートを背折りする背折プレス部材と、
その下流側に配置され表紙シートをバックアップ支持する背当プレート部材と、
で構成され、
上記表紙綴じ制御手段は、
上記背当プレート部材と上記シート束背部との間に少許の間隙を形成した状態で上記背折プレス部材を制御して背折り処理し、
この背折り処理後に上記シート束の背部を上記背当プレート部材に当接して接着剤を冷却し、
この接着剤の冷却時間後に上記製本経路から経路外に上記背当プレート部材を退避させるように制御することを特徴とする製本装置。 - 前記表紙綴じ制御手段は、
前記集積手段から前記表紙綴じ位置に至るシート束の厚さを検出するシート束厚検出手段若しくは前記集積手段のシート枚数をカウントする計数手段を備え、
上記表紙綴じ制御手段は上記シート束厚検出手段又は計数手段からの情報に基づいてシート束の厚さに応じて前記冷却時間を異なる時間に設定することを特徴とする請求項1に記載の製本装置。 - 前記表紙綴じ制御手段は前記シート束搬送手段によるシート束の移送量を制御して前記表紙綴じ位置に前記シート束の背部と前記背当プレート部材との間に所定の間隙を形成することを特徴とする請求項1又は2に記載の製本装置。
- 前記背当プレート部材は金属などの熱伝導性材料で構成され、前記背折プレス部材で背折りされたシート束の背部を冷却することを特徴とする請求項1乃至3の何れかの項に記載の製本装置。
- 前記背折プレス部材は、前記製本経路に少なくとも一方が経路外の待機位置と経路内の背折位置との間で移動自在に配置された左右一対の背折プレス部材で構成され、
前記背当プレート部材は、上記背折プレス部材で前記シート束の背部に前記表紙シートを背折りする際に所定の背表紙接着層を形成するようにシート束の背部端面との間に所定の間隙を形成する位置に配置されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れかの項に記載の製本装置。 - 前記シート束搬送手段は、前記シート束を把持して搬送するグリップ搬送手段で構成され、
前記表紙綴じ制御手段は、
前記背折プレス部材で表紙シートを背折りする際は上記グリップ搬送手段で前記シート束の背折り端部を把持した状態で背折り処理し、この背折り処理後にシート束の中央後端部を把持して前記搬出ローラ手段にシート束を給送するように制御すると共に、
上記表紙綴じ制御手段は上記背折り処理後に上記グリップ搬送手段を解除した状態でシート束の背部を前記背当プレート部材に当接することを特徴とする請求項1乃至5の何れかの項に記載の製本装置。 - 画像印刷されたシートを束状に集積する集積手段と、
シート束搬送手段を有し、前記集積手段からのシート束に順次製本処理を施す製本経路と、
前記製本経路の接着剤塗布位置に配置されシート束の端面に接着剤を塗布する接着剤塗布手段と、
前記接着剤塗布位置の下流側の表紙綴じ位置で前記製本経路と交差する方向から表紙シートを給送する表紙シート給送経路と、
前記表紙綴じ位置に配置され、端面に接着剤が塗布されたシート束と表紙シートとを綴じ合わせる表紙綴じ手段と、
この表紙綴じ手段を制御する表紙綴じ制御手段と、
前記表紙綴じ位置からシート束を搬出する搬出ローラ手段と、を備えた製本装置であって、
前記表紙綴じ手段は、
前記表紙綴じ位置に配置され表紙シートを背折り処理する背折プレス部材と、
その下流側に配置され表紙シートをバックアップ支持する背当プレート部材と、
で構成され、
前記表紙綴じ制御手段は、
前記背折プレス部材を制御して背折り処理された前記シート束の背部の接着剤を背当プレート部材で冷却し、前記シート束の厚さに応じて異なる時間に設定された接着剤の冷却時間後に前記製本経路から経路外に前記背当プレート部材を退避させるように制御することを特徴とする製本装置。 - 前記背折プレス部材は、前記製本経路に少なくとも一方が経路外の待機位置と経路内の背折位置との間で移動自在に位置された左右一対の背折プレス部材で構成され、
前記表紙綴じ制御手段は前記背折プレス部材で前記シート束の背部に前記表紙シートを背折りする際に、前記シート束搬送手段によるシート束の移動量を制御して所定の背表紙接着層を形成するように前記表紙綴じ位置で前記シート束の背部端部と前記背当プレート部材との間に間隙を形成することを特徴とする請求項7に記載の製本装置。 - 順次シート上に画像形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段からのシートを束状に集積する集積手段と、
前記集積手段からのシート束に順次製本処理を施す製本経路と、
前記製本経路に配置され前記集積手段からのシート束を搬送するシート束搬送手段と、
前記製本経路の接着剤塗布位置に配置されシート束の端面に接着剤を塗布する接着剤塗布手段と
前記接着剤塗布位置の下流側の表紙綴じ位置で前記製本経路と交差する方向から表紙シートを給送する表紙シート給送経路と、
前記表紙綴じ位置に配置されシート束と表紙シートとを綴じ合わせる表紙綴じ手段と、
この表紙綴じ手段を制御する綴じ処理制御手段と、
前記表紙綴じ位置からシート束を搬出する搬出ローラ手段と、
を備えた画像形成装置であって、
前記表紙綴じ手段は、
前記表紙綴じ位置に配置され表紙シートを背折りする背折プレス部材と、
その下流側に配置され表紙シートをバックアップ支持する背当プレート部材と、
で構成され、
前記表紙綴じ制御手段は、
前記背当プレート部材と前記シート束背部との間に少許の間隙を形成した状態で前記背折プレス部材を制御して背折り処理し、
この背折り処理後に上記シート束の背部を前記背当プレート部材に当接して接着剤を冷却し、
この接着剤の冷却時間後に前記製本経路から経路外に前記背当プレート部材を退避させるように制御し、
前記表紙綴じ制御手段は、前記冷却時間を上記シート束の厚さに応じて異なる時間に設定することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006128708A JP4868933B2 (ja) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | 製本装置及びこれを備えた画像形成装置 |
US11/797,133 US7845890B2 (en) | 2006-05-02 | 2007-05-01 | Bookbinding device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006128708A JP4868933B2 (ja) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | 製本装置及びこれを備えた画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007296815A JP2007296815A (ja) | 2007-11-15 |
JP4868933B2 true JP4868933B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=38766712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006128708A Expired - Fee Related JP4868933B2 (ja) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | 製本装置及びこれを備えた画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7845890B2 (ja) |
JP (1) | JP4868933B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5022016B2 (ja) * | 2006-12-14 | 2012-09-12 | ニスカ株式会社 | 製本装置及びこれを備えた画像形成システム |
JP4407719B2 (ja) * | 2007-04-26 | 2010-02-03 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 製本装置 |
JP2009006515A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Nisca Corp | 製本方法、製本装置及びこれを備えた画像形成システム |
JP2009018493A (ja) * | 2007-07-11 | 2009-01-29 | Nisca Corp | 製本装置及び画像形成システム |
JP5165979B2 (ja) * | 2007-09-20 | 2013-03-21 | ニスカ株式会社 | 製本装置 |
JP2009073048A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Nisca Corp | 製本装置 |
JP4497188B2 (ja) * | 2007-09-25 | 2010-07-07 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 製本装置及び製本システム |
EP2292443B1 (de) * | 2009-09-03 | 2013-07-10 | Müller Martini Holding AG | Vorrichtung zur Verformung eines auf einen Buchblockrücken eines Buchblocks etwa gleichmässig verteilt auszurichtenden Buchdeckerückens |
EP2325020B1 (de) * | 2009-11-23 | 2013-06-19 | Müller Martini Holding AG | Einrichtung zur Verformung eines auf einen Buchblockrücken ausgerichteten Buchdeckerückens einer Buchdecke |
JP5399877B2 (ja) * | 2009-12-09 | 2014-01-29 | 長野日本無線株式会社 | 製本システム |
JP5913322B2 (ja) * | 2011-08-24 | 2016-04-27 | ホリゾン・インターナショナル株式会社 | 表紙貼付機および該表紙貼付機を備えた製本装置 |
CN103273759A (zh) * | 2013-06-26 | 2013-09-04 | 常熟印刷厂有限公司 | 一种出版物印刷装订装置 |
JP2015067407A (ja) | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 株式会社リコー | 用紙綴じ装置及び画像形成装置 |
GB2518892A (en) * | 2013-10-07 | 2015-04-08 | Alan Ryan | Apparatus and method for applying a covering film to a book |
CN105818565B (zh) * | 2015-01-08 | 2018-04-20 | 北京金海王星信息咨询有限公司 | 书脊定型装置、全自动封套涂胶机及其封套涂胶方法 |
DE102015005826A1 (de) * | 2015-05-06 | 2016-11-10 | Kolbus Gmbh & Co. Kg | Kollektion aus Einzelblättern und/oder Signaturen sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von gebundenen Druckerzeugnissen aus solchen Kollektionen |
WO2024015435A1 (en) * | 2022-07-13 | 2024-01-18 | Mjr Vision Llc | Curing system and method for curing pressure-sensitive adhesive applied to products |
GB202210552D0 (en) * | 2022-07-19 | 2022-08-31 | Elanders Ltd | Nipping station improvement |
JP2024040637A (ja) * | 2022-09-13 | 2024-03-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH691253A5 (de) * | 1995-09-13 | 2001-06-15 | Grapha Holding Ag | Verfahren zur Prüfung der Vollständigkeit eines zur Klebebindung bestimmten Buchblockes oder Buches. |
GB0005333D0 (en) * | 2000-03-07 | 2000-04-26 | Watkiss Automation Ltd | Methods of and apparatus for producing booklets |
US6685416B2 (en) * | 2001-07-11 | 2004-02-03 | Dynic Corporation | Bookbinding device and method |
JP4077214B2 (ja) * | 2002-02-26 | 2008-04-16 | ホリゾン・インターナショナル株式会社 | 製本用冊子の背押し装置 |
US7156601B2 (en) * | 2003-05-30 | 2007-01-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Systems and methods of binding a plurality of text bodies |
JP2005104063A (ja) * | 2003-10-01 | 2005-04-21 | Canon Finetech Inc | シート処理装置及び画像形成装置 |
JP4584627B2 (ja) * | 2004-05-28 | 2010-11-24 | キヤノンファインテック株式会社 | 画像形成処理システム |
-
2006
- 2006-05-02 JP JP2006128708A patent/JP4868933B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-05-01 US US11/797,133 patent/US7845890B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7845890B2 (en) | 2010-12-07 |
US20070286705A1 (en) | 2007-12-13 |
JP2007296815A (ja) | 2007-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4868933B2 (ja) | 製本装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP4836655B2 (ja) | 製本装置 | |
JP5022016B2 (ja) | 製本装置及びこれを備えた画像形成システム | |
JP4793864B2 (ja) | 接着剤塗布装置及びこれを用いた製本装置 | |
JP2010264609A (ja) | 製本装置及びこれを備えた画像形成システム | |
JP2008162177A (ja) | 接着剤塗布装置及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム | |
JP4343886B2 (ja) | 製本装置及びこれを用いた画像形成システム | |
JP4469771B2 (ja) | 製本装置 | |
JP2008162178A (ja) | 製本装置及びこれを備えた画像形成システム | |
JP2010083107A (ja) | 製本装置 | |
JP4597014B2 (ja) | 製本装置及びこれを用いた画像形成システム | |
JP4902340B2 (ja) | 給紙装置及び製本装置並びに画像形成システム | |
JP5355020B2 (ja) | 製本装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2008149548A (ja) | 表紙シート位置決め機構及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム | |
JP4839735B2 (ja) | 用紙集積装置、製本装置及び画像形成システム | |
JP5448790B2 (ja) | 製本装置及びこれを備えた画像形成システム | |
JP2011131417A (ja) | 製本装置及びこれを備えた画像形成システム | |
JP2011131497A (ja) | 製本装置及びこれを用いた画像形成システム | |
JP4793867B2 (ja) | 製本方法及び製本装置並びに画像形成システム | |
JP4730025B2 (ja) | 用紙集積装置、製本装置及び画像形成システム | |
JP4101256B2 (ja) | 製本装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP6462333B2 (ja) | 製本装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2007062290A (ja) | シート綴じ装置およびこれを用いた製本装置 | |
JP5213093B2 (ja) | 製本装置及びこれを備えた画像形成システム | |
JP2010137378A (ja) | 製本装置及びこれを備えた画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4868933 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |