JP4848437B2 - seal - Google Patents
seal Download PDFInfo
- Publication number
- JP4848437B2 JP4848437B2 JP2009027173A JP2009027173A JP4848437B2 JP 4848437 B2 JP4848437 B2 JP 4848437B2 JP 2009027173 A JP2009027173 A JP 2009027173A JP 2009027173 A JP2009027173 A JP 2009027173A JP 4848437 B2 JP4848437 B2 JP 4848437B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fitting
- holder
- base portion
- recess
- seal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
Description
本発明は、公的な文書への押印、サインがわり、印(しるし)等、多方面に利用できる、文字、絵、記号、デザイン等が彫られた印鑑に関するものである。本発明は、レーザー加工による刻印等が容易にできるとともに、印鑑の管理が簡単にできる断面正方形からなる直方体の印鑑に関するものである。 The present invention relates to a seal stamp engraved with characters, pictures, symbols, designs, and the like that can be used in various fields such as stamping, signing, and marking (signs) on official documents. The present invention relates to a rectangular parallelepiped seal made of a square cross section that can be easily engraved by laser processing and can be easily managed.
印鑑は、レーザー加工により刻印する場合、治具を使用しないと作製ができなかった。また、会社等で人事を管理する管理部は、社員の印鑑を多数管理する必要がある。このような場合、丸型または小判型の印鑑は、枡目ができている箱に1個づつ入れて管理していた。また、前記多数の印鑑は、刻印部分の反対側が丸く突出しており、名前を書くことができない形状になっており、所望の印鑑を取り出す際に、刻印面を見ることにより、始めて所望の印鑑を取り出すことができる。 When a stamp was engraved by laser processing, it could not be produced unless a jig was used. In addition, a management department that manages human resources in a company or the like needs to manage a large number of employee seals. In such a case, round or oval type seals were managed by putting them one by one in a box having a grid. In addition, the above-mentioned many seals have a shape in which the opposite side of the engraved portion protrudes in a round shape so that the name cannot be written, and when taking out the desired seal, the desired seal is first obtained by looking at the engraved surface. It can be taken out.
また、特開2001−301297号公報に記載されている棒状物用ホルダーは、本体が有底筒体からなり、棒状物を、一端開口部から圧入して、使用端側を突出した状態に装着している。
また、前記本体は、有底筒体内面に一体に突出形成されて前記有底筒体の前後方向へ延びている弾性片を有し、前記弾性片により前記棒状物を圧接保持している。
Moreover, the holder for the rod-shaped object described in JP 2001-301297A is mounted in a state in which the main body is a bottomed cylindrical body, the rod-shaped object is press-fitted from one end opening, and the use end side protrudes. is doing.
The main body has an elastic piece that is integrally formed on the inner surface of the bottomed cylindrical body and extends in the front-rear direction of the bottomed cylindrical body, and holds the rod-shaped object in pressure contact with the elastic piece.
特許文献1に記載されている棒状物用ホルダーは、棒状の印鑑を弾性片によって支持しているため、いろいろな形状の印鑑を保持することができる。しかし、前記棒状の印鑑は、弾性片によって支持されているため、印鑑を押印する際の力関係により、印影がぶれることがあった。また、従来の印鑑は、レーザー加工による大量生産に合ったもの、あるいは、多数を管理するような構造のものがなかった。 Since the stick-shaped object holder described in Patent Document 1 supports the stick-shaped seal with the elastic piece, it can hold seals of various shapes. However, since the stick-shaped seal is supported by an elastic piece, the imprint may be blurred due to the force relationship when the seal is stamped. In addition, there is no conventional seal stamp that is suitable for mass production by laser processing or has a structure that can manage a large number.
以上の課題を解決するために、本発明は、刻印をレーザー加工する際、押印する際、および多数を管理する際に都合のよい形状および構造からなる印鑑を提供することを目的とする。本発明は、公的な文書への押印、サインがわり、印(しるし)を付ける等に利用できる印鑑を提供することを目的とする。 In order to solve the above-described problems, an object of the present invention is to provide a stamp having a shape and structure that is convenient when laser-working, stamping, and managing a large number of stamps. SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a seal stamp that can be used for stamping, signing, and marking public documents.
本発明の印鑑は、位置決突起部が側面に設けられているとともに、所望の文字、図形、または記号が一方の面に刻印されている断面円形からなる印材と、前記印材を嵌合できる印材挿入凹部、前記印材挿入凹部の内部側部に設けられ前記印材の位置決突起部を嵌合する位置決凹部、側部から上方へ突設された嵌合突起部、前記嵌合突起部が設けられていない側に対照的に設けられた嵌合凸部、前記嵌合凸部の内側に設けられた係合凹部、を少なくとも備えた断面正方形からなるベース部と、一辺の下部に前記ベース部に備えられた嵌合突起部を嵌合する嵌合凹部、前記嵌合凹部が設けられていない辺の内側に前記ベース部に設けられた前記係合凹部と係合する係合突起部、前記ベース部と反対側に前記刻印部の刻印と同じ印を備えている頂面を有し、前記ベース部に嵌合する断面正方形の直方体からなるホルダーと、から構成されており、前記印材、ベース部、ホルダーの3部材が異なる材質からなり、押印する際に前記ベース部における嵌合突起部と前記ホルダーの嵌合凹部により向きを触覚により確認することができることを特徴とする。 The seal stamp of the present invention has a positioning protrusion provided on the side surface, and a stamping material that can be fitted with the stamping material having a circular cross section in which a desired character, figure, or symbol is engraved on one surface An insertion recess, a positioning recess provided in an inner side portion of the stamping material insertion recess, and a fitting projection projecting upward from the side portion, and the fitting projection are provided. A base having a square cross section provided at least with a fitting convex provided in contrast to the side not provided, an engaging concave provided inside the fitting convex, and the base at a lower portion of one side A fitting recess for fitting the fitting projection provided in the engagement projection, and an engagement projection for engaging with the engagement recess provided in the base portion on the inner side of the side where the fitting recess is not provided, top surface have the same sign engraved the marking portion on the opposite side of the base portion A, a holder comprising a rectangular cross-section square fitted to the base portion are composed of, in the stamp material, the base portion, Ri Do three members are different materials of the holder, the base portion when the seal The direction can be confirmed by a tactile sense by the fitting protrusion and the fitting recess of the holder .
本発明によれば、印鑑を押す際に、指の触覚により、向きを確認することができる。また、印鑑は、刻印が丸型であっても、ホルダーの断面が正方形であるため、印影を正しい位置に押印できるだけでなく、前記ホルダーを隙間なく束ね易く、レーザー加工による大量生産が可能であり、大量の管理が容易にできる。 According to the present invention, when pressing a seal, the direction can be confirmed by the sense of touch of a finger. In addition, even if the stamp is a round shape, the holder has a square cross section, so not only can the stamp be imprinted at the correct position, but the holder can be easily bundled without gaps and can be mass-produced by laser processing. Easy to manage a large amount.
本発明によれば、印材、ベース部、ホルダーが一体に組み合わされているため、刻印の向き、あるいは、押印に際し、ホルダーの押印に対する力が印材に正しくかかり、印影がぶれることがない。 According to the present invention, since the stamping material, the base portion, and the holder are integrally combined, the force of the holder against the stamp is correctly applied to the stamping material in the direction of stamping or stamping, and the imprint is not blurred.
本発明によれば、印材、ベース部、ホルダーに分けているため、印材に高級材料を使用し、ベース部および/またはホルダーを安価して、安価な印鑑とすることができる。また、本発明の印鑑は、前記印材、ベース部、ホルダーの材質を変えることにより、新しいデザインを作製することができる。 According to the present invention, since the printing material, the base portion, and the holder are divided, a high-grade material is used for the printing material, and the base portion and / or the holder can be made inexpensive and an inexpensive seal stamp can be obtained. In addition, the stamp of the present invention can be produced with a new design by changing the materials of the stamp, base, and holder.
本発明の印鑑は、断面円形からなる印材と、前記印材が嵌合される断面正方形からなるベース部と、前記ベース部が嵌合される断面正方形からなる直方体のホルダーとから構成されている。前記印材は、側面に前記ベース部と正しい位置に嵌合するために、側面に位置決突起部が設けられている。また、前記印材は、一方の面上に、所望の文字、図形、または記号が刻印されている。前記文字は、漢字、片仮名、平仮名、アルファベット、数字、その他の言語の文字を含む。前記図形は、サイン、印(しるし)、絵、商標、称号、等等を含む。前記記号は、あらゆる記号、あるいは、外国のものも含む。 The seal stamp of the present invention is composed of a stamp material having a circular cross section, a base portion having a square section in which the stamp material is fitted, and a rectangular parallelepiped holder having a square shape in which the base portion is fitted. The stamping material is provided with a positioning protrusion on the side surface so that the stamping material is fitted to the base portion at a correct position. In addition, a desired character, figure, or symbol is stamped on one surface of the stamp material. The characters include kanji, katakana, hiragana, alphabet, numbers, and other language characters. The figure includes a sign, a sign, a picture, a trademark, a title, and the like. The symbols include all symbols or foreign symbols.
前記ベース部は、断面正方形からなり、一方の面に印材を嵌合する断面円形からなる凹部、他方の面に前記ホルダーに嵌合する嵌合突起部等が設けられている。前記印材を嵌合できる凹部の内部側部には、前記印材の位置決突起部を嵌合する位置決凹部が設けられている。また、前記ベース部のホルダー嵌合側には、側部から突設された嵌合凸部が少なくとも一つ備えられている。前記位置決突起部と位置決凹部は、凹凸を逆に設けることができる。 The base portion has a square cross section, and is provided with a concave portion having a circular cross section for fitting a printing material on one surface, and a fitting projection portion for fitting the holder on the other surface. A positioning recess for fitting the positioning protrusion of the printing material is provided on the inner side of the recess to which the printing material can be fitted. Further, at least one fitting convex portion projecting from the side portion is provided on the holder fitting side of the base portion. The positioning protrusion and the positioning recess may be provided with concavities and convexities.
前記ホルダーは、前記ベース部、および前記ベース部に備えられた前記嵌合突起部を嵌合する嵌合凹部が備えられた、断面正方形の直方体からなる。前記ベース部の嵌合突起部と、前記ホルダーの嵌合凹部との嵌合は、側面が同一面とするか、前記嵌合突起部を少し突起させ、印鑑を押す際に、指の触覚で印鑑の向きを確認できるようにする。また、前記嵌合突起部は、アール部または角の面取り部を形成しておき、印鑑を押す際に、前記アール部等により成形されている凹部を指で確認できるようにして、印鑑の向きを知らせる。設けられる前記アール部等は、前記嵌合突起部、嵌合凹部の一方または両方である。 The holder is formed of a rectangular parallelepiped having a square cross section provided with the base portion and a fitting recess for fitting the fitting protrusion provided in the base portion. The fitting protrusion of the base part and the fitting recess of the holder are fitted with the same side surface or by slightly projecting the fitting protrusion and pressing the seal. The direction of the seal can be confirmed. In addition, the fitting projection portion forms a rounded portion or a chamfered portion of a corner, and when pressing the seal, the recessed portion formed by the rounded portion or the like can be confirmed with a finger, To inform. The rounded portion or the like provided is one or both of the fitting protrusion and the fitting recess.
前記印鑑は、印材、ベース部、ホルダーの材質を変えることができる。前記印鑑は、前記ベース部およびホルダーを印材と同じ材料にすることもできる。また、前記印材は、高級材料にするとともに、ベース部およびホルダーを木製または合成樹脂とすることもできる。さらに、印材、ベース部、ホルダーは、それぞれの材料を変えることにより、デザインに新規性が出て、購買力を向上させることができる。 The seal can change the material of the stamp, the base, and the holder. The said seal stamp can also make the said base part and a holder the same material as a stamp material. Further, the stamp material may be a high-grade material, and the base portion and the holder may be made of wood or synthetic resin. Furthermore, the stamping material, the base portion, and the holder can change the respective materials, so that the design is novel and the purchasing power can be improved.
前記印鑑は、ベース部およびホルダーの断面が正方形であるため、多数を纏めて束ね、固定することが容易である。前記纏められた多数の印鑑は、印材をレーザーによる加工が簡単にできる。また、前記纏められた多数の印鑑は、隙間なく整理しておくことができるため、管理が容易になる。 Since the cross section of the base part and the holder has a square shape, the seal can be easily bundled and fixed together. A large number of the above-mentioned stamps can be easily processed with a laser. Moreover, since the collected many seals can be arranged without gaps, management becomes easy.
また、印材およびベース部の凹部は、円形であるが、両者を正方形にして嵌合できるようにすることもできる。本発明の印材の形状およびベース部の凹部に係る形状は、本質的に何ら差がない。 In addition, although the stamp and the concave portion of the base portion are circular, they can be fitted in a square shape. There is essentially no difference in the shape of the stamp material of the present invention and the shape related to the concave portion of the base portion.
本発明の印鑑において、前記ベース部に設けられた嵌合突起部およびホルダーに設けられた嵌合凹部は、目に付き易い大きさからなるとともに、互いに嵌合する際に、前記ホルダーおよびベース部の外周面と同一面、または、指で触れた際にいずれか一方を僅かに突出するように成形する。また、前記嵌合突起部および嵌合凹部のいずれか一方の突起部にアールまたは角の面取り部を設け、これらの部分を指によって確認でき、方向が判るようにすることができる。さらに、前記ベース部材とホルダーは、材質を変えることで、前記嵌合突起部と嵌合凹部の位置が指で触ることにより印鑑の方向を判断することができる。 In the seal of the present invention, the fitting protrusion provided in the base portion and the fitting recess provided in the holder are of a size that is easily noticeable, and the holder and the base portion when they are fitted to each other. Either one of the outer peripheral surface or the other surface is slightly projected when touched with a finger. Further, a rounded or angular chamfered portion is provided on any one of the fitting projection and the fitting recess, and these portions can be confirmed with a finger so that the direction can be determined. Furthermore, by changing the material of the base member and the holder, it is possible to determine the direction of the seal by touching the positions of the fitting protrusion and the fitting recess with a finger.
本発明の印鑑において、押印に際し、前記ベース部とホルダーとの嵌合がグラ付かないように、ベース部は、前記印材を嵌合する凹部と反対側で、前記嵌合突起部が設けらていない側に、対照的に嵌合凸部が設けられている。前記嵌合凸部は、前記ホルダーの係合突起部が係合する係合凹部が成形されている。 In the seal of the present invention, the base is provided with the fitting protrusion on the side opposite to the concave portion into which the stamp material is fitted so that the fitting between the base and the holder is not glazed at the time of stamping. On the opposite side, in contrast, a fitting projection is provided. The fitting convex part is formed with an engaging concave part with which the engaging projection part of the holder is engaged.
本発明の印鑑において、前記ベース部は、前記印材を嵌合する凹部と反対側に前記嵌合突起部が設けられている。前記嵌合突起部の反対側には、ホルダーが嵌合する嵌合凸部が設けられている。 In the seal of the present invention, the base portion is provided with the fitting protrusion on the opposite side of the concave portion into which the stamp material is fitted. On the opposite side of the fitting protrusion, a fitting convex part for fitting the holder is provided.
本発明の印鑑において、前記ベース部は、前記印材を嵌合する凹部と反対側に少なくとも一つの嵌合凸部が設けられている。前記ベース部は、対照的に設けられた嵌合凸部の全部または少なくとも一つにより、ホルダーの押印に対する力が印材に正しくかかり、印影がぶれることがない。 In the seal stamp of the present invention, the base portion is provided with at least one fitting convex portion on the side opposite to the concave portion into which the stamp material is fitted. The base portion is provided with the whole or at least one of the fitting convex portions provided in contrast, so that the force against the stamp of the holder is correctly applied to the stamp material, and the imprint is not blurred.
本発明の印鑑において、前記ホルダーの一辺下部には、前記ベース部に設けられている嵌合突起部が嵌合する嵌合凹部が設けられている。前記嵌合突起部と嵌合凹部とは、目で見て、または指で触って位置が確認し易い大きさに作製されている。 In the seal of the present invention, a fitting recess into which a fitting protrusion provided on the base portion is fitted is provided at a lower portion of one side of the holder. The fitting protrusion and the fitting recess are made in a size that allows easy confirmation of the position by eye or touching with a finger.
本発明の印鑑において、前記ホルダーは、嵌合突起部が嵌合する前記嵌合凹部が設けられていない辺の内側に、前記ベース部に設けられた係合凹部と係合する係合突起部が設けられている。前記係合突起部と係合凹部による係合は、ベース部とホルダーをしっかり固定することができ、押印に際し、印影がぶれることがない。 In the seal of the present invention, the holder has an engagement protrusion that engages with an engagement recess provided in the base portion on the inner side of the side where the engagement recess is not provided. Is provided. The engagement by the engagement protrusion and the engagement recess can firmly fix the base portion and the holder, and the imprint is not blurred at the time of stamping.
本発明の印鑑において、前記ホルダーは、断面が正方形の有底筒体からなる。前記有底筒体の外部頂部には、刻印と同じ文字、図形、または記号等が書かれている。前記有底筒体の外部頂部に書かれた文字等は、多くの印鑑の中から、所望の印鑑を容易に取り出すことができる。 In the seal of the present invention, the holder is a bottomed cylindrical body having a square cross section. On the outer top portion of the bottomed cylindrical body, the same characters, figures, symbols, and the like as the inscription are written. As for the characters and the like written on the outer top portion of the bottomed cylindrical body, a desired seal can be easily taken out from many seals.
図1(イ)は本発明の組み立てられた印鑑を示す斜視図、(ロ)は本発明の印鑑の組み立て図である。図1(イ)および(ロ)において、印鑑は、ホルダー11と、断面正方形からなるベース部12と、断面円形からなる印材13とが(ロ)に示すように、互いに嵌合されて組み立てられている。前記印材13の刻印部131には、公的な文書への押印、サインがわり、印(しるし)等、多方面に利用できる、文字、絵、記号、デザイン等が彫られている。前記ホルダー11の頂部113は、ほぼ水平になっており、前記印材13の刻印部131に刻印されているものと同じものが書かれている。
FIG. 1A is a perspective view showing an assembled seal of the present invention, and FIG. 1B is an assembly view of the seal of the present invention. 1 (a) and 1 (b), the seal is assembled by fitting a
図1(ロ)において、前記ホルダー11は、前記ベース部12に備えられた嵌合突起部123を嵌合する嵌合凹部114が備えられている。前記ベース部12の嵌合突起部123と、前記ホルダー11の嵌合凹部114との嵌合は、側面が同一面とするか、前記嵌合突起部123を少し突起させ、印鑑を押す際に、指で向きを確認できるようにする。また、前記嵌合突起部123および/または嵌合凹部114は、図示されていないが、角部にアール部または面取り部を形成しておき、印鑑を押す際に、前記アール部等を指で触ることにより、印鑑の向きを確認できるようになっている。また、前記ホルダー11およびベース部12は、材質を変えることによっても、指の触覚で材質の質感を知り、印鑑の向きを確認することができる。
In FIG. 1 (b), the
図2(イ)は図1のA−A断面図、(ロ)は図1のB−B断面図、(ハ)はホルダーの開口平面図、(ニ)は(ハ)のC−C断面図である。図3(イ)はベース部の斜視図、(ロ)はベース部の印材挿入方向から見た平面図、(ハ)はベース部のホルダー側から見た平面図、(ニ)は(ロ)のD−D断面図、(ホ)は(ロ)のE−E断面図である。図2(イ)から(ニ)図3(イ)から(ホ)において、ベース部12は、断面正方形からなり、一方の面に印材を嵌合する印材挿入凹部121、他方の面に前記ホルダー11に嵌合する嵌合突起部等123が突設されている。
2A is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 1, FIG. 2B is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 1, FIG. 2C is a plan view of the opening of the holder, and FIG. FIG. 3A is a perspective view of the base portion, FIG. 3B is a plan view of the base portion viewed from the direction in which the printing material is inserted, FIG. 3C is a plan view of the base portion viewed from the holder side, and FIG. DD sectional view of (b), (e) is an EE sectional view of (b). 2 (a) to 2 (d) In FIGS. 3 (a) to 3 (e), the
前記印材13を嵌合できる印材挿入凹部121の内部側部には、前記印材13の位置決突起部132を嵌合する位置決凹部122が設けられている。また、前記ベース部12のホルダー嵌合側には、側部から突設された嵌合突起部123が少なくとも備えられている。前記位置決突起部132と位置決凹部122は、凹凸を逆に設けることができる。
A
前記ホルダー11は、図1(ロ)に示すように、前記ベース部12に備えられた前記嵌合突起部123を嵌合する嵌合凹部114が備えられた、断面正方形の直方体からなる。前記ベース部12の嵌合突起部123と、前記ホルダー11の嵌合凹部114との嵌合は、側面が同一面とするか、前記嵌合突起部123を少し突起させ、印鑑を押す際に、指で印鑑の向きを確認できるようにする。前記ベース部12に設けられた嵌合突起部123およびホルダー11に設けられた嵌合凹部114は、目に付き易い大きさにしておいた方が良い。
As shown in FIG. 1 (B), the
前記印鑑は、押印するに際し、前記ホルダー11、前記ベース部12、印材13の嵌合部分でグラ付かないように工夫されている。第1嵌合凸部124は、前記印材11を嵌合する印材挿入凹部121と反対側で、かつ、たとえば、二つからなり、前記嵌合突起部123の横幅より突出して、ホルダー11と嵌合し易く、前記ホルダー11の前記嵌合突起部123と同じ側に設けられている。前記ベース部12は、前記嵌合突起部123が設けられていない側に対照的に第2嵌合凸部125、第4嵌合凸部127が設けられている。
The stamp is devised so that it is not attached at the fitting portion of the
前記第2嵌合凸部125および第4嵌合凸部127は、前記ホルダー11の内部に成形されている係合突起部115が係合する係合凹部125′、127′が成形されている。前記印鑑は、前記ベース部12に設けられた前記嵌合突起部123の反対側にホルダー11が嵌合する第3嵌合凸部126が設けられている。前記ベース部12は、第1嵌合凸部124、124′、第3嵌合凸部126、また、対照的に設けられた第2嵌合凹部125、第4嵌合凹部127の全部または少なくとも一つ、または全部により、ホルダー11の押印に対する力が印材13に正しくかかり、印影がぶれることがないようになっている。
The second fitting
図4(イ)は本発明の印材を説明するための平面図、(ロ)は(イ)のF−F断面図である。図4(イ)および(ロ)において、印材13は、端面に刻印部131、外周囲に位置決突起132、内部の肉を少なくする肉取凹部133とから構成されている。
4A is a plan view for explaining the printing material of the present invention, and FIG. 4B is a sectional view taken along line FF in FIG. 4 (a) and 4 (b), the stamping
前記印鑑は、ホルダー11、ベース部12、印材13の材質を変えることができる。前記印鑑は、ホルダー11、ベース部12、印材13を同じ材料にすることもできる。また、前記印材13は、周知の高級印材にするとともに、ベース部12およびホルダー11を木製または合成樹脂とすることもできる。前記合成樹脂は、たとえば、ABS樹脂(アクリロニトリル、ブタジエン、スチレン共重合合成樹脂)、難燃ABS樹脂、強化ABS樹脂、その他の類似樹脂とすることができる。さらに、前記ホルダー11、ベース部12、印材13の材質は、石材、骨材、貴石、貴金属、金属、木製、合成樹脂等をそれぞれ変えることにより、デザインに新しさを出すことができる。
The seal can change the material of the
本発明の印鑑は、前記ホルダー11およびベース部12の断面形状が正方形からなる。前記ホルダー11は、図1および図2に示されているように、有底筒体からなる。前記有底筒体の頂面113には、刻印と同じ文字、図形、または記号等が書かれている。前記有底筒体の外部頂面113に書かれた文字等は、多くの印鑑の中から、所望の印鑑を容易に取り出すことができる。
In the seal of the present invention, the
本発明の印鑑は、ホルダー等の断面が正方形であるため、多数を束ねることが容易にできる。束ねられた印鑑の印材13には、レーザー装置によって、文字等を刻印するのが容易になる。また、多数の印鑑は、胴部の断面が丸型または小判型と比較して、隙間なく収納することができるため、場所を取らず、頂面の文字等を見て所望のものを選択することが容易にできる。
Since the seal of the present invention has a square cross section of a holder or the like, a large number can be easily bundled. It is easy to engrave characters and the like on the stamped
図5は丸型印鑑の例を説明するための図である。図5において、印鑑は、円筒状ホルダー51と、ベース52と、印材53とから構成されている。前記円筒状ホルダー51およびベース52は、断面が正方形の実施例と同様な嵌合突起部523および嵌合凹部514が設けられている。また、前記円筒状ホルダー51およびベース52の内部構造は、断面が円形になるだけで、前記実施例とほぼ同じになっている。さらに、印材54は、断面が円形であり、前記実施例と全く同じである。
FIG. 5 is a diagram for explaining an example of a round seal. In FIG. 5, the seal stamp includes a cylindrical holder 51, a
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではない。そして、本発明は、特許請求の範囲に記載された事項を逸脱することがなければ、種々の設計変更を行うことが可能である。本発明の印鑑は、ホルダー、ベース部、印材の材料、各嵌合凸部、嵌合凹部の形状は、特許請求の範囲に記載された事項を逸脱することがない限り、変更することが可能である。たとえば、印材およびベース部の凹部を正方形にすること、および各部の角をアール部または面取り部とすることことができる。 As mentioned above, although the Example of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to the said Example. The present invention can be modified in various ways without departing from the scope of the claims. In the seal of the present invention, the shape of the holder, the base part, the material of the stamping material, each fitting convex part, and the fitting concave part can be changed as long as they do not deviate from the matters described in the claims. It is. For example, the concave portions of the printing material and the base portion can be made square, and the corners of each portion can be rounded portions or chamfered portions.
11・・・ホルダー
111・・・胴部
112・・・開口部
113・・・頂面
114・・・嵌合凹部
115・・・係合突起部
12・・・ベース部
121・・・印材挿入凹部
122・・・位置決凹部
123・・・嵌合突起部
124・・・第1嵌合凸部
125・・・第2嵌合凸部
125′・・・係合凹部
126・・・第3嵌合凸部
127・・・第4嵌合凸部
127′・・・係合凹部
128・・・肉取部
13・・・印材
131・・・刻印部
132・・・位置決突起部
133・・・肉取凹部
14・・・印字部
51・・・ホルダー
514・・・嵌合凹部
52・・・ベース部
523・・・嵌合突起部
53・・・印材
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記印材を嵌合できる印材挿入凹部、前記印材挿入凹部の内部側部に設けられ前記印材の位置決突起部を嵌合する位置決凹部、側部から上方へ突設された嵌合突起部、前記嵌合突起部が設けられていない側に対照的に設けられた嵌合凸部、前記嵌合凸部の内側に設けられた係合凹部、を少なくとも備えた断面正方形からなるベース部と、
一辺の下部に前記ベース部に備えられた嵌合突起部を嵌合する嵌合凹部、前記嵌合凹部が設けられていない辺の内側に前記ベース部に設けられた前記係合凹部と係合する係合突起部、前記ベース部と反対側に前記刻印部の刻印と同じ印を備えている頂面を有し、前記ベース部に嵌合する断面正方形の直方体からなるホルダーと、
から構成されており、前記印材、ベース部、ホルダーの3部材が異なる材質からなり、押印する際に前記ベース部における嵌合突起部と前記ホルダーの嵌合凹部により向きを触覚により確認することができることを特徴とする印鑑。 A positioning material provided with a positioning protrusion on the side surface, and a marking material having a circular cross section in which a desired character, figure, or symbol is engraved on one surface;
A stamping material insertion recess into which the stamping material can be fitted, a positioning recess provided in an inner side portion of the stamping material insertion recess, and a fitting projection portion projecting upward from the side portion; A base part having a square cross section provided at least with a fitting convex part provided in contrast to the side where the fitting projection part is not provided, an engaging concave part provided inside the fitting convex part,
A fitting recess for fitting a fitting protrusion provided in the base portion at a lower portion of one side, and an engagement with the engagement recess provided in the base portion on the inner side of the side where the fitting recess is not provided An engaging protrusion, a top surface having the same marking as the marking of the marking portion on the opposite side of the base portion, and a holder made of a rectangular parallelepiped having a square cross section that fits into the base portion ;
Are composed of, the stamp material, the base portion, Ri Do three members are different materials of the holder, to confirm the orientation tactilely by fitting recess of the holder and the engagement projection in the base portion when the seal seal, characterized in that it is.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027173A JP4848437B2 (en) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | seal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027173A JP4848437B2 (en) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | seal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010179624A JP2010179624A (en) | 2010-08-19 |
JP4848437B2 true JP4848437B2 (en) | 2011-12-28 |
Family
ID=42761523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009027173A Expired - Fee Related JP4848437B2 (en) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | seal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4848437B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5167013A (en) * | 1974-12-09 | 1976-06-10 | Nissan Motor | IJOKENSHUTSUSOCHIOSONAETASHINGODENSOSOCHI |
JPS6010375B2 (en) * | 1978-05-31 | 1985-03-16 | ベルテツク株式会社 | Repeat device for tape recorder |
JPS5627954A (en) * | 1979-08-17 | 1981-03-18 | Hitachi Ltd | Semiconductor device |
US4709316A (en) * | 1985-12-27 | 1987-11-24 | General Electric Company | Single-ended DC-to-DC converter with lossless switching |
GB8601962D0 (en) * | 1986-01-28 | 1986-03-05 | Shell Int Research | Preparation of carbamates |
JPH0336871A (en) * | 1989-07-04 | 1991-02-18 | Shinko Seisakusho Co Ltd | Talking charge display device |
JPH0320195U (en) * | 1989-07-06 | 1991-02-27 |
-
2009
- 2009-02-09 JP JP2009027173A patent/JP4848437B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010179624A (en) | 2010-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4848437B2 (en) | seal | |
JP3184549U (en) | seal | |
KR200445137Y1 (en) | Phone number notice board. | |
KR102074693B1 (en) | Stamp for voting | |
JP3202249U (en) | Stamp for displaying schedules, etc. | |
KR200435192Y1 (en) | Promotional Writing Instruments | |
JP3106554U (en) | Media display board | |
JP3131819U (en) | Seal | |
KR200403967Y1 (en) | finger print stamp | |
CN210777195U (en) | Magnetic pendant for children literacy | |
KR200390889Y1 (en) | Advertisement table | |
JP3247924U (en) | Stamps and stamp sets | |
TWM435980U (en) | Label sheet positioning structure of tool box | |
CN110356131B (en) | Separating seal | |
JP3107260U (en) | Seal | |
WO2023032839A1 (en) | Key | |
JPH0349997A (en) | Magnetic card carved with braille character and braille carving device used therein | |
JP2004243698A (en) | Engraved split storage type seal | |
KR200330770Y1 (en) | Business card | |
JP2019005916A (en) | stamp | |
KR200335934Y1 (en) | a seal assembly | |
JP3207487U (en) | stamp | |
KR20190011877A (en) | Braille painting for visually impaired people | |
KR20230105025A (en) | Stamp | |
KR200416587Y1 (en) | Lock seal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111017 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4848437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |