JP4861655B2 - 整髪用被膜形成樹脂 - Google Patents
整髪用被膜形成樹脂 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4861655B2 JP4861655B2 JP2005226642A JP2005226642A JP4861655B2 JP 4861655 B2 JP4861655 B2 JP 4861655B2 JP 2005226642 A JP2005226642 A JP 2005226642A JP 2005226642 A JP2005226642 A JP 2005226642A JP 4861655 B2 JP4861655 B2 JP 4861655B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- hair
- group
- meth
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
しかしながら、これらの共重合体も、長時間のセット保持性とシャンプー洗浄性という相反する要求を両立させるという観点で、十分に満足できるものではなかった。
CH2=C(R1)-COO-R2-Si(OR3)3 (1)
〔式中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は炭素数1〜3の2価飽和炭化水素基を示し、R3は炭素数1〜3のアルキル基又はアセチル基を示す。〕
CH2=C(R1)-COOR4 (2)
〔式中、R1は前記と同じ意味を示し、R4は炭素数1〜18のアルキル基を示す。〕
CH2=C(R1)-COO-R5-OH (3)
〔式中、R1は前記と同じ意味を示し、R5は炭素数2〜8のアルキレン基を示す。〕
R7OSO3M (5)
〔共重合体の製造〕
温度計、還流冷却器、窒素導入管及び攪拌機を備えた1L容量の四つ口フラスコにラウリルメタクリレート 32g、ステアリルメタクリレート 10g、ヒドロキシエチルメタクリレート 43g、N-メタクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-N-α-カルボキシメチルベタイン 10g、メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン 5g及び無水エタノール 233.3gを仕込んで攪拌し、均一な溶液を調製した。窒素気流下で1時間攪拌して脱気した。次に重合触媒として2,2'-アゾビスイソブチロニトリル(以下AIBN) 0.3gをフラスコ内に添加し、75〜80℃で4時間重合させた後、更にAIBN 0.3gをフラスコ内に添加し、75〜80℃で更に4時間重合を行い、重合反応を完結し、実施例1の共重合体を得た。
得られた共重合体の重量平均分子量をゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)により測定したところ、72000であった。
SIE:γ-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン
LMA:ラウリルメタクリレート
SMA:ステアリルメタクリレート
SLMA:アルキル(C12-13)メタクリレート
TDMA:トリデシルメタクリレート
EHMA:2-エチルヘキシルメタクリレート
HEMA:ヒドロキシエチルメタクリレート
HPMA:ヒドロキシプロピルメタクリレート
GLBT:N-メタクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタイン
MAA:メタクリル酸
各実施例及び比較例で製造した共重合体について、「高湿度下の毛髪セット保持力」、「セット後のべたつき」、「洗髪性」及び「シャンプー洗浄性」について、下記方法及び基準に従い評価を行い、その結果を表2に示す。
各実施例及び比較例で製造した共重合体をエタノールで希釈し、ポリマー濃度が7
重量%となるように調整した。
あらかじめシャンプーで洗浄した毛髪(毛髪径60〜69μm;マイクロメーターで計測)を5cm程度にカットし、2本の毛髪が2cm重なるようにポリマー溶液で接着させた。恒温恒湿室(20℃/65%RH)で2時間乾燥後、テンシロン(TMD-200N型 引張圧縮試験機、TEST SPEED;100mm/min、ミネベア(株))の測定部に接着した毛髪をセットし、その接着した毛髪の両端を上下に引っ張り、接着破断時の荷重を計測し毛髪セット力(常湿度時)とした。
さらに上記と同様の方法で接着させた毛髪を、恒温高湿箱(20℃/95%RH以上)内で2時間吊るした後、テンシロン(TMD-200N型 引張圧縮試験機、TEST SPEED;100mm/min、ミネベア(株))の測定部に接着した毛髪をセットし、その接着した毛髪の両端を上下に引っ張り、接着破断時の荷重を計測し毛髪セット力(高湿度時)とした。
最も高い毛髪セット力(常湿度時)の数値を100%とし、恒温高湿箱内で2時間放置後の毛髪セット力(高湿度時)を、相対値(%)として下式から求め、毛髪セット保持力とした。N数=10で評価し、平均値を示した。
実施例で製造した共重合体を更にエタノールで希釈し、ポリマー濃度が5重量%となるように調整した。
この溶液1gを、長さ10cm、重さ3gの毛束に均一に塗布し、直径4cmの円柱に巻き付けた後、60℃の温風で10分間乾燥させた。乾燥後、セットされた毛束を円柱から外し、1時間恒温高湿箱(20℃,95%RH以上)内に1時間吊るした後、以下の基準に従い10名の専門パネラーによりべたつきの官能評価を行った。評価の平均点を表2に示す。
5:非常にべたつきがある
4:べたつきがある
3:ややべたつきがある
2:ほとんどべたつきがない
1:まったくべたつかない
評価(2)と同様の方法でセットされた毛束に市販のシャンプー(エッセンシャルダメージケアシャンプー,花王(株))1gを塗布し、十分に泡立てた後、温水(約40℃)ですすぎ流した。
その後、毛束を自然乾燥し、以下の基準で10名の専門パネラーにより目視で毛髪表面の色つや、付着物等、及び手触りでざらつき、ゴワツキ等を評価し、その平均点を表2に示す。
5:未処理毛と比較して、非常に変化がある
4:未処理毛と比較して、変化がある
3:未処理毛と比較して、やや変化あり
2:未処理毛と比較して、ほとんど変化なし
1:未処理毛と比較して、全く変化がない
各実施例及び比較例で製造した共重合体を更にエタノールで希釈し、ポリマー濃度が5重量%となるように調整し、そのポリマー溶液をガラス板上に数滴垂らし、2時間乾燥させることでキャスト被膜を調製した。その被膜上に10重量%シャンプー(エッセンシャルダメージケアシャンプー,花王(株))水溶液を数滴垂らし、一定時間後の皮膜の状態を観察した。
◎:皮膜が溶解する
○:皮膜が膨潤する
△:皮膜が極僅かに膨潤する
×:変化がない
下記組成の原液に対し、噴射剤(LPG)を、原液/噴射剤混合比=50/50の比率で加え、毛髪用セットスプレー(エアゾール)を得た。
<原液組成>
実施例2の共重合体(20重量%溶液) 35.0重量%
スクワラン 0.3
ジメチルポリシロキサン 0.3
エタノール 残量
原液合計 100.0
下記組成の原液に対し、噴射剤(LPG)を、原液/噴射剤混合比=50/50の比率で加え、毛髪用セットフォーム(エアゾール)を得た。
<原液組成>
実施例2の共重合体(20重量%溶液) 15.0重量%
ポリオキシエチレンヘキサデシルエーテル 0.5
ポリエーテル変性シリコーン 1.5
エタノール 10.0
香料 0.2
精製水 残量
原液合計 100.0
下記組成の毛髪用セットローションを調製した。
実施例2の共重合体(20重量%溶液) 10.0重量%
パルミチン酸イソプロピル 1.0
エタノール 80.0
精製水 残量
合計 100.0
下記組成の毛髪用セットジェルを調製した。
実施例1の共重合体(20重量%溶液) 10.0重量%
カーボポール940(B.F.Goodrich社) 0.5
トリエタノールアミン 0.5
パラオキシ安息香酸メチル 0.15
エタノール 8.67
精製水 残量
合計 100.0
Claims (3)
- 次のモノマー(A)〜(D)からなるモノマー成分を共重合させて得られる、重量平均分子量が3万〜18万である整髪用被膜形成樹脂。
(A) 一般式(1)で表されるシロキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマーを0.5〜20重量%
CH2=C(R1)-COO-R2-Si(OR3)3 (1)
〔式中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は炭素数1〜3の2価飽和炭化水素基を示し、R3は炭素数1〜3のアルキル基又はアセチル基を示す。〕
(B) 一般式(2)で表される(メタ)アクリレート系モノマーを20〜98.5重量%
CH2=C(R1)-COOR4 (2)
〔式中、R1は前記と同じ意味を示し、R4は炭素数1〜18のアルキル基を示す。〕
(C) 一般式(3)で表される水酸基含有(メタ)アクリレート系モノマーを0.5〜60重量%
CH2=C(R1)-COO-R5-OH (3)
〔式中、R1は前記と同じ意味を示し、R5は炭素数2〜8のアルキレン基を示す。〕
(D) カルボキシベタイン型モノマーから選ばれる両イオン性基含有エチレン性不飽和モノマーを0.5〜50重量% - モノマー(D)が、N-メタクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタインである請求項1記載の整髪用被膜形成樹脂。
- 請求項1又は2記載の整髪用被膜形成樹脂を含有する毛髪化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005226642A JP4861655B2 (ja) | 2005-08-04 | 2005-08-04 | 整髪用被膜形成樹脂 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005226642A JP4861655B2 (ja) | 2005-08-04 | 2005-08-04 | 整髪用被膜形成樹脂 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007039391A JP2007039391A (ja) | 2007-02-15 |
JP4861655B2 true JP4861655B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=37797705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005226642A Expired - Fee Related JP4861655B2 (ja) | 2005-08-04 | 2005-08-04 | 整髪用被膜形成樹脂 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4861655B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5976291B2 (ja) * | 2011-10-03 | 2016-08-23 | 大阪有機化学工業株式会社 | 二液型防曇剤 |
WO2014058061A1 (ja) * | 2012-10-11 | 2014-04-17 | 日産化学工業株式会社 | 光分解性材料、基板及びそのパターニング方法 |
WO2014084219A1 (ja) | 2012-11-29 | 2014-06-05 | 大阪有機化学工業株式会社 | 親水性コート剤 |
JPWO2022044679A1 (ja) * | 2020-08-27 | 2022-03-03 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2509841B2 (ja) * | 1992-03-03 | 1996-06-26 | 三洋化成工業株式会社 | 反応型コ―ティング剤 |
JP3881436B2 (ja) * | 1997-11-28 | 2007-02-14 | 大阪有機化学工業株式会社 | 整髪用樹脂の製法 |
JP2004099525A (ja) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Kao Corp | 整髪用被膜形成樹脂 |
-
2005
- 2005-08-04 JP JP2005226642A patent/JP4861655B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007039391A (ja) | 2007-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100622353B1 (ko) | 각질을 처리하기 위한 분지형/블록형 공중합체 | |
KR101662339B1 (ko) | 레올로지 개질제로서 유용한 공중합체 및 가정 및 개인 관리 조성물 | |
ES2449305T3 (es) | Polímeros multiusos hidrolíticamente estables | |
RU2217536C2 (ru) | Шариковый аппликатор, содержащий композицию для волос | |
ES2246351T3 (es) | Polimeros de acrilato a base de acrilato de terc.-butilo y/o de metacrilato de terc.-butilo. | |
JP2008540461A (ja) | 2つのコポリマーを含有する耐水分性ヘアスタイリング組成物 | |
US5196188A (en) | Terpolymers, use thereof in hair setting compositions for increased stiffness, and hair setting compositions containing same | |
RU2001106946A (ru) | Шариковый аппликатор, содержащий композицию для волос | |
ES2710213T3 (es) | Un polímero adecuado para su uso en acondicionamiento del cabello | |
RU2220702C2 (ru) | Пена для укладки волос продленного действия | |
JPH04359913A (ja) | 新規共重合体及びこれを含有する化粧料 | |
US6375932B1 (en) | Hair cosmetic composition containing amine-oxide polymer | |
JPH04359912A (ja) | 新規共重合体及びこれを含有する化粧料 | |
JP2000302649A (ja) | 毛髪化粧料 | |
TW501929B (en) | Film-forming resin and hair care cosmetic containing the same | |
JP4861655B2 (ja) | 整髪用被膜形成樹脂 | |
JP4684498B2 (ja) | 化粧料用基剤およびそれからなる化粧料 | |
JP5168841B2 (ja) | 毛髪洗浄剤組成物 | |
EP1236744A2 (en) | Guanidin-group containing polymer, cosmetic employing same and method of preparing same | |
JP6689680B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP4782505B2 (ja) | 整髪用被膜形成樹脂 | |
JPH11255622A (ja) | 毛髪化粧料組成物 | |
JP2003171244A (ja) | 整髪剤組成物 | |
JP3304439B2 (ja) | 整髪用樹脂 | |
JP5509533B2 (ja) | 毛髪洗浄剤及び洗浄剤製品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4861655 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |